柴田(あ)です。

見当はずれのこと書いていたらごめんなさい。

<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]> の、
   "[OSM-ja] [Japan tagging] 道路関連の検討" において、
   "Mon, 30 Jun 2008 20:22:46 +0900" 発信のメイルで
   ""tatata tatata" 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>"さんは書きました:

> Tatataです。
> 
> Japan taggingの変更案をまとめ直そうと思いますので、メールのsubjectもちょっと
> 変えました。

まとめ、ありがとうございます。
また、市境データ入力ありがとうございます。
ある日「を?こんな山の中を歩いていった人が…」とか
思って、しばらく勘違いしてました (^^;ゞ

実運用というか実際に自転車で走ってみて区分してという
作業をしながらどういう風に違和感を感じたり、同意したいと
思う部分があるのかなどを確認してみました。
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.85223&lon=139.33081&zoom=15&layers=B00FT


相変わらず出現しないナゾなところがあったりしますが、
三浦さんに JOSM ではメニューバーの Preset から Properties を
決めるんだと教わって、作業してます。
いまのところお試しで公園を二箇所と銀行一箇所と
Ways の steps 以外は、 Street ( Highway ) のみ突っ込んでます。
使ってみたのは Trunk, Primary, Secondary, Tertiary, unclassified,
residential, living_street, pedestrian の全 8 種です。
この経験を元にコメントします。


> 2008/06/24 19:48  
> <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>:
> >>3. highway=secondary と highway=tertiary に書かれている「machi or cho」を
> >>「machi or cho (place=suburb)」へ、「町」を「街 (place=suburb)」 へ変更する。[4]
> >>
> >
> > 「街」という言葉は「街路」の意味合いが強いように思います。つまりは1つの道を中心とした
> > 領域のイメージで、「町丁目」"machi or cho" に対応させるのは違和感があります。
> 
> 市町村の町(place=town)との違いを明確にしたいのですが、「街」を使うことで不都合が生じる
> ならば別の言葉でも構いません。「町」と「街」以外の言葉で何か適当なものがあればお知らせ
> 下さい。

三省堂の大辞林でちょっと調べてみました。
概略を引用しますと…
「街」は
  1. まち。ちまた。「街頭・市街・住宅街」
  2. まちの大きな通り。「街頭・街路・街道」
「町」は
  1. 距離の単位
  2. 土地面積の単位
  3. 地方公共団体の一
  4. 平城京・平安京における街区一辺の長さおよびその一区画の面積
  5. 江戸吉原のこと
ということで、その成り立ちが違うように思います。

上記から当方のイメージでは
街は、イナカにあって道沿いや道の交差するところに家が
ポツポツあるものから固まって集まった状態を作ったものが
相当するように感じます。
その集まりを、さして言うなら、本来の意味の部落や、
集落という言葉などが街の小規模なものにあたるように思います。
つまり、まさに Open Street Map の Street を基本とした
人のすんでいる家の集まりのように思われます。

ところが古代から、パリやロンドン、上に挙がる平城京などから
現代の東京などの大都市にいたっては street が基本ではなく
ある面積を区分けして人の住む状態を作ったように見えます。
これが「町」かなぁと。
英語でいうところの block が町に近いように感じました。


で、本当はマズいのかもしれませんが、 machi or cho について
必ずしも同じ語にならなくてもいいようにもおもいます。
で、インチキ超訳をば (笑


> >>4. highway=secondary と highway=tertiary に書かれている「major roads」を「main
> > roads」へ、
> >>「主要道路」を「幹線道路」へ変更する。[4]
> >
> > 反対はしませんが、secondary までは幹線じゃないかとおもわなかったりもしなかったり。
> 
> これについても、何か適当なものがあればお知らせ下さい。

というのもふくめて

Secondary の…

linking machi or cho. 
→ 街や町同士をつなぐ道路
ここでいう machi は town と解釈し、集落と読み替えてもいいかも
しれないような道路沿いの家の集まりで、 cho 対応としては
まちなかの主要道路という位置付けで primary が県内主要道路なら
secondary が市内主要道路という解釈です。

forming a boundary between machi or cho. 
→ 町の境界となる道路 (いまあるそのまま)


Tertiary の…
For 2 lanes roads (1 lane on each way or 2 lanes on one way) within
 machi or ch?, excluding major roads (motorway, motorway_link, trunk,
 trunk_link, primary, primary_link) and secondary. 
→ 主要道路、secondaryに該当しない、一定の街区の範囲内の2車線の道路
 (片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。 
町の表記を一定の街区と言い換えてみました。
イメージは○○団地というような新興住宅地を「一定の街区」と
いうことなのですが、つたわるでしょうか?


うまい訳のヒントになれば…と思い、また辞書(三省堂・大辞林)引いてみました。

主要−中心となっていて大切な・こと(さま)「主要な登場人物」「主要産業」
幹線−鉄道・道路・電話・送電線などで、重要な地域を結ぶ主要な線。本線⇔支線「幹線道路」
基幹−物事の中心となるもの。おおもと。


> > unclassified には「舗装された」"paved" を付加したほうが良いと思います。用途的に
> > unclassifed 相当でも、未舗装路は highway=track で表した方がユーザーに親切かと。
> 
> unclassified には「舗装された」"paved" を付加するとして、未舗装路 (highway=track) については
> 特に日本固有の説明は必要無さそうなので、unclassifiedの説明の中に「未舗装路については
> highway=trackを使用する」と書くだけにしようと思いますが、いかがでしょうか。

賛成です。


> > あと residential について。commentの最後に「通常は通り抜けができないもの」と記されてい
> > ますが、これは物理的に行き止まりの道路 (noexit=yes) と解釈するのが普通だと思います。し
> > かし、ここを「通常は通り抜けに適さないもの」とした方が日本の道路事情とも、"Typically
> > with no useful through routes." という英文記述とも、en:residential の記述とも整合性が
> > 良いように思います。
> 
> residentialについてはどこかの記述を読んで「公共施設や工場などの構内、私有地の中に
> ある道路」を追加したのですが、何を読んだのか思い出せません。
> Map Featuresの記述では、これらについてはserviceが該当するような気もするので、
> residentialからは削除しようかと思いますが、いかがでしょうか。

賛成です。


> 「通常は」に関しては文意が伝わらないようですので、ご提案のとおり「通常は通り抜け
> に適さないもの」に変更しようと思います。

賛成です。


> > 最後に1点。現行基準では、3車線以上ある道路で、国道でも都道府県道でも secondary の基
> > 準にも当てはまらない道路が分類されていません。港湾や工業地域にあるだだっ広い道路の中に
> > 当てはまるものがありそうです。
> > 3車線以上は問答無用で secondary にするか、tertiary を2車線以上に拡張するかのどちら
> > かだとは思いますが、個人的には後者かな。
> 
> たぶん、まだ自分では実際にそのような道路をmappingしたことがないのでsecondaryでも
> いいような気がしますが、恐らく周囲の道路とは関係なく部分的に3車線以上になっている
> 場所もあると思うので、tertiaryの車線数を「2車線以上」に変更しようと思います。

賛成です。

確かに時々ヘンなところに広い道路があります。
「市内の基幹道路じゃないよなー、Tertiary じゃぁっ!」と
深く考えないことにしています (^^;


あとは両側に住宅が並んでいたら residential にしてます。


自転車で走っているとわかるのですが、車では走りにくい道路の
形だったり、実際車があまり通らないで、その辺の人しか
通らないようなところは子供が遊べそうということで
 living_street にしてます。
a street where pedestrians have priority over cars,
 children can play on the street, maximum speed is low. 
自動車があまり通らないというのは路面状況をみてのことです。

車を運転しない人にはわかりづらいですが、車がたくさん通ると
路面の色とか状態があまり通らないところとは違うように
なります。
なんちゅうか、ちょっと黒いというか…


それからいま主に mapping している飯能は、昔高麗(こうらい)の人を
つれてきて、鉄器をつくらせたんだかとか、秩父への関東方面からの
入り口ということでそれなりに古くから人がすんでいるところです。
ですから、 pedestrian が市街地にもあって多分京都にあると聞いた
ことのある「通り土間」の屋根ナシ状態みたいなところがあって
幅 1m もないところについても pedestrian を多用してます。
path とどっちにしようかなとも思いましたが、 JOSM に出てこないので
pedestian で、作業してます。


昨日 openstreetmap.jp の wiki に書き込んでみようと思ったら
ログインできない(←わけわかってない) ので、まだ私には敷居が
高いなぁと…

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
E-mail:[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja

メールによる返信