Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-29 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

<[メールアドレス保護]> の、
   "Re: [OSM-ja][Q] バイクでのロギング" において、
   "Fri, 22 Aug 2008 18:44:26 +0900" 発信のメイルで
   ""秋山智朗" 
<[メールアドレス保護]>"さんは書きました:

> はじめまして、つい最近プロジェクトを知っていじり始めた秋山と申します。
> 一応バイク乗りなので、ご参考までに。

参考になりました、ありがとうございました。


> > 知りたい条件
> > ・ログ取りの頻度
> 
> 私の機材はGarminのeTrekなので設定は機械任せだけ。なので理屈
> だけですが。時速60kmだと秒速16.7mですから、10m毎のほうが細か
> く取れそうです。ただ、ずっと60km/hで走るわけではないでしょうから、
> 1秒毎のほうが入り組んだ複雑な部分ほどたくさん記録できそう。もっと
> も、電波が受信できない時の挙動も考えると、結局GPSレシーバー依
> 存なのかもしれません。

としさん(TANAKA Toshihisa)の意見と、藤澤さんの危惧とを
考え合わせて、一秒で取ることにしました。
最短の頻度の 10m 毎の等価速度は時速 36km ですから
まぁ、悪くないともいえます。
おっしゃるようにうひーな場所(下に某所に書いたものを
転載します)ではそれなりにゆっくり走りますから一秒で
問題はありませんでした。

カーブ直径 5 メートル以下くらいのきついつづら折の坂を
登っていきましたが、おおむね道らしい形になっています。
あそこは軽トラは必ず切り返ししてるんじゃないかなーと
言うようなところが何箇所かありました。


> > ・オススメ走行速度
> 
> 特に意識したことはないです。普通に交通の流れに乗って走っています。
> 事故を起こしては困りますから。

これが国道 299 号では異様に早いことがあるのですよ。

ま、早朝の国道四号線郡山から福島あたりよりはマシですけど…
国道 4 号では当方のボロ車でジャダーがでました。


> > ・オススメ GPS 設置位置 (外部アンテナなし)
> 
> http://tomoaki.akiyama.nu/index.php?2006%C7%AF8%B7%EE%A4%CEDR-Z400SM#z6faf185
> のようにゴムバンドでメーターあたりにくくりつけるとか、見る必要がない
> 時はデイパックに付属していたケースに入れて右肩のあたりに来るよう
> に付けています。明治通りよりも内側だと、あんまり精度出ないですね。

という意見を参考にバイクに取り付けることを考えてみましたが、
どうもうまくいきそうになかったです。

で、下の URL に書いたような格好(暴挙?)でバイクで
ロギングすることにしました。 (^^;ゞ
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080829.html





===ということでチラシの裏の転載、読み飛ばし推奨 (笑

本日のメインイベントは子の権現方面に行ってきたこと。 
昨日までの大雨で、危惧したのは 
・そもそも土砂崩れとか 
・路面ジャバジャバでいけないよとか 
そんなこと。 

もう自転車でいける限界を超えていると思ったので、素直にバイクで行ってきた。 

下界とはうって変わって、子の権現に近づくと路面には小石がいっぱいで水が流れたあとが…っちゅうかあちこちにまだ川のように水が流れていた。 
さらに近づけば近づくほど坂は急峻になり、うへぇ〜、こわいよーとなった。 
周りもうっそうとしていて、路面にはコケが! 
なんか急坂とあわせて後輪がすべってるのがわかる。 
っつうか、後輪さまが違うほうにいくんです〜。 
せんぱい〜、どうしたらいいですかー? 
寝かせば余計に後輪さまは外へでていって、推進力にならなさそうで、そのままだとカーブの外にー、あぁーコケがー。 
こわいよママンってなところじゃなく、バイクが違うほうに走っていくし、とまれば後輪が滑って二度と進めなくなりそうで… 
二速ではダメで一速で登りました。 

ほうほうのていでてっぺんについて 30 秒ほどお休みしたら、反対側へ下りはじめましたが、これまた急坂でした←あたりまえ 
幸いなことに、路面にはほとんどコケが生えていなかったので、エンジンブレーキをメインに、時々フロントブレーキをかけて降りてきました。 
でも、うひー、アクセル全閉なのに 6000rpm 超えて 30km/h になりそう(解説:一速だから)だよーこわいよー (T_T) 
などとなきそうになりながら降りてきました。 
19,000rpm まで回るエンジンですからオーバーレブは恐れていませんが、滑って沢に落ちそうというのが怖かったっすよ。 

チャリだといざとなれば歩けるという強みと、落ちても引き上げられるっちゅうメリットがある。 
しかし、おいらの一人力エンジンは最大パワーも持久力もたいしたことがない。 
バイクはガソリンさえあれば、最大パワーは 45 馬力で持久力も平地ならマンタンで 400km 以上ノンストップ(実績最高燃費 35km/l 、タンク 12 
リットル、国道 8 号線で記録)というスゴさをもっているが、いかんせん 160kg という重量は落ちたら拾えない。 
北米横断 15,000km の実績もある車体とエンジンはどこにでもいけるし、行ったけど、こんな山の中に打ち捨てていくのはやだなーと思いながら下った。 

ま、こうして書けるのは帰ってきたからなんだけど。 

あー怖かった。 


そーいや、久しぶりのバイクは一般道でも怖い。 
国道 299 号ごときのカーブで○ km/h で曲がる気がしないのはちょっと腕がさび付きすぎ。 
○はちょっと開示するには問題があるので非公開とします。 



--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
E-mail:[メールアドレス保護]

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-24 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。

> 河原です。
...
> ところで、一点お尋ねしたいのですが、バイク運転中でも
> 声だしてしゃべることは可能なものなのでしょうか?

私は、主にタンデムツーリングがメインで、ヘルメットにインカムを
つけています。

しゃべる事自身はもちろん可能ですが、ある程度のスピード、例えば
高速道路で80Kmあたりになると、これはインカムの性能にもよりま
すが、風切り音が相当に入ります。

で、

> つまり、バイクでもオーディオマッピングは可能なのか?
> ということです。 通常のログとりだと、進行方向に
> 対して左右方向の位置は特定できても前後方向の位置は
> 特定できないから、東西の道も南北の道も両方走らないと
> 地図が出来上がらないのですが、オーディオマッピング
> をすれば、進行方向前後の位置も同時にかなり正確に
> 特定するんですね。

私も、バイクでのオーディオマッピングは何とか実現したいなぁ
と考えています。

風切り音は相当にはいりますが、それは高速走行時の話で、
右に曲がったり左に曲るときは、そんなに高速に走りませんので、
インカムをなんとかしてやれば、録音自身は可能だと思います。

また、バイクに乗っているときに、運転以外の行為は相当に危険
で、唯一自由に使えるのが「声」ですので、「声」が録音できる
だけでも相当に違うはずと考えています。

私は主にバイクでログを取りますが、操作が自由にならないので、
ログを取っている最中は、あまり左右に曲らず(道を変えず)、
できるだけログをとりやすい道路を選んで走っています。

#オーディオマッピング出来ないので、ログを取りながら不明な
#ログがいくつか... ;-)

ではこれにて。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-24 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
とし@ログはバイク走行で取っていますです。

> 柴田(あ)です。
...
> 知りたい条件
> ・ログ取りの頻度

私は、5秒おきにとっています。

> ・オススメ走行速度

まぁこれは、法定内と言うことで... :-)。

> ・オススメ GPS 設置位置 (外部アンテナなし)

私は、m-241 をタンクバックにぶら下げています。

出来れば、ハンドルにくくりつけると良いのかも知れませんが、
一番手っ取り早くて操作しやすい所で、タンクバックにひっかけて
います。

引用が前後しますが、

> ・ログ対象は峠道 (そのスジのバイクや車も結構いる)

との事ですので、ログ周期は短めの方が良さそうな気がします。

ログを、時間周期で取るか、移動距離で取るかは、難しい所ですが、
個人的には、時間周期の方が良いように感じます。

と言うのも、移動距離だと、ぐにゃぐにゃした道がログ出来るかど
うかが気になります。

峠のように、ぐにゃぐにゃした道だと、必然的にスピードも落ちる
はずですので、ログ時間周期を短くする事で、ある程度正確にログ
を取れるかなぁと考えています。

ではこれにて。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。
   
  >たろかわさん
  便乗ですが、わかりやすい説明ありがとうございます。
  資料読んでも、いまいち理解できなかったですが
  この話題は私も知りたかったので、突っ込んでみました。
  ”精密な時計の同期”も常々、疑問に持っていたので参考になりました。
  
Taro Kawahara 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
  
> GPSはほとんど素人ですが、最短計測時間は衛星信号の
> サイクルによるのではと思ったので、以前tatataさんが
> 参考にあげられた資料を読み直したのですが
> いまいち理解できません。(1ms間隔で送られてきてる?)
> http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
> 資料に信号のサイクルと内容が説明されています。


いや、違います。 端末機の性能の問題です。

わたしも、この資料を見て気づいたのですが、ご指摘の
ページのブロック図、一言でいうとまさに CDMA 方式の
ことなんです。
つまり、最近のケイタイ電話が通信するのに使っている
方式と同じ方式をつかったデータ送信なんですね。
(同じ規格というわけではもちろんないですが...)
1msはこのフレームの周期ということだと理解しました。

# それまでケイタイ電話で通信用とGPS受信用で同じアンテナを
# 共用してるのは何でかとずいぶん疑問に思っていたです。

測位するのに必要な精密な時刻をどうやって端末が得ているか
ですが、これはPLL (Phased Lock Loop)を使っていると思います。
衛星から、一定の周期(たぶん1秒周期とかそのぐらい)で
送られてくる基準の時刻を得て、端末機の内部の時計が
その周期に一致するよう、時計の周波数を少しづつ
微調整していくのです。 一致するまで微調整を継続します。
VCO(Voltage Controlled Oscilator) という、電圧によって
発振周波数が変化する電気回路があり、D/A変換した電圧を
VCOに入力することでこうした調整を行うのが一般的な設計です。

この方式の欠点は、GPS衛星を補足してから、PLLが同期
するまで、数分の時間がかかることですが、実際、GARMIN
を使っていると、この時間がかかっていることが分かります。 
GARMINの天空図の画面で、下の測位状況のグラフ表示を
見ていると、GPS衛星からの信号は充分な強度で受信して
いるが、同期していない状態があります。(電波強度の
棒グラフで、棒が中抜きで表示されているとき、受信しているが
同期していない状態です)。 この状態のときって、
PLLの調整をしているときでしょう。

いったん同期できてしまえば、その後は、GPSからの衛星が
多少途切れても端末機内蔵のPLLロックした時計により
任意の時刻は取れるのですが、しかし、これが進行方向を急に
変えたとき、測位位置がズレる原因になります。 私の
GARMINは、3個〜12個の衛星からの信号を使って測位しますが、
全部の衛星が同じタイミングで送信しているわけでは
なくて、端末機の中で受信可能な衛星の数と同じ数と
PLL同期ができる時計を内蔵しているということです。
だから、複数の衛星の時計の比較がいつでも実行でき、
時間差から衛星までの距離が計算できるのです。

ただ、この計算が(複雑な計算であることは分かりますよね)、
どれぐらいの時間で完了できるかは、純粋に端末機の
計算能力の問題になります。 制御の問題もあり(組み込み系
では、電池の持ちの問題もあり、CPU使用率を100%に
するわけにはいかない)、1秒に1回しか実行していないような
気がしますね。

なお、これは、今わたしが書き掛けの文書に記述中(GPSの性質の章)の
内容と同じです。(SVG形式の扱いではお世話になりました)

補足ですが、こうした事情から、マッピングを開始する前に、
受信可能な全部の衛星とPLLロックが完了するまで、空が
開けた場所で静止していたほうがいいと分かります。 
その方が、キレイなログが残りますから。
とりあえずの測位は、最初の3個の衛星とPLLロックできた
段階から可能になりますが、その段階でスタートしない
ほうがいいです。
わたしは、マッピングを開始する前、iPod で一曲(3〜4分)
聞き終わるまで、広い空の下で待っています。

--
たろかわ


ikiya さんは書きました:
> ikiyaです。
> 
> GPSはほとんど素人ですが、最短計測時間は衛星信号の
> サイクルによるのではと思ったので、以前tatataさんが
> 参考にあげられた資料を読み直したのですが
> いまいち理解できません。(1ms間隔で送られてきてる?)
> http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
> 資料に信号のサイクルと内容が説明されています。
> 参考まで。
> 
> *Kimiya FUJISAWA * wrote:
> 
> 藤澤です。
> 
> SHIBATA Akira wrote:
> > ・一秒毎にログを取る
> > ・10m 毎にログを取る
> 
> GPSの動作原理から考えて10mずれたら記録するというのではなく、
> 一定時間ごとに記録を採ってずれが10mを超えたら記録する
> ということになるかと思います。
> この一定時間というのが0.1秒とかならば、さほど問題ないでしょうが
> 1秒だったりすると、秒速9mで移動中に10mごとの設定だと、実際には
> 18mごとにしかとれないということはないでしょうか。
> #GPSの最短計測時間ってどれくらいなんでしょうかね。
> -- 
> @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
> @// @@ 
> mailto:[メールアドレス保護;]
> @-O-O-@ 
> work:[メールアドレス保護]
> \ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
> 
> 
> 
> For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008 
> 
> 
> 
> 
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-23 スレッド表示 Taro Kawahara

> GPSはほとんど素人ですが、最短計測時間は衛星信号の
> サイクルによるのではと思ったので、以前tatataさんが
> 参考にあげられた資料を読み直したのですが
> いまいち理解できません。(1ms間隔で送られてきてる?)
> http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
> 資料に信号のサイクルと内容が説明されています。


いや、違います。 端末機の性能の問題です。

わたしも、この資料を見て気づいたのですが、ご指摘の
ページのブロック図、一言でいうとまさに CDMA 方式の
ことなんです。
つまり、最近のケイタイ電話が通信するのに使っている
方式と同じ方式をつかったデータ送信なんですね。
(同じ規格というわけではもちろんないですが...)
1msはこのフレームの周期ということだと理解しました。

# それまでケイタイ電話で通信用とGPS受信用で同じアンテナを
# 共用してるのは何でかとずいぶん疑問に思っていたです。

測位するのに必要な精密な時刻をどうやって端末が得ているか
ですが、これはPLL (Phased Lock Loop)を使っていると思います。
衛星から、一定の周期(たぶん1秒周期とかそのぐらい)で
送られてくる基準の時刻を得て、端末機の内部の時計が
その周期に一致するよう、時計の周波数を少しづつ
微調整していくのです。 一致するまで微調整を継続します。
VCO(Voltage Controlled Oscilator) という、電圧によって
発振周波数が変化する電気回路があり、D/A変換した電圧を
VCOに入力することでこうした調整を行うのが一般的な設計です。

この方式の欠点は、GPS衛星を補足してから、PLLが同期
するまで、数分の時間がかかることですが、実際、GARMIN
を使っていると、この時間がかかっていることが分かります。 
GARMINの天空図の画面で、下の測位状況のグラフ表示を
見ていると、GPS衛星からの信号は充分な強度で受信して
いるが、同期していない状態があります。(電波強度の
棒グラフで、棒が中抜きで表示されているとき、受信しているが
同期していない状態です)。 この状態のときって、
PLLの調整をしているときでしょう。

いったん同期できてしまえば、その後は、GPSからの衛星が
多少途切れても端末機内蔵のPLLロックした時計により
任意の時刻は取れるのですが、しかし、これが進行方向を急に
変えたとき、測位位置がズレる原因になります。 私の
GARMINは、3個〜12個の衛星からの信号を使って測位しますが、
全部の衛星が同じタイミングで送信しているわけでは
なくて、端末機の中で受信可能な衛星の数と同じ数と
PLL同期ができる時計を内蔵しているということです。
だから、複数の衛星の時計の比較がいつでも実行でき、
時間差から衛星までの距離が計算できるのです。

ただ、この計算が(複雑な計算であることは分かりますよね)、
どれぐらいの時間で完了できるかは、純粋に端末機の
計算能力の問題になります。 制御の問題もあり(組み込み系
では、電池の持ちの問題もあり、CPU使用率を100%に
するわけにはいかない)、1秒に1回しか実行していないような
気がしますね。

なお、これは、今わたしが書き掛けの文書に記述中(GPSの性質の章)の
内容と同じです。(SVG形式の扱いではお世話になりました)

補足ですが、こうした事情から、マッピングを開始する前に、
受信可能な全部の衛星とPLLロックが完了するまで、空が
開けた場所で静止していたほうがいいと分かります。 
その方が、キレイなログが残りますから。
とりあえずの測位は、最初の3個の衛星とPLLロックできた
段階から可能になりますが、その段階でスタートしない
ほうがいいです。
わたしは、マッピングを開始する前、iPod で一曲(3〜4分)
聞き終わるまで、広い空の下で待っています。

--
たろかわ


ikiya さんは書きました:
> ikiyaです。
> 
> GPSはほとんど素人ですが、最短計測時間は衛星信号の
> サイクルによるのではと思ったので、以前tatataさんが
> 参考にあげられた資料を読み直したのですが
> いまいち理解できません。(1ms間隔で送られてきてる?)
> http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
> 資料に信号のサイクルと内容が説明されています。
> 参考まで。
> 
> *Kimiya FUJISAWA 
> <[メールアドレス保護]>* 
> wrote:
> 
> 藤澤です。
> 
> SHIBATA Akira wrote:
>  > ・一秒毎にログを取る
>  > ・10m 毎にログを取る
> 
> GPSの動作原理から考えて10mずれたら記録するというのではなく、
> 一定時間ごとに記録を採ってずれが10mを超えたら記録する
> ということになるかと思います。
> この一定時間というのが0.1秒とかならば、さほど問題ないでしょうが
> 1秒だったりすると、秒速9mで移動中に10mごとの設定だと、実際には
> 18mごとにしかとれないということはないでしょうか。
> #GPSの最短計測時間ってどれくらいなんでしょうかね。
> -- 
> @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
> @// @@ 
> mailto:[メールアドレス保護;]
> @-O-O-@ 
> work:[メールアドレス保護]
> \ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
>  
> 
> 
> For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008 
> 
> 
> 
> 
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

GPSはほとんど素人ですが、最短計測時間は衛星信号の
サイクルによるのではと思ったので、以前tatataさんが
参考にあげられた資料を読み直したのですが
いまいち理解できません。(1ms間隔で送られてきてる?)
http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
資料に信号のサイクルと内容が説明されています。
参考まで。

Kimiya FUJISAWA 
<[メールアドレス保護]> 
wrote: 藤澤です。

SHIBATA Akira wrote:
> ・一秒毎にログを取る
> ・10m 毎にログを取る

GPSの動作原理から考えて10mずれたら記録するというのではなく、
一定時間ごとに記録を採ってずれが10mを超えたら記録する
ということになるかと思います。
この一定時間というのが0.1秒とかならば、さほど問題ないでしょうが
1秒だったりすると、秒速9mで移動中に10mごとの設定だと、実際には
18mごとにしかとれないということはないでしょうか。
#GPSの最短計測時間ってどれくらいなんでしょうかね。
-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  
mailto:[メールアドレス保護;]
@-O-O-@  
work:[メールアドレス保護]
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-23 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

SHIBATA Akira wrote:
> ・一秒毎にログを取る
> ・10m 毎にログを取る

GPSの動作原理から考えて10mずれたら記録するというのではなく、
一定時間ごとに記録を採ってずれが10mを超えたら記録する
ということになるかと思います。
この一定時間というのが0.1秒とかならば、さほど問題ないでしょうが
1秒だったりすると、秒速9mで移動中に10mごとの設定だと、実際には
18mごとにしかとれないということはないでしょうか。
#GPSの最短計測時間ってどれくらいなんでしょうかね。
-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  
mailto:[メールアドレス保護;]
@-O-O-@  
work:[メールアドレス保護]
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-22 スレッド表示 Taro Kawahara
河原です。

SHIBATA Akira さんは書きました:
> そこで、バイクでのログ取得をされている方にお聞きします。
> 当方がログを取っている装置は
> ・一秒毎にログを取る
> ・10m 毎にログを取る
> のいずれか一方しかできません。

他の人の意見もいろいろ出ていましたが、わたしなら
1秒毎に取ります。等間隔の方が編集するとき
やりやすいから。 1秒間に移動した距離から移動速度が
読み取れるでしょ。

しかし、マッピング目的ではなくて、単なる友人との
旅行同行のときには、10m毎の設定でずっとかばんの中に
GARMINを放り込んでおく、ということをやってますな。
旅行の場合、移動しないで止まっていることがあるから
です。(感度がいいからカバンの中でも全く問題なく
ログが残るの)

あとは、走るルートにもよります。 直線が多い場所で
あれば、たとえ速度が60km/hであっても、1秒毎の
ログは過剰で、5秒毎ぐらいで充分だったりします。
峠道はカーブ多し、高度の変化も多し、なのでしょうから、
1秒毎がいいですが、その、林の中の道は直線なんでしたら、
少し間隔を下げちゃってもいいと思います。

ただ、そうはいっても、いちいち途中で設定を変更するのは
面倒なものですから、容量が逼迫していなければ、1秒毎で
取っとけ、ってところですね。

GARMINなんですよね? わたしのには、バイクのハンドル
部分に取り付けるアダプタが付属していたのですが、、、



ところで、一点お尋ねしたいのですが、バイク運転中でも
声だしてしゃべることは可能なものなのでしょうか?

つまり、バイクでもオーディオマッピングは可能なのか?
ということです。 通常のログとりだと、進行方向に
対して左右方向の位置は特定できても前後方向の位置は
特定できないから、東西の道も南北の道も両方走らないと
地図が出来上がらないのですが、オーディオマッピング
をすれば、進行方向前後の位置も同時にかなり正確に
特定するんですね。

 |  |
1AーーBー>
 |  | ↓
<D−−C−2
 |  |

ルート1を左から右に走るとき、交差点ごとに路A、
路B、と叫びながら走り抜けるわけです。で、帰りは
その一本隣のルート2を、右から左に走る際、交差点ごとに
路C、路D、と叫ぶわけです。 位置関係から、AとD、
BとCが繋がっているとわかっていれば、横方向の道は
走ってなくても、道路を引くことができる。 つまり、
地図を作るのに走らなければならない距離が半分で
済む、というのが、オーディオマッピングの情報量が
多いことの秘密だったりします。 このテクニックが
クルマでのロギングではうまくいくことは確認しました。
それで、バイクでのロギングでも可能かどうか、ちょっと
気になってました。

でも、バイクでオーディオマッピングするとき、
マイクロホンはどうするんだろう。 やっぱり
小型のを調達してきて、ヘルメットの中に
貼り付けるのかなぁ。

--

> このご時世ガソリン燃やすことには抵抗がありますが、
> 時にエンジンをかけないと動かなくなるという理屈で
> 寒くなる前にライトツーリング (一周 100km くらい) に
> 何発か行ってこようと考えています。

まぁね。 でも、オーディオマッピングしながら
100km走行すると、おおむね 500〜1000ヘクタールぐらい
の区域の地図を完成できます。飯能市の面積は国土地理院の
測量によれば2ヘクタールぐらいですから、ちょっと
がんばれば一回のツーリングで飯能市の5%ぐらいの
地図データを集められる計算になりそうです。
(まぁ、わたしの実感でもそのぐらいの感じかなぁ。。。
一回で集まる情報が多すぎて、その日のうちに編集し
終わらないのよね...)

たぶん、バイクのほうがクルマよりも燃料の利用効率が
良いのだろうと思うのですが、、、バイクでオーディオ
マッピングができたら、たぶん、エネルギー効率第一位
なのは間違いないところです(笑)

--
たろかわ


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。
私の車でログ取りする場合(一般道)のお話です。
   
  ・ログ取りの頻度
   
  最近は時間間隔で取っています。
時間間隔だと信号待ちで停止した位置で交差点が
推測できたりしてます。
私は1秒間隔で取りたいのですが、運転時間が長いので1点では
足りなくなるので、最近は2秒間隔にしています。
途中で車を止めてパソコンに抜き出すのも面倒なので2秒にしています。
でも1秒と10m間隔どちらといえば1秒間隔で良いのではないのでしょうか。
   
  私は60CSxを使用していますが、ログが1点になりそうな時に
内部保存をかけてメモリを空にしてあげることもできますが
保存したログはデータが間引かれています。(泣
その為、ログデータを直接PCに転送保存することにしています。
   
  柴田さんはログデータ(GPXファイル)をOSMファイルに直接変換、
OSMへアップロード、編集されますか?
それともGPXファイルをアップロード、これを下書きにして
カチカチ書いていくほうが多いですか?
私の感覚だと1秒間隔で取ったログを直接OSMファイルに変換して
アップするとデータ量が多くてアップ時間がかかりすぎて暇になります。
(数時間ドライブのログデータ)
そんな時はGPXデータを細切れにカットしてOSM変換、アップしてます。
最近はカットも面倒なってきたので2間隔が好きになってきました。
   
  ・走行速度
   
  山脈と山地で3つに分断される福島県では峠越えは多いです。
  スピードは遅いほど良いです。谷間や峠のカーブの続く道では
  普通の半分のスピードで走っています。
  走り屋が出るような道はまだ”良い道”という感じがあります。
   
  以上参考まで。
(我流なので、変なところあったら突っ込んでください。)
 

 
-
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Q] バイクでのロギング

2008-08-22 スレッド表示 秋山智朗
はじめまして、つい最近プロジェクトを知っていじり始めた秋山と申します。
一応バイク乗りなので、ご参考までに。

2008/08/22 15:21 SHIBATA Akira 
<[メールアドレス保護]>:
> 知りたい条件
> ・ログ取りの頻度

私の機材はGarminのeTrekなので設定は機械任せだけ。なので理屈
だけですが。時速60kmだと秒速16.7mですから、10m毎のほうが細か
く取れそうです。ただ、ずっと60km/hで走るわけではないでしょうから、
1秒毎のほうが入り組んだ複雑な部分ほどたくさん記録できそう。もっと
も、電波が受信できない時の挙動も考えると、結局GPSレシーバー依
存なのかもしれません。

> ・オススメ走行速度

特に意識したことはないです。普通に交通の流れに乗って走っています。
事故を起こしては困りますから。

> ・オススメ GPS 設置位置 (外部アンテナなし)

http://tomoaki.akiyama.nu/index.php?2006%C7%AF8%B7%EE%A4%CEDR-Z400SM#z6faf185
のようにゴムバンドでメーターあたりにくくりつけるとか、見る必要がない
時はデイパックに付属していたケースに入れて右肩のあたりに来るよう
に付けています。明治通りよりも内側だと、あんまり精度出ないですね。

-- 
 Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
 
mailto:[メールアドレス保護;]
 http://tomoaki.akiyama.nu/
 http://tomoaki.akiyama.nu/publickey.html
 CA7F A8D1 B146 8FC4 922C 94E0 6C17 A056 A96C 0829

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja