hayashiです。

以下の文章は水曜日の夜の時点で書いたものです。
それ以降に出された意見の内容は反映されていないことをご理解ください。
(これを書いてる途中で高熱で意識を失い緊急搬送されました)

-----

私は多くの方が議論に参加してくれることを望んでいます。
OSMのタグ体系に詳しい人もいれば、道路事情に詳しい人
その両方に精通していなければ議論に参加できない。というのではなく、
「タグも道路事情も詳しくないけど道路書くのが好き」
という方にこそ参加してほしいです。

とは言ってもある程度の知識がないと話についていけません。
そこで議論を傍聴されている方にでもわかるように「現状分析」をしてみました

また、発言者方々にも要望が有ります。まだ議論が始まっていないのにいきなり結論有りき的な主張を展開されると混乱し収集がつかなくなってしまします。
議論のフェーズにあわせた内容にしていただけると議論が進むと思います。

議論を進めていく上での参考にしていただければ幸いです。
あくまでも「参考」です。

-----

まず争点となった「自動車専用道路」ですが、日本では「自動車専用道路」には「通行制限」としての意味と「道路施設種別」としての2つの意味合を持っているようです。一種の同音異義語です。

「自動車専用道路」ーー→「通行制限としての自動車専用道路」
\ー→「道路施設種別を表す自動車専用道路」

先に「通行制限」について見てみます。

[JA:Tag:highway=motorway](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)
このページでは[Tag:highway=motorway]について国際的な概念が書かれています。翻訳の際に「高規格幹線道路」などの言葉が使われていますが当然のことながら日本の「高規格幹線道路」で世界中の
motorway を当てはめることはできません。
皆さんご存知の通り日本には日本の事情が有ります。
 ただこのページで注目していただきたいのは接続道路に「highway=motorway_link」が推奨されていることです。

通行制限に関する記述では
highway=motorway の「含まれる意味/暗黙の値」のところに
highway=motorway → {access=no,  motor_vehicle=yes,  oneway=yes}
となっています。
ちなみに
highway=motorway_link -> {access=no, motor_vehicle=yes, hgv=yes}

日本での規定である「Japan tagging」(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)
[Japan taggingの議論](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Japan_tagging)もあわせて見てください

ここに
「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。 」
途あります。
"青地に白い車の標識”の記載とマークも表示されていることから「通行制限としての自動車専用道路」を支持していることが読み取れます。
 ※ 「道路施設種別を表す自動車専用道路」については記載されていないように思われます。

Way:highway=motorway → {
lanes=2,
surface=paved,
oneway=yes,
maxspeed=100,
toll=yes,
motorcar=designated,
motorcycle=designated,
foot=no,
bicycle=no
}
  Way:motorway_link と Node:motorway_junction も同じです。

この設定では「バス」や「トラック」に関する記載が不明になるため、高速道路全てに
         {
            hgv=yes,
            goods=yes,
            tourist_bus=yes,
            agricultural=no,
            atv=no,
            snowmobile=*
         }
この部分は修正が必要な部分だと思います。
私の提案としては、
{
lanes=2,
smoothness=excellent,
surface=paved,
oneway=yes,
maxspeed=100,
toll=yes,
access=no,
              motor_vehicle=yes,
              moped=no,
              mofa=no,
            agricultural=no,
            atv=no,
            snowmobile=*
}
としたいところです。しかし、アクセスタグについては日本での合意形成はなされていません。
※ Japan taggingへのアクセスタグの追記が必要だと思います。

ここまで「通行制限」に関することは「ウェイ」に付加されることに注目してください。
同じ一本の国道1号線でも「自動車専用道路」の箇所とそうでない箇所にわかれていますので、

「自動車専用道路」という属性は「国道1号線」に付加する属性ではなく個別のウェイに対して付加していきます。
リレーションには付加できないと思ってください。

-----

お待ちかねの「道路施設種別」です。

まず現状どうなっているか?

Ras and Road さんの「highway=motorwayとは「to identify the highest-performance
roads within a
territory」です。」
を現状で表していると思われるところとして、ウェイに暗黙的に付加される
{
lanes=2,
smoothness=excellent,
surface=paved,
oneway=yes,
}
があります。
・これで十分なのか?
・もっといいタグ付け方法はないのか?
・ウェイの属性なのか? リレーション(路線全般)に付加する属性なのか?
という議論が出てくると思います。

つぎに現状では高速道路はどうマッピングされているか?を調べてみたところ
・リレーション: 東名高速道路(
https://www.openstreetmap.org/relation/7543378#map=9/35.1887/138.2639)

・ウェイ: 首都高速3号渋谷線(
https://www.openstreetmap.org/way/93904424#map=16/35.6258/139.6352&layers=D)
・リレーション: 首都高速3号渋谷線(
https://www.openstreetmap.org/relation/4256376#map=13/35.6460/139.6791&layers=D
)
・リレーション: 首都高速道路(https://www.openstreetmap.org/relation/4256559)

・ウェイ: 道東自動車道(https://www.openstreetmap.org/way/425112480)
・リレーション: 道東自動車道(
https://www.openstreetmap.org/relation/4165904#map=9/43.0276/142.8608)

のように現状では路線に関する情報はリレーションで書き込まれています。
首都高速道路については首都高速全体を束ねる親リレーションと各路線を表す子リレーションとに分けて書かれています。

・現状の描き方でも問題ないのではないか?
・問題点は何か?

という議論が必要です。

{
私がこのようなことを書くとすぐに反対論者と決め付けるかたがいますので補足させていただきますが、
”現状に問題があるから議論をしているのに「問題があるかないか」を議題にする必要はない”と思われる方もいるかもしれませんが
この議論をしたという記録を残すことが大事です。
}

現状分析の説明の便利上、「高規格幹線道路」を書きたいと仮定します。
現状方式では首都高速道路のように「日本の首都高速道路」という名称のリレーションを作成してそれに既存のリレーションをメンバーとして追加することになります。
この方式の問題点は
・広範囲に渡るリレーションは推奨されていない(理由は割愛)
・アプリケーションが「高規格幹線道路」を抽出する際にキーがない(名称しかキーとして使えない)

つぎに分類分けしたい道路種別をリストアップする作業が出てくると思います。
(1) 高規格幹線道路
(2) 都市高速道路 または 東京高速道路
を上げてらっしゃいますが議論にのせるという意味で「高速道路ナンバリングされた道路」も上げたほうがいいでしょう。
必要かどうかは議論の中で決めることです。


最後、文章まとめきれていませんが 以上、ここまで

2018年3月30日 0:19 Ras and Road <i...@rasandroad.com>:

> いくつかのレスポンスに纏めて回答します。
>
> まず、hayashiさんのご指摘
> > 「Japan_tagging」は「翻訳ページ」や「チートシート」の類ではありません。
> そのとおりだと思います。Tag:highway=* で概念が示され、Japan
> localの事情を加味したタグ付けガイドライン(指針というよりは規約)が Japan_tagging
> という認識です。(誤解であればご指摘いただけると助かります)
>
>
> 次に、muramotoさんの投稿
> > 過去にtalk-jaで`highway=*`の定義に関して議論されたスレッドを見つけましたので展開します。
> ありがとうございました。
> 2008年7月頃のスレッド https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2008-
> July/thread.html#421
> とともに精読しましたが、highway=motorway に関する議論はなかったようですね。
>
> そして、あまのさんの投稿(全体)
> よくぞここまで体系的に纏められたものだと感服しています。お見事です。
>
>
> 最後に、回答ではなく、私が気付いたマッピングの現状について。
> 以下の道路は、自動車専用道路でないにも関わらずmotorwayになっています。
> ・利根川を渡河する有料道路3本
> ・鴨川有料道路ほか、千葉県内の有料道路
> ・皆野寄居有料道路
> ・新和田トンネル有料道路
> ・神戸ポートアイランド南端のコンテナ待機レーン
> ・関門国道トンネル
> 以下の道路は、自動車専用道路ですがmotorwayになっていません。
> ・津軽岩木スカイライン(料金所の横に自動車専用道路と書かれているだけですが)
> ・伊吹山ドライブウェイ
> ・奈良奥山ドライブウェイ(自動車専用道路の私設標識がありつつ、原付は通してくれる)
> ※他にもありましたが、私がいくつかの道路を修正済みです。
>
> なぜこのような状況になっているのか。(ここに投稿してる時間があるなら自分で直せ!って指摘は甘んじて受けますが)
> マッパーの誤認や筆が滑った等の理由も考えられますが、Japan_tagging 或いはその他のWikiページの記述不備の可能性もありそう、
> ではないでしょうか。
>
> ** Ras and Road **
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信