Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-10 スレッド表示 yasunari
hayashi さん、
山下です。こんにちわ。

もう少しお調べになったほうがよろしいかと思います。
明らかな間違いのみ指摘しておきます。


  昨年より JR東日本のポストペイドシステム(通称Suicaと呼ばれるもの)が相互利用可能となり「交通系ICカード」と呼ばれるようになりました。

Suica はポストペイドではありません。



  (余談ですが、おサイフケータイも「交通系ICカード」として機能しますので payment:icsf = yes
  に含めて構いません。というか区別する必要もありません)

先の私のメールは読んでいただけましたでしょうか?
モバイルSuicaのアプリがインストールされていなければ
おサイフケータイであっても「交通系ICカード」としては機能しません。



  「ICSF」の本来の意味は、いつ・どの改札を通過したかなどの乗車情報をストアするICメモリのことです。

違います。
SF の本来の意味は、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。


  細かいことをいうと、ICSFであっても「交通系ICカード」に含まれないものがあります。
  私が知っている範囲では、
   ・「EX-IC」 (新幹線用)
   ・「PiTaPa」 (こちらの方は詳しくないのでよくわかりません)

逆です。
EX-IC, PiTaPa は交通系ICカードですが、ICSFではありません。



In message CAKru9X-mnKJ4FkVLO-2jYZknS8dDjYJPv_=+mubzlnaec4t...@mail.gmail.com
yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

  hayashiです。
  
  山下さん。IIDAさん。こんにちは
  
  昨年より JR東日本のポストペイドシステム(通称Suicaと呼ばれるもの)が相互利用可能となり「交通系ICカード」と呼ばれるようになりました。
  それに伴って、従来は駅の改札や駅構内の自販機・キオスクでの限定的な利用範囲だったものがEdyと同じようにコンビニやレストランでも利用できるようになってきました。
  http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/
  
  店頭での表示も、昨年までは
   「Suicaが使えます」「ICOCAは使えません」
  と個別に表示されていましたが
  昨年より、
   「交通系ICカード」が使えます。
  という表記に変わっています。
  なので、Suica/icocaなどと個別に定義する必要がなくなりました。
  
  サーベイ時に
   「交通系ICカード」が使えます。
  の表記があれば、
   payment:icsf = yes
  とする。
  で大丈夫だと思います。
  
  (余談ですが、おサイフケータイも「交通系ICカード」として機能しますので payment:icsf = yes
  に含めて構いません。というか区別する必要もありません)
  
  「ICSF」の本来の意味は、いつ・どの改札を通過したかなどの乗車情報をストアするICメモリのことです。
  細かいことをいうと、ICSFであっても「交通系ICカード」に含まれないものがあります。
  私が知っている範囲では、
   ・「EX-IC」 (新幹線用)
   ・「PiTaPa」 (こちらの方は詳しくないのでよくわかりません)
  
  OSM的には「交通系ICカード」 ー> 「payment:icsf = yes」だよ とWikiにまとめておけばOKだと私は感じています。
  おそらく、サーベイ時に「PiTaPaは使えません」の表示に出くわす場合があるかと思います。その時ように、
   ・payment:pitapa = no
  が必要になるかも
  (「EX-IC」の利用者はEX-ICが”交通系ICカード”でないことを知っていますのでこっちは考慮しなくていいと思います)
  
  
  2014年5月10日 0:51 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
  
   いいだです。
  
 icsf、のカバー範囲
   ひとまずは交通系カードに限って、その旨OSM wikiに書いておいたほうがよさげかな。
  
   typeの中に複数の値を ; で区切るのは、このスキーマだと推奨されていない感じがします。
   なので、もし書くとすれば、
  
payment:edy
payment:speedpass
  
   とかかな、と思います。
   若干冗長な表現ではありますが、この記法じゃないと、
   「edyだけ使えない」というのが表現できなかったりするので、
   こうせざるをえない気がしています。
  
   日本で使われているプリペイド・ポストペイドのシステム・仕組みはとても多いので、
   全部に対応するのはわりと骨かな、と思っているところです (^^;
  
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC
  
   おサイフケータイは僕も詳しくないですが、山下さんの提言からゆくと、
   上に乗っかるアプリケーションによって対応するサービスが異なってゆくようなので、
   OSM的にタグ定義しなくても大丈夫かな、という印象です。
  
  
  
  
  
   2014年5月8日 0:37 yasun...@yamasita.jp:
  
   山下です。こんにちわ。
  
   payment:icsf
   とするなら、
   交通系ICカードに限った方が良いと思います
  
  
   In message
   CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
   yuu hayashi hayashi@gmail.com writes
  
 payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
 などというのはどうでしょう。
  
   SF というのは、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。
  
   なので、
   運賃の支払いに使えない
   Edy, nanaco, WAON, ...
   は SF ではありませんし、
   ポストペイ型の
   iD, QUICPay, Visa Touch, Smartplus ...(これらは運賃の支払いにも使えない)
   も蓄積(チャージ)しないので SF ではありません。
  
   また Speedpass はいわば非接触番号札であって、
   それ単独では支払いはできず、あくまで紐付いたクレジットカードでの支払い
   になります。(紐付いたクレジット決済というのはiD, QUICPay なども同じです)
  
   なので、
   payment:icsf
   とするなら、交通系ICカードに限ったほうが良いと思います。
  
  
   
  
   前後しますが、
  
 また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。
  
   含まれません。というか
  
   「お財布携帯」というのは単なる非接触IC(Felica)のプラットホームであって
   それだけでは電子マネー機能はありません。
  
   「お財布携帯」上に搭載するアプリによって、
   モバイル Suica にも、Edyにも nanacoにも, ・・・
   ヨドバシカメラのポイントカードにも、ビックカメラのポイントカードにも・・・
   APAホテルの会員証にも・・・なります。
  
   ということで
   含む/含まないではなくて、
   「ICSF」と「お財布携帯」とはぜんぜん違うレイヤです。
  
  
  
   In message
   CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
   yuu hayashi hayashi@gmail.com writes
  
 hayashiです。

 みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。
 「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。
 「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。

   「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。

 また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。

 payment:ICSF=yes
 payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
 などというのはどうでしょう。

 paymentは、opening_hoursのようにOSMを特徴づける面白いタグだとおもいます。

 個人的にはガソリンスタンドには是非入力してほしいタグです。
 (payment:coins=no のGSはできれば利用したくないので)

 2014年5月7日 7:39 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 
  いいだです。
 
  三浦さん
  あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
  (このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
  payment:oyster もすでにあります。
 
  なので、例えば台灣の easycard であれば、
  たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。
 
  なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。
 
  ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
  suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
  それでわかってもらう感じでしょうか。
 
 
 
 
 
  2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 
  On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:
 
   私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
   理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
   yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。
 
  そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
  思います。
  あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。
 
  三浦さんからの、
 
  On Tue, May 06, 

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-09 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

  icsf、のカバー範囲
ひとまずは交通系カードに限って、その旨OSM wikiに書いておいたほうがよさげかな。

typeの中に複数の値を ; で区切るのは、このスキーマだと推奨されていない感じがします。
なので、もし書くとすれば、

 payment:edy
 payment:speedpass

とかかな、と思います。
若干冗長な表現ではありますが、この記法じゃないと、
「edyだけ使えない」というのが表現できなかったりするので、
こうせざるをえない気がしています。

日本で使われているプリペイド・ポストペイドのシステム・仕組みはとても多いので、
全部に対応するのはわりと骨かな、と思っているところです (^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC

おサイフケータイは僕も詳しくないですが、山下さんの提言からゆくと、
上に乗っかるアプリケーションによって対応するサービスが異なってゆくようなので、
OSM的にタグ定義しなくても大丈夫かな、という印象です。





2014年5月8日 0:37 yasun...@yamasita.jp:

 山下です。こんにちわ。

 payment:icsf
 とするなら、
 交通系ICカードに限った方が良いと思います


 In message CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=
 r...@mail.gmail.com
 yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

   payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
   などというのはどうでしょう。

 SF というのは、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。

 なので、
 運賃の支払いに使えない
 Edy, nanaco, WAON, ...
 は SF ではありませんし、
 ポストペイ型の
 iD, QUICPay, Visa Touch, Smartplus ...(これらは運賃の支払いにも使えない)
 も蓄積(チャージ)しないので SF ではありません。

 また Speedpass はいわば非接触番号札であって、
 それ単独では支払いはできず、あくまで紐付いたクレジットカードでの支払い
 になります。(紐付いたクレジット決済というのはiD, QUICPay なども同じです)

 なので、
 payment:icsf
 とするなら、交通系ICカードに限ったほうが良いと思います。


 

 前後しますが、

   また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。

 含まれません。というか

 「お財布携帯」というのは単なる非接触IC(Felica)のプラットホームであって
 それだけでは電子マネー機能はありません。

 「お財布携帯」上に搭載するアプリによって、
 モバイル Suica にも、Edyにも nanacoにも, ・・・
 ヨドバシカメラのポイントカードにも、ビックカメラのポイントカードにも・・・
 APAホテルの会員証にも・・・なります。

 ということで
 含む/含まないではなくて、
 「ICSF」と「お財布携帯」とはぜんぜん違うレイヤです。



 In message CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=
 r...@mail.gmail.com
 yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

   hayashiです。
  
   みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。
   「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。
   「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。
  
 「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。
  
   また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。
  
   payment:ICSF=yes
   payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
   などというのはどうでしょう。
  
   paymentは、opening_hoursのようにOSMを特徴づける面白いタグだとおもいます。
  
   個人的にはガソリンスタンドには是非入力してほしいタグです。
   (payment:coins=no のGSはできれば利用したくないので)
  
   2014年5月7日 7:39 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
   
いいだです。
   
三浦さん
あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
(このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
payment:oyster もすでにあります。
   
なので、例えば台灣の easycard であれば、
たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。
   
なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。
   
ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
それでわかってもらう感じでしょうか。
   
   
   
   
   
2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
   
On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:
   
 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
 yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。
   
そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
思います。
あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。
   
三浦さんからの、
   
On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 三浦です。
   
 世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
 タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。

 台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
 すべての 共通の名称ですね。

 ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
 も入るのかな。

 呼び方は、
 Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart
 card,
 smart fare card
 あたりでしょうか。



 payment: fare card
 payment-fare-card-brands: suica, pasmo

 みたいにするのかな。
   
あたりなどもいいかもしれません。
   
ribbon
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
   
   
   
--
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-09 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。

山下さん。IIDAさん。こんにちは

昨年より JR東日本のポストペイドシステム(通称Suicaと呼ばれるもの)が相互利用可能となり「交通系ICカード」と呼ばれるようになりました。
それに伴って、従来は駅の改札や駅構内の自販機・キオスクでの限定的な利用範囲だったものがEdyと同じようにコンビニやレストランでも利用できるようになってきました。
http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/

店頭での表示も、昨年までは
 「Suicaが使えます」「ICOCAは使えません」
と個別に表示されていましたが
昨年より、
 「交通系ICカード」が使えます。
という表記に変わっています。
なので、Suica/icocaなどと個別に定義する必要がなくなりました。

サーベイ時に
 「交通系ICカード」が使えます。
の表記があれば、
 payment:icsf = yes
とする。
で大丈夫だと思います。

(余談ですが、おサイフケータイも「交通系ICカード」として機能しますので payment:icsf = yes
に含めて構いません。というか区別する必要もありません)

「ICSF」の本来の意味は、いつ・どの改札を通過したかなどの乗車情報をストアするICメモリのことです。
細かいことをいうと、ICSFであっても「交通系ICカード」に含まれないものがあります。
私が知っている範囲では、
 ・「EX-IC」 (新幹線用)
 ・「PiTaPa」 (こちらの方は詳しくないのでよくわかりません)

OSM的には「交通系ICカード」 ー> 「payment:icsf = yes」だよ とWikiにまとめておけばOKだと私は感じています。
おそらく、サーベイ時に「PiTaPaは使えません」の表示に出くわす場合があるかと思います。その時ように、
 ・payment:pitapa = no
が必要になるかも
(「EX-IC」の利用者はEX-ICが”交通系ICカード”でないことを知っていますのでこっちは考慮しなくていいと思います)


2014年5月10日 0:51 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:

 いいだです。

   icsf、のカバー範囲
 ひとまずは交通系カードに限って、その旨OSM wikiに書いておいたほうがよさげかな。

 typeの中に複数の値を ; で区切るのは、このスキーマだと推奨されていない感じがします。
 なので、もし書くとすれば、

  payment:edy
  payment:speedpass

 とかかな、と思います。
 若干冗長な表現ではありますが、この記法じゃないと、
 「edyだけ使えない」というのが表現できなかったりするので、
 こうせざるをえない気がしています。

 日本で使われているプリペイド・ポストペイドのシステム・仕組みはとても多いので、
 全部に対応するのはわりと骨かな、と思っているところです (^^;

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC

 おサイフケータイは僕も詳しくないですが、山下さんの提言からゆくと、
 上に乗っかるアプリケーションによって対応するサービスが異なってゆくようなので、
 OSM的にタグ定義しなくても大丈夫かな、という印象です。





 2014年5月8日 0:37 yasun...@yamasita.jp:

 山下です。こんにちわ。

 payment:icsf
 とするなら、
 交通系ICカードに限った方が良いと思います


 In message
 CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
 yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

   payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
   などというのはどうでしょう。

 SF というのは、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。

 なので、
 運賃の支払いに使えない
 Edy, nanaco, WAON, ...
 は SF ではありませんし、
 ポストペイ型の
 iD, QUICPay, Visa Touch, Smartplus ...(これらは運賃の支払いにも使えない)
 も蓄積(チャージ)しないので SF ではありません。

 また Speedpass はいわば非接触番号札であって、
 それ単独では支払いはできず、あくまで紐付いたクレジットカードでの支払い
 になります。(紐付いたクレジット決済というのはiD, QUICPay なども同じです)

 なので、
 payment:icsf
 とするなら、交通系ICカードに限ったほうが良いと思います。


 

 前後しますが、

   また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。

 含まれません。というか

 「お財布携帯」というのは単なる非接触IC(Felica)のプラットホームであって
 それだけでは電子マネー機能はありません。

 「お財布携帯」上に搭載するアプリによって、
 モバイル Suica にも、Edyにも nanacoにも, ・・・
 ヨドバシカメラのポイントカードにも、ビックカメラのポイントカードにも・・・
 APAホテルの会員証にも・・・なります。

 ということで
 含む/含まないではなくて、
 「ICSF」と「お財布携帯」とはぜんぜん違うレイヤです。



 In message
 CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
 yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

   hayashiです。
  
   みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。
   「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。
   「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。
  
 「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。
  
   また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。
  
   payment:ICSF=yes
   payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
   などというのはどうでしょう。
  
   paymentは、opening_hoursのようにOSMを特徴づける面白いタグだとおもいます。
  
   個人的にはガソリンスタンドには是非入力してほしいタグです。
   (payment:coins=no のGSはできれば利用したくないので)
  
   2014年5月7日 7:39 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
   
いいだです。
   
三浦さん
あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
(このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
payment:oyster もすでにあります。
   
なので、例えば台灣の easycard であれば、
たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。
   
なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。
   
ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
それでわかってもらう感じでしょうか。
   
   
   
   
   
2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
   
On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:
   
 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
 yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。
   
そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
思います。
あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。
   
三浦さんからの、
   
On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf)
 wrote:
 三浦です。
   
 世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
 タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。

 台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
 すべての 共通の名称ですね。

 ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
 も入るのかな。

 呼び方は、
 Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart
 card,
 smart fare card
 あたりでしょうか。



 payment: fare card
 payment-fare-card-brands: suica, pasmo

 みたいにするのかな。
   
あたりなどもいいかもしれません。
   
ribbon
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
   
   
   
--
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-07 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。

みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。
「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。
「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。
「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。

また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。

payment:ICSF=yes
payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
などというのはどうでしょう。

paymentは、opening_hoursのようにOSMを特徴づける面白いタグだとおもいます。

個人的にはガソリンスタンドには是非入力してほしいタグです。
(payment:coins=no のGSはできれば利用したくないので)

2014年5月7日 7:39 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:

 いいだです。

 三浦さん
 あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
 (このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
 payment:oyster もすでにあります。

 なので、例えば台灣の easycard であれば、
 たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。

 なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。

 ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
 suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
 それでわかってもらう感じでしょうか。





 2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:

 On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:

  私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
  理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
  yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。

 そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
 思います。
 あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。

 三浦さんからの、

 On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
  三浦です。

  世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
  タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。
 
  台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
  すべての 共通の名称ですね。
 
  ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
  も入るのかな。
 
  呼び方は、
  Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart card,
  smart fare card
  あたりでしょうか。
 
 
 
  payment: fare card
  payment-fare-card-brands: suica, pasmo
 
  みたいにするのかな。

 あたりなどもいいかもしれません。

 ribbon

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-07 スレッド表示 yasunari
山下です。こんにちわ。

payment:icsf
とするなら、
交通系ICカードに限った方が良いと思います


In message CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

  payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
  などというのはどうでしょう。

SF というのは、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。

なので、
運賃の支払いに使えない
Edy, nanaco, WAON, ...
は SF ではありませんし、
ポストペイ型の
iD, QUICPay, Visa Touch, Smartplus ...(これらは運賃の支払いにも使えない)
も蓄積(チャージ)しないので SF ではありません。

また Speedpass はいわば非接触番号札であって、
それ単独では支払いはできず、あくまで紐付いたクレジットカードでの支払い
になります。(紐付いたクレジット決済というのはiD, QUICPay なども同じです)

なので、
payment:icsf
とするなら、交通系ICカードに限ったほうが良いと思います。




前後しますが、

  また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。

含まれません。というか

「お財布携帯」というのは単なる非接触IC(Felica)のプラットホームであって
それだけでは電子マネー機能はありません。

「お財布携帯」上に搭載するアプリによって、
モバイル Suica にも、Edyにも nanacoにも, ・・・
ヨドバシカメラのポイントカードにも、ビックカメラのポイントカードにも・・・
APAホテルの会員証にも・・・なります。

ということで
含む/含まないではなくて、
「ICSF」と「お財布携帯」とはぜんぜん違うレイヤです。



In message CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com
yuu hayashi hayashi@gmail.com writes

  hayashiです。
  
  みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。
  「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。
  「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。
  「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。
  
  また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。
  
  payment:ICSF=yes
  payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass
  などというのはどうでしょう。
  
  paymentは、opening_hoursのようにOSMを特徴づける面白いタグだとおもいます。
  
  個人的にはガソリンスタンドには是非入力してほしいタグです。
  (payment:coins=no のGSはできれば利用したくないので)
  
  2014年5月7日 7:39 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
  
   いいだです。
  
   三浦さん
   あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
   (このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
   payment:oyster もすでにあります。
  
   なので、例えば台灣の easycard であれば、
   たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。
  
   なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。
  
   ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
   suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
   それでわかってもらう感じでしょうか。
  
  
  
  
  
   2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
  
   On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:
  
私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。
  
   そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
   思います。
   あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。
  
   三浦さんからの、
  
   On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
三浦です。
  
世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。
   
台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
すべての 共通の名称ですね。
   
ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
も入るのかな。
   
呼び方は、
Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart card,
smart fare card
あたりでしょうか。
   
   
   
payment: fare card
payment-fare-card-brands: suica, pasmo
   
みたいにするのかな。
  
   あたりなどもいいかもしれません。
  
   ribbon
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  
  
  
   --
   Satoshi IIDA
   mail: nyamp...@gmail.com
   twitter: @nyampire
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote:
 
 payment、というタグがあります。
 支払いを行うときにどんな方法が利用可能なのか、をあらわすためのタグで、
 「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」や
 「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。
 
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment
 
 これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、
 日本の交通系会社のICカードも記載を行いたいと思っていて、
 そうしたカードをあらわすための総合的な名称を探しています。
 
 いちど payment:suica と記載したのですが、Twitterでツッコミをいただき、
 総合的な名称として ICSF (IC Stored Fares) という名称を教えていただきました。
 http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ic_card.pdf
 http://ja.wikipedia.org/wiki/SF

まあ、SUICAが最大手ではありますが、JR東日本沿線以外の人にとっては
利用頻度が少ないカードですからねえ。
 
 ひとまず、それに従って、OSM wikiページには payment:icsf として記載し、
 Suicaとかの総合名称だよ、という説明を備考に記しています。
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment#Public_Transport
 
 ただ、Twitterでの会話でも話に出たのですが、
 ICSFというのはあまり一般的な名称ではないのではないかという意見もあり、
 もし他により適切な略称があるならば、それにするのもよいのではないか、と思っています。

より上位の概念だと、「電子マネー」、「乗車カード」(共にWikipediaから)、
あるいは「ICカード」かなあ。

ただ、交通系ICカードは、運賃の支払いだけではなく、商品購入にも
使えるので、電子マネー的な位置づけになってきていると思います。

交通系ICカード といういい呼び方があればいいのですけれど。

ribbon


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

On 2014年05月06日 23:08, ribbon wrote:
 On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote:


 これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、
 日本の交通系会社のICカードも記載を行いたいと思っていて、
 そうしたカードをあらわすための総合的な名称を探しています。

 いちど payment:suica と記載したのですが、Twitterでツッコミをいただき、
 総合的な名称として ICSF (IC Stored Fares) という名称を教えていただきました。
 http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ic_card.pdf
 http://ja.wikipedia.org/wiki/SF
 まあ、SUICAが最大手ではありますが、JR東日本沿線以外の人にとっては
 利用頻度が少ないカードですからねえ。
  
世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。

台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
すべての 共通の名称ですね。

ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
も入るのかな。

呼び方は、
Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart card, smart 
fare card
あたりでしょうか。



payment: fare card
payment-fare-card-brands: suica, pasmo

みたいにするのかな。


三浦

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 yuu hayashi
 「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」
 「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。
の例から察するに支払い媒体を指しているように思えます。
だとすると、プリペイドカードや磁気カード、株主優待券、商品券などの金券や、交通カード、EdyなどのIC決済等を判別させたいのだと思います。

私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。

payment:credit_cards も本来なら、 VISA,JCB,etcとなるはずです。
IC系も日本ではJRの交通カードとEdyぐらいしかないですが海外ではIC媒体の種類も豊富で複雑な状況になっています。
日本でもガソリンスタンドの支払いが、系列独自のプリペイドカードに加えて各種クレジットカード、更にツタヤポイントが支払いに当てられるような状況になっています。
RFIDの決済だけでもESSOのガソリンタグなどのFeliCa以外の媒体もあります。
今後ますます複雑化してなにがなんだかわからない状況になるでしょう。

「ICSF (IC Stored Fares)」でひとくくりにしておくのが妥当なとこだと思います。


2014年5月6日 23:08 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote:

 payment、というタグがあります。
 支払いを行うときにどんな方法が利用可能なのか、をあらわすためのタグで、
 「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」や
 「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。

 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment

 これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、
 日本の交通系会社のICカードも記載を行いたいと思っていて、
 そうしたカードをあらわすための総合的な名称を探しています。

 いちど payment:suica と記載したのですが、Twitterでツッコミをいただき、
 総合的な名称として ICSF (IC Stored Fares) という名称を教えていただきました。
 http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ic_card.pdf
 http://ja.wikipedia.org/wiki/SF

 まあ、SUICAが最大手ではありますが、JR東日本沿線以外の人にとっては
 利用頻度が少ないカードですからねえ。

 ひとまず、それに従って、OSM wikiページには payment:icsf として記載し、
 Suicaとかの総合名称だよ、という説明を備考に記しています。
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment#Public_Transport

 ただ、Twitterでの会話でも話に出たのですが、
 ICSFというのはあまり一般的な名称ではないのではないかという意見もあり、
 もし他により適切な略称があるならば、それにするのもよいのではないか、と思っています。

 より上位の概念だと、「電子マネー」、「乗車カード」(共にWikipediaから)、
 あるいは「ICカード」かなあ。

 ただ、交通系ICカードは、運賃の支払いだけではなく、商品購入にも
 使えるので、電子マネー的な位置づけになってきていると思います。

 交通系ICカード といういい呼び方があればいいのですけれど。

 ribbon


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ご意見ありがとうございます。

 ribbonさん、三浦さん
はい、交通系ICカード、という表記が最も通りがよいのだろうな、とは思うのですが、
あまりに一般名称すぎて海外を含めて見た時に使いづらいのと、単純に略称が無くて表記が長すぎなので、困っていたところです。

そう考えると、 icsfで括るのがよいのかなー、という感じがしてきました。

 hayashiさん
はい、クレジット決済が payment:credit_cards で一括りというのはそのとおりなのですが、
実はその下に副分類もあります。(payment:visa=* とか)

これは主にどんな目的で使うかというと、
「この種類のクレジットカードだけ使えない (例えば payment:visa=no)」というのをあらわすときに便利なのです。

なので、もし詳細に定義しようとするのであれば、例えば payment:edy =*  とかも定義が必要なのかもしれません。
ただ、ひとまずは広く普及している Suica, ICOCAなどの交通系ICカードを
広くカバーするタグを決めておきたいな、という意図でした。






2014年5月6日 23:43 yuu hayashi hayashi@gmail.com:

  「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」
  「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。
 の例から察するに支払い媒体を指しているように思えます。
 だとすると、プリペイドカードや磁気カード、株主優待券、商品券などの金券や、交通カード、EdyなどのIC決済等を判別させたいのだと思います。

 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
 yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。

 payment:credit_cards も本来なら、 VISA,JCB,etcとなるはずです。
 IC系も日本ではJRの交通カードとEdyぐらいしかないですが海外ではIC媒体の種類も豊富で複雑な状況になっています。

 日本でもガソリンスタンドの支払いが、系列独自のプリペイドカードに加えて各種クレジットカード、更にツタヤポイントが支払いに当てられるような状況になっています。
 RFIDの決済だけでもESSOのガソリンタグなどのFeliCa以外の媒体もあります。
 今後ますます複雑化してなにがなんだかわからない状況になるでしょう。

 「ICSF (IC Stored Fares)」でひとくくりにしておくのが妥当なとこだと思います。


 2014年5月6日 23:08 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
  On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote:
 
  payment、というタグがあります。
  支払いを行うときにどんな方法が利用可能なのか、をあらわすためのタグで、
  「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」や
  「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。
 
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment
 
  これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、
  日本の交通系会社のICカードも記載を行いたいと思っていて、
  そうしたカードをあらわすための総合的な名称を探しています。
 
  いちど payment:suica と記載したのですが、Twitterでツッコミをいただき、
  総合的な名称として ICSF (IC Stored Fares) という名称を教えていただきました。
  http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ic_card.pdf
  http://ja.wikipedia.org/wiki/SF
 
  まあ、SUICAが最大手ではありますが、JR東日本沿線以外の人にとっては
  利用頻度が少ないカードですからねえ。
 
  ひとまず、それに従って、OSM wikiページには payment:icsf として記載し、
  Suicaとかの総合名称だよ、という説明を備考に記しています。
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment#Public_Transport
 
  ただ、Twitterでの会話でも話に出たのですが、
  ICSFというのはあまり一般的な名称ではないのではないかという意見もあり、
  もし他により適切な略称があるならば、それにするのもよいのではないか、と思っています。
 
  より上位の概念だと、「電子マネー」、「乗車カード」(共にWikipediaから)、
  あるいは「ICカード」かなあ。
 
  ただ、交通系ICカードは、運賃の支払いだけではなく、商品購入にも
  使えるので、電子マネー的な位置づけになってきていると思います。
 
  交通系ICカード といういい呼び方があればいいのですけれど。
 
  ribbon
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:

 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
 yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。

そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
思います。
あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。

三浦さんからの、

On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 三浦です。

 世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
 タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。
 
 台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
 すべての 共通の名称ですね。
 
 ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
 も入るのかな。
 
 呼び方は、
 Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart card, smart 
 fare card
 あたりでしょうか。
 
 
 
 payment: fare card
 payment-fare-card-brands: suica, pasmo
 
 みたいにするのかな。

あたりなどもいいかもしれません。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

 三浦さん
あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、
(このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。
payment:oyster もすでにあります。

なので、例えば台灣の easycard であれば、
たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。

なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。

ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、
suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、
それでわかってもらう感じでしょうか。





2014年5月7日 7:29 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:

 On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote:

  私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。
  理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =
  yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。

 そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと
 思います。
 あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。

 三浦さんからの、

 On Tue, May 06, 2014 at 11:37:23PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
  三浦です。

  世界最大手は、香港のOCTPASSかなぁ、なんて、ボケはともかく、
  タグ付は、世界共通に理解できるのが最善なので、何がいいかなぁ。
 
  台湾のEASYCARD、香港OCTPASS,SUICA,PASMO、ICCOCA
  すべての 共通の名称ですね。
 
  ワシントンDCのSmartTrip、ロンドンのOyster Card、シンガポールのCEPAS
  も入るのかな。
 
  呼び方は、
  Stored-value card, stored-value smart-card, transportation smart card,
 smart fare card
  あたりでしょうか。
 
 
 
  payment: fare card
  payment-fare-card-brands: suica, pasmo
 
  みたいにするのかな。

 あたりなどもいいかもしれません。

 ribbon

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja