Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-08 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

AMANO wrote:
 makeの-jオプションのことでしょうか。
 kernelコンパイルではすごく効いてくれます。
OOoのビルドで使用するのはmakeではなくて、dmakeですのでちょっと違いますね。

普通にdmakeでビルドを実行するとbuildのjobが1の設定でビルドされます。(一つずつ実行、つまりシリアルビルド)
buildコマンド(SRC_ROOT/solenv/bin/build.plへのエイリアス)に-Pオプション(Pの後に続けてjob数を指定)を付けて実行すると指定したjob数分dmakeが実行されます。(複数実行、つまりパラレルビルド)
このbuildコマンドのヘルプを見ると「Unix Only」となっていて実際Windowsでは実行しようとしても弾かれてしまいます。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-03 スレッド表示 AMANO
天野です。


私がLinux版をビルドしている時に一番余裕がないリソースがCPUですので、CPUをグレードアップやCPU数を増やしたり等すればもう少し早くなると思います。
Windows版ではパラレルビルドが出来ないので、CPU数を増やしても多少は変わるかもしれませんがそれほど期待できないような気がします。
  

makeの-jオプションのことでしょうか。
kernelコンパイルではすごく効いてくれます。

そういえば、TeXのコンパイルも結構時間掛かったなあ。
OSのビルドって時間掛かんない方かもしれないですね。
いらない機能削りまくりますからね。

(取り合えず試した限りではHyperThreading有り無しではたいして違いが出ませんでした)
  

Hyper-Tはそもそも、あんまり効かないですよね。
まあ、悪くなる事はほとんどないのでTrueにしてますけど。

それと確証はありませんが、Windowsでのビルドに時間がかかるのは OS+Cygwin+shell+make+perlスクリプト+VC 
というかんじでコンパイラが実行されており(Linuxでは 
OS+Shell+make+gcc)、尚且つCugwinでのUnix環境がネイティブのUnix環境に比べてパフォーマンスが悪いので時間がかかっているのではと言う気がします。
  

パラレルビルドできないっていうのは、cygwinのmakeって、
-jオプション使えないってことですか?

  

COBOLとかBASICで演習やった時代の方ですか、
そういう方に居酒屋で会った、、


実習でBASICはやっていないし今さら何故COBOL?とか思っていたので、たぶんそれよりもう少し後の世代かと...
でも、当時某コンビニの発注用ターミナルがCOBOLで開発されていたなぁ。
  

いまはDelphiって呼ばれてるって聞きましたけど...。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-02 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

Sei_HONDA wrote:
その他ビルドに必要な物(以下を参照)

 http://waooo.sourceforge.jp/wiki/index.php?Setup%20Build%20Environment%20for%20Windows
 
 蛇足ですが、screenshots をリサイズしてもう少し小さくしたらいかがでしょうか。
やっぱり大きいですか...
そのうち、やります。(やれたらと言う事で)

 やっぱ嫁さんキラーかぁ。w
そうですね。
もっとも嫁さんに限らず音に敏感な人は、NotePCといえどCPUファン(付いているCPUはデスクトップ用Pentium4)がフル回転で動いている音はすごく耳障りだとは思います。

 Linux用はハード的に数段上にしたり、CPUを増やしたりしてもだめでしょーか。
新調する為の資金がないので...

私がLinux版をビルドしている時に一番余裕がないリソースがCPUですので、CPUをグレードアップやCPU数を増やしたり等すればもう少し早くなると思います。
Windows版ではパラレルビルドが出来ないので、CPU数を増やしても多少は変わるかもしれませんがそれほど期待できないような気がします。
(取り合えず試した限りではHyperThreading有り無しではたいして違いが出ませんでした)
それと確証はありませんが、Windowsでのビルドに時間がかかるのは OS+Cygwin+shell+make+perlスクリプト+VC 
というかんじでコンパイラが実行されており(Linuxでは 
OS+Shell+make+gcc)、尚且つCugwinでのUnix環境がネイティブのUnix環境に比べてパフォーマンスが悪いので時間がかかっているのではと言う気がします。

 COBOLとかBASICで演習やった時代の方ですか、
 そういう方に居酒屋で会った、、
実習でBASICはやっていないし今さら何故COBOL?とか思っていたので、たぶんそれよりもう少し後の世代かと...
でも、当時某コンビニの発注用ターミナルがCOBOLで開発されていたなぁ。


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 開発環境のこと Re: [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA

ほんだです、reply ありがとうございます。
少なくともスペックは私のよりかは数段上だ。w


その他ビルドに必要な物(以下を参照)

 http://waooo.sourceforge.jp/wiki/index.php?Setup%20Build%20Environment%20for%20Windows

蛇足ですが、screenshots をリサイズしてもう少し小さくしたらいかがでしょうか。

Windows版はビルドするのに1.5日程度を要します。
夜、嫁さんにうるさいといわれるのでこっそり納戸の奥に持っていってビルド完了まで放置しています。
Linux版はビルドするのに7.5時間程度を要します。

やっぱ嫁さんキラーかぁ。w
Linux用はハード的に数段上にしたり、CPUを増やしたりしてもだめでしょーか。

自分は専門学校(10数年前)で、CやAsm(共にDOS上)、COBOLを使って実習で簡単なプログラムを作った程度です。

ほほー
COBOLとかBASICで演習やった時代の方ですか、
そういう方に居酒屋で会った、、


Softwareな職業につかなかったので、今さら1からまともにプログラミングすることなんて出来ないです。
それに、CVSの使い方(初歩程度しかわかりませんが)やdiffの使い方、シェルスクリプトでさえOOoに係わってから学んだようなものです。

 #おいらにもできるかなぁ
費用がかかる物さえ用意できれば大抵出来ると思いますよ。


---Sei_Honda  [EMAIL PROTECTED]  

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

# いろいろ疲れているので雑談モード

On Fri, 02 Jun 2006 01:37:02 +0900
Sei_HONDA [EMAIL PROTECTED] wrote:
 Softwareな職業につかなかったので、今さら1からまともにプログラミングす
 ることなんて出来ないです。それに、CVSの使い方(初歩程度しかわかりませ
 んが)やdiffの使い方、シェルスクリプトでさえOOoに係わってから学んだよ
 うなものです。
 
  #おいらにもできるかなぁ
 費用がかかる物さえ用意できれば大抵出来ると思いますよ。

私はVisual BasicとC/C++言語で簡単なプログラムしか書けなかったのに、3年
半前にOpenOffice.orgのビルドしてました。そのときのマシンのスペックは
 Pentium III 650MHz, メモリ 256M, Red Hat Linux 8.0(gcc-3.2)
 ビルド時間 20時間
らしいです。当時のことははっきりと覚えてませんが、ja-devの過去ログから
漁ってきました。このマシンはお年玉の貯金と親父の資金援助(パソコンの勉強
という名目)ではじめて自作したマシンでした。いまじゃ、こんな低スペックの
マシンなんて中古屋でもなかなか目にしませんが :-p

で、言いたいのは、別にお金無くてもできるということです。Eメールをしてい
るということは、すでにマシンがあるということですし、今からでもLinuxをそ
のマシンにインストールしたら、「タダ」でOpenOffice.orgのビルドがはじめら
れます。今はビルドのためのドキュメントが整っているので、簡単にビルドでき
るでしょう。
# 自動ビルドスクリプトとかいうのもある。

一人でも多くの人がOpenOffice.orgの開発に携わることを期待してます。
May OpenOffice.org be with you! ← 久々に言ってみた

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/diary

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 AMANO
天野です。

いままでは読み流しててんですけど、

私はVisual BasicとC/C++言語で簡単なプログラムしか書けなかったのに、3年
半前にOpenOffice.orgのビルドしてました。そのときのマシンのスペックは
  

Pentium III 650MHz, メモリ 256M, Red Hat Linux 8.0(gcc-3.2)
ビルド時間 20時間


これって、kernelのビルドより時間かかってるじゃないですか...。
どれだけでかいんだって思いました。ちなみに、このスペック、
私が使ってるマシンと同じですね。Vineが動いています。

らしいです。当時のことははっきりと覚えてませんが、ja-devの過去ログから
漁ってきました。このマシンはお年玉の貯金と親父の資金援助(パソコンの勉強
という名目)ではじめて自作したマシンでした。いまじゃ、こんな低スペックの
マシンなんて中古屋でもなかなか目にしませんが :-p

で、言いたいのは、別にお金無くてもできるということです。Eメールをしてい
るということは、すでにマシンがあるということですし、今からでもLinuxをそ
のマシンにインストールしたら、「タダ」でOpenOffice.orgのビルドがはじめら
れます。今はビルドのためのドキュメントが整っているので、簡単にビルドでき
るでしょう。
# 自動ビルドスクリプトとかいうのもある。

一人でも多くの人がOpenOffice.orgの開発に携わることを期待してます。
May OpenOffice.org be with you! ← 久々に言ってみた

  


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-05-25 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

Sei_HONDA wrote:
 蛇足ですが、どういう開発環境で作業されているんですか?参考のため。
Windows版
Pentium 4(Northwood) 2.4GHz
FSB 400MHz
512MByte Memory
60GByte HDD
Windows XP Professional SP2 + Security Update
Visual C++ 2003
その他ビルドに必要な物(以下を参照)

http://waooo.sourceforge.jp/wiki/index.php?Setup%20Build%20Environment%20for%20Windows
Linux版
Pentium 4(Northwood) 2.4GHz
FSB 800MHz
1GByte Memory
250GByte S-ATA HDD
Vine Linux 3.2 + 一部Seedの物をインストール(XやGnome関連、ただし最新版ではない)
GCC 4.0.2(Sourceよりビルド)
その他ビルドに必要な物(以下を参照)

http://waooo.sourceforge.jp/wiki/index.php?Setup%20Build%20Environment%20for%20Linux
と言った所です。
今ではたいしたことのないスペックのPCです。
最近のビルドでは、何個かさらに必要な物(MicrosoftのサイトからダウンロードできるDLLなど)が出てきました。
Windows版はビルドするのに1.5日程度を要します。
夜、嫁さんにうるさいといわれるのでこっそり納戸の奥に持っていってビルド完了まで放置しています。
Linux版はビルドするのに7.5時間程度を要します。

 そしてこういった手を加えるのには、どれくらいのスキルを要するのでしょうか?
スキルは対して必要ないと思いますよ。
(もっとプログラミングできる人が出てくるまでつなぐだけのつもりで始めたら、いつも間にか...)
自分は専門学校(10数年前)で、CやAsm(共にDOS上)、COBOLを使って実習で簡単なプログラムを作った程度です。
Softwareな職業につかなかったので、今さら1からまともにプログラミングすることなんて出来ないです。
それに、CVSの使い方(初歩程度しかわかりませんが)やdiffの使い方、シェルスクリプトでさえOOoに係わってから学んだようなものです。

 #おいらにもできるかなぁ
費用がかかる物さえ用意できれば大抵出来ると思いますよ。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-05-24 スレッド表示 Sei_HONDA
curvirgoさん、いつもありがとうございます。
そしてお疲れ様です。

蛇足ですが、どういう開発環境で作業されているんですか?参考のため。
そしてこういった手を加えるのには、どれくらいのスキルを要するのでしょうか?


At 00:10 06/05/22, you wrote:
curvirgoです。
2.0.3rc2 Linux版をUploadしました。

#おいらにもできるかなぁ

---Sei_Honda  [EMAIL PROTECTED]  

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-05-21 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。
2.0.3rc2 Linux版をUploadしました。
今回は、用紙サイズを設定ファイルから読み込むように変更する為のpatchの適用は見送りました。
理由は、該当部分に変更が入ってそのままでは適用できなくなっている為と、動作不具合を修正する為のpatchではないことから見送った次第です。

変更点は以下の通りです。

  1. Word95/97 CJK and RTF patch適用
  2. ユーザーインターフェースのデフォルトフォントリストを修正
  3. Calc、Draw、Impressで使用するデフォルトフォントリストを修正
  4. ヘルプの文字化け対策
  5. Kamatakiさん作のラベルデータをmerge
  6. ウィンドウの表示色設定で特定のカラー設定(バックグラウンドが黒)の場合にヘルプが見辛くなる為、ヘルプのデフォルトカラー設定を追加しています。
  7. 
Writerに関して、メニューからツール→オプション→言語設定→言語→ロケール設定で(CJKに共通する問題の為)、「日本語」,「朝鮮語(大韓民国)」,「中国語(簡体字)」,「中国語(繁体字)」,「標準」のどれかを設定している場合に「両端揃え、句読点のぶら下げ無効」の設定をデフォルトとする様にしました。
 それ以外のロケール設定の場合は元の通り「左揃え、句読点のぶら下げ有効」の設定がデフォルトとなります。
 
あくまでもデフォルト値を変更するだけなので、既に作成されたファイルを読み込んだり書式化されたテキスト等を張り付けた場合は、それらデータの設定が優先されるはずです。
 尚、ロケール設定を変更した場合は全てのOpenOffice.orgアプリケーションを再起動させてから有効となりますので注意して下さい。
  8. 
http://opendesktop.org.tw/patches/OO.o-2.x/2.0.0/firefly-ooo-2.0-patches.tar.gzに含まれる以下のpatchを適用
 openoffice-1.9.m130-psprint-recursive_scandir-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-svtools-nonenglishnamefirst-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-vcl-disablexlfd-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-vcl-prefer-overthespot-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-vcl-setdefaultfontsize-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-vcl-setinterfacefontsize-20050919.patch
 openoffice-1.9.m130-vcl-setscreendpi-20050919.patch
 openoffice-2.0.0rc1-desktop-soffice-20051007.patch
 openoffice-2.0.0rc1-psprint-usefreetype-20051002.patch 
(オリジナルより一行コメントアウトしました)

 
openoffice-1.9.m130-svtools-nonenglishnamefirst-20050919.patchにより半角英数のフォント名以外のフォントを優先的に表示するようになっています。
  9. コンテキストメニューのフォントリストを表示しないように変更可能にしました。
 
メニューの「ツール→オプション→OpenOffice.org→表示」で、「コンテキストメニューのフォントリストを無効」のチェックボックスをオンにするとフォントリストを表示しない様になります。
 全てのOpenOffice.orgアプリケーションを再起動させてから有効となりますので注意して下さい。
 
尚、Writer、Draw、ImpressおよびCalcのテキストボックス内でのコンテキストメニューの「フォント」を選択すると文字設定ダイアログが表示されますが、Calcのセル内文字列を選択した状態でのコンテキストメニューでは何も起こりません。
 10. IMのステータス表示をOFFに設定しても起動時に必ず表示されてしまう点を修正。(正式ビルドでは2.0.4から適用される予定です)
 http://oooug.jp/faq/index.php?faq2%2F171
 11. Writerでのセルの分割ダイアログにおいて均等割付と表示されるべきところが、両端揃えという表示になっている点を修正。

注意点

メニュー登録用rpmでインストールスクリプト部分でpgrepが必要になっている為、pgrepを含むパッケージが存在しないVine 
Linuxで不具合が発生する(結果として/opt/openoffice.org2.0へのシンボリックリンクが/etc/openoffice.org-2.0として作成されない)点に関して、Vine
 LinuxのExtrasにpgrepのパッケージを追加して頂けました。
aptラインにextrasを追加後
apt-get update
apt-get install pgrep
と、上記のようにpgrepパッケージをインストールしてからメニュー登録用のパッケージをインストールして下さい。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]