Re: [OSM-ja] 平泉でMapllary

2019-03-15 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 13日に中尊寺に行ってきました。 第二弾、今から行って、マピラリってきます。 今日は、毛越寺あたりかな。 シータってるオッサン見たら、声かけてね。 2019年3月12日(火) 16:34 Tomomichi Hayakawa : > > Tomです。皆さんこんにちは。 > > 季節も良くなってきましたし、 > 今週末から来週末にかけて時間が取れそうなので、 > 平泉にMapillaryしに行こうかと思います。 > > 一緒に行けそうな人がいましたら、声かけていただけると嬉しいです。 > とりあえず今週末を予定していますが、天気次第で変更もあります。 > >

[OSM-ja] 初の関西3/30開催Mapillary Meetup Nara

2019-03-15 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OpenStreetMapのマッピングツールとして注目を集めるMapillary のユーザー交流会が3月30日(土)奈良女子大で開催されます。 Mapillary Meetup初の関西開催となります。講演や事例発表、技術発表、クイズ、パネルデスカッションなどが予定されています。 ◆開催日:2019年 3月30日(土)10時開会 ◆会場: 奈良女子大学ラウンジ (地図)https://osm.org/go/7QGTObJfB?m= ◆主催/共催: ・奈良女子大学文学部人文社会学科地域環境学コース ・Mapillary Contributors in Japan

[OSM-ja] 提案 highway=living_street

2019-03-15 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです 「Living street」や「生活道路」といった'言語'にとらわれずに「Wikiページ:JA:Tag:highway=living_street」を見てみると、「徐行」区間が一番近いように思えました。 1. Wikipedia「徐行」を見ると各国の'livins street'ぽい「SLOW」標識の写真が掲載されています 2. 徐行の具体的な速度は示されていないですが、FM横浜の2019-03-12放送の「運転クイズ」にて「徐行は10k以下」と紹介されました(過去にTalk-jaで示された7kとか10kに最も近い値です)