長崎さん、
貴重なご意見、ありがとうございます。

実は、私も学生委員なんです(笑)

> OOoに「高価なMSOを使う前の練習用」という位置付けで大学生協に
> 提案してみてはどうでしょうか?

なるほど。一理あります。
ですが、これは、私が前回述べたことと相容れないかもしれません。
果たして、(今となってはMSOと)操作性の大きく違うOOoがMSOの練習用になるでしょ
うか?
将来MSOを使うのが分かっていて、その現実に順応するつもりで、OOoをMSOの安価な
練習版として使うでしょうか?
ということです。(ただ、初めて使う人がそこまで分かっているかどうかは別です
が。)

これまで、言ってませんでしたが、学生にマーケティングをする以上、社会に出てか
らも使ってもらうことを想定すべきだと思います。

大学生協との連携は(少なくとも、うちの大学では)かなり希望薄というのが私の考え
です。
生協とはいえ利益を上げないといけないわけですから、普通に考えて、MSOとOOoとを
比較した場合、単体であれプレインストールであれ、利が大きいのは前者でしょう。
ソフトのマージンも取れますし、ひょっとしたら、分厚い(しかし、内容はほとんど
変わっていない)書籍を買ってもらえるかもしれません。(ただ、書籍についてはOOo
でも買ってもらえるかな?)

もちろん、上記は、私の考えですから、こればかりはやってみないと分かりません。

ただ、大学側がOOoをオフィススイートに採用しているなら、生協もそれに歩調を合
わせるという可能性も出てきましょう。

ですから先ほどの、「社会に出てから」うんぬんの下りと合わせると、学生・企業・
教育機関に対するマーケティングが歩調を合わせないと、うまくいかないのかもしれ
ません。

また、とりとめもない感じになってしまいましたが、この辺で。

では。
田中 聡

> -----Original Message-----
> From: Shota Nagasaki [mailto:nia.eas...@gmail.com]
> Sent: Thursday, May 27, 2010 8:48 PM
> To: discuss@ja.openoffice.org
> Subject: Re: [ja-discuss] OOoは学生にウケると思うのですが
>
> 長崎です
>
> 大学生協との連携は(可能性は置いておいて)面白いと思いま
> す。
>
> 私は大学生協の学生委員に所属していましたが、生協で販売するパソコン
> に選択肢をつけてもらう。
> かつ、OOoを利用するHow-Toを提供する。
>
> ただ、世間一般の企業ではMSOが扱われているため、
> 「学習用パソコン」という位置付けの強い大学生協のパソコンにOOo
> を導入することは、
> 大学生協としては承諾しないかもしれません。
>
> 逆に言えば、
> OOoに「高価なMSOを使う前の練習用」という位置付けで大学生協に
> 提案してみてはどうでしょうか?
>
> ちなみに、大学生協のパソコンの選定方法や基準は、各大学で異なりま
> す。
> また、大学教授にはOOoを使っている方もいますので、そういった
> 人と話をしてみるのも面白いかもしれません。
>
>
> 取り留めもなく書いてしまいましたが、私の持つ情報と提案はこれくらい
> です。
>
>
> On 2010/05/27, at 17:28, "Akira Tanaka"
> <root.167d36d4ac...@gmail.com>
> wrote:
>
> > こんにちは。
> >
> > 返信ありがとうございます。
> >
> > 皆さんのご意見・ご感想を元に、もう少し、話を進めさせていただきた
> > いと思いま
> > す。
> > これまた、まとまりのない文章になるかと思いますが、ご辛抱ください
> > ませ。
> >
> > デファクトスタンダードのMSOを利用できる人にとって、その魅
> > 力は抗しがたいもの
> > があると思います。
> > 正直申しますと、現在、私自身、MSO(2003)からOOoへの過
> > 渡期にあり、状況により両
> > 方使っているという状態です。状況によってはMSOを使い続けて
> > いたかもしれませ
> > ん。
> >
> > 私がOOoへ移ろうと思った主な理由は、
> > (1)Windowsについて行く気がなくなり、ポストXPはLinux
> > にしようと決意した。
> > (2)MSO2007のUIにアレルギー反応が出た。
> > の2つです。
> >
> > (1)はOSの問題ですから、OOoに直接関係あるわけではあり
> > ませんが、Linuxユーザー
> > が増えれば、OOoも一緒に広まる可能性はあります。
> > ですが、今回の話題では関係ありませんのでよそへ置いておきます。
> >
> > さて、問題の(2)ですが、私はアレルギー反応を示したあのUI
> > (「リボン」)に、私の
> > 周りの大学生たちはどう反応しているかです。
> > 多くの場合、「慣れたから、何も感じない」そうです。人によっては
> > 「何で、そんな
> > ことを聞くの?」的な反応をされます。
> >
> > さて、ここで、1つの結論(みたいなもの)が得られ
> > るかと思います。
> > すなわち、少々大げさな言い方ですが、
> > 大学生は最初に本格的に使い出したオフィススイートを基本的には使い
> > 続ける。それ
> > が、デファクトスタンダードのMSOならなおさら。
> > ということが(少々、論理の飛躍があるかもしれませんが)
> > 言えると思います。
> >
> > したがって、学生相手にマーケティングをするとなると、少なくとも、
> > 導入に際し
> > て、つまりは、初動段階で選択肢の1つとしてOOoが考慮・
> > 検討してもらえるように、
> > というのがポイントだと思います。
> > 逆に言えば、「最初に本格的に使い出したオフィススイート」がOOo
> > ならば、使い続
> > けてもらえる可能性は高いと思います。
> >
> > ・・・とまぁ、書いた訳なんですが、ここから先の具体的な考えが浮か
> > ばないんです
> > ね(笑)。
> > 大学生協とタッグを組むというのも考えたのですが、既に既得権か何か
> > がありそうで
> > すしねぇ。
> > 大学のPCへの導入というのはありだとは思うのですが。
> >
> > 長崎さんのおっしゃる、ご高齢の方への普及となるとなおさら、思いつ
> > きません。
> >
> > とまぁ、こんな頼りない感じです。
> >
> > では。
> > 田中 聡
> >
> >
> >> -----Original Message-----
> >> From: Shota Nagasaki [mailto:nia.eas...@gmail.com]
> >> Sent: Thursday, May 27, 2010 1:32 PM
> >> To: discuss@ja.openoffice.org
> >> Subject: Re: [ja-discuss] OOoは学生にウケると思うのですが
> >>
> >> こんにちは、長崎と申します。
> >> 私も大学生ですが、確かに学生に対してOOoをマーケティン
> >> グする
> >> のは面白いと思います。
> >>
> >> やるのであれば、是非協力したいと思います。
> >>
> >>
> >> もう一つですが、現在私はインターネット回線の取り次ぎ会社で仕
> >> 事をし
> >> ています。
> >> 新規にネットを引いたお客様に対してパソコンの販売も行なってい
> >> ます。
> >> そこで思うのですが、若者だけでなくお年寄りの方にOOoを
> >> 使って
> >> もらえないか? という事です。
> >>
> >> 田中さんが言われている「学生にMSOが不要な理由」と同じ
> >> く、老
> >> 人が趣味で使うパソコンにもMSOは高すぎると思うのです。
> >>
> >> と書いてみたものの、具体的なプランにはならないのですが・・・
> >> 何か方法はないでしょうか?
> >>
> >> On 2010/05/27, at 12:25, Maho NAKATA <m...@openoffice.org> wrote:
> >>
> >>> 田中さんやってみたいですか?
> >>>
> >>> できそうならば、マーケティングプロジェクトで
> >>> 田中さんがどう動きたいか、計画を立ててやってみてください。
> >>> ちゃんとした仕事ができるのであれば
> >>> Community Councilから予算も確保できると思います。
> >>>
> >>> では。
> >>>
> >>> From: "Akira Tanaka" <root.167d36d4ac...@gmail.com>
> >>> Subject: [ja-discuss] OOoは学生にウケると思うのですが
> >>> Date: Wed, 26 May 2010 23:47:53 +0900
> >>>
> >>>> こんばんは。
> >>>> 田...@翻訳プロジェクトです。
> >>>>
> >>>> OOoに関することなら何でもアリとのことなので、思ったこ
> >>>> とを書いて
> >>>> みます。
> >>>> たいした話ではありません。まとまってもいません。既出
> >>>> の話かもし
> >>>> れません。
> >>>>
> >>>> 内容はタイトルの通りです。
> >>>>
> >>>> 私は大学生なのですが、周りの人は結構の割合で、自
> >>>> 分のPCを
> >>>> 持っています。
> >>>> ですが、彼らのうちオフィススイートにOOoを使っている人は
> >>>> (何人中かって話はあり
> >>>> ますが、)1人です。
> >>>> 他は皆、たいてい、MSOを使っています。
> >>>>
> >>>> 彼らがMSOで何をするかと言えば、基本的にレポート
> >>>> などの文書
> >>>> を作るというような
> >>>> ことで、基本的に互換性うんぬんなどの問題はありません。
> >>>> すなわち、OOoで十二分にやっていけるわけです
> >>>> (先述の1
> >>>> 人もそう言っています)。
> >>>> ですが、彼らの多くはOOoの存在すら知らない。
> >>>>
> >>>> 「レポート書くだけに、MSOは高い。一方、OOoは無
> >>>> 料だ」
> >>>> ちょっと怒られそうですが、入り口はこれでもいいから、
> >>>> 実際に試し
> >>>> てもらわないと
> >>>> 良さは伝わらないと思います。
> >>>>
> >>>> で、学生にOOoを知ってもらうようにはできないかな
> >>>> ぁ、知って
> >>>> さえもらえれば使っ
> >>>> てもらえるだろうなぁと思った次第です。
> >>>>
> >>>> 以上です。
> >>>> 徒然に書いたものなので、厳密なツッコミはやめてください
> >>>> (笑)
> >>>>
> >>>> では。
> >>>> 田中 聡
> >>>>
> >>>>
> >>>>
> >>
> ---------------------------------------------------------------------
> >>>> To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
> >>>> For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
> >>>>
> >>>>
> >>>>
> >>>>
> >>>
> >>>
> >>
> ---------------------------------------------------------------------
> >>> To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
> >>> For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
> >>>
> >>
> >>
> ---------------------------------------------------------------------
> >> To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
> >> For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
> >>
> >
> >
> >
> ---------------------------------------------------------------------
> > To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
> > For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
> >
>
> ---------------------------------------------------------------------
> To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
> For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
>


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

メールによる返信