矢崎です。

他の方からも意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

>> さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
>> 思いませんか?
>
>思います。QAもそうです。

確かにその通りですね。


>> さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
>> あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。
>
>ですね。とりあえず直接仕事をしない、としないと長続きしません。

「コーディネーターが直接仕事をしていると長続きしない」ということですね。
同感です。


>> 翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。
>> 
>> (1)文書の翻訳
>> ・OpenOffice.org のサイト内情報
>> ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス
>これは
>・OpenOffice.org のサイト内情報
>のみですね(ちょっと矢崎さんの意図は違う??)。アナウンスはmarketingの範疇なので。
>翻訳は翻訳をするだけです。

これは省略したのがよくなかったですね。

(1)文書の翻訳
・OpenOffice.org のサイト内情報の翻訳
・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンスの翻訳

という意図で書いていました。


>> (2)ソフトウェアの翻訳
>> ・UI(ユーザーインターフェース)
>> ・ヘルプ
>ここはその通りですね。
>まずはこれですね。
>
>(2)だけならやってもいいという人は前回公募かけるといましたが...
>私はコーディネーターに判断を任せてました。たとえば(1)を他人に任すというのも
>十分ありでした。

ここまでは分かります。

翻訳プロジェクトコーディネーター
 →ソフトウェアの翻訳担当者
 →その他文書の翻訳担当者
 (二人の担当者は並列)

というような階層構造にしてもよい、ということですよね。
ですが、ここからは分かりません。

>ここで、(2)だけやっていいならばMLは動きますが、そうすると誰でも自由に
>「翻訳やります」という風に発言、作業できてしまいます。それを私がブロックする
>のは
>おかしい。翻訳やりたい人の管理はとても難しいです。

「翻訳プロジェクト」の冠があると、何でもかんでも翻訳できるから問題がある
ということでしょうか? どんな問題があるのかよくわかりません。
少し説明していただけませんか?


>> ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
>> QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
>> ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
>> ることも検討に値すると思います。
>
>たとえば、jaの品質保証プロジェクトコーディネーターの榎さんが募集して仕事を
>分割するというのはありだとおもいます。

(2)についてはQAで引き取って、QAで人を募集するということですね。
QAで引き取るというのはアリだと思いますが、
単にQAに問題を移しただけになるかもしれませんね。


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

メールによる返信