Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 Ras and Road
Ras and Roadです。
あまのさんの11:20の投稿を受信し損ねていました。だいたい同じ感覚のようですね。

ただ、一般有料道路はmotorwayと考える人がいるであろうことは容易に想像できるのですが、
原則はOSM Wiki記載のとおり「国で最高品質の道路を表すために(原文:to identify the
highest-performance roads within a territory)」だと思います。
有料か否かは toll=yes/no で表現することではないでしょうか。 # 有料区間を可視レンダリングしてくれるマップはあるのかな?

** Ras and Road **
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 Ras and Road
Talk-jaへ初めての投稿です。東京のRas and Roadと申します。国内の農道林道と円形交差点を重点的にマッピングしています。

highway=motorway
の対象はどの道路なのかかねてから疑問でしたが、「自動車専用道路」と「歩行者・軽車両・小型自動二輪等が通行できない道路」について、法律上は区別されていても現実にはほとんど差異がないですね。
あまのさんが示唆するとおり、自動車専用道路と高速道路と有料道路の境界が(道路ファンでない)ユーザーやマッパーには曖昧であろうことを踏まえなければ、定期的に再燃する話題でしょう。
つまり、誰もが容易に識別可能な基準ということです。

自動車専用道路の標識の有無というのは実はハードルが高くて、机上で確認するには官報や都道府県例規を見るかGoogleストリートビューを見るしかないのが現実的な選択肢ですが、前者は検索が貧弱、後者はOSMマッパーには禁じ手です。

今般提起されたことを機に、Japan Taggingのmotorwayの定義変更のたたき台を考えてみました。
-- Start of draft
「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。」は全削除のうえ、
高速道路または高速道路を補完する道路で、次に掲げる(1)(2)のいずれかに該当する道路。
(1) 高速道路ナンバリングされた道路 [https://ja.wikipedia.org/wiki/高速道路ナンバリング]
(2) 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)
-- End of draft

現状motorwayでマッピングされているが上記によりmotorwayでなくなる道路を少し例示してみます。一部は違和感ありそうです。ご意見やたたき台の修正案をお待ちします。
・遠軽北見道路
・房総スカイライン
★アネスト岩田ターンパイク 
(今月から民間会社管理の一般自動車道初「自動車道ナンバリング」が導入されています。これは道路局じゃなくて自動車局管轄っつうのが、さらなる混乱の種か?)
・新山梨環状道路
・六甲北有料道路
・神戸・ハーバーハイウェイ
・若戸大橋/若戸トンネル
・島原道路(がまだすロード)

** Ras and Road **
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 Ryosuke Amano
おはようございます。Japan  taggingの定義を改めて確認しましたが、実態に合っていないというよりは、いささか舌足らずな感じがしました。ドライバーの立場としては、まあこんな感じかと思っていても、そうでない方が字面だけで判断してタグ付けしてしまうとおかしくなってしまうな、と思いました。昨晩投稿してから、いろいろ考えたのですが、motorwayの定義は、Wikipediaで「高速道路ナンバリング」がされている道路、都市高速道路(首都高速、阪神高速等)および一般有料道路(←これまでの定義、及び使用状態を鑑みて)が適当なのかなと思いました。ですので「自動車専用道路」の標識の有無は問わないことになります。ドライバーの立場から見るとこれまで出版・配信されている道路地図の凡例に慣れ親しんでいるせいもあるかもしれません。「高速道路ナンバリング」がなされている路線は、やはり感覚としては「高速道路」に近く、昨晩例に上げた横浜新道や名阪国道も付番されています。また近年地方で増えている「新直轄方式」での整備道路にも対応できます。一般有料道路に関しては形態が様々で、中には料金所をすり抜けられる「なんちゃって」な道路や観光道路など形態も様々なので、何とも申し上げ難いのですが、道路地図上では主に紺色が用いられ、他の一般道路とは明確に区別され、現在の使用状態を鑑みてもmotorwayのままでいいように思います。あまの==あまの様ご意見ありがとうございます。確認なのですが、Japan taggingの定義が実態にあっていないから定義を変えたほうが良い、というご提案ということでよろしいでしょうか?https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging私も車に乗らないので、ドライバーが実態として道路をどう認識しているのかとOSMタグの乖離が理解できていないところがあります。実態とタグ定義に乖離があるようであれば、ぜひJapan taggingの定義を変えましょう。muramoto 元のメッセージ 件名: Re: [OSM-ja]	高速道路の定義についてFrom: tomoya muramoto To: OpenStreetMap Japanese talk Cc: あまの様ご意見ありがとうございます。確認なのですが、Japan taggingの定義が実態にあっていないから定義を変えたほうが良い、というご提案ということでよろしいでしょうか?https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging私も車に乗らないので、ドライバーが実態として道路をどう認識しているのかとOSMタグの乖離が理解できていないところがあります。実態とタグ定義に乖離があるようであれば、ぜひJapan taggingの定義を変えましょう。muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 tomoya muramoto
あまの様

ご意見ありがとうございます。

確認なのですが、Japan taggingの定義が実態にあっていないから定義を変えたほうが良い、というご提案ということでよろしいでしょうか?
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging

私も車に乗らないので、ドライバーが実態として道路をどう認識しているのかとOSMタグの乖離が理解できていないところがあります。

実態とタグ定義に乖離があるようであれば、ぜひJapan taggingの定義を変えましょう。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。

「highway=motorway の定義は、入口に自動車専用道路の標識がついている道路です。」
というのは的を得ているでしょうか?

いいださんもmuramotoさんも神奈川の方だと思いますが、
保土ヶ谷バイパスと横浜新道の状況を思い浮かべていただければと思います。

保土ヶ谷バイパス(新保土ヶ谷インター〜上川井インター):自動車専用道路・無料
横浜新道(保土ヶ谷インター〜戸塚終点):
・保土ヶ谷インター〜今井インター:自動車専用道路・有料
・今井インター〜戸塚終点:原付・小型二輪も走行可・有料

しかしながら実態としては、保土ヶ谷バイパスを「高速道路」として捉えるのは
どうかと思いますし、かといって、横浜新道を今井インターを境にtrunkとmoterway
とに分けるのも現実的ではないと思います。

ですので、moterwayの定義に関して、Wikipediaの「日本の高速道路」の定義を基本としつつも、実態に沿って分別されるものではないかと考えます。
特に国道番号が付されて、国交省管理で無料利用できる道路に関しては、たとえ通行条件が自動車専用道路であったとしても、基本的にはtrunkでいいのではないかと思います。
もちろん実態として高速自動車国道等に接続して事実上一体利用されている道路(名阪国道等)はmoterwayでいいと思います。

あまの

tomoya muramoto  wrote:

> いいださんが変更セットの議論で言及されたJapan taggingに記載されている通り、
> 日本における highway=motorway の定義は、入口に自動車専用道路の標識がついている道路です。
> 
> ですので、zyxzyxさんは特に新しい提案をしていないように見えます。
> (逆に、何を明確化したいのかわかりませんが)
> 
> 日本の高速道路は、原付不可、小型二輪不可、普通二輪可です。
> Googleストリートビューを見ると、知立バイパスは原付不可、小型二輪可、普通二輪可のようです。
> https://www.google.co.jp/maps/@34.9872413,137.039779,3a,75y,345.31h,82.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxF6QLHNbagJvyTdZmtJSYQ!2e0!7i13312!8i6656
> 
> 現在、知立バイパスは highway=motorway
> がついていますが、これをhighway=trunkに変更するのは合理的であるように思います。(Googleマップや地理院地図でも一般国道として描画されています)
> 
> ただ、zyxzyxさんが接続道路に付与した motorroad=yes
> が、軽車両、原付、小型二輪のどこまでを含むのか、日本では定義されていないので、合意形成は必要かもしれません。
> 
> ですが、accessタグには小型二輪に相当するカテゴリがなく、ちょっと合意形成に時間がかかりそうな気がします…
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:access
> 
> muramoto


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] "highway=motorway" definition in Japan region / 高速道路の定義について

2018-03-23 スレッド表示 tomoya muramoto
いいださんが変更セットの議論で言及されたJapan taggingに記載されている通り、
日本における highway=motorway の定義は、入口に自動車専用道路の標識がついている道路です。

ですので、zyxzyxさんは特に新しい提案をしていないように見えます。
(逆に、何を明確化したいのかわかりませんが)

日本の高速道路は、原付不可、小型二輪不可、普通二輪可です。
Googleストリートビューを見ると、知立バイパスは原付不可、小型二輪可、普通二輪可のようです。
https://www.google.co.jp/maps/@34.9872413,137.039779,3a,75y,345.31h,82.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxF6QLHNbagJvyTdZmtJSYQ!2e0!7i13312!8i6656

現在、知立バイパスは highway=motorway
がついていますが、これをhighway=trunkに変更するのは合理的であるように思います。(Googleマップや地理院地図でも一般国道として描画されています)

ただ、zyxzyxさんが接続道路に付与した motorroad=yes
が、軽車両、原付、小型二輪のどこまでを含むのか、日本では定義されていないので、合意形成は必要かもしれません。

ですが、accessタグには小型二輪に相当するカテゴリがなく、ちょっと合意形成に時間がかかりそうな気がします…
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:access

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja