Masahisa Kamataki wrote:
>> 実はOOo Q&Aを開始して、適度な重複は重要なデータになると思うようになり
>> ました。たとえば、同じ課題に対して違う表現の質問が複数あった場合、質問
>> される方の検索は、そのどれかに行きつく確立が高くなります。さらにページ
>> にあるリンクを辿ることで、本来の回答へ行きつけるようになるわけです。

それと、システムを複数設けることとは、別次元の議論です。

1つのシステムにおいても、過去ログを調べなければ、重複して投稿しますから、
お望みの状況は作り出せます。

複数のシステムにすることによって過去ログを調べ難くし、その結果、適度な重複が
できてよしとするのは、本末転倒だと思います。


>> 誤解があるといけないので書いておきます。わたしが限界と書いたのは、
>> Pukiwikiには1ページで表示できる容量に限界があるということです。Tracker
>> の登録数の限界ではありません。具体的には、どこに影響が出るかというと、
>> faqページに登録された質問の下記の一覧ページです。
>>
>> http://oooug.jp/faq/index.php?%BC%C1%CC%E4%A5%EA%A5%B9%A5%C8

やっとわかってきました。議論についていってなくて、ごめんなさい。


>> 動的にページ生成しているので、表示時間もかかるようになってきていますか
>> ら、これ以上、表示件数を増やすのは得策ではないと思うのです。ほかの
>> Pukiwikiサイトでも採用している運用方法でもあります。

確かに動的にページ生成しているためのようですね。ページが表示されるまでに
ずいぶんと待たされました。

先ほど、いくやさんからログインアカウントを開けていただきました。
少々お時間をいただけませんか。まだ一週間ぐらい余裕があるのであれば。
Pukiwiki で使っている Perl は私の得意な言語ですし。検討してみたいと思います。



> 理想的にはToraさんの通りなのですが、現状のfaqでかなりうまくいっている
> と思います。faqがいくつかに分割されても、(上記の「適度な重複」によっ
> て)古いものが自然に淘汰されていくという感じになるような気がします。

私も現在の FAQ はかなり使いやすいと思います。それもこれも、鎌滝さんや
catch さん、みなさんの成果だと思います。感謝しています。

ところで、IssueZilla が複数あったら、どうなるでしょうか。
私ははっきりいって、今のまま進んでいくと、取り返しがつかない泥沼状態へ
突入してしまうのではないかと、とても不安です。


とある書籍に、以下のようなソフトウェア開発の教訓が書いてありました。

 ・湿地帯に建てた家

 ・固い岩盤の上に建てた家

どちらも最初はよかったのだが、増築して階数を増すごとに、湿地帯の家は
傾きだしてしまって、その対策の工事が必要となり、対処完了したと思ったら、
こんどは家が沈みだしてしまって、助け出すために補強工事が必要となったり、
なんだかんだで、結局、いつまでたっても何かしらに工事が必要で、いつまで
たっても安心して住めないので、住人は引越しを余儀なくされてしまった。

ソフトウェア開発は、しっかりとしたシステムの上に構築するべきである。と。

Pukiwiki が湿地帯の家とは言いませんが、、、
私達が必要としている仕様を満たすシステムを構築しなおそうとしている
現時点においては、湿地帯の家に近いものではないか、と感じています。

Tora

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信