柴田(あ)です。

あくまでも当方のイメージで語っていますので、
妄想も含まれておりますので、その分割り引いて
読んでくださいまし>各位

<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]> の、
   "Re: [OSM-ja][Japan tagging] 道路関連の検討" において、
   "Sat, 5 Jul 2008 12:50:00 +0900" 発信のメイルで
   ""tatata tatata" 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>"さんは書きました:

> 6月21日からずっと北海道の行政界をアップロードしているのですが、やっと24ファイル
> 終わったところで、まだ12ファイルも残っています。飯能周辺の鉄道はもう少し時間が
> 掛かりそうです。すみません。

作業ありがとうございます、またお疲れ様です。

当方、自称肉体派ということにして自転車で走り回ってます。
# これを口実にダイエットも兼ねてます。
袋小路だというのを知りつつ曲がっておばちゃんの視線が
背中に刺さって痛いなぁと思いながらもペダルを漕いで
いる次第です。
鉄道の場所は空いてますのでぼちぼちで (^^;ゞ
# おまえがヤレというご指摘はその通りなのですが、
# 電車にぜんぜん乗らないので…

PePe の中華料理屋は春先に閉店だったように思います。
ガソリンスタンド・学校・公園・銀行など入れていきたい
と思いつつ、マズは street とキコキコ漕いでます。


> machi と cho の違いについて、書いた本人としては、両方ともplace=suburb 又は
> place=hamlet 相当かなと考えています。(suburbとhamletについてもまだ整理でき
> ていないのですが。)

suburb も hamlet もその地域の状態のように感じています。
で、 suburb はたとえば飯能は suburb に含まれるように
感じています。
えっと、東京という都市を囲むようにしてちょっと多くの
人がすんでいるけど、あくまでも都会じゃなくて半分イナカ
みたいな感じ (笑

hamlet は集落とか本来の意味での部落が近いように
感じていて、街道沿いにあるちっこい宿場町とか、
道と道の交差するあたりに数軒ないし十数軒の家が
集まっているようなところ。
平野の農道走ってると防風林を備えた数件のおうちが
集まっているような、あんな感じかなぁと。

これが 30 軒とか集まると village になって、
もっと集まって大きくなると town かなぁと。
でも、 town までは、まだ street と支線くらいで
まだあんまり区分けのあるような町ではなく
街路沿いに建物がならぶ街というという感じ。

city くらいになるともはや道の周りに建物ではなく、
区画割したところに建物を置くような感じで
丁目とか block がでてくるように受け取っています。


> 飯能市の地名 [1] で言うと、東町(あずまちょう)と仲町(なかまち)のように、市町村の
> 下位にあって、読み方が違うだけで同じレベルのエリアのことを指したつもりだったん
> です。

これは当方のイメージでは丁目が近いように思います。
この丁目ですが、英語の block を思い浮かべ、
block を複数束ねたものを東町、仲町のように呼ぶ
ようにイメージしてます。


>  でも、「街や町」と書くことで、市町村の町との違いが少し出るような気がしますので、
> 候補にさせて頂こうと思います。

同一言語でさえ、定義でこれだけモメる(笑)ので
国ごとに、言語ごとに、文化ごとに結構ちがってる
かもしれませんね。


> > forming a boundary between machi or cho.
> > → 町の境界となる道路 (いまあるそのまま)
> 
> これについては、削除しようという話が出ていたと思います。今ちょっと、そのメール
> を探せ無いのですが...

あぁ、これはなくてもいいように思います。
というのも普段生活していて、またチャリで走り
回っていて、上でてきた丁目やあるいは東町と仲町などの
区割りの道路がどれかなどと意識していませんし、
情報収集しているつもりでそれなりに敏感になっている
ハズの当方の意識にほとんどあがってきませんので
なくていいとおもいます。
あっても害はあまりないようにも思いますが。


> > Tertiary の…
> > For 2 lanes roads (1 lane on each way or 2 lanes on one way) within
> >  machi or ch?, excluding major roads (motorway, motorway_link, trunk,
> >  trunk_link, primary, primary_link) and secondary.
> > → 主要道路、secondaryに該当しない、一定の街区の範囲内の2車線の道路
> > (片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。
> > 町の表記を一定の街区と言い換えてみました。
> > イメージは○○団地というような新興住宅地を「一定の街区」と
> > いうことなのですが、つたわるでしょうか?
> 
> 身近にそのような場所が多いのでイメージは良く分かります。実際にかなり広いエリアも
> 「街区」の名前・番号でまとめられていたりします。しかし、もしかしたら近い将来に利用
> するかも知れない位置参照情報 [2] の方では、「街区」という言葉をもっと狭いエリアに
> 対して使っているようなので、そちらの方の意味で解釈する人がいるのではないかと、
> その点がちょっと引っ掛かってしまいます。
> 因みに位置参照情報では、「基本的に街区の範囲とは、道路や鉄道、河川、水路、
> 行政界等の恒久的施設等で囲まれている範囲をさします。」とされています。

この街区の範囲の定義は当方にはしっくりきます。
ですから当方の解釈では狭いほうにあたると思います。

何度か書いたかもしれませんが、
Primary 県内範囲でいえば複数の市町村を貫くように
通ると思います。
影響範囲は複数の市町村と。

Secondary は市町村の範囲で Primary を補完するように
あるけどせいぜい隣の市程度までの道のイメージ。

Tertialy はこれはもう道幅は広いけどローカルな
イメージにあたるように感じています。
だから、とってもローカルイメージというところから
かなり狭い範囲でしか移動につかわないセンターラインの
ある道路という基準で mapping の現在のクラス分けしてます。


> 昔、房総半島の山の中にあった一部だけ広い道路は、何年か経ったら全線が拡幅され
> 立派な国道になってましたけど(もともと国道だったのかも知れません)、工場や倉庫が
> 立ち並んだ場所にある道路は何年経ってもそのままだろうし、私も深く考えないことに
> します。:-)

階段国道とか歩きしかないような変り種国道が
ありますけど、アレは定義がそうなってるので、
しかたないと思いますが、 OpenStreetMap は
もっと主観的でもいいようにも思います。


> > 自転車で走っているとわかるのですが、車では走りにくい道路の
> > 形だったり、実際車があまり通らないで、その辺の人しか
> > 通らないようなところは子供が遊べそうということで
> >  living_street にしてます。
> > a street where pedestrians have priority over cars,
> >  children can play on the street, maximum speed is low.
> > 自動車があまり通らないというのは路面状況をみてのことです。
> 
> living_streetは自分がマッピングしている範囲の道路にはイマイチ合わない
> ような気がして使ったことがないのですが、住宅街の道路の端(大きい道路
> からの出入り口)に減速用の段差が設けられていたり、道路のスペースが
> 直線なのに意図的に車線を蛇行させている場所があるので、これがliving_street
> なのかなぁという気がしてきました。(今はresidentialにしてあります。)

ん、車線を蛇行させているのは私なら residential に
すると思います。
residential だとまだ車と人がほぼ対等くらいの
イメージですが、 living_street は人のほうに!
法的とかそういうことでなく、単なる立場的に
人のほうが強い感じを抱きます。

つまり、車でそこを通るとちょっとはばかり感が
あるような感じっちゅうか… (^^;

自動車がそれなり通ることを想定しているところを
residential とし、自動車は通ってもよい=歩道の
自転車通行可の標識のある歩道の自動車版が
living_street という感じで mapping してます。

まぁ、こんなんだから走ってみないと一概にいえなくて、
どっちかなーとか見ながらキョロキョロしてるもの
だから、いつか職務質問とか、あるいは住宅地で誰何
されそうな気がします。
交通事故はすでに遭いましたから、次は職質かなと (^^;


今日もシャツにおパンツな幼稚園前くらいのお子様が
遊んでいる道路を通行して map しましたけど、
まさに living_street に思いました。
residential と迷いましたが、子供が遊んでると
いうことだけで living_street 決定で…

もう都会には living_street はないかもしれません。
ロウ石で○描いて、ケンケンパとか、見てないけど
三丁目の夕日の時代の下町や、「こち亀」の下町に
しかないのかもしれません。
まだ飯能にはあります♪



> > path とどっちにしようかなとも思いましたが、 JOSM に出てこないので
> > pedestian で、作業してます。
> 
> 私が使っているJOSM (6月25日にダウンロードしたもの)では、Presets -> Ways の
> 下で Footway, Steps, Paths などが選べるようになっています。もし、古いのをお使い
> でしたら、ダウンロードし直してみてはどうでしょうか。

すみません、書き方わるかったです。
現在つかっているのは 6/30 ダウンロードの 669 版です。

えっと、道路は基本的に Presets → Streets の中から
選ぶようにしていて、そこに出てこないのでと
いう意味でかきました。

ハイキングコースのようなのは footway や path を
使うのが適当だと思いますが、現時点ではイナカですが
まちなかの「通り」を map しているので、 street に
ある選択肢を使うことがスジのように思っています。

よく考えると path はケモノ道から畑の中の人の
あるいたところのようなイメージで、 street の一種と
いうよりは、やっぱり way の一種であるように
感じましたので、現在まちなかのケモノミチな Pedestrian を
使うことにしています。


自転車のハンドルの幅が訳 60cm くらいなんですが、
ハンドル幅ぎりぎりな筋道があって、発見したときは
結構うれしいですよ。
さすがにないだろうとゼンリンみたら載っていて
負けた気がしました (笑


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
E-mail:[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja

メールによる返信