[ja-discuss] Re: OpenOffice.org講習会 in Morioka

2008-12-13 スレッド表示 Kazunari Hirano
Hi, 岩手大学総合情報処理センターとSPERng研究会主催、岩手大学総合情報処理センターで行われた「OpenOffice.org講習会」と交流会。 ブログしました。 http://openoffice.exblog.jp/7734021/ Thanks, khirano - To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org For additional commands,

Re: [ja-discuss] (没か)日伯友好: Caioへ中田からのインタビューがブラジル-ポルトガル語に翻訳され、雑誌に掲載されました。

2008-12-13 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
中田さん、 小林です。 何をおっしゃいますか。日伯友好の記念の意味は間接的には否定しませんが、私は、アナウンスを強く推奨します。 ぜひアナウンスドラフトを、流して下さい。(残念ながら、ポルトガル語は読めませんので、翻訳は出来ませんが。) OpenOffice.orgは、国際的コミュニティであり、基本的にプロジェクトの集合体です。 従って、このニュースは、日本語プロジェクトの国際的認知と地位を確認するために、とても重要だと思います。 Thanks, Katsuya 08/12/12 に Maho NAKATAm...@openoffice.org さんは書きました:

Re: [ja-discuss] Net Book こそ OpenOfficeを!

2008-12-13 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
matuakiさん、 小林です。 事例紹介ありがとうございます。StarSuite搭載の商品はあるのですね! このあたりは、産業総合研究所などでも、風穴を開けられないかと、関心を持っているメンバーがいます。 商品としては基本的に、保守契約ができるということで、メーカーソフトウェアを搭載しているのだと思います。 (仮に)OpenOffice.orgの保守契約だけを提供する会社があったとしたら、プロダクトとしては、適性はあるのでしょうか。 リソースが限られた環境では、OpenOffice.orgのほうが、文書の起動時間がかかるという経験があります。

Re: [ja-discuss] Re: OpenOffice.org講習会 in Morioka

2008-12-13 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
前田さん、 小林です。 この素晴らしい導入事例こそ、OSS-iPediaにも登録することが必要ではないでしょうか。http://ossipedia.ipa.go.jp/ 平野さん、感動ですね! Thanks, Katsuya 08/12/13 に Kazunari Hiranokhir...@gmail.com さんは書きました: Hi, 岩手大学総合情報処理センターとSPERng研究会主催、岩手大学総合情報処理センターで行われた「OpenOffice.org講習会」と交流会。 ブログしました。 http://openoffice.exblog.jp/7734021/

Re: [ja-discuss] Re: OpenOffice.org講習会 in Morioka

2008-12-13 スレッド表示 Kazunari Hirano
Hi Kobayashi san, Thanks! 平野さん、感動ですね! OpenOffice.org 講習会は、とても楽しかったです。 ファーストクイーンがまたおいしかった :) ブログしました。 http://openoffice.exblog.jp/7734021/ 日本語ブログしました。 http://odf.blog.drecom.jp/archive/118 Regards, khirano - To unsubscribe,