浅野です。

対応が遅れました。

----------------------------------------------------
インポート作業が、とても大きなインパクトをもつことは事実です。
なので、道路の階層付けなど、どこまでがシステマチックに行われ、
逆に、どこまでが個人の判断で修正が行われるのか、
主に想定されそうな事柄は先に話しておきたい、という立場です。
----------------------------------------------------
このご意見は、もっともだと思います。
Shapeファイルから区分していく手順を以下の通りまとめました。
(Wikiにもアップしました)

道路-ライン「highway」タグの設定ルールshapefile(TYPE)shapefile(Width)OSM
TagOSM説明該当なし‐highway=motorway
(link)自動車専用道路(接続路)一般国道‐highway=trunk (link)国道(接続路)主要地方道‐highway=primary
(link)主要地方道(接続路)府道‐highway=secondary
(link)一般都道府県道(接続路)市道、Null5.5以上highway=tertiary
(link)一般道(2車線以上)(接続路)市道、Null1.5~5.5highway=unclassified一般道(2車線未満)市道、Null
1.5以下highway=footway小道Null1.5以上highway=residential居住区域内道路Null1.5以上
highway=service敷地内道路(住居以外)Null1.5以上highway=track農道・林道*遊歩道*‐
highway=pedestrian歩行者専用道*自転車専用*‐highway=cycleway自転車専用道‐‐highway=road道路(区分不明)
※既存のOSMデータのタグ"highway"を参照しつつ、インポートデータ(Shapefile)の"TYPE","Width"属性から上表に従い"highway"タグを決定する。接続路については一部の国道等に限定される。"residential"."service","track"は(Shapefile)の"TYPE"がNullのものに限定されるため、該当データのみBing写真を確認し判断する。

-- 
**********************************************************
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**********************************************************
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信