Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。

踏切の関係について、何かごちゃごちゃになっているようなのですが、
一人の鉄オタの立場から個人的な見解を。
(もちろん、主は歩道のマッピングとのことは認識しております)

線路と道路が交差するところに関してのタグの定義を見返しますと
railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差すると
ころです)
railway=crossing:歩行者が線路を横断して良いポイントです。 

です。詳細に見ますとlevel_crossingで明示されているのは、
1)自動あるいは手動で動作する遮断機がある、自動的に動作するものには、ふつう警
報機(点滅する赤い光や警報音)がある (→第一種踏切道)
2)遮断機がなく、警告灯だけがあるもの(→第三種踏切道)
の2つです。
※時間帯を限って有人により警報機・遮断機動作を行なう第二種踏切道は、消滅しま
したので、ここでは取り上げません

一方crossingに関しては「歩行者が線路を横断して良いポイント」
とあるだけで「踏切」とは書いてありません。

ですので、個人的には、
railway=crossing は「警報機」なし踏切・またはそれに準ずる箇所
railway=level_crossing は「警報機」あり踏切
と捉えています。

警報機なし踏切とは、踏切警標(=日本だと黄と黒の縞々で×形状のアレです)の
み設置、またはそれすらなくて「とまれみよ」とかカーブミラーとかだけ設置の踏切
で、これは第四種踏切道といいます。
クルマが通れる場合もありますが、多くは幅員4m未満で通っても農耕車か居住者の車
程度で、事実上歩行者専用と考えてよいかと思います。
「それに準ずる箇所」とは、もっと簡易なケースで、首都圏ですと江ノ電の鎌倉〜長
谷、他には今は無くなってしまいましたが、名鉄美濃町線を想像して頂ければいいと
思いますが、家の玄関や路地に入るために、踏み板も無い・あるいは簡素なものしか
ない線路の横断点のことです。

ですから、車と歩行者の双方が渡れる踏切(≒警報機がある踏切)のマッピングは、
むしろ 
 1.車道と線路の交点にノードでrailway=level_crossing
 2.歩道と線路の交点にノードでrailway=level_crossing(2箇所)
が適切と思います。

なお、交通信号が併設され踏切の警報機や列車の通過と連動している踏切の場合は、
警報機があるものとみなしてlevel_crossingでいいかと思います。

また路面電車等の併用軌道区間の場合、これはもうlevel_crossingもcrossingも要ら
ないと思います。ただ歩道に関しては、しいて言えば横断歩道と同じの観点で、
highway=crossingと揃える形で、railway=crossingを付けてもいいかもしれません。
(現地の状態は、横断歩道で道路と軌道とを横断する形です)

BRTの場合
これはバス専用道がある場合の話と捉えますが、個人的には踏切ではなく、
専用道側にbarrier=gate
であると考えます。
といいますのも、この場合の設備の目的は「専用道(=JR等の私有地)に一般車両や歩
行者等を立ち入らせない」ということであって、鉄道踏切とは目的が異なるからです。

…じゃあ、山口にある宇部興産専用道路と一般道の交点にあるアレはどうするよ?汗
(ここは専用道を通行する専用車両が通過する際は一般道の側を遮断機と警報機で遮
断するんですよね…)
…超レアケースなので、この件はこれ以上深掘りしない事にします。。。

あまの


Shu Higashi  wrote:

> ribbonさん、コメントありがとうございます。
> 
> >> > 2.6 踏切
> >> > railway=crossing は遮断機なし踏切
> >> > railway=level_crossing は遮断機あり踏切
> >> > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。
> >>
> >> 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが
> >> 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。
> >
> >> 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く
> >> という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も
> >> 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは
> >> 冗長だしちょっとヘンな感じではありますね。
> >> どうしたらいいですかね。。
> >
> > 日本の踏切は、4つの種類に分かれています。
> >
> > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87
> >
> > JOSMだと、警報器、遮断機の有無も指定出来ます。
> > ですので、level_crossing を指定し、警報機なし、遮断機なし、
> > を指定することで、歩行者用、とすれば良いのではないかと思います。
> >
> > 大きな踏切の場合、車道部分と歩道部分にわかれて、遮断機がある
> > 場合もありますが、全体として1つの踏切扱いになっています。
> 
> # すみませんが私は踏切だけで論じたい訳ではないので
> # 同じスレッドで議論して頂けるとありがたいです。
> 
> Wikiで改めて確認してみましたが
> railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差するところ)
> railway=crossing:歩行者が線路を渡ることができる場所
> とあるので、車と歩行者の双方が渡れる踏切は、ひとまずwikiに忠実に
> 1.車道と線路の交点にノードでrailway=level_crossing
> 2.歩道と線路の交点にノードでrailway=crossing(2箇所)
> と3つのノードを打つタグ付けとしたいと思います。
> 遮断機と警報器については基本的にひとつのようですので
> 上記1.のノードにつけるのを基本にしたいと思います。
> ただし、経路をたどる際に隣のウェイを参照するのに
> コストが掛かるかもしれないので、上記2.のノードにも
> 重複して遮断機と警報器のタグをつけるのもありにして
> 良いかなと思います。
> 
> 東
> 
> > #日本独自の、level_cloossing:type=[1|3|4|other]を付加するかは
> > #議論の余地はあるかと思います。
> >
> > その他、非常に例外的ではありますが、踏切ではあるが、
> > 信号によって制御する場合もあります。
> >
> > また、BRTの場合は、バス専用道と一般道が交差することになりますが、
> > バス専用道側に遮断機があります。この交点を踏切と言うかどうかは
> > わかりません。もちろん、元の踏切だったところではあるのですが。
> >
> > ribbon
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> ___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ここまでの議論をもとにひとまずWikiの個人エリアにまとめました。
(元の提案が落ち着いたらどこかちゃんとした場所に移します)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Higa4/JA:SidewalkMapping

以後、引き続きこの場でご議論頂いて構いませんが
よろしければみなさまの方から直接上記Wikiに事例や新たな論点など
追記頂いても構いません。よろしくお願いします。
東

2016/07/24 Shu Higashi :
> 横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして
> smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:smoothness
> このタグは主観的な判断が入るのでその使用には賛否あるようですが
> 歩道がアスファルト舗装されていてもその下の土砂が流出したり、
> 街路樹の根っこが張り出してきてデコボコしていることはよくあります。
> また、線路の横断は結構危険が多く、路面も金属、アスファルト、
> ゴム、木材などが混在していたり、歩道と線路の交差角度が鋭角な
> 場合には雨天時に自転車や車椅子の脱輪の可能性があったりするので
> このあたりは精緻に客観的にタグ付けするというよりも、
> ある程度ざっくりsmoothnessタグで
> good(まあまあ大丈夫)/intermediate(微妙)/bad(避けたほうが良い)
> の3段階くらいで描くと良いのかなと考えています。
> このあたりもご意見伺えれば幸いです。
>
> 東
>
> 2016/07/24 Shu Higashi :
>> 東です。
>>
>>> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>>>
>>> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)
>>
>> そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
>> 東
>>
>>> muramoto
>>>
>>> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>>>
 石川さん、ありがとうございます。

 やはり1回では渡れない場合もありますよね。
 まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
 あって良いのかなぁと思ったりしています。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
 distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
 ちょっと使い方が違うようですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance

 # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
 東

 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
 > 石川といいます。
 >
 > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
 > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
 > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
 > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
 > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
 >
 > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
 >
 > では。
 >
 >
 > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
 >> Tomさん、こんばんは。
 >>
 >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
 >>
 >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
 >> という整理ができればと考えています。
 >>
 >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
 >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
 >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
 >>
 >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
 >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
 >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
 >> 東
 >>
 >>>
 >>>
 >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
 >
 > 1.トレース方法
 > 1.1 基盤地図1/2500
 > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
 > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
 > highway=footway
 > footway=sidewalk
 
  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
 
 > 1.1.3 歩道の進行方向
 > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
 > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
 > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
 > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
 > 描くと良いと思います。
 
  車は左、人は右、ですね。
 
 
 > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
 > crossing:barrier=yes
  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
 
  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
 
  ribbon
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >>>
 >>>
 >>>
 >>> --
 >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
 >>> tom.hayak...@gmail.com
 >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 >>> ___
 >>> Talk-ja mailing list
 >>> Talk-ja@openstreetmap.org
 >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >>>
 >> ___
 >> Talk-ja mailing list
 >> Talk-ja@openstreetmap.org
 >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >
 >
 >
 > --
 > -- nobichan
 > https://about.me/sachihiro
 > ___
 > Talk-ja mailing list
 > Talk-ja@openstreetmap.org
 > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

>>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして
smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:smoothness
このタグは主観的な判断が入るのでその使用には賛否あるようですが
歩道がアスファルト舗装されていてもその下の土砂が流出したり、
街路樹の根っこが張り出してきてデコボコしていることはよくあります。
また、線路の横断は結構危険が多く、路面も金属、アスファルト、
ゴム、木材などが混在していたり、歩道と線路の交差角度が鋭角な
場合には雨天時に自転車や車椅子の脱輪の可能性があったりするので
このあたりは精緻に客観的にタグ付けするというよりも、
ある程度ざっくりsmoothnessタグで
good(まあまあ大丈夫)/intermediate(微妙)/bad(避けたほうが良い)
の3段階くらいで描くと良いのかなと考えています。
このあたりもご意見伺えれば幸いです。

東

2016/07/24 Shu Higashi :
> 東です。
>
>> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>>
>> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)
>
> そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
> 東
>
>> muramoto
>>
>> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>>
>>> 石川さん、ありがとうございます。
>>>
>>> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
>>> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
>>> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
>>> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
>>> あって良いのかなぁと思ったりしています。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
>>> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
>>> ちょっと使い方が違うようですね。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>>>
>>> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
>>> 東
>>>
>>> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
>>> > 石川といいます。
>>> >
>>> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
>>> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
>>> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
>>> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
>>> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>>> >
>>> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>>> >
>>> > では。
>>> >
>>> >
>>> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>>> >> Tomさん、こんばんは。
>>> >>
>>> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>>> >>
>>> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>>> >> という整理ができればと考えています。
>>> >>
>>> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>>> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>>> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>>> >>
>>> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>>> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>>> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>>> >> 東
>>> >>
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>> >
>>> > 1.トレース方法
>>> > 1.1 基盤地図1/2500
>>> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>>> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>>> > highway=footway
>>> > footway=sidewalk
>>> 
>>>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>> 
>>> > 1.1.3 歩道の進行方向
>>> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>>> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>>> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>>> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>>> > 描くと良いと思います。
>>> 
>>>  車は左、人は右、ですね。
>>> 
>>> 
>>> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>>> > crossing:barrier=yes
>>>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>> 
>>>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>> 
>>>  ribbon
>>> 
>>>  ___
>>>  Talk-ja mailing list
>>>  Talk-ja@openstreetmap.org
>>>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>> --
>>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>>> >>> tom.hayak...@gmail.com
>>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> >>> ___
>>> >>> Talk-ja mailing list
>>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >>>
>>> >> ___
>>> >> Talk-ja mailing list
>>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >
>>> >
>>> >
>>> > --
>>> > -- nobichan
>>> > https://about.me/sachihiro
>>> > ___
>>> > Talk-ja mailing list
>>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>
> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)

そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
東

> muramoto
>
> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>
>> 石川さん、ありがとうございます。
>>
>> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
>> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
>> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
>> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
>> あって良いのかなぁと思ったりしています。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
>> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
>> ちょっと使い方が違うようですね。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>>
>> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
>> 東
>>
>> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
>> > 石川といいます。
>> >
>> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
>> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
>> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
>> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
>> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>> >
>> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>> >
>> > では。
>> >
>> >
>> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>> >> Tomさん、こんばんは。
>> >>
>> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>> >>
>> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>> >> という整理ができればと考えています。
>> >>
>> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>> >>
>> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>> >> 東
>> >>
>> >>>
>> >>>
>> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>> >
>> > 1.トレース方法
>> > 1.1 基盤地図1/2500
>> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> > highway=footway
>> > footway=sidewalk
>> 
>>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>> 
>> > 1.1.3 歩道の進行方向
>> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>> > 描くと良いと思います。
>> 
>>  車は左、人は右、ですね。
>> 
>> 
>> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> > crossing:barrier=yes
>>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>> 
>>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>> 
>>  ribbon
>> 
>>  ___
>>  Talk-ja mailing list
>>  Talk-ja@openstreetmap.org
>>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >>>
>> >>>
>> >>> --
>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>> >>> tom.hayak...@gmail.com
>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> >>> ___
>> >>> Talk-ja mailing list
>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >> ___
>> >> Talk-ja mailing list
>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> >
>> > --
>> > -- nobichan
>> > https://about.me/sachihiro
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> 私が定義を勘違いしていたようです。すみません。
> 「歩行者が線路を渡ることができる場所」を「歩行者が線路を渡る可能性がある程度の小さな踏切」と脳内変換してしまっていたようです。

いえいえ、もともとはmuramotoさんが想定されているようなイメージだったと思います。
今回、車と歩行者の双方が渡る踏切の表現についての話なので
新たな内容についての話だと思います。
ご意見ありがとうございます。

> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 tomoya muramoto
一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing

(100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)

muramoto

2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :

> 石川さん、ありがとうございます。
>
> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
> あって良いのかなぁと思ったりしています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
> ちょっと使い方が違うようですね。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>
> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
> 東
>
> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
> > 石川といいます。
> >
> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
> >
> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
> >
> > では。
> >
> >
> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
> >> Tomさん、こんばんは。
> >>
> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
> >>
> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
> >> という整理ができればと考えています。
> >>
> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
> >>
> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
> >> 東
> >>
> >>>
> >>>
> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
> >
> > 1.トレース方法
> > 1.1 基盤地図1/2500
> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
> > highway=footway
> > footway=sidewalk
> 
>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
> 
> > 1.1.3 歩道の進行方向
> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
> > 描くと良いと思います。
> 
>  車は左、人は右、ですね。
> 
> 
> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
> > crossing:barrier=yes
>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
> 
>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
> 
>  ribbon
> 
>  ___
>  Talk-ja mailing list
>  Talk-ja@openstreetmap.org
>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>>
> >>>
> >>>
> >>> --
> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> >>> tom.hayak...@gmail.com
> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> >>> ___
> >>> Talk-ja mailing list
> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>>
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> >
> >
> > --
> > -- nobichan
> > https://about.me/sachihiro
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

>> > 2.6 踏切
>> > railway=crossing は遮断機なし踏切
>> > railway=level_crossing は遮断機あり踏切
>> > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。
>>
>> 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが
>> 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。
>
>> 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く
>> という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も
>> 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは
>> 冗長だしちょっとヘンな感じではありますね。
>> どうしたらいいですかね。。
>
> 日本の踏切は、4つの種類に分かれています。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87
>
> JOSMだと、警報器、遮断機の有無も指定出来ます。
> ですので、level_crossing を指定し、警報機なし、遮断機なし、
> を指定することで、歩行者用、とすれば良いのではないかと思います。
>
> 大きな踏切の場合、車道部分と歩道部分にわかれて、遮断機がある
> 場合もありますが、全体として1つの踏切扱いになっています。

はい。4つの種類の詳細な分類は私にはぱっと見で判別は難しそうですが
内容的には同意です。

以下は詳しい方々に議論を委ねさせて頂ければ。

> #日本独自の、level_cloossing:type=[1|3|4|other]を付加するかは
> #議論の余地はあるかと思います。
>
> その他、非常に例外的ではありますが、踏切ではあるが、
> 信号によって制御する場合もあります。
>
> また、BRTの場合は、バス専用道と一般道が交差することになりますが、
> バス専用道側に遮断機があります。この交点を踏切と言うかどうかは
> わかりません。もちろん、元の踏切だったところではあるのですが。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
石川さん、ありがとうございます。

やはり1回では渡れない場合もありますよね。
まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
あって良いのかなぁと思ったりしています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
ちょっと使い方が違うようですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance

# 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
東

2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
> 石川といいます。
>
> 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>
> http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>
> では。
>
>
> 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>> Tomさん、こんばんは。
>>
>>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>>
>> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>> という整理ができればと考えています。
>>
>>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>>
>> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>> 東
>>
>>>
>>>
>>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
 On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>
> 1.トレース方法
> 1.1 基盤地図1/2500
> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
> highway=footway
> footway=sidewalk

 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
 sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。

> 1.1.3 歩道の進行方向
> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
> 描くと良いと思います。

 車は左、人は右、ですね。


> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
> crossing:barrier=yes
 double half,full,half,no が定義出来るみたいです。

 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。

 ribbon

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>>> tom.hayak...@gmail.com
>>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> -- nobichan
> https://about.me/sachihiro
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] MTKDLut 使っている方いらっしゃるでしょうか

2016-07-23 スレッド表示 下り専門
下り専門です。

MTKDLutは使っていないので話がずれてたらごめんなさい。

GPSBabel 自体が直接(というか仮想シリアルポート経由で)m241から読み込みできます。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Holux_M-241

-i に m241 を指定します。
http://www.gpsbabel.org/htmldoc-1.5.0/The_Formats.html

Windows だと -f には COMなんとか を指定するのかな?
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 tomoya muramoto
>Wikiで改めて確認してみましたが
>railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差するところ)
>railway=crossing:歩行者が線路を渡ることができる場所
>とあるので、

私が定義を勘違いしていたようです。すみません。
「歩行者が線路を渡ることができる場所」を「歩行者が線路を渡る可能性がある程度の小さな踏切」と脳内変換してしまっていたようです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] MTKDLut 使っている方いらっしゃるでしょうか

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
M-241でデータを抜き出す Holux Utilityが、最近のWindows 7では
まともに動かなくなってしまったので、代替品を探していました。

MTKDLutと言うのを見つけ、これを使うことでうまくデータを抜き出せる
事が分かりました。

http://4river.a.la9.jp/gps/file/nmea2kmzj.htm

#そのほか、androidMTKというツールで抜き出せるのは確認済みです。


ただ、抜き出したデータはCSV形式とNMEA形式になります。
一応同じ作者がNMEA->GPX形式変換ツールも出しているので問題は
ないのですが、NMEA形式をGPX形式に変換出来るツールは
ほかにあるでしょうか?

GPSBabelを使ってみたのですが、入力元の形式をどれにしていいか
わからず、うまく使えませんでした。

なお、MTKDLutとM-241をUSB接続で繋いだら、ダウンロードしようとしたところで
OSがハングアップしてしまいました Bluetooth であれば問題ないのですが。

ribbon




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
On Sat, Jul 23, 2016 at 11:22:26PM +0900, Shu Higashi wrote:
> > を指定することで、歩行者用、とすれば良いのではないかと思います。
> >
> > 大きな踏切の場合、車道部分と歩道部分にわかれて、遮断機がある
> > 場合もありますが、全体として1つの踏切扱いになっています。
> 
> # すみませんが私は踏切だけで論じたい訳ではないので
> # 同じスレッドで議論して頂けるとありがたいです。

#References: は削ってないので、手元では同一スレッドとして認識出来ています。
#ひょっとするとgmail(かな?)の仕様かな?
> 
> Wikiで改めて確認してみましたが
> railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差するところ)
> railway=crossing:歩行者が線路を渡ることができる場所
> とあるので、車と歩行者の双方が渡れる踏切は、ひとまずwikiに忠実に
> 1.車道と線路の交点にノードでrailway=level_crossing
> 2.歩道と線路の交点にノードでrailway=crossing(2箇所)
> と3つのノードを打つタグ付けとしたいと思います。

最初にlevel_crossing とcrossing を定義した人が、車道と歩道とを
別にしようとした、と言うことなのでしょうね。しかし日本だと、
定義上両方とも同じ、と言うことになるのだと思います。
この辺はどう折り合い付けるか、と言うことになるでしょうか。

なので、
第一種、第三種踏切で歩道部分が分離されているもの -> 歩道だけ crossing
第四種踏切 crossing

あたりが妥当ではないかと思いますがいかがでしょうか。

> 遮断機と警報器については基本的にひとつのようですので
> 上記1.のノードにつけるのを基本にしたいと思います。
> ただし、経路をたどる際に隣のウェイを参照するのに
> コストが掛かるかもしれないので、上記2.のノードにも
> 重複して遮断機と警報器のタグをつけるのもありにして
> 良いかなと思います。

幅が広い第一種の場合、車道部分と歩道部分で別々の遮断機を使う場合が
あります。そこは個別にタグを付与しても良いかと思います。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング(100m道路)

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jul 24, 2016 at 01:16:53AM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote:
> 石川といいます。
> 
> 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
> 
> http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg

ここは行ったことないのですが、札幌の大通り公園と似た感じですね。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
# たぶんテレビ塔からの写真ですね。

http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg

では。


2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
> Tomさん、こんばんは。
>
>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>
> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
> という整理ができればと考えています。
>
>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>
> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
> 東
>
>>
>>
>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:

 1.トレース方法
 1.1 基盤地図1/2500
 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
 highway=footway
 footway=sidewalk
>>>
>>> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>>
 1.1.3 歩道の進行方向
 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
 (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
 描くと良いと思います。
>>>
>>> 車は左、人は右、ですね。
>>>
>>>
 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
 crossing:barrier=yes
>>> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>>
>>> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>>
>>> ribbon
>>>
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>> --
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>> tom.hayak...@gmail.com
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
-- nobichan
https://about.me/sachihiro
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、コメントありがとうございます。

>> > 2.6 踏切
>> > railway=crossing は遮断機なし踏切
>> > railway=level_crossing は遮断機あり踏切
>> > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。
>>
>> 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが
>> 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。
>
>> 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く
>> という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も
>> 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは
>> 冗長だしちょっとヘンな感じではありますね。
>> どうしたらいいですかね。。
>
> 日本の踏切は、4つの種類に分かれています。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87
>
> JOSMだと、警報器、遮断機の有無も指定出来ます。
> ですので、level_crossing を指定し、警報機なし、遮断機なし、
> を指定することで、歩行者用、とすれば良いのではないかと思います。
>
> 大きな踏切の場合、車道部分と歩道部分にわかれて、遮断機がある
> 場合もありますが、全体として1つの踏切扱いになっています。

# すみませんが私は踏切だけで論じたい訳ではないので
# 同じスレッドで議論して頂けるとありがたいです。

Wikiで改めて確認してみましたが
railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差するところ)
railway=crossing:歩行者が線路を渡ることができる場所
とあるので、車と歩行者の双方が渡れる踏切は、ひとまずwikiに忠実に
1.車道と線路の交点にノードでrailway=level_crossing
2.歩道と線路の交点にノードでrailway=crossing(2箇所)
と3つのノードを打つタグ付けとしたいと思います。
遮断機と警報器については基本的にひとつのようですので
上記1.のノードにつけるのを基本にしたいと思います。
ただし、経路をたどる際に隣のウェイを参照するのに
コストが掛かるかもしれないので、上記2.のノードにも
重複して遮断機と警報器のタグをつけるのもありにして
良いかなと思います。

東

> #日本独自の、level_cloossing:type=[1|3|4|other]を付加するかは
> #議論の余地はあるかと思います。
>
> その他、非常に例外的ではありますが、踏切ではあるが、
> 信号によって制御する場合もあります。
>
> また、BRTの場合は、バス専用道と一般道が交差することになりますが、
> バス専用道側に遮断機があります。この交点を踏切と言うかどうかは
> わかりません。もちろん、元の踏切だったところではあるのですが。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
Tomさん、こんばんは。

> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。

既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
という整理ができればと考えています。

> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。

モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
東

>
>
> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>>
>>> 1.トレース方法
>>> 1.1 基盤地図1/2500
>>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>>> highway=footway
>>> footway=sidewalk
>>
>> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>
>>> 1.1.3 歩道の進行方向
>>> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>>> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>>> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>>> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>>> 描くと良いと思います。
>>
>> 車は左、人は右、ですね。
>>
>>
>>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>>> crossing:barrier=yes
>> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>
>> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>
>> ribbon
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、コメントありがとうございます。

>> 1.トレース方法
>> 1.1 基盤地図1/2500
>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> highway=footway
>> footway=sidewalk
>
> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。

footwayとpedestrianは元々あいまいな部分があるので
結論からいえばどちらでも良いのではないかと思います。
お尋ねの状況は写真をみないとよくわかりませんが
私なら広場的な部分があるならそれをエリア
highway=pedestrian
area=yes
で描き
通行する(と想定する)線をライン
highway=footway
footway=sidewalk
で描きます。

>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> crossing:barrier=yes
> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>
> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。

遮断機や警報機の詳細は適宜細かくタグ付けして頂ければ
と思います。

東

> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

東さん、まとめ、ありがとうございます。
ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。

名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
footway=sidewalk な感じで、整理してみます。



2016年7月22日 21:58 ribbon :
> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>
>> 1.トレース方法
>> 1.1 基盤地図1/2500
>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> highway=footway
>> footway=sidewalk
>
> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>
>> 1.1.3 歩道の進行方向
>> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>> 描くと良いと思います。
>
> 車は左、人は右、ですね。
>
>
>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> crossing:barrier=yes
> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>
> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
tom.hayak...@gmail.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja