[OSM-ja] map-icons/japan?

2010-01-07 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

OSM のsvn リポジトリーに日本に関係あるちょっと変わったものを見つけました。
http://trac.openstreetmap.org/browser/applications/share/map-icons
これは、レンダリング用のアイコンとかのリポジトリーなのですが、
これになぜか japan というディレクトリーがあります。
国の名前がついているのは、これだけです。
だれか何か知ってますか。
ちなみに中身は、学校を示す「文」文字の地図記号くらいしかないですが。
README を読むと、 openclipart と wikipedia からパブリックドメインの物を
取ったらしいですけど、何でjapan だけ?

 Shun N. Watanabe
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)%チョンマゲライダーです。

どこにつけようかと思いましたが、ここに…
当方、カンだけで活動(GPS logging)してます。

 の、
   "Re: [OSM-ja]ハンディ GPS “正しい”使い方の鉄則" において、
   "Thu, 7 Jan 2010 23:41:51 +0900" 発信のメイルで
   "Mage Whopper"さんは書きました:

> >>>直線状に一定速度に移動しつつ
> >> これは私も感覚的に実感してました。
> >
> > 私もそんな気がしています。
> 
> この動きはStatic Navigationの動作そのものですね。
> ハンディGPSでは位置補足をする際に、あらかじめそれまで進んでいた
> 向きと速度で直進しているものと仮定して計算を行います。
> しかし、歩いてのマッピングでは時速5km(ぐらい)以上で歩かないと
> これが逆に悪さします。
-snip-
> 今売られているGPSのチップは、StaticNavigation含めて
> 自動車できれいな軌跡を描くように微調整されています。
> その設定具合で機種ごとに軌跡が異なる、と理解しています。
> それをうまく使うには、逆に自動車の真似をすればよいことになります。
-snip-
> 具体的には
> * 道路はできるかぎり真ん中を通る
> * 走行全体を通して、直線に近いルートを選択する
> * カーブを曲がる際には曲がる前に減速する
> * 狭い道ほどゆっくり曲がる
> * できるかぎりアウトインアウト

要は堂々とロギングするということですね (^^;

これがむずかしいんです、結構車通りますしね。
住宅地みたいなところですと真中は普通に通れますが、
センターラインがあるところで、線の上走っているヤツが
いたら、車運転するほうも怖いだろうし♪


> マッピングする区域を決めて
> なるべく長い距離歩けるところを一度に、
> 早足で歩く形で取ったログがきれいに見えます。
> それと、同じ道を近い時間帯で逆方向に2度取るのもかなり有効と思います。

初めて行くところだと、道に不案内ですから、
「楽をしたい→一筆書き希望」をあきらめて、
ちまちまと同じ所をぐるぐる回る勢いで
ログとるといいですね。


> なるべく低い位置のほうが
> 地面による反射波の影響が少ないというのはよくわかりません。
> 電波なので、反射の影響も距離の2乗に反比例するはずです。
> 単純に、車やバイクでGPSロガーを持ったときに
> 設置される高さでよい結果が出るように調整してあるのだと思います。
> ダッシュボードや、バイクのハンドル程度の高さで、
> 機種によって違う値になっているでしょう。
> 個人的には腰ぐらいの高さが安定しますが、
> 操作しにくいのであまりその高さで取ることはありません。

やっぱり、チョンマゲよろしく頭の上にロガーを
つけましょう。

根拠は人体は、電波の遮蔽体もしくは減衰体だと
思っていますので、なるべく電波を受けたいなら
衛星の影を人体でつくってはいけないと思っています。
よって、サムライライダー(カッコいい名称)な状態に
なるのはしょうがないなぁと。

だから、腰に下げるよりは背中にぶらさげる
そのココロは上半身が覆い被さることはすくない
腰に下げると上半身が覆い被さらない場所は尻の
あたりになるけど、そこは不便すぎなので
オススメでない
行き着く先は頭のテッペン (笑

ということで、手前味噌な URL を二つ
オートバイの場合
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080829.html#log-autobike
自転車の場合
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090723.html


・我田引水ネタ
あと、止まっていてもふらつく件は実験しましたところ
条件悪くしてみた状態で、全く移動せずにログをとりまして
a. 外部アンテナをつけると目測で 36m 以内に多くの点が収まる
b. 外部アンテナをつけないで本体のアンテナだと明らかに散る
ということがわかりました。
実験の細かい様子は下をどうぞ
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090209.html


参考になれば幸いです。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

2010/1/7 Nahainec :
> Nahainecです。
>
> (2010/01/07 14:54), Shun N. Watanabe wrote:
>> nazotoko の渡邊です。
>>
>> On Wednesday 06 January 2010 15:50:39 Taro Kawahara wrote:
>>> 河原です。
>>>
>>> ikiya さんは書きました:
 「GPSの“正しい”使い方の鉄則 」
 鉄則1 GPSの電源は現場で入れるな。山に入る前に入れよ!
 鉄則2 そのGPS特有のもち方がある。首からさげて移動するな!
 鉄則3 GPSでデータを取るときは、立ち止まって数秒まってから取れ!
 鉄則4 GPSは体からはなしたほうがよい!
>>>
>>> 鉄則1は、そのとおりだと思いますが、鉄則2から4までの3つはいずれも間違
>>> いだと私は考えています。
>>
>> そうですか。私はすべて正しいことを経験しています。
>> 何で食い違うかというと、先に答えを行ってしまえば、私は山岳や森林でGPSを
>> 使う方が多いからで、本の著者とほぼ同じ経験をしているからです。
>
> 私は都市部が中心ですが、少なくとも「間違い」とは思っていません。
> ただ2〜4は「鉄則」とまでは言えないとも感じていますが。

2,4は守らないと森林中では、GPSが測位しないので、
林業者にとってはたぶん鉄則。
私は街にいるときは、
GPSは大抵カバンの中という
ぞんざいな測位をしていることが多いです。

> 3については否定的な意見が多いようですが、
> 次のようなメリットがあると思います。
> ・軌跡を安定させるため数秒間の平均を取っているようで、
> 止まってもGPS上はまだ動いている。
> 平均している時間以上立ち止まれば収束する。
> ・ビルの谷間を歩いているときなど
> 左右方向の衛星は交差点を通過する瞬間しか受信できない。
> 左右にも視界の開けた場所で立ち止まると
> 左右方向に累積してきた誤差をキャンセルできる。

そういえば3に関して、電波と関係ない補則があるのを
忘れていました。
立ち止まって、一度見失った衛星との同期を試みる人は、
ログのモードを絶対にtime にして、
automatic や distanceを選ばないようにしてください。
これらのモードはgarmin 特有かもれませんが。

理由は簡単で automatic, distance は動かなかったら
点を記録せず、
同期し始めや突発的に起こる大きな誤差などだけ
記録してしまい、
ログにはそんな間違ったデータの方が多くなります。
time にすると立ち止まっていた位置に
一番点がたくさんあり、正しい位置を得ます。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

2010/1/7 S.Higashi :
> 東です。
>
> うーん、
> 一般論としてのコピーライトイースターエッグの懸念はあるのでしょうが

コピーライトイースターエッグどうこうというより、
権利者が「無断転載・改変・引用を禁ず」と書いているのに、
それをしようとするのは、法律でもモラルでも正しいこととされない。

> それは他の地図からのパクリを問題にしているのであり
> 今回の件はribbonさんは実際現地に行かれているわけで
> 直接的には地図を扱っていないウェブサイトから入手した一般的な情報を
> 補助的に使っただけです。
> これが企業等の利益を損ねる著作権の侵害だ、ということは
> 少なくとも今回のような件に関しては考えにくいと思います。

ribbon さんは現地に行って、一覧表を持ってなかったとしても、
同じ物を再現できるほど真実の情報を集めたのだから問題ない。
もし、真実だと確認せずに表の順番通りに
バス停を入力したら確実に、
媒体を切り替えただけの転載とされる。

> 「新聞の死亡記事から、氏名、生没年、略歴等の事実のみをピックアップすることは問題ありません。」
> というQAもあるので
> http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=591
> (このサイトは「文化庁」からリンクが張られています)
> 今回のケースが日本で著作権侵害と判断される可能性はかなり低いのではないでしょうか。

それが真実なら問題ない。けど、間違ってるとそれができない。
例えば、ある有名人が死亡したとして、
A新聞「・・法学部を卒業後、・・」
B新聞「・・文学部を卒業後、・・」
C新聞「・・法学部を中退後、・・」
D新聞「・・法学部を卒業後、・・」
と書いてあったら、あなたはどれを無断でピックアップしていいと思いますか。
結局別の方法で自ら真実を確認しなければ、
書くことができないのです。
真実なら他の物と一致するのが当然なので、
それはコピーではないと言うためだけ例外です。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。

> あ、あと
>>・GPS ログ取りは午前中が良い.
> →経験則ですが,午前中は DGPS 信号が割りと良く受信できます.
> →一番受信できないのは,これも経験則ですが17時〜18時あたりで,私は夕方はあまりログを取りません.
>
> 電離層による電波の遅延が昼と夜で違うからですね。
> 晴れていれば、GPS衛星だけ見ると夜の方が精度はいいはずです。
> ただし、夜は温度が下がる分電波が湿度の影響を受けますので
> 結果として温度がやや上がった朝がいいということになるのだと考えています。

はい。
GPS 衛星については上記フォロー頂いたとおりなのですが、"DGPS 信号" も、
午前中が受信が良さそうに感じています。これは体感程度です。

DGPS 信号は、ハンディ GPS の場合、日本ならばひまわり6号からの信号を
受信するはずで、電離層の影響を受けるとしても、ひまわり6号からの信号も
それで(受信できないまでに)減衰するものかなぁ。。。?と気にしています。

とは言え、何しろ体感程度ですし、そもそもうまく GPS 衛星の信号を掴まえ
ないと DGPS 信号を受信できても意味が薄いので、何にしてもマッピングする
なら午前がベストかなと考えています。

ではこれにて。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。

(2010/01/07 14:54), Shun N. Watanabe wrote:
> nazotoko の渡邊です。
> 
> On Wednesday 06 January 2010 15:50:39 Taro Kawahara wrote:
>> 河原です。
>>
>> ikiya さんは書きました:
>>> 「GPSの“正しい”使い方の鉄則 」
>>> 鉄則1 GPSの電源は現場で入れるな。山に入る前に入れよ!
>>> 鉄則2 そのGPS特有のもち方がある。首からさげて移動するな!
>>> 鉄則3 GPSでデータを取るときは、立ち止まって数秒まってから取れ!
>>> 鉄則4 GPSは体からはなしたほうがよい!
>>
>> 鉄則1は、そのとおりだと思いますが、鉄則2から4までの3つはいずれも間違
>> いだと私は考えています。
> 
> そうですか。私はすべて正しいことを経験しています。
> 何で食い違うかというと、先に答えを行ってしまえば、私は山岳や森林でGPSを
> 使う方が多いからで、本の著者とほぼ同じ経験をしているからです。

私は都市部が中心ですが、少なくとも「間違い」とは思っていません。
ただ2〜4は「鉄則」とまでは言えないとも感じていますが。

1はさらに「入れたら補足するまで動くな!」も加えたいくらい。

2はなるべく多くの衛星の信号をしっかり受信するということですね。
ただ片側にビルが並んでいる通りを歩くときは反対側に45°傾けた方が安定する
ようです。マルチパスの影響を減らせるからでしょうかね。

3については否定的な意見が多いようですが、
次のようなメリットがあると思います。
・軌跡を安定させるため数秒間の平均を取っているようで、
 止まってもGPS上はまだ動いている。
 平均している時間以上立ち止まれば収束する。
・ビルの谷間を歩いているときなど
 左右方向の衛星は交差点を通過する瞬間しか受信できない。
 左右にも視界の開けた場所で立ち止まると
 左右方向に累積してきた誤差をキャンセルできる。

やってはいけないのは「一直線にしか視界が開けていない場所で立ち止まる」だ
と思います。

> 体から離した方がいいのは絶対です。なぜならデジタル信号か。
> デジタル信号は強度があるしきい値をこえているなら、電波の強度など
> 問題ありません。ですが、しきい値を下ってしまうと全く信号として認識されません。
> 森林中では横からの電波はかなり木に遮られて、まれに届く程度まで減衰しています。
> 上しか期待できないので、必ずアンテナを上に向けて持つ必要があります。
> これが首にかけられない理由です。
> 上でも木の葉がある程度遮っているので、強度は弱いです。
> 私の経験では、GPS を持つときにうっかりアンテナの上に手を置いたら、
> それだけで全衛星をロストしました。

4は実はあまり実感していません。
人体が信号を減衰させるのはわかるのですが、背後のビルの反射を取り除く効果
の方が勝っているように思えるので。

マルチパスが少ない、受信機の感度に余裕が無い、といった状況ではきっと意味
があるのでしょう。

-- 
OpenPowerLineMap計画推進中
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Nahainec/PowerLine

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。

2010年1月7日13:53 Kimiya FUJISAWA :
> こんにちは、藤澤です。
>
> On 01/07/2010 10:12 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
>> ikiyaです。
>>
>> 河原さん、わくわくする貴重なコメントありがとうございます。
>>
>>>直線状に一定速度に移動しつつ
>> これは私も感覚的に実感してました。
>
> 私もそんな気がしています。

この動きはStatic Navigationの動作そのものですね。
ハンディGPSでは位置補足をする際に、あらかじめそれまで進んでいた
向きと速度で直進しているものと仮定して計算を行います。
しかし、歩いてのマッピングでは時速5km(ぐらい)以上で歩かないと
これが逆に悪さします。

SiRFのチップではSNをOFFにすることができて
ゆっくり歩いてもきれいに取ることができます。
M-241などMTKのチップではOFFにする方法がありません。
5km/h以上で歩くのが最適ということになってしまいます。

ただ、このあたりは専門の方もMLにいらっしゃいますので
ぜひ解説していただきたいところです。。
この辺りの話はここのMLで読んだのだと思いましたが
探しても見つかりませんでした。
どこか別のところだったかもしれません。

> ちなみに、カーブを曲がっているときの軌跡などは、デバイスによる
> 特性があるような気もしています。高速道路などの接続路でぐるーっと
> 回っているところなどで、複数のデバイスで同時に計測していると
> 内側になるのは決まっています。

今売られているGPSのチップは、StaticNavigation含めて
自動車できれいな軌跡を描くように微調整されています。
その設定具合で機種ごとに軌跡が異なる、と理解しています。
それをうまく使うには、逆に自動車の真似をすればよいことになります。

具体的には
* 道路はできるかぎり真ん中を通る
* 走行全体を通して、直線に近いルートを選択する
* カーブを曲がる際には曲がる前に減速する
* 狭い道ほどゆっくり曲がる
* できるかぎりアウトインアウト

自動車では、急に曲がる前にはかなり減速します。
速く歩こうとするとカーブを急いでしまいますが
そうではなく、車の真似で
直線では加速、カーブに入る手前で減速
を徹底するだけでかなりログが安定します。
(あくまで私の感覚では、です)

都市部のマッピングでは、路地で使うことが多いでしょうから
路地を曲がる際には、それまで前後方向に見えていた衛星から
隠れる形になる場合が少なからずあります。
アウトインアウトで曲がると、
まだ見えている前後の衛星から位置を取得して
方向転換したことをGPSロガーに知らせることができます。
M-241ではこれが非常に有効だと感じます。
空の開けている方向を常にチェックしながら歩くようになりました。

マッピングする区域を決めて
なるべく長い距離歩けるところを一度に、
早足で歩く形で取ったログがきれいに見えます。
それと、同じ道を近い時間帯で逆方向に2度取るのもかなり有効と思います。

>>>GPSロガーはなるべく低い位置にもったほうが、
>>>地面による反射波の影響が少なくなり、よい結果が得られるようです。
>> 是非、試してみます。
>> 正月も丸の内行きました。藁をもすがる思いでずっとロガー持った
>> 片手あげてました。結果は案の定でした。
>> 確か、河原さんが"皇居側でロガー安定させてから丸の内に進入が良い"
>> と言っていた?の思い出して試みてはみました。
>
> 上下だけですと私の経験だと、車のダッシュボードにおくよりも
> バックミラーの裏側に設置した方が制度があがります。もっとも
> この場合、どちらも近くに車のボディがあり地面からの反射の
> 影響を受けにくいからかもしれません。

なるべく低い位置のほうが
地面による反射波の影響が少ないというのはよくわかりません。
電波なので、反射の影響も距離の2乗に反比例するはずです。
単純に、車やバイクでGPSロガーを持ったときに
設置される高さでよい結果が出るように調整してあるのだと思います。
ダッシュボードや、バイクのハンドル程度の高さで、
機種によって違う値になっているでしょう。
個人的には腰ぐらいの高さが安定しますが、
操作しにくいのであまりその高さで取ることはありません。

> 鉄則3 GPSでデータを取るときは、立ち止まって数秒まってから取れ!
数秒ではStaticNavigationが働く機種では逆効果なのは
Kawaharaさんのおっしゃる通りです。
そういった機種では数十秒静止してはじめて効果が出ます。
しかしそれよりも立ち止まらないルートを考えてから歩いた方が
はるかに良い結果を得られます。

なるべく長い直線を急ぎ足であるくようにし、
曲がるときには数十秒静止を繰り返すときれいに採れますが
これをしているとPOIの収集は全くできません。
実際やってみるとわかりますが
時速5kmで直線に歩きながらきょろきょろすると
すぐ人や物にあたってしまいます。
歩くにしては結構な速度ですので。。

そんなわけで、なるべく自転車で道路を細かく取って
POIはあとでゆっくり収集がおすすめです。

あ、あと
>・GPS ログ取りは午前中が良い.
→経験則ですが,午前中は DGPS 信号が割りと良く受信できます.
→一番受信できないのは,これも経験則ですが17時〜18時あたりで,私は夕方はあまりログを取りません.

電離層による電波の遅延が昼と夜で違うからですね。
晴れていれば、GPS衛星だけ見ると夜の方が精度はいいはずです。
ただし、夜は温度が下がる分電波が湿度の影響を受けますので
結果として温度がやや上がった朝がいいということになるのだと考えています。
GPSではありませんがその辺も補正でなんとかする技術も最近はあるようです。
http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/people/sekido/RISEProc99.pdf (PDF)
電離層遅延でググるといろいろでてきます。
対流圏ダクト現象とかわくわくしますね。
...無線も全くの素人なのでこれ以上はわかりません。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ハンディ GPS “正 しい”使い方の鉄則

2010-01-07 スレッド表示 Taro Kawahara
河原です。

いろいろとコメント・ご意見ありがとうございます。

ちょっとまだ本を入手していないのですが、いろいろと興味がわいてきました。
 届くのが楽しみです。


BR
/Taro Kawahara


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 通りの名前の書き方

2010-01-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

> ikiyaです。
>
> 国土交通省道路局にお話し聞いてみましたが、
> 印象としてはあくまでも ”社会実験”で、
> 今後、大きくこの試みを広げていくという感じでは
> ありませんでした。(現時点では)
> 詳細について知りたい方 は道路局にお尋ねください。

興味深い試みの紹介ありがとうございます。
この名前は欧米でnameタグに付けられている内容に近いものですね。
日本で広がるとすればalt_nameとして付けることになりそうですが。。

> 通り名もいろいろで古くから使われ地域に根付いたもの
> もあれば、観光、街おこし的な意味で比較的最近付けられて
> 認知度が低いものもあります。
> 私はまず前者を中心に通り名を埋めていこうと思います。

私も最もよく認知されている名前を優先して付けていきたいと思います。

以前提案させて頂いたnameの付け方をwikiの議論ページに貼りつけました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Japan_tagging#Names
ご意見ありましたら引き続きお願いします。
しばらく様子を見て、特になければwikiの本文の方へ転記したいと思います。

>
> ISHIKAWA Sachihiro  wrote: 石川といいます。
>
> 2010/1/5 ikiya :
>> ご覧にはなったと思いますが、
>> 国土交通省道路局で「通り名(と位置番号)で道案内」が
>> 社会実験として全国のいくつかの都市で実施されています。
>> http://www.mlit.go.jp/road/torimei/index.htm
>
> まったく知りませんでした。
> 残念ながら地元の中部地方は参加していないようですが(涙)、
> こないだまでいた福岡は参加していたんですね。
> 天神辺りも何回か行きましたが、まったく気がつかなかったところを
> みると既に通り名のプレートははずしていたのか、気がつかなかった
> だけか?
> しかしながら、福岡市は今でも通り名を公募して名前のついた通りを
> 増やしたりしているようです。
> #直リンはまずいと思うのでこんな書き方で。
> #ttp://doboku.city.fukuoka.jp/douro-aishou.pdf
> #ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/1360/1/leaflet.pdf
>
> ところで、通りの名前の標識はなんか適当な感じがします。どこから
> 始まってどこで終わるのかどうもはっきりしないものがよくあって、
> データとして入力しづらいです。
> 「通り名(と位置番号)で道案内」ほどの厳密性はとりあえずいらないので、
> せめて両端ははっきりさせてほしいなぁ。
>
> #家の前の通りがまだ梅ケ枝通りなのかどうかはっきりしてほしい今日この頃。
> #我が街には通り名マップはなさげです。。。
>
> では。
>
>>
>> 「通り名(と位置番号)で道案内」は
>> "土地に不慣れな方に、通りの名前と距離を表す番号を記載した
>> 「標識板」で目的地への案内をしようという試みです。"
>> 福島の会津若松市も実験対象になっていました。
>> 道路wayの作図も進んだので雪解けマッピングでは
>> この通り名をnameに使う予定です。
>>
>> "S.Higashi"  wrote:
>>
>> 東です。
>>
>> ちょうど昨日、近くの国道6号線が「name=kokudo」となっていたので
>> 「name=水戸街道」に変更したのですが、それもしっくりこない気がしていたので
>> この機会に便乗質問させてください。
>>
>> 以前ikiyaさんに紹介頂いたビデオ
>> http://ow.ly/I38i
>> で、日本の住所は区画(ブロック)で規定されるのに対して
>> 欧米では区画の外周すなわち道路(ストリート)で規定される、
>> ということを初めて知りました。
>> ◆首相官邸
>> 東京都千代田区永田町1-6-1
>> ◆ホワイトハウス
>> 1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC, USA
>>
>> 住所が道路の名前で決まる国ではそれが道路の正式名称ということで
>> 分かりやすいのだと思いますが、
>> 日本では住所が道路の名前では決まらないということから
>> 日本における道路の正式名称とは何ぞや、というところが
>> 分かりにくい状況になっているのではないかと感じました。
>>
>> 桜田通りを例に挙げると、現状その一部は以下のようにタグ付けされています。
>> http://www.openstreetmap.org/browse/way/24487328
>> name = 桜田通り (Sakurada-dori)
>> name:en = National Route 1
>> name:ja = 国道1号;桜田通り
>> name:ja_rm = Kokudou 1 gou;Sakurada-dori
>> ref = 1
>>
>> このあたりの推奨されるタグ付け方法はまだはっきり決まっていないように思います。
>> Wikipediaを参考に、
>> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%B0%E9%80%9A%E3%82%8A
>> フルオプションで書いた場合の例として以下のようにname関連タグをまとめてみました。
>> ご意見お願いします。【】内はコメント
>>
>> name = 桜田通り (Sakurada-dori);国道1号【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
>> name:en = Sakurada-dori;National Route 1
>> name:ja = 桜田通り;国道1号
>> name:ja_rm = Sakurada-dori;Kokudou 1 gou
>> alt_name = 桜田通り【別名】
>> int_name = 国道1号【国際的な名前】
>> nat_name = 国道1号【国内的な名前】
>> reg_name = 桜田通り【地域的な名前】
>> loc_name = 桜田通り【地元での名前】
>> old_name = 桜田通り;東海道【歴史的な名前】
>> ref = 1
>>
>> 石川さんの例でいくと
>> name = 梅ケ枝通り (Umegae-dori);愛知県道145号富田一宮線【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
>> name:en = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
>> name:ja = 梅ケ枝通り;愛知県道145号富田一宮線
>> name:ja_rm = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
>> alt_name = 梅ケ枝通り
>> int_name = 愛知県道145号富田一宮線
>> nat_name = 愛知県道145号富田一宮線
>> reg_name = 愛知県道145号富田一宮線
>> loc_name = 梅ケ枝通り
>> old_name = なし
>> ref = 145
>>
>>> をを、こんな時間にリプライが。
>>>

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29
>>> やっぱりまだ探し方が足りないですね。
>>> てゆーかMap_Featuresは見てなかったです。
>>> 「XX通り」はloc_nameで書こうと思います。
>>> ありがとうございます。
>>>
>>> いじょう。
>>>
>>> 2010/1/4 Yoichi Seino :
 清野です。
 取り急ぎ。

 2010年1月4日1:59 ISHIKAWA Sachihiro :
> 石川といいます。
>
> 道路の名前の書き方についての質問です。
>
> 道路には、XX号線という背番号の他に、通っている地域の名前がついていたりします。
> #例えば近所の愛知県道145号線は富田一宮線。
> これとは別に、地域で愛称がついていることがあります。
> #例えば愛知県道145号線は場所により梅ケ枝通りとか北園通りとか。
>
> この場合、
> name 富田一宮線
> name 梅ケ枝通り
> のように name タグを2つ書けばいいのかとも思ったのですが、そんなことは
> できないみたいでした。Howto_Map_A にもなさそうでした。
>
> どう書くといいでしょうか?
> name 富田一宮線, 梅ケ枝通り
> のような感じになるのでしょうか?
>
> いじょう。
>
> --
> -- nobichan


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> -- nobichan
>>>
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>> 
>> Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
>
> --
> -- nobichan
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
>

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

言葉足らずです。すみません。

> としです.
> あ,いや,えーと,神奈川中央交通株式会社(ですかね?)の Web ページ
> には,ホームページからのダウンロード並びに印刷は個人の私的利用に限ると
> あるので,私用の範囲で利用は OK です.
>
> 利用に関しては,流石に私的利用にまで制限はかけられないかと...
>
> で,ribbon さんはそれをつき合わせのために使われたのですし,
>
>> 今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り
>> バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに
>> バス停の"読み"は記録しています。
>
> との事なので,ribbonさんの問いに戻ると問題ないのでは...と思います.

該当のWebページで合っているとすれば、バス会社とのライセンスは
問題なさそうですね。
しかし、ひとつ前の投稿ではOSM側のライセンス的に
ribbonさんの当初の問い(下記)に関してOK/NGを言ったつもりでした。

>2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
>  これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
>  おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
>  バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
>  バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
>  問題ないですよね。OSM的に。

つまり、バス会社の「バス停一覧」を見ながらOSMにデータ入力した
のであればNGということです。

最終的にはribbonさんからの補足で、自分の記憶、またはビデオ等から得た
情報だけにしたとのことでしたので、今の状態は問題ないかと思います。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです.

> ただ、ribbonさんの問いに戻ると、結論としては
> 権利の保有者とその利用者間で交わされる利用許諾、ライセンスの観点より
> 「バス停一覧」からの名称転記は、NGだと思います。
>
> バス会社のライセンスは(おそらく)ウェブサイトに書かれているので
> そこに無断利用NGと書かれているのであれば、何はともあれ一報を入れない限り
> その利用ライセンスには違反することになります。
> (著作権的に有効か否かとは別問題)

あ,いや,えーと,神奈川中央交通株式会社(ですかね?)の Web ページ
には,ホームページからのダウンロード並びに印刷は個人の私的利用に限ると
あるので,私用の範囲で利用は OK です.

利用に関しては,流石に私的利用にまで制限はかけられないかと...

で,ribbon さんはそれをつき合わせのために使われたのですし,

> 今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り
> バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに
> バス停の"読み"は記録しています。

との事なので,ribbonさんの問いに戻ると問題ないのでは...と思います.

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

うーん、
一般論としてのコピーライトイースターエッグの懸念はあるのでしょうが
それは他の地図からのパクリを問題にしているのであり
今回の件はribbonさんは実際現地に行かれているわけで
直接的には地図を扱っていないウェブサイトから入手した一般的な情報を
補助的に使っただけです。
これが企業等の利益を損ねる著作権の侵害だ、ということは
少なくとも今回のような件に関しては考えにくいと思います。

こと著作権に限っては
「新聞の死亡記事から、氏名、生没年、略歴等の事実のみをピックアップすることは問題ありません。」
というQAもあるので
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=591
(このサイトは「文化庁」からリンクが張られています)
今回のケースが日本で著作権侵害と判断される可能性はかなり低いのではないでしょうか。
米国ではどうなのか分かりませんが。


ただ、ribbonさんの問いに戻ると、結論としては
権利の保有者とその利用者間で交わされる利用許諾、ライセンスの観点より
「バス停一覧」からの名称転記は、NGだと思います。

バス会社のライセンスは(おそらく)ウェブサイトに書かれているので
そこに無断利用NGと書かれているのであれば、何はともあれ一報を入れない限り
その利用ライセンスには違反することになります。
(著作権的に有効か否かとは別問題)

OSMのライセンスおよび推奨では
・CC-BY-SA2.0と明確に整合性が取れていない限り、別ライセンスのデータは使うべきでない
・使う場合にはsource記述で検証可能性を明らかにすべし
といったことより、バス会社と意見調整できるまでは利用NGだと思います。

# ウェブで地物名を見つけたら思わず目をつぶってしまうこの頃です (嘘


> nazotoko の渡邊です。
>
> On Wednesday 06 January 2010 19:56:22 S.Higashi wrote:
>> 東です。
>>
>> > nazotoko の渡邊です。
>> >
>> >> 「バス停一覧」はその並べ方や表現方法により著作物とみなされる可能性がありますね。
>> >> しかしその反映として表面に現れる「バス停一覧に書かれた停留所名」は
>> >> 著作権法第10条2項の「事実の伝達にすぎない雑報」に相当するのではないでしょうか。
>> >> http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.1
>>
>> 新聞記事であっても、地名など、事実の伝達にすぎない雑報を抜き出して誰かが使ったとしても
>> 著作権侵害にはあたらないと思います。
>> たとえば、新聞で××バス停に関する記事を読んで、自分のブログに
>> 「今朝の新聞で××バス停のことをはじめて知り、行ってみたいと思った。難しい字だなぁ」
>> なんて書いてもまったく問題は無いかと思います。
>
> 「事実の伝達にすぎない雑報」は著作権に束縛されず自由にできるという例外は、
> 実は全然使えません。
> なぜなら、本当に真実かどうか確認できないからです。
> 新聞に書いてあることが、どれも真実であるとして無断コピーする人などほとんどいません。
> 「いかにも真実かのようにかかれた嘘」を、あなたが勝手に真実だとおもってコピーした場合、
> これは確実に著作権侵害になります。
> よく覚えておいてください。
> 著作権は「真実」より「嘘」「間違い」「創作」「仮想」「主観」といった
> いかにも人間らしいものの方を保護します。
> そして、著作権で何かを守ろうとする人は確実にそういった
> 人間らしい嘘ファクターを意図的にいれます。
>
>  Shun N. Watanabe
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja