Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-13 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

一点だけ。

 の、
   "Re: [OSM-ja]インポートデータ同士のずれ" において、
   "Sun, 13 Feb 2011 23:43:05 +0900" 発信のメイルで
   "Mage Whopper"さんは書きました:

> 市境界をまたいで書かねばならない状況が多数発生していて、
-snip-
> この状況は、実際の感覚とも異なります。
> そのような状況が多数実在するとすると、
> 一つの建物に二つ住所があることになります。
> 完全に脇道ながら税金とか選挙権とかどうなるのでしょうか。。
> 
> ごく少数の例外はあるのでしょうが
> 庭を境界が横切ることはあっても
> 家屋を横切ることはない、と記憶しています。
> いかがでしょうか。。

「家が二つの行政区にまたがっているところに住んでいた」
二十年くらい前に会った人の話では

・郵便物ではどちらの住所でも届いた
・(理由/根拠は聞いてませんが)正式には玄関のある方の
 住所が代表?とされている状態

ということでした。

住人がどちらの行政区に属するかを決められるのか、
そういった法律等で自動決定なのかはわかりませんが、
当方の想像では後者のように感じます。

当方が聞いた話は偶然玄関が向いていたほうだからだと
思います。
でないと、家を改築すると別の行政区に属するかも
しれませんし… (^^;

よって、やはり専門の人、行政の方?に確認するのが
正しいように思います

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-13 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです

行政境界含めて地図を考えたとき、
Googlemapは参考の対象にならないと考えています。
この辺りは私が説明するより専門に近い方の記事を参照された方が良いでしょう。
境界線など、個別の操作が必要な物について
googlemapsはかなりいい加減といえます。
地図っぽい何かとしては最高なのですが。。。

先に結論だけ書いておくと
私は単に道路の目標があればそこそこ建物を書くことができるようになったのに
市境界をまたいで書かねばならない状況が多数発生していて、
作業自体がたいへんなのでこれはよほどOSMにのめり込まないと続けられない。
また、あとから修正が非常に大変、
と考えているだけのことです。
50年くらいある神社仏閣でもあるので
川の流れの変化などの極端な話ではありません。

この状況は、実際の感覚とも異なります。
そのような状況が多数実在するとすると、
一つの建物に二つ住所があることになります。
完全に脇道ながら税金とか選挙権とかどうなるのでしょうか。。

ごく少数の例外はあるのでしょうが
庭を境界が横切ることはあっても
家屋を横切ることはない、と記憶しています。
いかがでしょうか。。

精度についてですが、
ものすごく細かいところは私も曖昧な理解です。

>1/25000というのが自分よく分かっていなくて申し訳ないのですが,
>元のデータは緯度経度が小数点以下6桁(単位は[度])まであったので
>まともなデータならば0.1mの精度かなぁと思っていました.

行政区域の国土数値情報は
>数値地図25000(空間データ基盤)から行政界・海岸データを取得し、
>整備した。また基準日までに行われた市区町村合併情報を反映させた
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-N03.html

ものであり、
ベースとなる数値地図25000(行政界・海岸線)は
>数値地図25000(行政界・海岸線)は、市区町村レベルの行政界と
>海岸線のベクトルデータです。2万5千分1地形図と同程度の精度を持ちます。
http://www.jmc.or.jp/data/mby.html

です。
ここの同程度がどのくらいかはよくわかっていません。
国土地理院の1/25000の地形図では線の太さの限界で
20m〜30m程度の誤差(1秒?、線にして0.8mm)が許容されていて
実測ではもっと増える...というのは個人的な認識ですが
元になるデータの量が膨大なので
完璧にできたとして30mぐらいはずれている、という認識です。
Mapionや旧Yahoo!地図ではそこから個別で修正していたようです。

もともとの数値地図の測量精度が
市街地で2.5m、それ以外で25mですので0.1mの精度が出ることはあり得ません。
http://www.gsi.go.jp/kiban/towa.html
これを標高や線精度等何度も変換した結果で30mの誤差..
ということになっていますが、
それをデジタル化して、
OSMではそこからさらに測地系を変換しているので
国土数値情報をインポートした状態での
実際の誤差は30m+数mぐらいではないかと考えています。


それはさておき
出ているデータに頼らざるを得ないところなので、
元のデータの誤差でずれているのであれば、
インポートして川と境界線がずれてる状態で
位置寄せをすべき。。だったのでしょうね。

境界判定はまともにやってもらうには
お金も時間もかかりますので
良い方法をご存知の方をのんびり待ちます。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-13 スレッド表示 Tomoki Ishiwata
wataoです.

なるほど.変換などを経るため誤差が出ている可能性があるのですか.
1/25000というのが自分よく分かっていなくて申し訳ないのですが,
元のデータは緯度経度が小数点以下6桁(単位は[度])まであったので
まともなデータならば0.1mの精度かなぁと思っていました.

来週土日あたり余裕あったら勉強してみたいと思います.

Mage Whopperさま東さま
今後ともよろしくお願いします.
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-12 スレッド表示 S.Higashi
東です。

測量やGISに詳しくないのでつっこみお願いします>詳しい方

ズレの原因として以下のようなものがあると思います。
・測地系の違い、およびその変換ミス(あるは元々測地系同士の正確な変換ができない)
・測位誤差、変換時の計算誤差

正確なことは変換スクリプトのロジックや測地系をご存知の方に判断を
仰がないと分かりませんが
東京近辺を見ると、行政界のうち、道路を基準とした(と思われる)ものは
ほぼ現在の道路とは合って「いない」ように見えるのですが、
他の地域でぴったり合っているところはありますでしょうか?
だいたい5mから最大30mほどの幅でずれているように見えます。
ズレの方向も一定ではありません。

ズレの原因が複数あるような気もしますが、
河川を除き、道路のほとんどがぴったり合っていないとすれば、
自分でできない私が言うのは大変恐縮ですが
変換スクリプトに改善の余地があるように感じますが
いかがでしょうか。

<広尾>
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.655303&lon=139.721826&zoom=18
縦方向:南に約30mズレ
横方向:西に約15mズレ

<目白>
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.713487&lon=139.719037&zoom=18&layers=M
縦方向:北に約10mズレ
横方向:東に約15mズレ


試しにgoogle mapsを見てみると、
その正確さも無条件に信じてはいけないと思いますが
行政界と道路は重なっているところが多いように見受けられます。

河川に基づく行政界の方は見たところだいたいぴったりです。

ちなみに上記<目白>のマップ下部にある神田川は
ブラタモリに出ていましたが
行政界が設定された後に河川改修で流れが変わったが
行政界は変更されなかったため、古い川筋に沿った行政界が残っている例です。


11/02/12 Mage Whopper :
> Mage Whopperです
>
> 2011年2月12日15:46 Tomoki Ishiwata :
>> はじめまして.wataoです.
>>
>> 特にマピオンが正確だという保証はないと思います.
>> 東岩槻駅近郊だともはや定性的にも間違ってるみたいです.
>
> 局所的に間違っているということはもちろんあると思います。
> ただ、あちこち見て、Webで見られて
> 全体的に行政区域にこだわっているのはMapionと認識しています。
> 問題はMapionが正しいかどうかではなくて
> OSMに残るものが正しいかどうか検証する方法があるのかないのか
> よくわからないところです。
> 直すとして何を元にすれば良いのか。
>
>> KSJ2の河川データは誤差17.5mあるみたいですが,
>> 行政区域は国のデータが定義なのではないでしょうか?
>
> 元データが実際と違う、というのもあり得ると思います。
> 行政区域のデータも1/25000なので30m程度の誤差は存在するはずです。
> その場合、OSM的にはどうしたら良いでしょうか。
> すでに1/25000で許容される誤差以上の精度でmappingが始まっていますし
> 市境界等はGPSではとれません。
> 国が出しているデータが違うとなると、
> 何を信じていいのか分かりませんが
> 現状沢山の建物が区境界上に乗る型になってしまっています。
>
> 以上です。
>
> Mage Whopper
> magewhop...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-12 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです

2011年2月12日15:46 Tomoki Ishiwata :
> はじめまして.wataoです.
>
> 特にマピオンが正確だという保証はないと思います.
> 東岩槻駅近郊だともはや定性的にも間違ってるみたいです.

局所的に間違っているということはもちろんあると思います。
ただ、あちこち見て、Webで見られて
全体的に行政区域にこだわっているのはMapionと認識しています。
問題はMapionが正しいかどうかではなくて
OSMに残るものが正しいかどうか検証する方法があるのかないのか
よくわからないところです。
直すとして何を元にすれば良いのか。

> KSJ2の河川データは誤差17.5mあるみたいですが,
> 行政区域は国のデータが定義なのではないでしょうか?

元データが実際と違う、というのもあり得ると思います。
行政区域のデータも1/25000なので30m程度の誤差は存在するはずです。
その場合、OSM的にはどうしたら良いでしょうか。
すでに1/25000で許容される誤差以上の精度でmappingが始まっていますし
市境界等はGPSではとれません。
国が出しているデータが違うとなると、
何を信じていいのか分かりませんが
現状沢山の建物が区境界上に乗る型になってしまっています。

以上です。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-11 スレッド表示 Tomoki Ishiwata
はじめまして.wataoです.

特にマピオンが正確だという保証はないと思います.
東岩槻駅近郊だともはや定性的にも間違ってるみたいです.
OSMより
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.9672319889069&lon=139.713714122772&zoom=16
マピオンより
http://www.mapion.co.jp/m/35.96055277_139.72058332_8/v=m1:%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%83%A8%E5%B8%82%E8%8A%B1%E7%A9%8D/
さいたま市のホームページより
http://www.city.saitama.jp/www/contents/116479108/files/koukyousisetumap.pdf

KSJ2の河川データは誤差17.5mあるみたいですが,
行政区域は国のデータが定義なのではないでしょうか?

余談ですが確か村の境界線を綱引きで毎年決めていた所があったと思いますが
それをOSMで毎年更新できるようになったら面白いですね.

2011年2月12日1:44 Mage Whopper :

> Mage Whopperです。
>
> 京都市内をみていて、
> 京都は区境界が道とずれているのかー、と思っていたのですが、
> どうやら京都市内ではKSJ2でインポートされている区境界がずれているようです。
> 他の箇所は今のところ見られていません。
>
> 具体的に分かりやすいのはこの位置
>
> http://www.openstreetmap.org/?lat=35.022439956665&lon=135.732438862324&zoom=17
> 実際の境界線は川と道の真ん中を通っています。
> 参考)国内で一番境界線が正確なWeb地図はMapionさんなのでMapionさんより
>
> http://www.mapion.co.jp/m/35.017091389_135.73572278_10/q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0+%E9%81%94%E7%A3%A8%E5%AF%BA/
> 川も数値情報の物がインポートされています。
>
>
> 広すぎて見ることができたのはほんの一部だけです。
> 京都市内全体で区境界が家屋の真ん中を横切っている箇所は沢山あります。
> どちらが正しいのかまで詳しくは調べられなかったのですが、
> 川のデータはオルソ化画像とほぼ一致するため
> 区境界がずれているのではないか、と推測しています。
> 数カ所でしか確認できていないため逆の可能性ももちろんあります。
>
> 何らかの修正が必要と思いますが
> かなり広範囲なため、今のところ手をつけていません。
> ちょっと考えただけでは現状把握方法も分からないようなので
> 修正方法/現状把握方法など
> 分かる方いらっしゃいましたら検討していただけないでしょうか。
>
> 以上です。
>
> Mage Whopper
> magewhop...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja