Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-07-05 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いいださん、みなさん

いわさきです。

> 岩崎さん>こちらのアカウントをInviteさせてください https://github.com/wata909

承知しました。よろしくお願いしますm(__)m


2019年7月5日(金) 16:51 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
> 先程、農水省から、IDつきデータのダウンロードページが公開されました。
> 国土数値情報のように、アンケートを答えた後にDLすることができます。
> (利用規約はほぼ変わっていませんので、再配布など可能です)
>
> https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/tokei/seiryu/hudeporianke-to.html
>
> 僕はちょうどDLおわったところで、これから内容を検分します。
>
> また、特に作業に対する反対意見はないようですので、前に進めたいと思います。(ありがとうございます!)
> そして、ライセンスに関しては長期的に揉めるところだと思いますので、
> Imports MLのほうにも早めに一報する予定です。
>
> > 浅野さん、岩崎さん(Tomさんも?)
> Githubのページで、進め方を検討しようと思っています。
> ついては、ProjectのTeamへの追加を行いたいです。
>
> 浅野さん>Githubのアカウントはお持ちですか? また、無い場合作成は可能でしょうか
> 岩崎さん>こちらのアカウントをInviteさせてください https://github.com/wata909
>
> まぁ実際のところ、Issueに書き込むこととかはTeamに参加していなくてもできるので、
> なんかこう、チームとして顔が見えてるといいよね、というくらいの感覚です。
> 無理強いするものではありませんです。
>
> > 作業ワークフローについて
> 2つほど、意見を聞きたいです。
>
> 質問1. ファイルの単位について
> 基本的にファイルは、市町村の単位で作成されています。
> ただ、実際の作業にあたって、1つの市町村を1つの変更セットで作業することは、非常に手間が大きいと思っています。
>
> なので、いくつかのファイルに分割したほうがよいのではないかと思っています。
> どれがよいでしょう?
>
> 1. 町丁目単位(あるいはestatの小区域単位)で分割
> 2. 地域メッシュなど、なにかしらのメッシュ単位で分割
> 3. もとのファイルどおり、市町村単位で作業
>
> なお、複数人で作業になるので、Tasking Managerを使ってインポート&確認作業をすることを考えていたのですが、
> タスク選択後、対象地域の.osmファイルを適切に拾ってくることができるのかなぁ、というのが課題です。
> いくつかのインポート作業の際に、どうしていたのか、諸外国のインポート作業Wikiをあさっています。
> うまいやりかたをご存知のかたがいたら教えてください。
>
> 質問2. 対象地域の選定
> まずはいくつかの地域で、テスト的に作業を実施できる市町村を探しています。
> 「うちの地域でやってみませんか」というところがありましたら、お声がけください。
> 古橋さんのゼミの方からお手伝いしたい、という申し出をいただいていて、
> 埼玉県横瀬町、神奈川県大和市、東京都調布市、あたりはどうでしょう?という話があります。
> 合計で2−3くらいあるといいな、と思っています。
>
> 農地があまり多くない都市圏、かつ既存データの位置精度が高めだと、作業しやすい印象です。
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-28 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
飯田さん,みなさん

いわさきです。
作業のうち,ファイルの変換についてはお手伝いできるかもしれません。

現時点で,先ほどのベクトルタイルを作成するのに,
元のshpフィアル→WGS84に変換したshpファイル→GeoJSONファイル
といった変換はしてあります。

本職の業務での作業にはなりますが,上記の過程でできるファイルであればご提供できると思います。
上記の過程に含まれて無くても,できる限りご協力できればと考えてます。

よろしくお願いします。





2019年6月28日(金) 14:29 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、
> 担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。
> (出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)
>
> データの分量として非常に大容量のものになりますし、
> もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。
> また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、
> どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。
>
> ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import
>
> また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、
> OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。
> (念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。
> 管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)
> https://github.com/orgs/osmfj/projects/1
>
> これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。
>
> そこでいくつか質問させてください。
>
> * 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!
> データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。
> Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?
> (月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)
>
> * 農地の描き方について
> この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。
> 農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、
> あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。
>
> 個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?
> 特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、
> 既に区画をまとめた農地データが存在する地域については
> そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。
>
> スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。
> https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-28 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
Tomさん,みなさん

いわさきです。
この筆ポリゴンですが,私の方でMVTに変換して,見られるようにしてあります。
leafletでの表示
https://wata909.github.io/maff_fude_z16/#16/39.1356/141.1207

mapbox gl jsでの表示
https://wata909.github.io/balzac/#17/39.1356/141.1207

どの程度の精度のデータなのかを確認する際に参考になれば,幸いです。



2019年6月28日(金) 16:12 Tomomichi Hayakawa :

> Tomです。
>
> いいださん、農水省の農地データのご対応、ありがとうございます。また、ご苦労様でした。
>
> 今、私は、一関市周辺をチマチマとマッピングしているのですが、
> 基盤地図2500に対応している地域はごくわずかで、
> それ以外の多くの地域では、山道や農地を爆走してマピったり、GPSログを取ったりして位置の補正をして、
> 位置精度を上げるために苦労しています。
>
> また、農地の利用も多いので、このデータには大変興味があります。
> っていうか、一関に限らず、東北の多くの地域が同じような状況だと想像しています。
>
> この農地データの位置精度は、どれくらいだと考えれば良いでしょうかね?
> 「50cm解像度の衛星写真をもとに、・・・」と言われましても、私にはちょっとピンときません。(すみません)
> 基盤地図2500と同程度の位置精度があると考えてもよいのでしょうか?
> もしそうなら、基盤地図2500の対応外の地域(こういう地域では農地が多いですし)では、貴重なデータになるのでは?と思ったり・・・。
>
> 現状の道路データなどとコンフリクトした時に、あらかじめ位置精度の優先度を想定しておくと、作業がスムーズになろうかと思いますし。
> 農地の位置精度が高ければ、その間を通る道路の位置精度も必然と高めることができるかもと、期待大ですが・・。
>
>
> 農地の描き方についてですが、
> 畔道とかが分かりやすいかと思いますので、「区画毎派」に入信希望なんですが、
> 煩悩による邪念が多く、完全に区画毎に描けていません。もっと修行を積みたいと思います。
>
>
> 2019年6月28日(金) 14:33 Satoshi IIDA :
> >
> >
> > いいだです。
> > すみません、大切なことを書き忘れていました。
> >
> > * データの位置精度と年代について
> > 50cm解像度の衛星写真をもとに、手作業でトレース(!)したデータになります。
> >
> > 手作業なので、1年で日本全土の1/5しか対応することができず、
> > だいたい5年周期で日本全土の更新ができる、というものだそうです。
> > 衛星写真の作成年代もありますので、だいたい1-8年前後くらいは古い可能性がある、と見ておくほうがよさそうです。
> >
> > また、衛星写真がどの程度の位置精度を有しているかはわかりませんが、
> > 特に山間部など、場所によっては、ずれが発生している場合もあり得ると思っています。
> > その場合、道路や森林との位置調整作業が発生しますので、
> > 特に郊外地域は事前のデータ整備が非常に労力のかかるものになると予想されます。
> >
> > もし実施する場合も、ある程度都市圏にある、農地のデータが少ない地域を選定して、
> > 先行してトライするのがいいだろうな、と感じています。
> >
> >
> > 2019年6月28日(金) 14:27 Satoshi IIDA :
> >>
> >>
> >> いいだです。
> >>
> >> 先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、
> >> 担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。
> >> (出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)
> >>
> >> データの分量として非常に大容量のものになりますし、
> >> もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。
> >> また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、
> >> どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。
> >>
> >> ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)
> >>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import
> >>
> >> また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、
> >> OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。
> >> (念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。
> >> 管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)
> >> https://github.com/orgs/osmfj/projects/1
> >>
> >> これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。
> >>
> >> そこでいくつか質問させてください。
> >>
> >> * 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!
> >> データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。
> >> Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?
> >> (月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)
> >>
> >> * 農地の描き方について
> >> この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。
> >> 農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、
> >> あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。
> >>
> >> 個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?
> >> 特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、
> >> 既に区画をまとめた農地データが存在する地域については
> >> そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。
> >>
> >> スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。
> >> https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164
> >>
> >>
> >>
> >> --
> >> Satoshi IIDA
> >> mail: nyamp...@gmail.com
> >> twitter: @nyampire
> >
> >
> >
> > --
> > Satoshi IIDA
> > mail: nyamp...@gmail.com
> > twitter: @nyampire
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本にVillage Greenとタグ付けできる場所は存在していますか?

2018-10-18 スレッド表示 Nobusuke IWASAKI
みなさま

いわさきです。

hayashiさんのおっしゃる通り、日本にも「入会地」はあります。その名残か、地名に「入会地」と残っている場所もあります。ただこれが、今回議論されているVillage_greenと同じかというと、ちょっと違うようにも感じました。

Wikipediaでは、「Traditionally, a village green was common grassland at the
centre of a rural settlement used for grazing with a pond for watering
cattle and other
stock.」と記述されており、日本における入会地(入会草地?)とは、ちょっと様相が違うようにも思います。

https://en.wikipedia.org/wiki/Village_green

一応、参考までにお知らせします。

On 2018/10/18 20:05, yuu hayashi wrote:
> hayashiです
>
> 日本にも「入会地」とよばれる集落の共有地があります。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E4%BC%9A%E5%9C%B0
>
> 私有地でもなく、村有地とも違って、江戸時代以前から集落の共有地として現在も利用されています。
> イギリスとの違いは集落の中心部ではなく、耕作地の中心部や周辺部にあって、薪や肥料
> 山菜の共同採集場所として使われます。
>
>  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:landuse=village%20greenにも
> 「入会地」という言葉が使われていますし、歴史的形成の過程や役割などからしても
> Village_green
> に「入会地」を割り当てることに問題はないと思います。
>
> ちなみに山梨県の私の家の周りは入会地だらけなのですが、そこが入会地かどうかは地元の人にしかわかりません。
> そのため、入会地をマッピングするのは難しいです。
> 他の地域の人が知らずに入り込むと「キノコ泥棒」扱いされますのでサーベイしようなどとは思わない方がいいです。
>
>
>
> 2018年10月18日(木) 0:43 Jun Nogata  >:
>
> 野方です。
> 九州を見ていたら、landuse=village_greenでタグ付けされている場所があり
> ました。
>
> -
> https://www.openstreetmap.org/way/507693755#map=18/33.51813/130.49285
>
> Village
> Greenは、村や地域などが管理する緑地でイギリス独特の場所だと思っ
> てて日本には無いものだと思っていたのですが、こういう場所は日本でも存在
> するのでしょうか?
>
> - https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:landuse=village%20green
> - https://en.wikipedia.org/wiki/Village_green
>
> イギリスのバンドThe
> Kinksの歌詞にも出てくるけど、翻訳にも困るような場所
>
> - https://www.youtube.com/watch?v=lc7dmu4G8oc
> - http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20060715#20060715f1
>
> 公園と間違えたのかと思って、idエディタで公園を検索すると、ちゃんと公園
> (leisure=park)が出てくるので間違えたのでもなさそうです。
>
> ということで、Village Greenは自分が知らないだけで、日本にそういう場所
> が存在しているのでしょうか?
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> 
>                      - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org 
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2018-07-10 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いわさきです。
いいですよー。ご支持ください

2018年7月10日(火) 21:59 yasunari yamashita :

> 山下です。皆さんこんにちわ。
>
> osmjp_okayama と osmjp_hiroshima がブロックされました。
> SMS認証してブロックを解除いただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
>
> よろしくお願いします
>
>
> 2017年11月14日 22:22 yasunari yamashita :
> > 山下です。みなさんこんにちわ
> >
> > OpenStreetMap の編集時コメントを Twitter に流す osmjp_都道府県の運営が、
> > 個人ベースでは困難になりましたので、ご相談です。
> >
> > 以下、長文です。
> >
> > ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
> > オープンストリートマップの編集時に入力したコメントを twitter の
> > osmjp_都道府県
> > 例:東京なら @osmjp_tokyo https://twitter.com/osmjp_tokyo
> > に流す仕組みを2014年からサービスしています。
> > その仕組みの詳細は
> > http://www.yamasita.jp/weblog/2014/03/_osmjp_1.html
> > を参照ください
> >
> > お近くのマッパーの動向を把握したり、
> > マッピングパーティ時に成果を共有したり
> > 時にはライセンス違反の把握にと
> > 参照いただいているかたもいらっしゃるかと思います。
> >
> > さて、
> > 編集時のコメントを流すという仕組み上、
> > ツィートの文面は編集時のコメントに依存します。
> > 編集時のコメントが、同じようなコメント、
> > 例えば「あ」「編集」などが何度も何度も続きますと、
> > twitter から spam 認定されるのか、アカウントがロックされてしまいます。
> > 現に今、osmjp_okayama がロックされています。
> > https://twitter.com/osmjp_okayama
> > 他にもあるかもしれません。
> >
> > これまで、アカウントがロックされるたびに、
> > 私の携帯電話の番号を使ってSMS認証を行い、ロックの解除をおこなっていたのですが、
> > twitter の仕様変更があったようで、
> > 一度使った携帯電話の番号は他のアカウントには使えなくなってしまいました。
> >
> > つまり、osmjp_都道府県 を運営するためには、
> > まだロックされていない将来を含め
> > 47 都道府県分の携帯電話の番号が必要になってしまいました。
> >
> >
> > {残念ながら|申し訳ありませんが|はずかしながら}
> > 個人として give up です。
> >
> >
> > 残念ながら、ロックされた都道府県はその時点で終わりです。
> >
> > まぁ、個人で勝手に始めたのですから、
> > 自業自得、終わっちゃえというご意見もあるかと思いますが、、、
> >
> > せっかくなので、ご相談です。
> > 47 枚の SMS が使えるSIMを提供いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?(無理ですね
> > もしくは「XX県はロックされたら私がSMS認証してあげるよ」というかたはいらっしゃいませんでしょうか?
> > (ご自身のtwitterアカウント用とは別の電話番号が必要です)
> >
> > その他、回避策、例えばマストドンに逃げるとか(笑
> > 終わっていいよとか(藁
> > いろいろご意見いただけましたら幸いです
> > よろしくお願いします
> > --
> > 山下康成@東京都新宿区
>
>
>
> --
> 山下康成@東京都新宿区
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2017-11-15 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
山下さん、みなさん

いわさきです。
茨城県の分であれば、担当いたします。

よろしくお願いします

2017/11/14 22:23 "yasunari yamashita" :

> 山下です。みなさんこんにちわ
>
> OpenStreetMap の編集時コメントを Twitter に流す osmjp_都道府県の運営が、
> 個人ベースでは困難になりましたので、ご相談です。
>
> 以下、長文です。
>
> ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
> オープンストリートマップの編集時に入力したコメントを twitter の
> osmjp_都道府県
> 例:東京なら @osmjp_tokyo https://twitter.com/osmjp_tokyo
> に流す仕組みを2014年からサービスしています。
> その仕組みの詳細は
> http://www.yamasita.jp/weblog/2014/03/_osmjp_1.html
> を参照ください
>
> お近くのマッパーの動向を把握したり、
> マッピングパーティ時に成果を共有したり
> 時にはライセンス違反の把握にと
> 参照いただいているかたもいらっしゃるかと思います。
>
> さて、
> 編集時のコメントを流すという仕組み上、
> ツィートの文面は編集時のコメントに依存します。
> 編集時のコメントが、同じようなコメント、
> 例えば「あ」「編集」などが何度も何度も続きますと、
> twitter から spam 認定されるのか、アカウントがロックされてしまいます。
> 現に今、osmjp_okayama がロックされています。
> https://twitter.com/osmjp_okayama
> 他にもあるかもしれません。
>
> これまで、アカウントがロックされるたびに、
> 私の携帯電話の番号を使ってSMS認証を行い、ロックの解除をおこなっていたのですが、
> twitter の仕様変更があったようで、
> 一度使った携帯電話の番号は他のアカウントには使えなくなってしまいました。
>
> つまり、osmjp_都道府県 を運営するためには、
> まだロックされていない将来を含め
> 47 都道府県分の携帯電話の番号が必要になってしまいました。
>
>
> {残念ながら|申し訳ありませんが|はずかしながら}
> 個人として give up です。
>
>
> 残念ながら、ロックされた都道府県はその時点で終わりです。
>
> まぁ、個人で勝手に始めたのですから、
> 自業自得、終わっちゃえというご意見もあるかと思いますが、、、
>
> せっかくなので、ご相談です。
> 47 枚の SMS が使えるSIMを提供いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?(無理ですね
> もしくは「XX県はロックされたら私がSMS認証してあげるよ」というかたはいらっしゃいませんでしょうか?
> (ご自身のtwitterアカウント用とは別の電話番号が必要です)
>
> その他、回避策、例えばマストドンに逃げるとか(笑
> 終わっていいよとか(藁
> いろいろご意見いただけましたら幸いです
> よろしくお願いします
> --
> 山下康成@東京都新宿区
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSMのデータ品質に関する意識調査へのご協力のお願い

2017-09-10 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
muramotoさま

ご回答,ご質問ありがとうございます.
今回のアンケートでは,そもそも地理情報標準プロファイルのような標準について,どの程度知られているのかといった点についての調査も含まれているため,具体的な例示を含めない形での質問となりました.
ただ,実際にデータを入力する場合には,それぞれの方々が「品質」に留意しておこなわれていると思います.
今回の調査では,そうした点について十分に配慮することができませんでしたが,今後の評価の中で取り入れていきたいと思います.また,コメント頂いた点についても,「地理情報標準プロファイル」や「5つのデータ品質要素」のなかでどこに該当するのか,検討したいと思います.


貴重なご意見,ありがとうございました.

2017年9月10日 17:10 tomoya muramoto :
> こんにちは。早速回答してみました。
>
> 回答したうえで、設問に疑問が残ったので質問させてください。
>
> 私は「地理情報標準プロファイル」や、「5つのデータ品質要素」について何も知らないため、
> Q3ではすべて「いいえ」と回答しました。
> 同じ理由で、Q8『OSMデータ作成で5つのデータ品質要素を意識したか』という質問に対しても、すべて「いいえ」と回答しました。
> ですが、私はOSMデータ作成において、Ground
> Truth原則、トポロジー確保、使用タグの一貫性といった「データ品質」は十分考慮するようにしています。
>
> Q8の質問は、「5つのデータ品質要素」がOSMデータ編集においてはどのような事項に対応するのかを例示したうえで質問したほうがよいのではないでしょうか。
>
> muramoto
>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSMのデータ品質に関する意識調査へのご協力のお願い

2017-09-09 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
OpenStreetMap talk-ja, OSGeo.JP Discussのみなさま
(重複してお受け取りの場合はご容赦ください。転送歓迎いたします。)

農研機構の岩崎と申します(または、OSGeo.JPのいわさきです)。

 
現在、九州大学の山下先生を代表として、一般財団法人国土技術研究センターの助成を受け、ボランタリーな地理空間情報に関する研究を進めておりますが、その一環として、OSMの利用者・作成者を対象に、11月末まで、OSMのデータ品質に関する意識調査(NTTコムオンラインに委託)を実施しております。

 ご多用中大変恐縮ではございますが、下記のURL・添付のQRコードをご参照くださり、本調査へご協力いただれば幸甚です。

https://research.nttcoms.com/r/osm.html

 それでは、よろしくお願いいたします。
-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] shop=farm は水産物は対象外?

2017-05-06 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
こんにちは、いわさき@OSGeoの人です

farmという単語ですが、農業だけで無く、例えば、水産物の養殖にも、farmingが使われますし。
なので、一般的な話としては、水産物直売所でも farmでもいい気がします。
ただ、天然物を扱っている場合はどうなるのかとか、稚貝や稚魚を放流する場合は、養殖になるのかとか、細かい突っ込みがあるかもしれませんが。

誰か漁業が専門の方がいらっしゃったら、教えて下さい(汗


2017年5月6日 14:56 ribbon :
> shop=farm は、いわゆる農産物直販所を意図しているのだと思います。
> ただ、海岸沿いとかで、「水産物」直販所なんかもあるわけです。
>
> そういった場合、shop=farm は不適切でしょうか?
>
> ribbon
>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-25 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
ikiyaさん,東さん

いわさきです。
私も理屈で出来るのはわかってるんだけど,どうすればいいのか分からなかった派なのですが,e-コミマップさんで重畳表示は出来るようになったようです。
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?mid=776&cid=11&gid=57

参考までに,お知らせします。




2013年10月21日 1:54 ikiya :

> ikiyaです。
>
> コメントありがとうございます。
> 情報ありましたら宜しくお願いします。
>
>
>
> --- On *Mon, 2013/10/21, Shu Higashi * wrote:
>
>
> ikiyaさん、コメントが遅くなりました。
>
> 重ね合わせの件は私も賛成なのですが、
> 技術面がよく分かっていないのでどなたかフォロー頂ければ幸いです。
>
> 伊豆大島の件は、私もFBでのやりとりに参加していたのですが
> こちらでの共有が遅れてすみませんでした。
> いろいろな話題がありそうなので、以後スレッドを分けて
> 情報提供や相談をさせてください。
>
> 東
>
> 2013/10/18 ikiya 
> http://mc/compose?to=insidekiwi...@yahoo.co.jp>
> >:
> > ikiyaです。
> >
> > 電子国土webで今日公開された10/17撮影 正射画像タイルと
> > OSMを重ねることは可能でしょうか?
> > http://bit.ly/19VxmW4
> >
> > 国土地理院も写真の利用については被災地支援を優先した姿勢を示されています。
> >
> > 以下、国土地理院サイトより抜粋
> >
> > 平成25年(2013年)台風第26号による大雨に関する情報
> > 【写真のご利用について】
> > 非営利の被災地支援のための目的であれば、成果物に出典を明示していただくだけで、転 載も含めご自由にお使いいただけます。
> > また、利用されましたら、お手数ですが、下記問合せ先までご一報ください。
> > 今後の国土地理院の事業改善や災害対応等での地理空間情報の活用の一助となりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
> >  http://bit.ly/19P0NsJ
> >
> > 
> >
> >
> > OSMと国土地理院の写真タイルをともに表示させる試みは必要だと考えます。
> >
> >
> > --- On Wed, 2013/10/16, Taro Matsuzawa 
> > http://mc/compose?to=t...@georepublic.co.jp>>
> wrote:
> >
> > こんにちは、
> > Georepublic Japanの松澤です。
> >
> > 今日の台風26号によって伊豆大島が甚大な被害を受けました。
> >
> > 今年、伊豆大島で行われたマッピングパーティー&ハッカソンの
> > メンバーを中心にクライシスマップの作成を進めています。
> > https://izuoshima26.crowdmap.com/
> >
> > 作業の情報交換はFacebookのグループで行っています。
> > https://www.facebook.com/groups/401245176622400/
> >
> > お時間がある方はぜひご参加ください。
> > --
> > Taro Matsuzawa
> > Georepublic Japan
> > mail: t...@georepublic.co.jp
> > web: http://georepublic.co.jp
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org 
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Fwd: 【リマインド】FOSS4G2013 Tokyo/Osakaでの講演募集

2013-09-18 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
みなさま(クロスポストすみません)

OSGeo.JPのいわさきです。
FOSS4G 2013 Tokyo/Osakaの発表申し込みですが、あと2日です!!
まだ発表内容が決まってない、同士しようという方でも、まずは発表予定でかまわないので、登録エントリーをして頂ければと思います。

それでは、よろしくお願いします!!


 転送歓迎! 

 OSGeo財団日本支部が2006年7月に設立から
7年が過ぎました。この間,2007年にはOSGeo財団日本支部ミニイベントとして,2008年からはFOSS4G
Tokyo/Osakaとして,オープンソースGISに関心をもつユーザーや開発者が交流し,技術を学ぶためのイベントを開催してきました。この間、FOSS4Gの存在感は年々大きくなってきました。
 
OSGeo.JPは,コミュニティの立場からFOSS4Gの利用を推進し,誰もが自由に地理空間情報を扱える社会を目指すために,そして,オープンソースのGISに興味を持つ多くの人が交流するために,今年もFOSS4G
Tokyo/Osakaを開催します。今年は,これまでよりも多くの方々の交流の場を目指して,発表して下さる方を大々的に募集します。

 
我こそはという方,使っているけどちょっと行き詰まっているから,まだ使い始めたばかりの方,様々な方にご参加いただき,交流を深めていただきたいと思います。是非,ご参加下さい!

募集発表の内容:
FOSS4Gに関することであれば何でも結構です。

募集詳細:
*FOSS4G TokyoとOsakaで,発表時間,募集発表数が異なりますので,ご注意ください。

FOSS4G 2013 Tokyo
日時: 11月1日 午後1時〜午後5時半(予定)
11月2日 午前10時〜午後5時(予定)
場所:東京大学駒場第2キャンパスAn棟
    http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_01_j.html
発表時間:1発表当たり20分(発表を15分,質疑および入れ替えに5分),最大45発表

FOSS4G 2013 Osaka:
日時:11月7日,10時〜17時(予定)
場所:大阪イノベーションハブ
http://www.innovation-osaka.jp/ja/
発表時間:1発表当たり15分(発表を12分,質疑および入れ替え3分),最大15発表

申し込み方法
以下の項目について記載したメールを, foss4g201...@osgeo.jp までお送りください。
メールのタイトルは,「FOSS4G2013 Tokyo発表応募」または「FOSS4G2013 Osaka発表応募」としてください。

1.発表代表者および所属
2.OSGeo財団日本支部の会員か否か
3.発表希望会場および希望日
4.発表タイトル(仮題でも可)
5.発表内容概要(200〜400字程度で)

また、講演応募について疑問がある場合にも、 foss4g201...@osgeo.jp までお問い合わせ下さい。


募集期間
8月12日〜9月20日まで
発表の可否については,10月1日までにメールでご回答いたします。

FAQ
Q:参加費はいくらですか?
A:ハンズオンを除き,発表する場合でもしない場合でも,参加費は無料です。

Q:発表に必要な資格はありますか?
A:特に資格は必要ありません。ですが,応募人数が発表枠を超えた場合,OSGeo財団日本支部の会員を優先させていただきます。ご了承ください。

Q:具体的にはどんな内容を想定していますか?
A:FOSS4Gに関係すれば,基本的にOKです。例えば,
 ○仕事や業務、研究でFOSS4Gを使っています。
 ○FOSS4Gを利用して,システム/サービスを開発しました。
 ○FOSS4Gを改良しました/作りました。
 ○FOSS4Gに関する勉強会やblogの紹介
 ○こんな仕事/研究をやっているのですが,FOSS4Gでやるにはどうしたらいいの?
 ○最近はやりのオープン・ビックデータをFOSS4Gで扱った/扱ってみたい!
 などなどです。
 これでは無理だろう・・・とか思わず,ぜひご応募下さい!

Q:ポスター発表はないのですか?
A:今のところ予定はしていません。希望が多い場合,検討します。

Q:別の場所で発表した内容でもOK?
A:こちらとしては問題ありません。別の場所で発表した内容であっても,新しい意見や別の視点からのコメントを聞いてみたいということであれば,歓迎いたします。

-- 
岩崎 亘典

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-17 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いいださん、みなさん

いわさきです。
特定の属性を持ったモノを抜き出すのであれば、ogr2ogrで、-where オプションを使うと効率的だと思います。
QGIS2.0のフォルダの中のosgeo4w.batを起動して、画像のように実行してください(テキスト入力するとミスるので、スクリーンショットをあげました。

https://twitter.com/wata909/status/380175892917411843/photo/1

ただ問題は、エラーが出ている様に、いくつかの列名が落ちてしまう点ですかね。(おそらくdbfファイルのカラム名の制限?)。可能であれば、カラム名は変えた方がいいですかねー。

参考までに。

2013年9月18日 10:42 Satoshi IIDA :
>
> いいだです。
> 情報ありがとうございます。
>
> みてみたら、建物関係は3000番代で、こんなかんじの分類みたいですね。
>
> 3000 分類しない建物
> 3001 普通建物
> 3002 堅ろう建物
> 3003 普通無壁舎
> 3004 堅ろう無壁舎
>
> このへんのタグを組み合わせればいけそうなかんじです。
> building = yes
> building = roof (無壁舎の場合はこれ)
> building:material = concrete (堅牢建築と堅牢無壁舎の場合に付与)
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:building:material
>
>
> QGISでこんなかんじのフィルタかければ建物だけ引っこ抜ける、とのことなのですけど、
> 手元のQGIS 1.8だと処理がハングってうまくゆかないかんじです。
>
>  "分類コード" >= 3000 and "分類コード" =< 3004
>
> QGIS2.0もでたことですし、そちらでやってみようかな、と思ってます。
>
>
>
>
>
> 2013年9月2日 21:20 Yoichi Kayama :
>
>> かやまです
>>
>> 分類コードが多分デジタルマッピングの仕様なのではないかと思います。
>>
>>
>> http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/materials/sokuryou/fuzokushiryou.pdf
>>
>> 3001は普通建物 3002が堅牢建物ですね。
>>
>> 都市計画の建物データの場合、用途、構造、階層の情報がある可能性があります。
>> 5年に1回調査して、建物と土地利用について調査データをつくることになっています。
>>
>>
>>
>> 2013年9月2日 20:11 Satoshi IIDA :
>>
>>>
>>> いいだです。
>>>
>>> まだ属性テーブルの凡例が公開されていないので、
>>> なにがなんだかわからないですね(^^;
>>>
>>> ひとまず、EPSG 2448、Shift-jisで、
>>> ライン用のファイルの「分類コード」が3001のものが建物じゃないかな、というところまではわかりました。
>>>
>>> と、いうわけで、建物データのみを抜き出したものを .osm形式に変換をしています。
>>> 試験的に、以下の場所からダウンロード可能な状態にしました。
>>>
>>> https://www.dropbox.com/sh/xgtuwrxliw49r7h/JThNTHNsZ2
>>>
>>> 詳しくは同梱のREADME.txtを参照してください。
>>> 付与しているタグは適当です。
>>> また、当然ですが、そのままアップロードすることは絶対に避けてください。
>>>
>>> これらのファイルをもとに、問題点の議論ができれば、と思います。
>>> 基盤地図情報2500の元データだけあって、かなり綺麗に重なります。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS
>>>
>>> ちょっと話し合うこと多いですが、議論点としてはこんなかんじでしょうか?
>>> ここで綺麗に決まれば、今後も似たようなデータが来た時に扱いやすくなるかな、と期待してます。
>>>
>>> ■論点の案
>>> ・タグづけについて
>>>  ・building = yesの他に拾い上げられるデータは?(凡例ないとつらいけど)
>>>  ・source = XXX(そもそも、sourceタグによる表記で良いか?)
>>>  ・source_ref = XXX (ローソンデータについて Imports MLで相談した時、
>>>   この部分はチェンジセットコメントに書くことでもよいのでは?と言われています)
>>>
>>> ・精度について
>>>  ・既存の道路や建物との調整はどうする?
>>>
>>> ・データについて
>>>  ・JOSMでデータ読み込んだ後に「妥当性検証」していただけるとわかりますが、けっこう細かい警告、でてきます
>>>  ・これは地道に直すしか無いかな、と思います
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>> 2013年9月2日 13:34 Tomomichi Hayakawa :
>>>
 Tomです。

 今後、自治体で同様なケースが増えると思われますので、
 日本の自治体オープンデータの一覧をwiki に作ってみました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_OpenData

 間違い等ありましたら、修正願います。





 2013年9月2日 11:23 宇野泰行 <2gpros...@gmail.com>:

> 宇野です。
>
> そうですね。元々建物データをインポートできないものかと市役所の方に相談してみたのが始まりなので、是非建物のインポートは行いたいです。
> 鯖江市役所及び、実際に測量した会社からはOSMへのインポートの了承を頂いています。
>
> 測量成果のインポートということで、測量法(第43条?)の絡みもあると思いますが、インポートが測量法に抵触しないように免責事項を追記してもらう予定です。
>
> 現在入力されている鯖江市の建物データについて、僕が描いていた建物は基盤地図情報2500ではなく間違って25000を使ってしまっていました・・・
> (他の地域の2500の基盤地図を見たときに全くギザギザしていなくて気付きました。)
> そのため僕の描いた建物はJOSMのフィルタで一度削除して都市計画図からインポートし直しても構わないかなと思っています。
>
> また、データシティ鯖江関連のWikiですが、
> 以前自分のWikiページに備忘録も兼ねてオープンデータインポートのWikiを作っていました。参考までに。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Unotecjapan/OpenData_wikisample
>
>
>
> 2013年9月2日 6:21 Taichi Furuhashi :
>>
>> 古橋です。
>>
>>
>> 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。
>> http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=13892
>>
>> これは、4月末の鯖江OSMアイディアソンの時に、
>> 鯖江市長が発表した都市計画図公開の方針が実現したかたちで、
>> 当日参加した空気感もお伝えすると、
>> 鯖江市側も公開データのOpenStreetMapでの活用を期待しているものと受け止めています。
>>
>> そこで、データも公開されましたので
>> 早速このデータをOSMにどのように取り込むべきかこちらで議論を進めていきたいと思います。
>>
>> とくに鯖江市周辺は Bing の高解像度空中写真が提供されておらず、
>>
>> 建物データの入力は手作業で、基盤地図情報2500のトレースを行っている状況かと思いますので、未入力の建物形状のインポートが重要かと個人的には考えています。
>>
>> その他の情報も含めて、wikiに鯖江データシティ関連情報まとめページを作りましたので、そちらに整理していきます。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae
>>
>>
>> 主に、北陸のみなさん、ご意見よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>
>>
>> --
>> ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
>> ## MAPconcierge satellite office at http://goo.gl/VgWD6 in NOMAD
>> NEW'SBASE
>> ## Vice-President of OpenStreetMap Foundation Japan with sinsai.info
>> project
>> ## Director of the OSGeo Foundation Japan
>> ## Researcher of the center for spatial info. science, univ.of Tokyo
>> ## TEL/Skype&Twitter&LI&FB: 070-6401-5963 /
>> http://about.me/mapconcierge
>> ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp
>> ## GPS/GigaPan/UAV Shop: http://gpsconcierge.jp
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.ka

Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-17 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いいださん、みなさん

いわさきです。
特定の属性を持ったモノを抜き出すのであれば、ogr2ogrで、-where オプションを使うと効率的だと思います。
QGIS2.0のフォルダの中のosgeo4w.batを起動して、添付の画像のように実行してください(テキスト入力するとミスるので、スクリーンショット(汗)。
ただ問題は、エラーが出ている様に、いくつかの列名が落ちてしまう点ですかね。(おそらくdbfファイルのカラム名の制限?)。可能であれば、カラム名は変えた方がいいですかねー。

参考までに。

2013年9月18日 10:42 Satoshi IIDA :
>
> いいだです。
> 情報ありがとうございます。
>
> みてみたら、建物関係は3000番代で、こんなかんじの分類みたいですね。
>
> 3000 分類しない建物
> 3001 普通建物
> 3002 堅ろう建物
> 3003 普通無壁舎
> 3004 堅ろう無壁舎
>
> このへんのタグを組み合わせればいけそうなかんじです。
> building = yes
> building = roof (無壁舎の場合はこれ)
> building:material = concrete (堅牢建築と堅牢無壁舎の場合に付与)
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:building:material
>
>
> QGISでこんなかんじのフィルタかければ建物だけ引っこ抜ける、とのことなのですけど、
> 手元のQGIS 1.8だと処理がハングってうまくゆかないかんじです。
>
>  "分類コード" >= 3000 and "分類コード" =< 3004
>
> QGIS2.0もでたことですし、そちらでやってみようかな、と思ってます。
>
>
>
>
>
> 2013年9月2日 21:20 Yoichi Kayama :
>
>> かやまです
>>
>> 分類コードが多分デジタルマッピングの仕様なのではないかと思います。
>>
>>
>> http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/materials/sokuryou/fuzokushiryou.pdf
>>
>> 3001は普通建物 3002が堅牢建物ですね。
>>
>> 都市計画の建物データの場合、用途、構造、階層の情報がある可能性があります。
>> 5年に1回調査して、建物と土地利用について調査データをつくることになっています。
>>
>>
>>
>> 2013年9月2日 20:11 Satoshi IIDA :
>>
>>>
>>> いいだです。
>>>
>>> まだ属性テーブルの凡例が公開されていないので、
>>> なにがなんだかわからないですね(^^;
>>>
>>> ひとまず、EPSG 2448、Shift-jisで、
>>> ライン用のファイルの「分類コード」が3001のものが建物じゃないかな、というところまではわかりました。
>>>
>>> と、いうわけで、建物データのみを抜き出したものを .osm形式に変換をしています。
>>> 試験的に、以下の場所からダウンロード可能な状態にしました。
>>>
>>> https://www.dropbox.com/sh/xgtuwrxliw49r7h/JThNTHNsZ2
>>>
>>> 詳しくは同梱のREADME.txtを参照してください。
>>> 付与しているタグは適当です。
>>> また、当然ですが、そのままアップロードすることは絶対に避けてください。
>>>
>>> これらのファイルをもとに、問題点の議論ができれば、と思います。
>>> 基盤地図情報2500の元データだけあって、かなり綺麗に重なります。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS
>>>
>>> ちょっと話し合うこと多いですが、議論点としてはこんなかんじでしょうか?
>>> ここで綺麗に決まれば、今後も似たようなデータが来た時に扱いやすくなるかな、と期待してます。
>>>
>>> ■論点の案
>>> ・タグづけについて
>>>  ・building = yesの他に拾い上げられるデータは?(凡例ないとつらいけど)
>>>  ・source = XXX(そもそも、sourceタグによる表記で良いか?)
>>>  ・source_ref = XXX (ローソンデータについて Imports MLで相談した時、
>>>   この部分はチェンジセットコメントに書くことでもよいのでは?と言われています)
>>>
>>> ・精度について
>>>  ・既存の道路や建物との調整はどうする?
>>>
>>> ・データについて
>>>  ・JOSMでデータ読み込んだ後に「妥当性検証」していただけるとわかりますが、けっこう細かい警告、でてきます
>>>  ・これは地道に直すしか無いかな、と思います
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>> 2013年9月2日 13:34 Tomomichi Hayakawa :
>>>
 Tomです。

 今後、自治体で同様なケースが増えると思われますので、
 日本の自治体オープンデータの一覧をwiki に作ってみました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_OpenData

 間違い等ありましたら、修正願います。





 2013年9月2日 11:23 宇野泰行 <2gpros...@gmail.com>:

> 宇野です。
>
> そうですね。元々建物データをインポートできないものかと市役所の方に相談してみたのが始まりなので、是非建物のインポートは行いたいです。
> 鯖江市役所及び、実際に測量した会社からはOSMへのインポートの了承を頂いています。
>
> 測量成果のインポートということで、測量法(第43条?)の絡みもあると思いますが、インポートが測量法に抵触しないように免責事項を追記してもらう予定です。
>
> 現在入力されている鯖江市の建物データについて、僕が描いていた建物は基盤地図情報2500ではなく間違って25000を使ってしまっていました・・・
> (他の地域の2500の基盤地図を見たときに全くギザギザしていなくて気付きました。)
> そのため僕の描いた建物はJOSMのフィルタで一度削除して都市計画図からインポートし直しても構わないかなと思っています。
>
> また、データシティ鯖江関連のWikiですが、
> 以前自分のWikiページに備忘録も兼ねてオープンデータインポートのWikiを作っていました。参考までに。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Unotecjapan/OpenData_wikisample
>
>
>
> 2013年9月2日 6:21 Taichi Furuhashi :
>>
>> 古橋です。
>>
>>
>> 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。
>> http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=13892
>>
>> これは、4月末の鯖江OSMアイディアソンの時に、
>> 鯖江市長が発表した都市計画図公開の方針が実現したかたちで、
>> 当日参加した空気感もお伝えすると、
>> 鯖江市側も公開データのOpenStreetMapでの活用を期待しているものと受け止めています。
>>
>> そこで、データも公開されましたので
>> 早速このデータをOSMにどのように取り込むべきかこちらで議論を進めていきたいと思います。
>>
>> とくに鯖江市周辺は Bing の高解像度空中写真が提供されておらず、
>>
>> 建物データの入力は手作業で、基盤地図情報2500のトレースを行っている状況かと思いますので、未入力の建物形状のインポートが重要かと個人的には考えています。
>>
>> その他の情報も含めて、wikiに鯖江データシティ関連情報まとめページを作りましたので、そちらに整理していきます。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae
>>
>>
>> 主に、北陸のみなさん、ご意見よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>
>>
>> --
>> ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
>> ## MAPconcierge satellite office at http://goo.gl/VgWD6 in NOMAD
>> NEW'SBASE
>> ## Vice-President of OpenStreetMap Foundation Japan with sinsai.info
>> project
>> ## Director of the OSGeo Foundation Japan
>> ## Researcher of the center for spatial info. science, univ.of Tokyo
>> ## TEL/Skype&Twitter&LI&FB: 070-6401-5963 /
>> http://about.me/mapconcierge
>> ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp
>> ## GPS/GigaPan/UAV Shop: http://gpsconcierge.jp
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
 Malaika System - http://malaika-system.com

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-08-16 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
ikiyaさん,飯田さん

いわさきです。

私自身はリモセン屋じゃなくGIS屋なので,あんまり詳しくないのですが,何度か衛星画像解析を行った限りでのコメントです。

まず,
>Bingを背景表示できるGIS系エディタで森林画像の森林色しきい値をねらって
>森林の輪郭線(境界線)強引に取得する方法もあると思います。

という手をとると,ラスタデーから変換するので,一般には「カクカク」した線になると思います。
これをスムージングするのがなかなか面倒。

また,緑のしきい値というのがくせ者で,例示された範囲だと起きないかもしれませんが,
・緑色の天井
・河川の土手など,他の緑色の地物
・公園やゴルフ場の中の樹木

など,同じ色調のものも,「森林」として抽出されます。

さらに画像を見ると分かると思うのですが,光の関係で影になっているところがあります。
ここを森林として見なすと,同じく影になっているところも抽出されます。
逆に,この影の部分を森林と見なさないとすると,それはそれで,実際の森林とは異なる形になると思います。

どの程度の精度を求めるのかにもよりますが,画像解析でやる方法では国土数値情報とそれほど変わらない精度のデータしか出来ないのではないか,と思います。

なので,結局はKSJを修正する,というのが現実的ではないかと思います。

なお,タイル毎にやれば精度は上がるかもしれませんが,そのタイル間の整合性をどうするかという問題がありますね。

以上,参考までに。



2013年8月16日 21:51 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > 平成23年度のデータ
> はい、僕はこちらを使っていました。
>
> > 画像解析でデータ作成
> これ、できたらいいですね(*´ω`*)
> (ただ、具体的にどうやって処理するのかぜんぜんわかってない。。)
>
> 利用する画像としては、Mapboxさんの衛星画像でも、
> 元絵作成くらいはできないことない気がしています。
> (衛星画像は、JOSMの画像プリセットに入っています)
>
> ライセンスも問い合わせやすいですし、色調もくっきり。
> 欲を言えば、あと1レベル2レベルくらい拡大したいなぁ。
>
>
>
>
>
> 2013年8月16日 9:41 ikiya :
>
> ikiyaです。
>>
>> 2点ほど情報提供?です。
>> すでにご存知でしたらあしからず。
>>
>> 1点目は森林データの更新状況についてです。
>>
>> 国土数値情報(JPGIS2.1(GML)準拠及びSHAPE形式データ)の森林データは
>> 現在平成18年度版と平成23年度版が公開されています。
>> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A13.html
>>
>> 当初OSMへの森林データのインポートは平成18年度版だったかと思います。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import
>>
>> 以前、新しい平成23年度版の森林データに精度向上を期待して、
>> 福島県と埼玉県のSHAPEデータ比較しましたが
>> 私には見た目ほとんど差が内容に見えました。
>> 福島県のデータには少しですがポツポツと平成18年データからの変更箇所がありましが、
>> 改善 されているところもあれば改悪?(かえって現況にあわなくなる修正)されている場所もあり
>> 平成23年度のデータにはしょんぼりした記憶があります。
>> 他の県のデータがどうかは確認していません。
>>
>>
>> 2点目は広域の森林を書く方法についてです。
>>
>> 森林トレースに関してはBing画像が使えるのであれば
>> Bingを背景表示できるGIS系エディタで森林画像の森林色しきい値をねらって
>> 森林の輪郭線(境界線)強引に取得する方法もあると思います。
>> (フォトショップなどで自動で輪郭を選択するような方法)
>> その際に使うBing画像のタイルは大縮尺ではなく小縮尺側
>> (zoom14もしくはzoom15あたり)にで充分だと思います。
>>
>> イメージとしてはこのくらいのBingタイル
>> http://tools.geofabrik.de/mc/?lon=133
>> .95505&lat=34.93733&zoom=14&num=2&mt0=mapnik&mt1=bing-satellite<http://tools.geofabrik.de/mc/?lon=133.95505&lat=34.93733&zoom=14&num=2&mt0=mapnik&mt1=bing-satellite>
>> 小縮尺側のほうがしきい値は設定しやすい(色が均一化してる)かと考えます。
>>
>> 国土数値情報の森林データよりは現況にあった森林の輪郭線が取れそうな気はしますが、
>> こんなプランはどうですかという私の提案です。
>>
>> 課題としては以下の2点かと思っています。
>> ・利用するソフト選定とできるだけ容易な操作方法
>> ・Bing画像の利用方法
>> どうやって背景表示させるか。背景表示の利用方法はライセンス上問題ないか
>>
>> この分野のご専門、エキスパートの方々にご意見いただければよいかと思います。
>>
>>
>> --- On *Thu, 2013/8/15, Satoshi IIDA * wrote:
>>
>>
>>
>> いいだです。
>>
>> KSJ2の森林データを再インポートするにあたって、Import MLでも話をしてみました。
>> 付与するタグや、メッシュで分割した構造については問題ないのですが、そもそも論として
>>
>> 「KSJ2 森林データの位置精度が悪すぎるのではないか」
>>
>> という指摘がありました。
>> 例えば、現況とあまりにもずれていたり、水面の上にはみ出ていたり。。。という具合です。
>>
>> 確かに、既にインポートされている森林データに関しても、
>> 巨大リレーションの扱いが煩雑であるということにくわえ、道路や建物と被っていたりすることが頻繁にあります。
>> (しかも「お国のデータ」という印象のもと、特に慣れないうちは、修正を躊躇ってしまうかたが多いのも確かです)
>>
>> しかしながら、西日本の森林は、なにがしかの形で復旧させる必要があると考えています。
>> と、いうわけで、復旧方法として2つの選択肢がある気がしています。
>>
>> 1. ゼロからトレースする
>> GeoRepublicさんが管理されているHOT Task Managerなどを使って担当地域を分割し、複数人でトレースを行います。
>> 参照する情報として、主にBingや基盤地図情報を使います。
>>
>> http://osmtm.pgrouting.org/
>>
>> 2. .osm形式に変換したファイルを修正してからインポート
>> 元々のファイルを二次メッシュで分割し、さらに .osm形式に変換したファイルを、私が作成します。
>> できあがったファイルをOSM wikiなどで配布し、複数人で修正を行いながらインポートを行います。
>> (Yahoo/ALPSインポートと同じようなフローを想定しています)
>>
>> インポート作業となるため、各人でインポート用アカウントの作成が必要です。
>> また、できれば1回のアップロード時に75000オブジェクトくらいのサイズ単位で
>> アップロードをしたほうがよい、という提案をもらっています。
>>
>> なお、国土数値情報の利用約款として、成果物の二次利用・公開を妨げるものではない、という認識です。
>> 特に二次配布を行うことについて、懸念がある場合はご指摘ください。
>> (もちろん、参照しているファイルの情報などはWikiに記載します)
>>
>> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/yakkan.html
>> >(3)
>> 国土情報およびそれを利用者が編集・加工して作成した成果物を他に転載、引用等する場合は、利用者は「国土数値情報(○○データ)
>> 国土交通省」「国土画像情報(カラー空中写真)
>> 国土交通省」のように出典を明記してください。また、国土数値情報の整備年、国土画像情報の撮影年・撮影場所、ファイル名、編集・加工した場合には編集・加工責任者等の情報についても、できる限り併記してください。
>>
>> 個人的には1のほうが精度の高いデータができる気はするのですが、
>> さすがに範囲が広大なので、ちょっとどうしたものかと思っています。
>>
>> 2の場合も、もともとの精度がよくないことがあり、修正にはわりと手間がかかります(^^;
>>
>> ご意見いただけると嬉しいです。
>>
>>
>>
>>
>> 2013年7月10日 22:15 Satoshi IIDA 
>> http://mc/compose?to=nyamp...@gmail.com>
>> >:
>>
>>
>> いいだです。
>>
>> 二次メッシュで分割したデータ、拝見しました。
>> Multipolygon Relationのouter, innerもバッチリです! ステキです!
>> (欲を言えば、二次メッシュ部分でウェイが重複してるウェイがあるのですが、
>> 致命的ではありませんし、十分以上に利用可能なデータです)
>>
>> GRASSはぜんぜん触ったこと無いので
>> こちらでの再現がどうにもスタックしていますが、少しトライしてみます。
>>
>>
&g

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-08 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いわさきです。

> ただ、2つのポリゴンが重複している部分で、ウェイ自体も重複しているなど、
> OSMデータとしては美しくないものになってしまいました(^^;
> あと多分、MultiPolygon Relationの outer, inner指定もちょっとおかしくなっている感じがします。

なるほどです。
その辺ちゃんとやろうとすると,ディゾルブをかけたりとか,なんとか,そういう処理が必要になるかな?
おっしゃるとおり,可能な限り07のデータをつかって,問題になったときに対処しましょう。


> こちらも、交差処理自体は問題なく完了したのですが、
> OSM的にはエラーが大量であまり美しいとは言えないデータにな
> っており、そのまま使うのはちょっと難しそうです(^^;

了解です。
こちらの方は,GRASS GISで同じ処理したもの(島根)を,個別に送りますので,ちょっとそちらで確認していただけますでしょうか。
よろしくお願いします。



2013年7月8日 13:23 Satoshi IIDA :
>
> いいだです。
>
> ありがとうございます!
>
> で、いただいた手順で実際にやってみました。
>
> ■複数Shapeファイルの結合
>> 検証用ということ事で,よろしいでしょうか。
> はい、検証用で使いました。
> いただいた手順で、
> Shapeファイル結合自体は無事うまくゆきました。
>
> ただ、2つのポリゴンが重複している部分で、ウェイ自体も重複しているなど、
> OSMデータとしては美しくないものになってしまいました(^^;
> あと多分、MultiPolygon Relationの outer, inner指定もちょっとおかしくなっている感じがします。
>
> これらは妥当性検証をかければ潰してゆくことができるのですが、
> 単純に手間がかかってミスする可能性が高くなるので、あまりやりたくないのが正直なところです。
> 可能な限り、07のデータを使うようにしたいな、と思っています。
>
> ■二次メッシュとの結合
> こちらも、交差処理自体は問題なく完了したのですが、
> OSM的にはエラーが大量であまり美しいとは言えないデータにな
> っており、
> そのまま使うのはちょっと難しそうです(^^;
>
> 二次メッシュファイル自体を .osm化して、
> JOSM側でやったらうまいことできないかな、とも思っているので、もう少し考えてみます。
>
> 分割は必須ではないと思っているので、できたら今週末くらいには作業したいなー。
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



--
岩崎 亘典

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-06 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
飯田さん,みなさん

いわさきです。

> はい、ひとまずはこのように、方眼に区切った形にできればベターです。
> この機能ってどういう作業をされているのでしょうか。

QGISのインターセクトという機能を使っています。メニューだと,交差です。
手前勝手ですが,こちらにQGISのその辺を説明したスライドがあるので,ご参考に。
http://www.slideshare.net/wata909/qgis-advance-addition

今回は,国土数値情報と,2次メッシュを重ね合わせました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

二次メッシュのデータは,mapconciergeさんのページからダウンロードできます ;-)
http://www.mapconcierge.jp/o/data/meshcode.html


> 鳥取と大分で実施して、どちらも同様に異常終了します。
鳥取,大分ともに,07と08+09は同じ範囲なので特にやる必要はないとは思いますが,検証用ということ事で,よろしいでしょうか。

こちらもQGISでやろうとしたのですが,
Win8 64bit + QGIS1.8 OSGeo4W
だと異常終了し,
Win8 64bit + QGIS1.9 OSGeo4W
だとうまくいきました。

で,1.8でうまくやる方法ですが,結合をする前に,レイヤの上で右クリックして「名前をつけて保存」で,座標系でJGD2000を指定して下さい。
これでやると,うまくいきました。

つまり,DL下状態のshpファイルには座標系の情報がないので,保存するときにパニックをおこしていた,という感じのようです,たぶん。

もしくは,ogr2ogrを使って,
ogr2ogr forest.shp a001440020120309.shp
ogr2ogr forest.shp a001440020120308.shp -append

とやる手もあります。
元ファイルをforest.shpにコピーし,そいつに08を付与する,というイメージです。
ただこれだと,現行のogr2ogrだと文字コードがおかしくなってしまうので,あまりおすすめしません。

とにかく,まずは実際にデータの表示を行い,結合処理が必要かどうか確認したほうがいいですね。
ではでは。



2013年7月7日 0:09 Satoshi IIDA :
>
> いいだです。
>
>> 2000Node以下にするのは,
> たとえばこんな風に分割するというイメージでしょうか?
>> https://twitter.com/wata909/status/353377293982388226/photo/1
>
> はい、ひとまずはこのように、方眼に区切った形にできればベターです。
> この機能ってどういう作業をされているのでしょうか。
> なにかのスクリプトを組んで処理してる?
> (素人丸出しの質問ですみません。。)
>
> あと、1つのラインに属しているポイントを2000以下にする、というのは、
> JOSM側でわりと簡単にできるので、「できたらいいな」程度です。
>
>> どうやら複数のファイルを結合した方が良さそうです。
> あー、やっぱりそういう県もあるんですね。
>
> そしてこちらの QGIS v1.8@Mac環境で
> 「複数のShapeファイルを結合する」の機能を試してみているのですが、
> 実行時にQGISが異常終了してしまいます orz
>
> やってることは以下サイトと同じ(CRSの指定だけWGS84に変更してる)なのですが。
> https://sites.google.com/site/qgisnoiriguchi/vector01/08
>
> 鳥取と大分で実施して、どちらも同様に異常終了します。
> そちらの環境でも、結合ってできてますか?
>
>
>
>
>
>
> 2013年7月6日 14:10 Nobusuke Iwasaki :
>
>> いいださん,みなさん
>>
>> いわさきです。
>> マルチポリゴンにするのは,QGISできると思います。
>> 2000Node以下にするのは,たとえばこんな風に分割するというイメージでしょうか?
>> https://twitter.com/wata909/status/353377293982388226/photo/1
>>
>> それから,KSJの森林レイヤなのですが,ちょっと癖がありそうです。
>> 島根のデータは問題ないのですが,たまたま開いた長野のデータが以下のような感じになってました。
>> 07 森林地域 http://t.co/u7L4F0Xpzx
>> 08 国有林 http://t.co/5TT0Di18p2
>> 09 地域森林計画対象民有林 http://t.co/nGsndzY7rY
>> 10 保安林 http://t.co/xRXJxcTCcD
>> 7〜10を重ねたもの http://t.co/D5BWjTzGSh
>>
>> 最初の数字は,shpファイルの最後の二桁です。
>> これを見ると,どうやら複数のファイルを結合した方が良さそうです。
>> 長野の場合は08と09を重ねると良さそうです。ただし,長野のデータだけがエラーなのかもしれませんが。
>>
>> 参考までに。
>>
>> 2013年7月6日 1:24 Satoshi IIDA :
>> >
>> > いいだです。
>> >
>> > タグのルール変換はともかくとして、ogr2osmで森林データ変換をやってみました。
>> > 純粋にコンバートするだけなら、以下の叩き方でゆけます。
>> > (pythonのdefault encodingはUTF-8にしてあります)
>> >
>> > ./ogr2osm.py --encoding=shift_jis
>> > ./shape/A13-11_31_GML/a001310020120307.shp
>> >
>> >
>> > ■小さなマルチポリゴンへの自動切り分けはできません。
>> > たぶん、Shapeファイルの段階でQGISなどを使って方眼状に切り分けてから、
>> > ogr2osmで変換するなどの処理が必要なのじゃないかな、とおもいます。
>> > (ほんとにQGISなどでできるかはわからないですが。。。)
>> >
>> > なので、少なくとも投入直後に巨大リレーションになってしまうのは、
>> > 元ファイルの作りからしてある程度は仕方がないかなぁ、というのが僕の意見です。
>> > できれば、細かいマルチポリゴンに分割してしまいたいのはやまやまなのですが。
>> >
>> > 3−4分割くらいなら手動でもそんなに手間がかからないのですけれど、
>> > 方眼上に分けるなど、システマチックにやるには
>> > どうやればよいのか、ちょっと見当がついていません。
>> >
>> > ■2000Node制限には対応していません
>> > そういえば、OSMの地味な制限として、
>> > 1つのウェイに参加できるのは2000Nodeまで、という制限があります。
>> > (JOSM経由でアップロードするとき、エラーが表示されます)
>> >
>> > ここは2000Node以下になるように手動でウェイ分割をしてあげる必要がありそうです。
>> >
>> >
>> >
>> >
>> > 2013年7月5日 23:39 Tomomichi Hayakawa :
>> >
>> >> Tomです。
>> >>
>> >> 前回のインポートでは、
>> >> 巨大なリレーションが出来るのが、いろいろ問題の種でした。
>> >> ogr2osmは、どうなんでしょうね?
>> >> 確認しておきたいですね。
>> >>
>> >> 小さなオブジェクトに変換してくれるのなら、
>> >> 他の地域にも使ってみたい気もします。
>> >>
>> >>
>> >> 2013年7月5日 14:52 Satoshi IIDA :
>> >> >
>> >> > いいだです。
>> >> >
>> >> > ライセンス切り替えによるデータ削除から約1年が経過しました。
>> >> > 御存知の通り、切り替えに伴ってKSJ2データの多くが削除されており、
>> >> > いくつかは再インポートの必要があると考えています。
>> >> >
>> >> > その中でも特に目立つものとして、
>> >> > まずは西日本の森林データを再度インポートしたいと思っています。
>> >> > 以下の要領で行おうかな、と思っているのですが、ご意見をください。
>> >> >
>> >> > ■利用するデータ
>> >> > KSJ2 森林面積データ、
>> >> > 現時点での最新(鳥取県データをみたら、平成23年度)を考えています。
>> >> > 前回インポート時は、平成18年データが主なようです。
>> >> >
>> >> > http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A13.html
>> >> >
>> >> > ■付与するタグ
>> >> &

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-05 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いいださん,みなさん

いわさきです。
マルチポリゴンにするのは,QGISできると思います。
2000Node以下にするのは,たとえばこんな風に分割するというイメージでしょうか?
https://twitter.com/wata909/status/353377293982388226/photo/1

それから,KSJの森林レイヤなのですが,ちょっと癖がありそうです。
島根のデータは問題ないのですが,たまたま開いた長野のデータが以下のような感じになってました。
07 森林地域 http://t.co/u7L4F0Xpzx
08 国有林 http://t.co/5TT0Di18p2
09 地域森林計画対象民有林 http://t.co/nGsndzY7rY
10 保安林 http://t.co/xRXJxcTCcD
7〜10を重ねたもの http://t.co/D5BWjTzGSh

最初の数字は,shpファイルの最後の二桁です。
これを見ると,どうやら複数のファイルを結合した方が良さそうです。
長野の場合は08と09を重ねると良さそうです。ただし,長野のデータだけがエラーなのかもしれませんが。

参考までに。

2013年7月6日 1:24 Satoshi IIDA :
>
> いいだです。
>
> タグのルール変換はともかくとして、ogr2osmで森林データ変換をやってみました。
> 純粋にコンバートするだけなら、以下の叩き方でゆけます。
> (pythonのdefault encodingはUTF-8にしてあります)
>
> ./ogr2osm.py --encoding=shift_jis ./shape/A13-11_31_GML/a001310020120307.shp
>
>
> ■小さなマルチポリゴンへの自動切り分けはできません。
> たぶん、Shapeファイルの段階でQGISなどを使って方眼状に切り分けてから、
> ogr2osmで変換するなどの処理が必要なのじゃないかな、とおもいます。
> (ほんとにQGISなどでできるかはわからないですが。。。)
>
> なので、少なくとも投入直後に巨大リレーションになってしまうのは、
> 元ファイルの作りからしてある程度は仕方がないかなぁ、というのが僕の意見です。
> できれば、細かいマルチポリゴンに分割してしまいたいのはやまやまなのですが。
>
> 3−4分割くらいなら手動でもそんなに手間がかからないのですけれど、
> 方眼上に分けるなど、システマチックにやるには
> どうやればよいのか、ちょっと見当がついていません。
>
> ■2000Node制限には対応していません
> そういえば、OSMの地味な制限として、
> 1つのウェイに参加できるのは2000Nodeまで、という制限があります。
> (JOSM経由でアップロードするとき、エラーが表示されます)
>
> ここは2000Node以下になるように手動でウェイ分割をしてあげる必要がありそうです。
>
>
>
>
> 2013年7月5日 23:39 Tomomichi Hayakawa :
>
>> Tomです。
>>
>> 前回のインポートでは、
>> 巨大なリレーションが出来るのが、いろいろ問題の種でした。
>> ogr2osmは、どうなんでしょうね?
>> 確認しておきたいですね。
>>
>> 小さなオブジェクトに変換してくれるのなら、
>> 他の地域にも使ってみたい気もします。
>>
>>
>> 2013年7月5日 14:52 Satoshi IIDA :
>> >
>> > いいだです。
>> >
>> > ライセンス切り替えによるデータ削除から約1年が経過しました。
>> > 御存知の通り、切り替えに伴ってKSJ2データの多くが削除されており、
>> > いくつかは再インポートの必要があると考えています。
>> >
>> > その中でも特に目立つものとして、
>> > まずは西日本の森林データを再度インポートしたいと思っています。
>> > 以下の要領で行おうかな、と思っているのですが、ご意見をください。
>> >
>> > ■利用するデータ
>> > KSJ2 森林面積データ、
>> > 現時点での最新(鳥取県データをみたら、平成23年度)を考えています。
>> > 前回インポート時は、平成18年データが主なようです。
>> >
>> > http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A13.html
>> >
>> > ■付与するタグ
>> > タグについては以下で示されている通り、
>> > Nodeへの付与はせず、WayやRelationへ適用します。
>> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import
>> >
>> > source = KSJ2/A13
>> > source_ref =
>> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import
>> > note:ja = 国土数値情報(森林地域)平成23年 国土交通省
>> > natural = wood
>> >
>> > 自然林(natural=wood)と人工林(landuse=forest)の違いは常に悩ましいポイントですが、
>> > 基本的にすべて自然林(natural=wood)で行いたいとおもいます。
>> > 以下の区分で示されている、"1 森林地帯"を変換するイメージです。
>> > http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/codelist/ForestAreaCd.html
>> >
>> > ■データ形式変換
>> > ogr2osmという、shape -> .osmの変換スクリプトで行おうと思っています。
>> > タグの変換を柔軟に行うことができるのが大きな特徴です。
>> > https://github.com/pnorman/ogr2osm
>> >
>> > 以前に行政区境の変換を行った時に使った実績があり、
>> > 2byte文字(UTF-8)での出力もOKです。
>> > 実行には、以下のような変換ルールを書く必要があります。
>> >
>> > https://github.com/nyampire/ogr2osm/blob/master/translations/N03-admin_border.py
>> >
>> > こんなかんじの行を書けば大丈夫かな、と思っています。
>> >
>> > # 基本のタグ付け
>> > tags.update({'source':'KSJ2/A13'})
>> > tags.update({'note:ja':u'国土数値情報(森林地域)平成23年 国土交通省'})
>> >
>> >
>> > tags.update({'source_ref':'http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import'})
>> > tags.update({'natural':'wood'})
>> >
>> > また、元データはShapeファイルで配布されていますので、
>> > 実は、JOSMのOpenDataプラグインを利用すればそのまま読み込むことが可能だったりします。
>> > ただし、利用されるタグ情報はDBFファイルに定義されたままの状態になりますので、
>> > いったんすべて削除した後で上記のタグを埋め込む作業が必要です。
>> > 手動作業だとミスがでる可能性があるので、ogr2osmを主に利用する予定です。
>> >
>> > ■管理について
>> > 以前に作成されたテーブルへカラムを追加して、
>> > 再インポートを行ったかどうかをチェックすればよいかと思っています。
>> >
>> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Forest
>> >
>> >
>> > もっとよさそうなやり方や、方法の疑問点など、
>> > ご意見いただけると嬉しいです。
>> >
>> >
>> > --
>> > Satoshi IIDA
>> > mail: nyamp...@gmail.com
>> > twitter: @nyampire
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>>
>>
>>
>> --
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com
>>
>> うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
>> Malaika System - http://malaika-system.com/
>> blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
>> OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
>> XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
岩崎 亘典

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-16 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
東さん,みなさん

いわさきです。
遅くなりましたが,国土数値情報のうち入力がすんでいないようだった医療機関の情報と,基盤地図情報2500から「町若しくは字の境界線及び代表点」を利用して,元町の町を入力しました。

街区の代表点は東京はないようですね。



2013年1月5日 16:48 Nobusuke Iwasaki :

> 東さん、石綿さん
>
> いわさきです。
> コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^;
>
> さて、まず国土数値情報ですが、石綿さんにコメントいただいたようにインポートされた平成18年のデータのようです。
> それとは別にH2年のデータがあって、大島の施設の数を比べると、H18が58、H2が118で結構数が違いました。
> たぶん、H2をアップデートしたのではなく、H2とH18は別ソースから作ったのではないかと考えられます。
> ただ、重複や廃止などもあるようなので、東さんのコメントの通り、個別にプロットするようにします。
>
> 大字・字等の地名の情報ですが、基盤図情報については、失念してました。
> まずは、そちらの法で作業可能かどうか、検討します。
>
> それでは、よろしくお願いします。
>
>
>
> 2013年1月5日 1:04 Tomoki Ishiwata :
>
>> wataoでマッピングしています石綿です。
>> 国土数値情報 公共施設データですが、現在平成2年版と平成18年版が公開されており、
>> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html
>> 私はより新しい平成18年のデータを用いました。
>>
>> そのため東さんが指摘されております、
>>
>> 次にインポートされていないものについては以下の通りですが
>>>
>>
>>
>>> ・東京都大島支庁大島空港管理事務所
>>> ・町立北の山小学校
>>> ・大島町北の山出張所
>>> ・北の山公民館
>>>
>>
>> ですが、これらは平成2年版には存在し平成18年版には存在しないデータです。
>> そのほか
>>
>>> ・シーサイドサイクリングロード
>>>
>> こちらは、どちらの版にも存在しないようですが、また別のデータでしょうか。
>>
>>
>>> ・大島老人ホーム
>>
>> こちらはインポートされているようです。
>> http://www.openstreetmap.org/browse/node/1655921555
>>
>> 脱線しますが、以前ご指摘いただいた
>> social_facility関係の修正ですが
>> 私がインポートした分に関しましては終了しております。
>> ご迷惑おかけいたしました。
>>
>> 他にも何かありましたらご連絡ください。
>>
>> また、ODbLへライセンス移行した際に東北地方のデータがすべて消えた状態になっていますが、
>> 学校などは廃校になってたとしても災害時の避難先として利用されたりしまし、
>> インポートしておいてもいいのではないかのと思っています。
>>
>> 他の方々はいかがでしょうか
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> 岩崎 亘典
>



-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
東さん、石綿さん

いわさきです。
コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^;

さて、まず国土数値情報ですが、石綿さんにコメントいただいたようにインポートされた平成18年のデータのようです。
それとは別にH2年のデータがあって、大島の施設の数を比べると、H18が58、H2が118で結構数が違いました。
たぶん、H2をアップデートしたのではなく、H2とH18は別ソースから作ったのではないかと考えられます。
ただ、重複や廃止などもあるようなので、東さんのコメントの通り、個別にプロットするようにします。

大字・字等の地名の情報ですが、基盤図情報については、失念してました。
まずは、そちらの法で作業可能かどうか、検討します。

それでは、よろしくお願いします。



2013年1月5日 1:04 Tomoki Ishiwata :

> wataoでマッピングしています石綿です。
> 国土数値情報 公共施設データですが、現在平成2年版と平成18年版が公開されており、
> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html
> 私はより新しい平成18年のデータを用いました。
>
> そのため東さんが指摘されております、
>
> 次にインポートされていないものについては以下の通りですが
>>
>
>
>> ・東京都大島支庁大島空港管理事務所
>> ・町立北の山小学校
>> ・大島町北の山出張所
>> ・北の山公民館
>>
>
> ですが、これらは平成2年版には存在し平成18年版には存在しないデータです。
> そのほか
>
>> ・シーサイドサイクリングロード
>>
> こちらは、どちらの版にも存在しないようですが、また別のデータでしょうか。
>
>
>> ・大島老人ホーム
>
> こちらはインポートされているようです。
> http://www.openstreetmap.org/browse/node/1655921555
>
> 脱線しますが、以前ご指摘いただいた
> social_facility関係の修正ですが
> 私がインポートした分に関しましては終了しております。
> ご迷惑おかけいたしました。
>
> 他にも何かありましたらご連絡ください。
>
> また、ODbLへライセンス移行した際に東北地方のデータがすべて消えた状態になっていますが、
> 学校などは廃校になってたとしても災害時の避難先として利用されたりしまし、
> インポートしておいてもいいのではないかのと思っています。
>
> 他の方々はいかがでしょうか
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
みなさま

こちらでは初めまして。いわさきと申します。
OSGeo.JPの関係者なのですが,OSMはほとんど素人なので,よろしくお願いします。

さて,アイランドマッピングの事前準備ということで,国土数値情報と総務省の統計GISの国勢調査町丁字データを利用可能かどうか,検討しています。
以下の二点について,疑問に思ったのですが,どなたかご回答頂ければ幸いです。

1.国土数値情報のインポート
国土数値情報については,既にある程度インポートとがすすんでいて,
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import
にまとめられているのを見つけました。
ただ,国土数値情報のうち,いくつかインポートされてない無いものがあるようです。
特に公共施設データ(平成2年版)については,色々な施設のデータが入っているのですが,まだインポートされていないようです。下の画像の赤文字の施設がそれに該当します。
https://twitter.com/wata909/status/287151200086929408/photo/1

こちらのデータは,何かの経緯でインポートしないということになっているのでしょうか。


2.国勢調査町丁字データ
国勢調査の町丁字のデータですが,総務省の統計GISというページかダウンロードすることができます。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/toukeiChiri.do?method=init

利用条件としては,
「利用者は、本システムでダウンロードしたデータ及び画像データをそのまま複製(ファイル形式を変換しての複製を含む。)して第三者に譲渡することを禁じます。」
とあります。 http://e-stat.go.jp/SG2/eStatFlex/help/help.html?hid=72
が,以前別件で問い合わせたところ,なにがしかの編集をした形であれば,再配布はOKとのことでした。
その際は,shpとcsvを結合するだけでも編集と見なす,とのことでした。
ということで,ポリゴンデータからジオメトリを生成し,それを字の中心に持って行くというデータを作成してみました。
https://twitter.com/wata909/status/287152205570666498/photo/1

このデータについて,OSMでも利用が可能かどうか,総務省の統計局に問い合わせようと考えているのですが,その場合,私が電話で問い合わせてしまってOKなのでしょうか?

まずはここを読めでもありがたいので,コメント頂ければ幸いです。
長文になりましたが,よろしくお願いします。




2013年1月2日 12:21 Shu Higashi :

> はやしさん、ありがとうございます。
>
> 複数のノードが重なっている箇所がありますが
> 路線が違う場合は別物としてインポートされているのでしょうか。
> その場合ひとつで良いように思いますがどうなんでしょう。
> <例>
> http://www.openstreetmap.org/browse/node/2090855814
> →ノードが5つあります。
>
> 2013/01/01 yuu hayashi :
> > はやしです。
> >
> >> 伊豆大島分だけ国土数値情報からインポートしておいて頂けると嬉しいです。
> >
> > 大島旅客自動車の6路線分のバス停をインポートしました。
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
岩崎 亘典
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja