nazotoko の渡邊です。

2010/1/7 Nahainec <nahai...@nahainec.org>:
> Nahainecです。
>
> (2010/01/07 14:54), Shun N. Watanabe wrote:
>> nazotoko の渡邊です。
>>
>> On Wednesday 06 January 2010 15:50:39 Taro Kawahara wrote:
>>> 河原です。
>>>
>>> ikiya さんは書きました:
>>>> 「GPSの“正しい”使い方の鉄則 」
>>>> 鉄則1 GPSの電源は現場で入れるな。山に入る前に入れよ!
>>>> 鉄則2 そのGPS特有のもち方がある。首からさげて移動するな!
>>>> 鉄則3 GPSでデータを取るときは、立ち止まって数秒まってから取れ!
>>>> 鉄則4 GPSは体からはなしたほうがよい!
>>>
>>> 鉄則1は、そのとおりだと思いますが、鉄則2から4までの3つはいずれも間違
>>> いだと私は考えています。
>>
>> そうですか。私はすべて正しいことを経験しています。
>> 何で食い違うかというと、先に答えを行ってしまえば、私は山岳や森林でGPSを
>> 使う方が多いからで、本の著者とほぼ同じ経験をしているからです。
>
> 私は都市部が中心ですが、少なくとも「間違い」とは思っていません。
> ただ2〜4は「鉄則」とまでは言えないとも感じていますが。

2,4は守らないと森林中では、GPSが測位しないので、
林業者にとってはたぶん鉄則。
私は街にいるときは、
GPSは大抵カバンの中という
ぞんざいな測位をしていることが多いです。

> 3については否定的な意見が多いようですが、
> 次のようなメリットがあると思います。
> ・軌跡を安定させるため数秒間の平均を取っているようで、
> 止まってもGPS上はまだ動いている。
> 平均している時間以上立ち止まれば収束する。
> ・ビルの谷間を歩いているときなど
> 左右方向の衛星は交差点を通過する瞬間しか受信できない。
> 左右にも視界の開けた場所で立ち止まると
> 左右方向に累積してきた誤差をキャンセルできる。

そういえば3に関して、電波と関係ない補則があるのを
忘れていました。
立ち止まって、一度見失った衛星との同期を試みる人は、
ログのモードを絶対にtime にして、
automatic や distanceを選ばないようにしてください。
これらのモードはgarmin 特有かもれませんが。

理由は簡単で automatic, distance は動かなかったら
点を記録せず、
同期し始めや突発的に起こる大きな誤差などだけ
記録してしまい、
ログにはそんな間違ったデータの方が多くなります。
time にすると立ち止まっていた位置に
一番点がたくさんあり、正しい位置を得ます。

 Shun N. Watanabe

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信