木村様 いつもお世話になっております。
> > もし、dataUtil.jarというファイルがあるのなら、それをlib > フォルダにコピーしてあげるだけで大丈夫ななずです。この様な > 関係を、依存性(dependency)があると言い、A.jarでB.jarを参照 > していた場合でも、A.jarの中にB.jarの中身を入れる必要は全く > ありません。(説明が余計複雑になってしまいましたね...) > > つまり、以下のように対応するだけでOKです。 > > クライアント側であれば、クラスパスにA.jarもB.jarも加えて > あげれば良いですし、サーバ側ではlibフォルダに両方をコピー > してしまえば、それで問題ありません。 > おっしゃっているのは大体分かっていますが、dataUtil.jarという ファイルがあれば、あまり苦労はしないです。たまたま、 1.そのdataUtil.ServiceDataを利用する・できるから、 2.自分のクラスを独立して*.jarの形で、使ってもらう ことを前提にしているだけです。 色々有難う御座います。これからもよろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]