横浜のあまのです。

muramoto様、取りまとめありがとうございます。
賛否投票は以下の通りでお願いいたします。

名前:あまの(Ryo-a)
*提案1:〇
*提案1-1:〇
*提案1-2:×
*提案2:〇
(ただし些末な分類するのではなく、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」六) 車両の種類の略称 に規定される、各車両の種類および略称が、 
accessタグの車両種別のどれにあたるのか分類することを目的とする)

*提案3-1:〇
*提案3-2:×
*提案3-3:×
*提案4:〇
*提案5:〇

提案2以外の理由は、以前に長々とですが意見を述べた通りです。

提案2の理由は、これも以前に意見しましたが、現地の交通標識へどのように記載するかは、都道府県公安委員会に任されているからです。ただこの政令の略称は、
「規制標識に車両の種類を記載するときは、(中略)、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。」とあり、全国的な共通性があるからで、この点だけは共通化できるであろうという考えからです。

道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335M50004002003&openerCode=1

よろしくお願いいたします。

あまの


_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信