On Thu, 22 Sep 2005 11:27:57 +0900
Akira Mutsuro <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> それほど多くの事例を知っている訳ではありませんが、わたしが
> 見たことのあるもののうち英文(欧文?)文化に由来するものは
> 
> - Enter → パラグラフの区切り
> - Shift + Enter → パラグラフ内の行区切り
> 
> となってました。

ナルホド、文化に由来となるととても重いものを感じてしまいますね
もう一つ、ユーザー自身の経験というものもあるかもですヨ

私は汎用電算機(大型汎用電算機、メインフレーム)の
パンチカード・ライタと TSS端末の混在時期(WS端末という発想は当時無かった)に
このような業界に接していて
パンチカードも TSS端末のコンソール・ラインエディタも
行末は C/R (おおむね Enter と同意)で改行と見なしていました

同時期に CP/M や DOS に接しまして、それらのテキストエディタ(漢字FEPを
経由して日本語文書も作成していました)は、やはり Enter で改行します
プログラマ経験のある方はソースコードを書くのに意識することなく
 Enter で改行していることでしょう
一般常識では数の数え方が 1.2.3…であっても
コンピュータ業界?では 0.1.2…という文化の違いに似ているのかも知れませんネ
(テキストエディタではカラム…一行の文字数?が変わるなどということは
あり得ないので、T.T.フォントで文字幅が変わるという事にも抵抗感があり
わざわざ等幅フォントに設定し直して使っているという偏屈者なのかもしれないです)

その後一太郎v2.11、 v3.* 〜以降、などで日本語文書作成をするようになったので
迷うこともなく Enter で改行(行送り)です

今書いている「メーラ」でも Shift+Enter で改行するものは無いのでは?
(いや、もしも有ったらごめんなさいなのです)
しかし、 印刷、出版業界などの DTP の世界では、また違った「常識・慣習」が
あるのかなぁ? とも感じていますです。

OO.o として多種多様なニーズに応えるには、OO.oを「こう使え」ではなく
ユーザーのニーズに応じて「自分好みに、こんなふうに設定できる」という事なのかなぁ?
その場合デフォルトをどのように設定すれば良いかなどは
ヘタすると宗教的な信奉論争になってしまいそうな予感も…
自由とは、かくも不自由なり??

> - 改段・改行は <p> <br> へ置換
> - 改ページは CSS の @media print & page-break-* 辺りへ置換
> 
> ただ、文章内で「〜を次ページに示す」というような記述が
> あると、CSS の @media print & page-break-*  では対応
> しきれないなぁという気もします。 紙へ印刷した場合は良い
> けどもスクリーンで見ると... という具合に。

私もいろいろと試してみます
むつろ さん、違った視点をいただきまして、ありがとうございます
今後ともよろしゅうお願いします!
ペコリ

from yorisan.






---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信