瀧口さん、みなさん ご指摘ありがとうございます。この件、お返事が遅くなりました。 利用件数でいえば crossing_ref=zebraは280,549件 https://taginfo.openstreetmap.org/keys/crossing_ref#values crossing=zebraは325,160件 https://taginfo.openstreetmap.org/keys/crossing#values と、後者のほうが多いのですが 確かによくよくwiki記事を探してみると 前者の記述はあっても後者の記述は見当たらないので 本来タグ付けの整理が必要な内容なんでしょうね。
元々の古い横断歩道の提案では https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Approved_features/Road_crossings crossingは横断歩道の種別(歩行者用信号の有無) crossing_refはその地域での横断歩道の呼称 となっています。 高解像度の衛星画像で横断歩道がウェイで書けるようになったことに 対応してノードとウェイでそれぞれ何を表現するか再定義が 必要なのでしょうけどまだ過渡期で整理しきれていない というところなのではないかと思います。 現時点での整理としては、日本の白縞模様の横断歩道の表現として crossing_ref=zebraが正しいがcrossing=zebraもデファクトで 使われているので許容する ということでいかがでしょうか。 ただし、ご指摘を受けてよく考えると crossing=zebraを使った場合には歩行者用信号機の有無を明示的に表現できなくなる という問題があるので、今後はcrossing_ref=zebraを推奨した方が 良さそうに感じています。 東 2017/11/19 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>: > 瀧口様 > > crossing_refタグは、必ずしも「柄」を意味するものではなく、いろいろひっくるめた歩道の種類を示しています。 > zebraもpelicanもどちらも「白縞模様」があります。両者の違いは、信号があるかないかです。 > > 日本においては、crossing_refに適した歩道分類がないと思うので、 > 東さんの提案通り、(ウェイに付与するのであれば)白縞模様がある場合はcrossing=zebra, > 白縞模様がない場合はcrossing=unmarkedでよいのではないでしょうか。 > (もちろん、ここの議論でcrossing_refを導入して、crossing_ref=zebra/unmarkedを採用する案もあるかと思います。) > > muramoto > _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja