2010-04-01 (木) の 16:09 +0900 に Naoya Masuyama さんは書きました:
> Masuyama です。
> 2010-04-01 (木) の 11:45 +0900 に hik...@seaside.homeip.net さんは書きま
> した:
> > 追記ですが、どうしても PC-9821Ra43でXを動かしたいという事で
> > したら、オンボードのグラフィックチップが使えそうですよ。
> > 
> > TGUI968x, Cyber938x, and Providia9685(Trident) は、
> > tridentドライバで使えるようですが、如何でしょう?
> > 
> > こちらに、PC98用の設定ファイルが紹介されています。
> > 
> > http://www.jp.freebsd.org/XF86ConfDB/list.html
> 
> 
> ・グラフィックボード
> 
> GA-S2K32/PCI
> 
> http://www.iodata.jp/lib/product/g/212.htm
> 
> 無理ですかねぇ・・・・。
> 
> driver ネームが分かるのであれば、書けそうなのですが、FreeBSDの「driver」
> でどう記載していいのか、分からないのですが。
> 
> 

XFree86 をインストールすると、「Xorg」「Xfree86」が混同してしまうような
気がするのですが、この点についてはいかがでしょうか?

Xfree86を導入するのであれば、

XF86Config.98をリネームすればよろしいのでしょうか?

ただ、混同の恐れがあるとは思えるのですが、この辺の見解を頂けると幸いで
す。

メールによる返信