Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-02 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 山下さん ・山下案 name = ローソン (or ナチュラルローソン, ローソンストア100) name:en = LAWSON (or Natural LAWSON, LAWSON Store 100) あ、確かにそうですね。 いいだ案も、イメージ一緒です。 としさん これは,「タグのみなし設定はしない」と言うことかと思います. はい、そのとおりです。 訂正ありがとうございます。 8月時点で1万1千店舗あるので,冗長な情報が入ると, それだけOSM DB の容量を更に取るであろうと言う予想です.

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Taichi Furuhashi
古橋@日本に帰ってきました です。 他のチェーン店舗などにも準拠していく前提と考えています。 また、この議論は nameタグだけでなく、 データの優先順位など、今後のOSMのマッピングの方針に大きく影響する話題ですので、 結論を焦らず、できるだけ多くの方とディスカッションして決めていきたいと思っております。 とりいそぎコメントまで。 2013年10月1日 6:36 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 すいません。少し教えてください。 もしかして、既出の話しでしたら、ごめんなさい。

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 この議論は、ローソンだけに適用するのか?、 それとも、この議論を踏まえて他のチェーン店舗などにも準拠していくのでしょうか? 無関係にはできないなぁ、と思っています。 過去に入力したぶんとの互換性が高くなるように案をあげさせていただいたのは、それもあります。 「東横イン 駅東口1号館」「東横イン 駅東口2号館」って表記したいですよね。 名古屋市内の「山ちゃん」も同じ状況だと思います。 「◯◯というふうに表示したい」はレンダリングの問題なので、 それはレンダリングするサーバごとになんとかするのが正しいと思っています。

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 yasunari
山下です。みなさん、こんにちわ。 ・山下案 name = ローソン name:en = LAWSON branch = ほげほげ店 brand = ローソン (or ナチュラルローソン, ローソンストア100) ナチュラルローソン、ローソンストア100まで name = ローソン にしようとは思いません。 // 古橋さんもいいださんもそうですよね? ・山下案 name = ローソン (or ナチュラルローソン, ローソンストア100) name:en = LAWSON (or Natural LAWSON, LAWSON Store 100) branch =

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. # 他のタグについてはそんなに意見なさそう? # atmやお手洗いのタグは、インポートデータとしては含まない、ということで一致しているかと思います # https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2013-August/007570.html これは,「タグのみなし設定はしない」と言うことかと思います. lawson2osm.awk が OSM データの生成スクリプトとして,以下は既定値が設定されています. tag k='shop' v='convenience' / tag k='toilet'

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. 些細な事ですが,少し前から気になっているもので. ■nameタグにおける基本方針 念のため、nameタグとは「現地で確認でき、現地の人が呼称する一般的な名称」をさします。 では、その「一般的な名称」とは何を指すだろう、というところで意見に相違があるのだと思っています。 僕の感覚からゆくと、それは「ローソン」です。 「現地で確認でき、現地の人が呼称する一般的な名称」について異論はないです. ただ,それで行くと,name は LAWSON になると考えています. 理由は,LAWSON の看板にはローソンと書いていないからです. 海外の方は,LAWSON

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-09-30 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 すいません。少し教えてください。 もしかして、既出の話しでしたら、ごめんなさい。 この議論は、ローソンだけに適用するのか?、 それとも、この議論を踏まえて、他のチェーン店舗などにも準拠していくのでしょうか? コンビニであれば、個人的には、支店名の(name=)表記の必要性は薄いように思いますが。 ですが、例えば、「東横イン」とか駅前に数件ある事も多々あります。 どのホテルも「東横イン」だけだと、間違えちゃいそうです。 「東横イン 駅東口1号館」「東横イン 駅東口2号館」って表記したいですよね。 名古屋市内の「山ちゃん」も同じ状況だと思います。