Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-10 スレッド表示 yasunari
hayashi さん、 山下です。こんにちわ。 もう少しお調べになったほうがよろしいかと思います。 明らかな間違いのみ指摘しておきます。 昨年より JR東日本のポストペイドシステム(通称Suicaと呼ばれるもの)が相互利用可能となり「交通系ICカード」と呼ばれるようになりました。 Suica はポストペイドではありません。 (余談ですが、おサイフケータイも「交通系ICカード」として機能しますので payment:icsf = yes に含めて構いません。というか区別する必要もありません) 先の私のメールは読んでいただけましたでしょうか?

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-09 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 icsf、のカバー範囲 ひとまずは交通系カードに限って、その旨OSM wikiに書いておいたほうがよさげかな。 typeの中に複数の値を ; で区切るのは、このスキーマだと推奨されていない感じがします。 なので、もし書くとすれば、 payment:edy payment:speedpass とかかな、と思います。 若干冗長な表現ではありますが、この記法じゃないと、 「edyだけ使えない」というのが表現できなかったりするので、 こうせざるをえない気がしています。 日本で使われているプリペイド・ポストペイドのシステム・仕組みはとても多いので、

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-09 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 山下さん。IIDAさん。こんにちは 昨年より JR東日本のポストペイドシステム(通称Suicaと呼ばれるもの)が相互利用可能となり「交通系ICカード」と呼ばれるようになりました。 それに伴って、従来は駅の改札や駅構内の自販機・キオスクでの限定的な利用範囲だったものがEdyと同じようにコンビニやレストランでも利用できるようになってきました。 http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/ 店頭での表示も、昨年までは  「Suicaが使えます」「ICOCAは使えません」 と個別に表示されていましたが 昨年より、  

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-07 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 みなさん関東の方なのでSuica スイカ って言ってますけど。 「スイカ」って関東の皆さんが思っているほどメジャーでないですよ。 「イコカ」「スゴカ」など呼び名が違います。 「交通系ICカード」が最も一般的な呼び名とは思いますが、北海道人に言わせると「なにそれ?」となるので、現在のところ「ICSF」とそれほど変わらないとおもいます。 また、ICSFには「お財布携帯」も含まれますよね。 payment:ICSF=yes payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass などというのはどうでしょう。

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-07 スレッド表示 yasunari
山下です。こんにちわ。 payment:icsf とするなら、 交通系ICカードに限った方が良いと思います In message CAKru9X9v8rTEYrs_y_rj8Zgu-7MyaNNvKihhAaV+97jwD=r...@mail.gmail.com yuu hayashi hayashi@gmail.com writes payment:ICSF_type=suica;Edy;SpeedPass などというのはどうでしょう。 SF というのは、Stored Fare の略で、直訳すると「運賃を蓄積した」です。 なので、

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote: payment、というタグがあります。 支払いを行うときにどんな方法が利用可能なのか、をあらわすためのタグで、 「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」や 「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:payment これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。 On 2014年05月06日 23:08, ribbon wrote: On Tue, May 06, 2014 at 07:38:42PM +0900, Satoshi IIDA wrote: これの中に、いわゆる SuicaやICOCAのような、 日本の交通系会社のICカードも記載を行いたいと思っていて、 そうしたカードをあらわすための総合的な名称を探しています。 いちど payment:suica と記載したのですが、Twitterでツッコミをいただき、 総合的な名称として ICSF (IC Stored Fares)

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 yuu hayashi
「payment:coins = yes (硬貨で支払い可能)」 「payment:credit_cards = yes (カードで支払い可能)」のように使います。 の例から察するに支払い媒体を指しているように思えます。 だとすると、プリペイドカードや磁気カード、株主優待券、商品券などの金券や、交通カード、EdyなどのIC決済等を判別させたいのだと思います。 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards =

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ご意見ありがとうございます。 ribbonさん、三浦さん はい、交通系ICカード、という表記が最も通りがよいのだろうな、とは思うのですが、 あまりに一般名称すぎて海外を含めて見た時に使いづらいのと、単純に略称が無くて表記が長すぎなので、困っていたところです。 そう考えると、 icsfで括るのがよいのかなー、という感じがしてきました。 hayashiさん はい、クレジット決済が payment:credit_cards で一括りというのはそのとおりなのですが、 実はその下に副分類もあります。(payment:visa=* とか)

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 06, 2014 at 11:43:53PM +0900, yuu hayashi wrote: 私の意見としては、「ICSF (IC Stored Fares)」で良いと思います。 理由は、すでに成熟しているクレジットカード決済が「payment:credit_cards = yes」でばっさりとひとくくりにされているのなら、ICカード系だけ細分化させる必要はないと考えます。 そうですね。支払い形態とすると、ICSFあたりでもいいのではないかと 思います。 あとはICSFという言葉が通用するか(理解されるか)ですかね。 三浦さんからの、 On

Re: [OSM-ja] paymentタグにおける日本の交通系ICカードについて

2014-05-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 三浦さん あ、けっこうこれは国ごとの制定になっていて、 (このキーはドイツだけ) みたいな指定がそこかしこにあります。 payment:oyster もすでにあります。 なので、例えば台灣の easycard であれば、 たぶん payment:easycard = * などになるのじゃないかな、と思います。 なので、「日本で使われている」となると、 icsf (あるいは他のもっとよい名称) かな、と思うのです。 ribbonさん懸念の「Suicaとかのことだってわかりづらいかも」というのは、 suicaとかの総称だよー、ってのを説明書きに入れてあるので、