[ja-discuss] LibreLogo 4.4helpのpictureについて

2014-12-22 スレッド表示 Junichi Matsukawa
フォーラムの皆さん。 松川です。 pootleを使ってLibreLogoのhelpを翻訳中です。 この部分にpicture命令の例題が出ていますが私の環境4.4.0.0bata1Winではうまく表示されません。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/swriter/librelogo.po#unit=33620978 例題の PICTURE [ tree [30, 50] tree [100, 50] ] の部分の値が小さすぎるのだと思います。 PICTURE [ tree [200,

[ja-discuss] Re: 翻訳の提案

2014-12-22 スレッド表示 JO3EMC
 岩橋です。  やみさん提案の件、英語UIのダイヤログを見てみたのですが。  確かに「保存せず閉じる」の方が操作内容を正確に説明していて一般論として 判りやすいと思うのだけれど、小笠原さん指摘のように「保存」との対称性を考 えると「保存しない」の方が適な気がします。ダイヤログの本文中で「閉じる前 に」と書かれていることもありますしね…(目立ちにくい印象はありますが)。  ということで、「保存しない」に一票です。  というような(横槍な)レスポンスをMLで返すこと自体は…あまり良くないの でしょうか、どうなのでしょうか? 流儀、教えて下さい。 --- 岩橋 伴典 CALL SIGN:

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 翻訳の提案

2014-12-22 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 本題の前に、  というような(横槍な)レスポンスをMLで返すこと自体は…あまり良くないの でしょうか、どうなのでしょうか? 流儀、教えて下さい。 メーリングリストは公開の議論の場なので、だれでも意見をいうことが むしろ望ましいです。どんどん意見は出していただけると嬉しいです。 さて。  岩橋です。 [snip]  ということで、「保存しない」に一票です。 ご意見ありがとうございます。 本件は: - どういうUI(単語一つ一つではなく)がユーザーにわかりやすいのか - UI翻訳は原文のニュアンスや意図をどこまで変えてよいか