[FreeBSD-users-jp 92955] ports japanese/kemacs (ISH)

2010-04-12 Thread S.Kimura
椎柴の木村です。

昨年パッチが出た kemacs の ports を作成したので投稿します。
PORTVERSION、PORTREVISON のあたり、ツメが足りないと承知しているのですが、
portlint が不平を言わない状態なので、暫定版としてテスト用に流します。

最近ほとんど見掛けないようですが、復元は ish でも aish でも平気でしょう。
FreeBSD では、どちらも ports にありますから。
ish が何だか知らない方は宜しく無視してください。
あ、これは、current ではなく、7.3R 上で作成したものです。

<<< kemacs.tgz for ALL-OS ( use jis7 ish ) [ 53 lines ] UNIX Ver2.01a5 >>>
!!!A!,gR!2"DRo_U_eE:yt$qua]sp*$mg^...@!"!![;I"
!!!A!,gR!2"DRo_U_eE:yt$qua]sp*$mg^...@!"!![;I"
!!!A!,gR!2"DRo_U_eE:yt$qua]sp*$mg^...@!"!![;I"
"_TE!*CKRU/wPTHsIEpnWpAsOi|sNQz?V;0kbGb)ntva9...@~[l_ewqpu"w\'e09x^=?7/!...@uk~"e-rS3U8\P6JS
(G70T_$JUFT8DTEky"_p8)E4'o;bLLh^eY*cQfi,Y}idp*vw(p...@0_^;IQ5uuF38w'53%LI4-g4{L!
)W1U'lwT5ud~sA\Dj/qy\6Y6ANh^hNXF49q3jIhs3u{,y7$E!O3Hnl]0C$Hr5Dz;o~>]pl\AmZ5+9O
*;yI9KS]LvZ=4m3*/O4|%dGwUWE9ur4%|b52%NMHN1L)j''W,q
+!IUO5OPZUi]E4U*fkTnNyj)%SROs[qja|3_vDm}|HQ*9'KL(FFe|'j]:~av^;Wqv68~Oucb'U=T+wEz93,ta;J8q+oV"$Lk{Cvmc...@b_l%gb)@hI[ryt[H4_M${
/O\/:[z)9(ME0F8b*;bsI]R=]8PnB'g
0!G[rTIXxKv8o1%0N*-slvi5'(:7ZzRO0HF4p"Xmfzf[hh9Iz[R,jDK,CD%p6Ko0>w~,~yuk-4kgwyr+e*^ityo5!1e...@6'd+79o3[zKRGn/\
2W)]w9o7[z2rwEMykc{&wCkm)Sxvd7r)J:+\X(Vlq\^q/{Aa+olo;Qtv"o=!-U[cT>pHP_[88B,F!/
3[<\rHi93rj03r27}kAX||^]],=(wRC~0m)oI7oc6MUx66oonjEs;^YN:66VY5o/b,fP=QBqcz1$D?
4S0&5&S')<]RYEEU(bR?2O_(:,ofn{$...@otya3ex!qwn6-[l(L>Zqr"Xr[gOeCn*o?5r5=BYo:8n
5?M]m3*]=pBJ/EVPxOG2KAu5A$r2:@jK;UjtG02$+]
8K!aB9h[gtuw!gw"|?Sei~aK"[MIFEsO>!]!76O"E~T3IAFC6a|>4?2W3rT&}ri6rf$maob-ri|qO'
9[c&gWq;gLy1d;(0{BYCo+Ey*FFs=DR@|5{rF&yaNH4U6rg(5rhZ7|lyn1x+zno...@5:te+[
:CbO334yi2<6Wtr7s'L&;g|{Hv15k7Z1:)CK,qVy88jc$X
_:Je\N/%LS)Uq002?7IzGUk6&ZP{/-XN}lu/
?W3)}!=w-6+q^/&B\bBPh/gX/r...@cm{4v'QHo6S}X*8?-l)O6Td*J(yatS&gQpR)$gWq;gNy1(,5t
@_bhykzt}g?{l...@s9d65c[2_p-{[$\%Sr][MY>9WE7)_1YKvh[69Ah,}C&^x?OR%\jh%z%LvW0/z1oIGq)c_M%R?4
DSMQ,n[86{oR'MOj3n"\ubxi!^JT/uMr(PypO9HsK/1\A;'E8Zot)/lbgU&Y]aAhV,O-N|MIAR/3...@h
EWHPiovoAkZS9)6]S*bXsTzMq"kf$Cve52tmm'KDL,G^dZMGqsX6Q)^T6g]Z]AB7e'Uhhe{,|jm\2p
F_(T7g=5QkoP&kN"pjf?+ij...@x@>IuEAh?K4zEwNim*R&/nMfXZ7bZaSTX>mu[c3LI*z
H/)FWn:7jjtpc2]...@+i~8a&Z4+nF!m1)e9[8P7Kv{Fh$*:8q4Uq'OzEi{b&5LnirU'ElL2"k{m+I
IG7"z=yzcu>o85Oxp6uYs\c*XsljBmH9EQ'Qr"uu15'yy>Y7>*KLV2-X^]eI>CbN0J>lVunSQbC>?2
J3(EJ1BbeT6lf9!'iz]Xa/w...@dyr2>N*H{n'iksPkmPEL8'4DwCJ$:w...@c6xoq'1{>P\WeouCdMqb$d
K;U3gr$VMZ$jT'y7*K9T39J1&J/TiV&BvXk~bp)i(t*p]mi"l!=+v\d41aYKc\ie=6D9iVlr]?!mspOPVHsF?o
N&l?$r...@9ub5th0f;(FLw:Gi^c*9u3&~ObDCN'y;$+ZorR&u!zd_}k()q-|TS2SvO|_FOz)?J%A^
OW@'KKjM"2)PWAwG=2_xXn2HG~ako8!EP'k*s8YQG~c*)^n*t^_K6V+zS$FVLIaY?f_+_G)I!t3~'o
P3"7%R!K[@)%!t9[1)"iP8?1%R!K[@)%!tg\-z}q/b(qCS9Q!"2-$$Di/I
--- kemacs.tgz (50/53) ---
a!,aDldr}zrDV{XfEx16;y"9T3nGHhMk8tmf,V_pc]g/zH&,-pl...@vwi9msy

[FreeBSD-users-jp 92984] FreeBSD の USB デバイス動作状況 マールボロ・光学式マウス

2010-04-24 Thread S.Kimura
FreeBSD の USB デバイス動作状況 マールボロ・光学式マウス
周知の如く、オマケ・景品が付いている煙草は、困ったことに、たいてい幾らかマズイようです。

1. お使いの USB デバイスの正式名称、メーカー。できれば製品への URL、どんなデバイスか簡単な説明。
  メーカー: Philip Morris Products S.A.、ゼンリンプロモ(問い合せ先)
  商品名: マールボロ・ブラック・ゴールド・ボックスの景品
  型番: 不明
  製品へのURL: http://marlboro.jp/
  説明: 光学式マウス (入力デバイス)

2. お使いの OS の バージョン(出来れば-CURRENT、-STABLE の場合はいつ頃 cvsup したかも)。
  9.0-CURRENT (2010.04.13)
  8.0-RELEASE-p2
  7.3-RELEASE
  OpenBSD-4.6
  Vine Linux-5.1

3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
[9.0-CURRENT, 8.0-RELEASE-p2]
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
ugen0.2:  at usbus0
ums0:  on 
usbus0
ums0: 3 buttons and [XYZ] coordinates ID=0

[7.3-RELEASE]
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: uhid0:  on uhub0
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: uhid0: no report descriptor
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: device_attach: uhid0 attach returned 6
Apr 24 18:30:46 xfmv root: Unknown USB device: vendor 0x15d9 product 0x0a4c bus 
uhub0

4. usbdevs -v の結果
[9.0-CURRENT, usbconfig の結果]
ugen0.1:  at usbus0, cfg=0 md=HOST spd=FULL (12Mbps) pwr=ON
ugen0.2:  at usbus0, cfg=0 md=HOST spd=LOW 
(1.5Mbps) pwr=ON

[8.0-RELEASE-p2]
usbdevs: no USB controllers found

[7.3-RELEASE]
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x), 
Intel(0x), rev 1.00
 port 1 powered
 port 2 addr 2: low speed, power 100 mA, config 1, product 0x0a4c(0x0a4c), 
vendor 0x15d9(0x15d9), rev 1.00

5. 動作したか、しないか。
  動作した。
  7.3-RELEASE (機種: 富士通 FMV) では動作しなかった

6. 他に気になる点、注意点について。
  対応 OS: Windows Vista (SP1 を含む)、XP (SP2 〜 SP3)、(Windows 7 非対応)
  USB1.1

7. プライベートメールを公開してよいか(記述なければ載せます。
  可

8. 謝辞に名前を載せてもよいかどうか(記述がなければ載せます)。
  可

以下動かなかった場合
9. Linux では動いているかどうか
  Vine Linux-5.1 で動いた。

10. USBデバイスを分解してみて、どのチップが使われているか
  不明

11. udesc_dump の結果をつける。
[7.3-RELEASE]
/dev/ugen0: No such file or directory

12. 規格書があればその場所
  不明

-- 
木村成一 @千葉県銚子市
// Pentium Pro 200MHz, maker: Fujitsu


[FreeBSD-users-jp 92985] FreeBSD の USB デバイス動作状況 マールボロ・光学式マウス

2010-04-24 Thread S.Kimura
周知の如く、オマケ・景品が付いている煙草は、困ったことに、たいてい幾らかマズイようです。

1. お使いの USB デバイスの正式名称、メーカー。できれば製品への URL、どんなデバイスか簡単な説明。
  メーカー: Philip Morris Products S.A.、ゼンリンプロモ(問い合せ先)
  商品名: マールボロ・ブラック・ゴールド・ボックスの景品
  型番: 不明
  製品へのURL: http://marlboro.jp/
  説明: 光学式マウス (入力デバイス)

2. お使いの OS の バージョン(出来れば-CURRENT、-STABLE の場合はいつ頃 cvsup したかも)。
  9.0-CURRENT (2010.04.13)
  8.0-RELEASE-p2
  7.3-RELEASE
  OpenBSD-4.6
  Vine Linux-5.1

3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
[9.0-CURRENT, 8.0-RELEASE-p2]
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
ugen0.2:  at usbus0
ums0:  on 
usbus0
ums0: 3 buttons and [XYZ] coordinates ID=0

[7.3-RELEASE]
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: uhid0:  on uhub0
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: uhid0: no report descriptor
Apr 24 18:30:46 xfmv kernel: device_attach: uhid0 attach returned 6
Apr 24 18:30:46 xfmv root: Unknown USB device: vendor 0x15d9 product 0x0a4c bus 
uhub0

4. usbdevs -v の結果
[9.0-CURRENT, usbconfig の結果]
ugen0.1:  at usbus0, cfg=0 md=HOST spd=FULL (12Mbps) pwr=ON
ugen0.2:  at usbus0, cfg=0 md=HOST spd=LOW 
(1.5Mbps) pwr=ON

[8.0-RELEASE-p2]
usbdevs: no USB controllers found

[7.3-RELEASE]
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x), 
Intel(0x), rev 1.00
 port 1 powered
 port 2 addr 2: low speed, power 100 mA, config 1, product 0x0a4c(0x0a4c), 
vendor 0x15d9(0x15d9), rev 1.00

5. 動作したか、しないか。
  動作した。
  7.3-RELEASE (機種: 富士通 FMV) では動作しなかった

6. 他に気になる点、注意点について。
  対応 OS: Windows Vista (SP1 を含む)、XP (SP2 〜 SP3)、(Windows 7 非対応)
  USB1.1

7. プライベートメールを公開してよいか(記述なければ載せます。
  可

8. 謝辞に名前を載せてもよいかどうか(記述がなければ載せます)。
  可

以下動かなかった場合
9. Linux では動いているかどうか
  Vine Linux-5.1 で動いた。

10. USBデバイスを分解してみて、どのチップが使われているか
  不明

11. udesc_dump の結果をつける。
[7.3-RELEASE]
/dev/ugen0: No such file or directory

12. 規格書があればその場所
  不明

-- 
木村成一 @千葉県銚子市
// Pentium Pro 200MHz, maker: Fujitsu


[FreeBSD-users-jp 92996] Intel 21145 NIC

2010-05-11 Thread S.Kimura
椎柴の木村しげかずです。(浩宮ではありません)。(笠井正信ではありません)。

junk で SOTEC の e-one 433M が安かったので購入してしまったのですが、
この機械のネットワーク・カード intel 21145 (10baseT) は FreeBSD-
7.3R で認識されません。
> FreeBSD 7.3-RELEASE #0: Sun Mar 21 06:15:01 UTC 2010
> r...@walker.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
(snip)
> pci0:  at device 19.0 (no driver attached)

pciconf(8) の表示は次の通りです。
> no...@pci0:0:19:0:class=0x02 card=0x70528086 chip=0x00398086 rev=0x11 
> hdr=0x00
> vendor = 'Intel Corporation'
> device = '21145 Ethernet Adapter'
> class  = network
> subclass   = ethernet

OpenBSD では対応済みで、インストール時から使用できます。dc ドライバーです。
> OpenBSD 4.6 (GENERIC) #58: Thu Jul  9 21:24:42 MDT 2009
> dera...@i386.openbsd.org:/usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
(snip)
> dc0 at pci0 dev 19 function 0 "Intel 21145" rev 0x11: irq 9, address 
> 00:d0:e8:50:1b:09
> dcphy0 at dc0 phy 31: internal PHY

ifconfig -a の結果。
> dc0: flags=8843 mtu 1500
>   lladdr 00:d0:e8:50:1b:09
>   priority: 0
>   groups: egress
>   media: Ethernet 10baseT (10baseT half-duplex)
>   status: active
>   inet 192.yyy.zzz.xxx netmask 0xff00 broadcast 192.168.11.255
>   inet6 fe80::2d0:e8ff:fe50:1b09%dc0 prefixlen 64 scopeid 0x1

現在の Linux の kernel + driver に関しては調査していません。
使用できる FreeBSD のバージョン、または特別なドライバーの存在など、どな
たかご存じないでしょうか。

---
木村成一 @千葉県銚子市
// Peintium III 500MHz, maker: Gateway


[FreeBSD-users-jp 93018] Re: Intel 21145 NIC

2010-06-02 Thread S.Kimura
椎柴の 木村しげかず です。
ISP を変更したため、この mailing-list に御無沙汰していました。もしエラーのメ
イルを受け取ったという方がいましたら、お詫びいたします。

さて、At:
> Date: Wed, 12 May 2010 15:22:48 +0900
In message:
> <20100512152248.44bc667b.spbz6...@utopia.ocn.ne.jp>

私が書きました。
> junk で SOTEC の e-one 433M が安かったので購入してしまったのですが、
> この機械のネットワーク・カード intel 21145 (10baseT) は FreeBSD-
> 7.3R で認識されません。

家電量販店で USB の NIC を買う、という手段で回避・解決したので、ここに報告し
ます。製品は、コレガ(アライドテレシス): CG-FEUSBTXCG
> ugen6.2:  at usbus6
> udav0:  
> on usbus6
> miibus1:  on udav0
> ukphy0:  PHY 0 on miibus1
> ukphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
> ue0:  on udav0

---
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93019] Re: gpart でパーティションが切れない

2010-06-02 Thread S.Kimura
通りすがりの者です。www.jp.freebsd.org の web archive で読みました。

In message: 
内藤祐一郎  さん wrote:
> gpartでパーティションが切れないという問題に遭遇しました。
> 
> 調べてみると以下とまったく同じ現象で、
> Currentでは修正済の問題が8.1-BETA1では修正されて
> いないように思います。

6月1日の夜、8-STABLE を csup したのですが……、
| -rw-r--r--  1 root  wheel  9515745 Jun  1 19:07 checkouts.cvs:RELENG_8
この時点で、すでにパッチが当たっているようです。

| -rw-r--r--  1 root  wheel  28821 Jun  1 05:17 g_part_gpt.c
| __FBSDID("$FreeBSD: src/sys/geom/part/g_part_gpt.c,v 1.16.2.7 2010/05/31
20:17:37 avg Exp $");

バージョンの表示は、FreeBSD 8.1-PRERELEASE になっています。

---
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93045] Re: hp-print in hplip3 w/o CUPS

2010-06-18 Thread S.Kimura
椎柴の木村しげかずです。
プリンターを使用していないので、不案内ですが……。

On Sat, 19 Jun 2010 05:48:54 +0900
Kazumaro Aoki  wrote:

> portsの入れ直しをすれば直るのかもしれませんけど、ちょっと量が多いので
> 躊躇しています。
> なにか、よい対策はないでしょうか。

既にご存知かもしれませんが、ここに関してのみ。
portupgrade(1) を推奨します。ports-mgmt/portupgrade
hplip をインストールしていない状態で、
 cd /usr/ports/print/hplip
 make rmconfig config-recursive
したあと、
 (cd /usr/ports )
 portupgrade --batch -vN print/hplip
などと指定します。
もし hplip が入っている場合には -vN は -vR 。
他の使用できるオプションは man 1 portupgrade でご確認ください。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93046] Re: hp-print in hplip3 w/o CUPS

2010-06-19 Thread S.Kimura
少し訂正です。

On Sat, 19 Jun 2010 07:59:08 +0900
"S.Kimura"  wrote:
>  make rmconfig config-recursive
  ^^

さっき /usr/ports/Mk/bsd.port.mk をひと覗きしたのですが、
rmconfig-recursive という標的もあります。適宜、選んで指定すべきでしょうか。

依存関係の upgrade に ports-mgmt/port* のどれが最適かは不明ですが。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93055] FreeBSD-8 で youtube

2010-06-28 Thread S.Kimura
椎柴の木村しげかずです。

けさ、Youtube でポール・マッカートニーの演奏会が流れたのですが、
最初の一回は生だったと思います。日本時間で朝の4時半から。

firefox + linux-f10-flashplugin + swfdec-plugin
で待機していたのですが、動画が動かず、冒頭を見逃してしまった訳です。
再放映があったので、1曲目 (Jet) など、後で観ることが出来ました。
一体 firefox の場合、どこがマズイのでしょうか。
FreeBSD の handbook の通り、設定してあります。

途中から opera を起動し、そちらで観ました。
opera-10.10.20091120_2 
opera-linuxplugins-10.10.20091120_2

firefox も opera も FreeBSD ネイティブなバイナリです。

BORN HIV FREE LIVE WITH PAUL MCCARTNEY
は、今も視聴可能です。ブラウザで youtube にアクセスし次の鍵語などで
検索すべし。全 71分44秒
HIV paul mccartney

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93056] Re: FreeBSD-8 で youtube

2010-06-28 Thread S.Kimura
補足です。
> 途中から opera を起動し、そちらで観ました。
> opera-10.10.20091120_2 
> opera-linuxplugins-10.10.20091120_2

もちろん、opera の場合にも、
linux-f10-flashplugin-10.1r53 Adobe Flash Player NPAPI Plugin
は必要です。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93057] Re: FreeBSD-8 で youtube

2010-06-28 Thread S.Kimura
On Mon, 28 Jun 2010 21:31:42 +0900
"S.Kimura"  wrote:
> 一体 firefox の場合、どこがマズイのでしょうか。
> FreeBSD の handbook の通り、設定してあります。

web 上で日本語の handbook を読み直したところ、次の注記がありました。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/desktop-browsers.html

> 6.2.2. Firefox と Java™ プラグイン
(snip)
> 現在 Java™ プラグインは、 Firefox 3.6 では動作しません。

読み飛ばしたのですが、これに該当しています。お騒がせ致しました。

pkg_info -aI | grep firefox
firefox-3.6.4,1 Web browser based on the browser portion of Mozilla

--
木村成一 @千葉県銚子市





[FreeBSD-users-jp 93059] Re: FreeBSD-8 で youtube

2010-06-29 Thread S.Kimura
椎柴の 木村しげかず です。

On Tue, 29 Jun 2010 09:28:53 +0900
"Dobashi.M" さん wrote:
> 8.0-RELEASE-p2 ですが
> 
> linux-firefox-3.0.17
> linux-f10-flashplugin-10.0r32
> 
> で YouTubeが見えています。ただ調べるために、全てのブラウザを入れている
> ので(他では、動作していません)

こちらのバージョンを書いていませんでした。
8.1-PRERELEASE i386 です。

うちでも、ファイルとして存在する普通の Youtube コンテンツは次のアプリで観るこ
とが可能なのですが、バッファリングが起きて停滞する場合があります。
firefox-3.6.4,1
linux_base-f10-10_2 (依存)
linux-f10-flashplugin-10.1r53
swfdec-0.8.4_3 (依存)
swfdec-plugin-0.8.2_3
diablo-jre-1.6.0.07.02_8

最初に書いた例では、生の streaming が視聴できませんでした。私 wrote:
< firefox + linux-f10-flashplugin + swfdec-plugin
< で待機していたのですが、動画が動かず、冒頭を見逃してしまった訳です。

On Tue, 29 Jun 2010 09:28:53 +0900
"Dobashi.M" さん wrote:
> どの組合せが正解か、までは分かりません。
> それに、再生以外の動作「Stop」などでは、必ずフリーズします;

同じく凝固する場合があるのですが、その時 top で見ると、mplayer が終了してい
ないようです。
ottava のような internet radio でも同様に凍結(?) しますね。

もう少し動作を確認してみます。
一般ユーザーにすぎないので、opera を使えばこと足りるのですが……。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93072] Re: FreeBSD 7.3 (PC98) でのXが立ち上がらないこと について

2010-07-10 Thread S.Kimura
椎柴在住の、 しげかず(成一)_木村 です。
傍観者ながら、気になった点があるので、少し書きます。

> ペガサスです。こんにちは。木村さん。
> 
> 2010-07-10 (土) の 14:27 +0900 に Satoshi Kimura さんは書きました:
[中略]
> > (2) ports から XFree86 がなくなった version の FreeBSD に関しては,
> >   この Mailing List では XFree86 の質問はしないで下さい.
[中略]
> 貴兄がおっしゃるとおり、マイクロソフトのOS以外、98互換機でのOSインス
> トールは極めて困難です。木村さまがおっしゃるとおり、オンボードチップの
> Trridentでは、Xが立ち上がりますが、VRAM不足で、実際はXは無理というか描
> 画速度の圧倒的遅さから導入は極めて厳しく、実状は、不可能であると断言せず
> には、いられないのかもしれないです。

A. FreeBSD-6.3-RELEASE には、XFree86-4 がまだ収録されていました。
このバージョンの FreeBSD なら質問可能、と考える余地があります。
ただし、6.3R が出た時点で保守対象外ですが。(英和辞典を引くべし)。
FreeBSD-6.3R の ports/x11/XFree86-4/Makefile から、引用。
(タブをスペース1個に変換)。
| PORTNAME= XFree86
| PORTVERSION= 4.5.0
| PORTREVISION= 1
| PORTEPOCH= 1
[snip]
| COMMENT= X11/XFree86 core distribution (complete, using mini/meta-ports)
| 
| DEPRECATED= isn't maintained anymore
| EXPIRATION_DATE= 2007-12-25

B. 「マイクロソフトのOS以外、98互換機でのOSインストールは極めて困難です。」
嘘です。今でも PC-98x0 に FreeBSD(98) はインストール出来ます。
うちでも、倉庫に PC-9821 V13, V12 などがあって、数か月前に FreeBSD-7.3
をインストールしてみました。xorg は起動しません。(その時、6.3R は使わなかった)。
X をインストールせず、起動せず、サーバー用途ならあるいは使用可能かも知れない
わけです。動作は遅いに違いないとしても。
(蛇足ですが、あるいは FreeBSD-4.x で、XFree86-3.x とか)。
Windows95, 98, Me などはサポート終了なので、もはや使用しにくい OS です。

C. 「オンボードチップのTrridentでは、Xが立ち上がりますが、VRAM不足で、実際はXは無理」
仮に FreeBSD-6.3R で XFree86-4 が起動するとしても、遅くて使えないかも知れ
ないという事情は同じです。

繰り返しになりますが、要点をまとめれば、以下のとおり。
1. FreeBSD-6.3R と付属の ports で、XFree86-4 を試す余地はある。(無駄かも?)。
2. X を使用せず、CUI でサーバーとして PC-98x1 なり、FreeBSD(pc98)
なりを使うことは理論的に可能である。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93075] Re: FreeBSD 7.3 (PC98) でのXが立ち上がらないこと について

2010-07-10 Thread S.Kimura
椎柴の木村です。
引用の順番が逆になり前後します。

On Sat, 10 Jul 2010 21:46:34 +0900
Satoshi Kimura  wrote:
>   繰り返しますが,
> >> (3) PC-98 において savage は X.Org でも XFree86 でも動作しない
> 
> これを事実として認識していただかない限り,同じ話題で堂々巡りに
> なります.

遅ればせながら、XFree86-4.8.0 の japanese/README98 にも、
「各ドライバはすべて SVGA ベースで、XF86_S3 ベースのドライバはありません。」
と書いてある事実を確認しました。認識不足の点、お詫び致します。

> > B. 「マイクロソフトのOS以外、98互換機でのOSインストールは極めて困難です。」
[中略]
> これらを使いたければ過去の FreeBSD を選ばざるを得ず,その一方で
> 
> > Windows95, 98, Me などはサポート終了なので、もはや使用しにくい OS です。
> 
> このように言うのは一貫性がないと思います.

一瞬わが眼を疑いました。
私としては、別の選択肢を示すため、前提を提示したつもりです。
蛇足ながら、PC-98x1 のユーザーが FreeBSD をどーしても使いたいなら、CUI で 7.x 
または 8.x を使えばよいのではないか、サポートされているバージョンである、という線。

>   ここは本来,「savage を使いたいなら Windows をどうぞ」という
> 話をしていたはずが,妙な具合いにねじ曲がってしまったのです.
> ここは「貴兄がおっしゃるとおり、Windows 以外に savage は動かせない」
> と読み替えれば話が通じるのではないでしょうか?

反省すれば、S3 の savage に関するやりとりである、と気づくべきでした。

NetBSD/pc98 1.4 系
Plamo-98 (Linux)
などは、すでに開発、リリースを打ち止めにしたわけで、ふつう新規に質問や要望は発せられ
ないでしょう。
なまじ FreeBSD の PC98 対応版 が出るせいで、X 使用の足掻きが発生すると見るべきか。
(いや、決して 98 用 FreeBSD を嫌っている訳ではありません)。
ともあれ、部外者の不注意で、お騒がせ致しました。

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93089] Re: 8.1 は リリースされた ? (7/19 現在)

2010-07-19 Thread S.Kimura
椎柴の しげかず木村です。

きょう、17時36分に csup した 8-stable のソース・ツリーでは、
7月20日(あした)リリースになっていますね。

/usr/src/sys/UPDATING
| 20100720:
| 8.1-RELEASE.

newvers.sh ではまだ 8.1-PRERELESE のままです。

> *default release=cvs tag=RELENG_8_1
*default release=cvs tag=RELENG_8

--
木村成一 @千葉県銚子市


[FreeBSD-users-jp 93173] Re: gimp が make できない

2010-09-03 Thread S.Kimura
椎柴の木村しげかず です。

On Fri, 3 Sep 2010 22:05:19 +0900
ikesan  wrote:

> 新しい環境、8.1 amd64 に portsから gimp を入れようとしたところ、
> 
> ===>   gimp-app-2.6.10,1 depends on shared library: gegl-0.1 - not found
> ===>Verifying install for gegl-0.1 in /usr/ports/graphics/gegl
> ===>  gegl-0.1.2_1 is marked as broken: ffmpeg support is currently broken.
[中略]
> これは gegl が新しくなるか、gimpが他のライブラリを使うようになるか、まで
> 待たないとどうしようもないものでしょうか。

ports/graphics/gegl に cd し、make config し直す、ffmpeg をオプションから外す。
で、コンパイルは通るはずなのですが、この gegl というソフトウェアに ffmpeg は必要な
ものなのでしょうか、果して。

---
木村成一 @千葉県銚子市小長町
// Peintium III 500MHz, maker: Gateway
// 人違いにご注意。ゴーゴリ「鼻」、映画『太陽がいっぱい』等参照。
// 直電 Tel. 0479-33-3905 電話帳にも掲載あり。


[FreeBSD-users-jp 93175] Re: gimp が make できない

2010-09-04 Thread S.Kimura
gimp の build、おめでとうございます。
椎柴の 木村シゲカズ です。

On Sat, 4 Sep 2010 16:29:59 +0900
ikesan  wrote:

> 他にも gtk+- のバージョンで引っかかったりもしましたが、これは makeworld した
> 後では時々あることなので、いくつか引っかかりながらも gimp の buildができました。

余計なお節介になるかも知れませんが……。
sylpheed の 表示によれば、ikesan の gtk20 が少し古いようです。
| X-Mailer: Sylpheed 3.0.3 (GTK+ 2.18.7; amd64-portbld-freebsd8.1)
私のところでは、GTK+ 2.20.1 になっています。(9月1日の ports ツリー)。

ports ツリーが最新(もしくはそれに準じる)である、と仮定して。
もし ports-mgmt/portupgrade を使用している場合なら、次のコマンドで、gtk20 
とそれに依存する ports を(すべて)更新するほうが、後々よいのではないでしょうか。
portupgrade --batch -vR x11-toolkits/gtk20

ほかのツールに関しては、後続、他の情報などに期待します。

---
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93192] Re: attic pkg of ja-xemacs

2010-09-10 Thread S.Kimura
あとから私が追加しようとしていたマクロは総て、
RUN_DEPENDS+= であり、
RUN_DEPENDS= ではありません。書き忘れていました。

--
別の話:
# 何回か Internet 上に書きましたが、私には NASA で
# 打ち上げたアメリカのスパイ衛星が付いています。
# そして、誰だか知らない連中が毎日24時間覗いて嫌がらせ
# をして来ます。困った奴らです。
# 浩宮にスパイ衛星は付いていません。
# アキヒトにスパイ衛星は付いていません。
# 笠井正信にスパイ衛星は付いていません。
# 葛西正信にスパイ衛星は付いていません。
# 日本の総理大臣にスパイ衛星は付いていません。
# で、誰かが「嘘ばっか書きやがって。OpenBSD を使っている証拠を見せろ」
# と喋る声が空から聞こえました。姿は見えません。
# 全然私はウソなど書いていませんが。
# 奴らはいちいち違法な博打を打っているのです。いわく、ユダヤ・プロトコル。
# 奴らの 違法な覗き、違法な賭博、違法な殺人を、是非公開して頂きたい。
# そのため、今回は USB メモリ上の OpenBSD から投稿します。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
Tel. 0479-33-3905


[FreeBSD-users-jp 93225] Re: chromium on BSD

2010-09-28 Thread S.Kimura
話題の一部に関して、標題 (Subject) を変えました。

On Wed, 29 Sep 2010 02:03:01 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:
> // chromium には FreeBSD 版や OpenBSD 版もあります

NetBSD 版は開発中、と書いてあるようなので追加します。DragonFly 版は不明。
URL は、次の場所です。
http://chromium.hybridsource.org/

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93228] Re: xeyes を入れると X が立ち上がらない件

2010-10-02 Thread S.Kimura
Rikito INAKAZU  wrote:

> 因に、落ちた方は xf86-video-intel-2.7.1_3 で使ってるやつです。

報告のみさせて頂きますが、8.1-STABLE で (やはり) 落ちたのは、同じド
ライバでした。ノート・パソコンで Intel GM45 SVGA controller を搭載.
今回、xorg.conf にて vesa を指定してみると、落ちません。

9.0-CURRENT で、無事だったのは nv です。

--
木村成一 @千葉県銚子市



[FreeBSD-users-jp 93230] Re: xeyes を入れると X が立ち上がらない件

2010-10-07 Thread S.Kimura
椎芝の木村です。雑談のみ書く羽目に陥っています。

On Mon, 4 Oct 2010 00:02:17 +0900
ikesan  wrote:

> xeyes って ports にあったり、いつの間にか消えてしまって ports には
> xeyes3 (曖昧な記憶)だけになって、システムの最初のインストール時に
> xeyesが入っていたりと、なんかうろうろとしているようにも見えますね :-)

xeyes を普段使っていないため詳しく知らない状態です。
Xcontrib に入ったのはいつのことでしょうか。

Windows 用、Mac 用、java で書いたものなど、類似のソフトウェアが
色々あるそうですね。
…… games の下にも、xgolgo、xneko、oneko など。
いわゆるフリーメーソンのマークは△に目玉ひとつだったようですが。
アメリカの(旧?)1ドル札とか、ブラジルの国旗とか。
カオダイ(教)という名詞も出ていますが、私には詳細不詳です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeyes
http://commons.wikimedia.org/wiki/Eyes of Providence
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/nazo/20century.htm
(転記したため、不正確かも)

ブータン、ネパール、チベットあたりではどうでしたっけ?

--
木村成...@千葉県銚子市小長町
IBM Aptiva 2190-24J, AMD k6-2 450MHz, RAM 128MB
FreeBSD-2.2.8-STABLE, 3.2-RELEASE の ports,
XFree86-3.3.6 fix08, libiconv-1.9.2, glib-1.2.8,
gtk+-1.2.8, sylpheed-1.0.6 etc.


[FreeBSD-users-jp 93267] USB 外付 け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 Thread S.Kimura
椎柴の木村しげかず、です。
違うマシンの話なのですが……。件名を変えました。

On Fri, 29 Oct 2010 12:43:25 +0900
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ)  wrote:

>   それにしてもうちの EeePC 4G-X は 8.1-STABLE にしたらニ時間に一
> 回の間隔で再起動するので 7 系 STABLE に戻そうかと思っているとこ
> ろです。watchdogd 動いていてガンガン再起動してくれると思っていま
> すが、どこで刺さっているのか、ログからはいまいち解りません。
> 
>   USB の外付け HDD から FreeBSD をブートしているのですが、 8 系
> の usb.ko とかと相性悪いのかなぁ。と、ちょっとおもっています。

我が家では、lenovo G550  というノート・パソコンに、外付け USB の HDD 
BUFFALO HD-CE500U2 をつないで使用しているのですが、外付けにそもそも 8 
系はインストール出来ませんでした。8.1、8.0 両方ともです。
CD ブートの installer で、対象ディスクに ad4 は出るものの、da0 は出て
来ません。

7.3-RELEASE はインストール可能だったので、外付けにはそれを入れています。
G550 本体には 8.1-RELEASE をインストール可能。
(Windows7  が起動しなくなったので、再インストール、MBM を使用)。

外付けにまず 7.3 をインストールし、ソースから、7-STABLE、8-STABLE 
とバージョンアップしたところ、8 は起動途中で止まってしまいました。
  mount>
というような、プロンプト画面が出てました。kernel のディスク上の位置
を指定しろ、というような英語のメッセージが読めるのですが、打ち込んで
も起動しませんでした。

kernel の usb (ドライバ) が、7 系と 8 系では結構ちがうのだろうか、
という感触(のみ)を抱いています。
あるいは、ハードウェアのせい、ということもあるのでしょうか。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
/ 外付けの 7.3-STABLE からポスト


[FreeBSD-users-jp 93269] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 Thread S.Kimura
On Sun, 31 Oct 2010 11:57:08 +0900
"S.Kimura"  wrote:

> 外付けにまず 7.3 をインストールし、ソースから、7-STABLE、8-STABLE 
> とバージョンアップしたところ、8 は起動途中で止まってしまいました。
>   mount>
> というような、プロンプト画面が出てました。kernel のディスク上の位置
> を指定しろ、というような英語のメッセージが読めるのですが、打ち込んで
> も起動しませんでした。

記憶があやふやで、いま再現テストも出来ないのですが、ブートに失敗した
8-STABLE はカスタム・カーネルだったかも知れなくて、
device scbus
device da
あたりをはずしてあったかも、と GENERIC を眺めていて気づきました。
しかし、外付け USB HDD に 8 系をインストール出来なかったのは事実です。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93270] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 Thread S.Kimura
木村です。素早い応答、ありがとうございます。
(行き違いで一つ投稿してしまいました)。

On Sun, 31 Oct 2010 12:35:21 +0900
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ)  wrote:

>   どっかに書いておいてくれればよいのにねぇ。とかほんと思いますが。
> 顛末はここに書いています;-)。

>   usb.ko 認識して umass.ko 認識した後 HDD を認識する前に「HDD
> ねーぜ。」ってなるのでタイミングをちょっと 遅らせてやると良いみ
> たいです。
> 
>   kern.cam.boot_delay=1

読ませて戴きました。この次インストールする際、手順を踏むことにします。
一般ユーザーが事情を知らなければ(私などの場合)とても無理な話でした。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 90231] Re: PE850 network performance

2006-12-19 Thread S.Kimura (LEE)
木村成一 と申します。

7.0-CURRENT の /usr/src/UPDATING では、確か、12月14日の項に、
bge を改良した旨、記述がありました。
しかし、私は今そのバージョンを使用していないので、詳細不明です。

# junk な pentium3 マシンで、signal 11 などが発生。

---
李成一 /@ 千葉県銚子市



[FreeBSD-users-jp 91146] An exchange of analogue sound resources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-02 Thread S.Kimura (LEE)
最近このメーリングリストに復帰させていただきました、
千葉県銚子市でメロン畑のそばに住んでいる、
木村しげかず(李成一)と申します。

DELL の Celeron 400 MHz マシンで、FreeBSD-6.2-RELEASE-p8
を主に使用しています。
PCI のサウンドカード(Sound Blaster)を増設ずみ。

オーディオ・アンプの出力をサウンドカードの入力(line in)に
接続して、カセット・テープなどのアナログ音源をデジタル・フ
ァイルとして録音したいのですが、方法をご教示いただけないで
しょうか。
接続用のコードは用意してあります。

ports のどのソフトウェアを使えばよい、
とか、
具体的に録音手順など、
を教えていただけますと幸いです。

audio/aube をインストールしたのですが、使用方法など不明で、
いまだに実験さえしていない状態です。
mplayer や streamtuner 等は時々使って遊んでいます。

---
木村成一



[FreeBSD-users-jp 91169] Re: An exchange of analogue soundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-05 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。

わが家の FreeBSD-6.2-p8 には /dev/dsp も /dev/audio もない
のですが、これで正常とかんがえてよいでしょうか。
dsp0.0 dsp0.1 dspW0.0 dspW0.1 dspr0.1
audio0.0 audio0.1
というデバイスがあります。

サウンドカードは、Creative の PCI126 (バルク品。記憶による型
番) で、dmesg では、 と表示されています。


"Dobashi.M" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> 6.2-RELEASE-p6で、xwaveを使用しています。
 (中略)
> xwaveは、赤丸の録音ボタンで設定画面になりますので、サンプリング周波数
> などを確認して、OKボタンで録音が開始されますので、停止後にファイル
> (.wavなど)へ保存する事になります。(時々フリーズします;)
> (mp3へは bladeencなどで変換する事になります)

テレビの音声をファイルに録音することは出来たのですが、mplayer で
再生しても音が出ません。riff というファイル形式になっています。

.wav 形式で保存するにはどの名称を選択すべきでしょうか。
RAW - PCM で合っているでしょうか。

先の質問には書き漏らしていましたが、最終的には .wav データを音楽
用 CD-R に焼きたいと考えています。

---
木村成一



[FreeBSD-users-jp 91170] Re: An exchange of analogue soundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-05 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。

Watanabe Kazuhiro 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> 他にコマンドラインで動作する録音ソフトウェアとして、
> wavplay (ports/audio/wavplay) の wavrec コマンド、
> SoX (ports/audio/sox) の rec コマンドなどがあります。

SoX、wavplay も使用させて頂く所存ですが、まだ 
/dev/dsp、igain、ogain、音楽ファイルの形式など、
こちらの不明点を解決していないので、考慮中、試
験中の状態とさせていただきます。

---
木村成一



[FreeBSD-users-jp 91177] Re:An exchange of analogue sound resources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-08 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。

◇ xwave に関して。

"Dobashi.M" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:

> 少し前から(5.3?)、デバイスが devd方式(?)に変わっていますので、それで合っ
> ています。

/dev/dsp の関係が正常で安心しました。

> > .wav 形式で保存するにはどの名称を選択すべきでしょうか。
> 
> WAVEファイルはRIFF形式のファイルですので、saveする時の窓に
> [ RIFF(PCM) ]と言うボタンも出ますが、関係なく、ファイル名を「hoge.wav」
> と打ち込みましょう。

それを実行して録音でき、再生テストも問題ありませんでした。

> > mplayer で再生しても音が出ません。
> 
> 他のwaveファイルでも(ネットからでもCDからでも)同じでしょうか?

この点でミスを冒していました。以前のテストでは、mixer の pcm が
0 になっていたのです。みずから手動で設定した筈ですが、気づきませ
んでした。
CD からリッピングした .wav ファイルと、mplayer の mp3 ストリーミ
ングで再生を確認してから再テストを実行。
大変お騒がせ致しました。(一時的に全然音が出ない道理)。


◇ wavrec、audacity に関して。

渡辺一寛 wrote:

> 例えば CD ドライブのアナログ出力から録音する場合、次のようにします。
> 
> % mixer =rec cd   # 録音ソースは CD
> % mixer cd 50 # 録音レベルを調節 (注)
> % wavrec -S -s 44100 -b 16 -t 300 test.wav# CD クオリティで 5 分間録音

cd を line に読み替えて、録音・再生できました。

> > audacityはインストールして、時々遊んでいます。使い方によっては、同じか
> > それ以上の利用が出来るかと思います。
> 
> 私も Audacity (ports/audio/audacity) をちょっと使ってみました。デフォ
> ルトの録音フォーマットが 1 チャネル (モノラル) になっているので、そこ
> を真っ先に変更する必要がありましたが、録音/編集ソフトウェアとしてなか
> なかよいですね。

うちではモノラルでしか録音出来ていません。
それに、b0.au b1.au など、1073292 バイトに分割され
たファイルが作成されます。sox で .wav に変換して再生可能で
した。

---
木村成一 (李成一)
国籍:日本 民族:モンゴロイドのコリアン 宗教:仏教
# 通帳の授受とか、憲法4条後半の委任とか、自殺とか、殺人な
# ど、不可解な噂が聞こえてくるので、この発言では、感謝の言
# 葉を書かない措置を取らせていただきます。しかも、敬称略。
# ご了承ください。



[FreeBSD-users-jp 91188] Re: An exchange of analogue soundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-11 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。
わが家には、DVD プレイヤー、CD プレイヤーはあるのですが、
MD 録音機・再生機、DVD 録画機を所持していないため、せめ
て音声だけを録音せんものと画策している次第であります。

"Dobashi.M" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:

> At Thu, 08 Nov 2007 19:37:47 +0900,
> S.Kimura (LEE) wrote:
> > うちではモノラルでしか録音出来ていません。
> 
> (大変そうですが...)
> Audacityは、あまり使いこなしてはいないのですが...
> 「Edit」->「Preferences...」->「Audio I/O」->「Recording」->
> 「Channels:」->「2(Stereo)」を選べるでしょうか?

その通りに、Edit から辿って録音に成功しました。以前は Project 
のあたりをいじっていて迂闊でした。

以前、書き忘れましたが、audacity をコンパイルするのに、
make configure したあと、作業ディレクトリに移動し、vi で渡辺一寛
さんのパッチを編集・適用ずみです。

> > それに、b0.au b1.au など、1073292 バイトに分割され
> 
> 「File」->「Export As WAV...」で、waveファイルへの保存は出来ないでしょ
> うか?

これも出来ました。小さいサンプルで試したのみですが。
(前回、注記したので、無茶な綾をつける連中を無視します。)
懇切で丁寧なご教示をありがとうございました。

最後に、man rec で得た情報をメモしておきます。
rec -c 2 -2 -r 44100 test.wav trim 0 3720
(62分、CD クオリティ、ステレオで録音)
録音中の Sample Size の表示が変で、常に 8-bit と出ます。

---
木村成一 (李成一)
BGM: doop "circus doop", CNR MUSIC 2001796 (オランダ盤), 1995年



[FreeBSD-users-jp 91201] Re: An exchange of analoguesoundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-14 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。

> > rec -c 2 -2 -r 44100 test.wav trim 0 3720
>^^ は?ですが、-w は試されたでしょうか?
> 
> % jman sox
> ...
>-b/-w/-l/-d
>  The  sample  data size is in bytes, 16-bit words, 32-bit long
>  words, or 64-bit double long (long long) words.
> ...

-w でも 8-bit と表示されました。

うちの SoX は、ports でインストールした版です。
| sox-13.0.0_1SOund eXchange - universal sound sample translator

jman の関係はいま使用していないのですが、man 1 rec すると、
-1/-2/-3/-4/-8 に対して、-b/-w/-l/-d のほうがエイリアスと書い
てあるようです。
さて、どちらがより新しいマニュアルでしょうか。

---
木村成一 (李成一)



[FreeBSD-users-jp 91216] Re: An exchange ofanaloguesoundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-18 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず @ 千葉県銚子市 です。
満55歳(戸籍上52歳)の FreeBSD 一般ユーザーです。
ports の ja-xvi と untar をでっちあげた経験を所持しています。
職業的にも、趣味的にも、プログラマーではありません。
(但し、むかし電算写植のコーダーを職にしていた過去あり。)

"Dobashi.M" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:

> その現象を、出来るだけ正確に示しましょう。例えば...
> % rec -V -s w -c 2 -r 44100 -t wav wave_test_0.wav

(rec のバージョンは 13.0.0 を使用。)
$ rec -c 2 -2 -r 44100 test.wav trim 0 10
というコマンドを発行すると、以下の表示を得られます。

| Input File : '/dev/dsp' (ossdsp)
| Sample Size: 8-bit (1 byte)
| Sample Encoding: unsigned
| Channels   : 2
| Sample Rate: 44100

録音は可能ですが、Sample Size の表示が 8-bit になっています。
一方、これに -V オプションを追加すると、別の表示になります。
$ rec -V -c 2 -2 -r 44100 test.wav trim 0 10

| Input File : '/dev/dsp' (ossdsp)
| Sample Size: 8-bit (1 byte)
| Sample Encoding: unsigned
| Channels   : 2
| Sample Rate: 44100
| Endian Type: N/A
| Reverse Nibbles: no
| Reverse Bits   : no
| 
| rec wav: Do not support unsigned with 16-bit data.  Forcing to Signed.
| 
| Output File: 'test.wav'
| Sample Size: 16-bit (2 bytes)
| Sample Encoding: signed (2's complement)
| Channels   : 2
| Sample Rate: 44100
| Endian Type: little
| Reverse Nibbles: no
| Reverse Bits   : no
| Comment: 'Processed by SoX'
| 
| rec sox: Effects chain: trim   multi  44100Hz

1度目は 8-bit ですが、2度目は 16-bit です。

> 表示がおかしくて、結果は正常であれば、表示のみの問題ですので、ソースを
> grepでもして、問題周辺を調べて見ましょう。

表示のみ、それも -V オプションなしの場合、変だと考えることが
可能でしょう。

$ file Aming4.wav
| Aming4.wav: RIFF (little-endian) data, WAVE audio, Microsoft PCM, 16 bit, 
stereo 44100 Hz

更に、mplayer の表示も変かも知れないと邪推中。
$ mplayer Aming4.wav

| MPlayer 1.0rc1-3.4.6 (C) 2000-2006 MPlayer Team
[中略]
| Playing Aming4.wav.
| Audio file file format detected.
| ==
| Opening audio decoder: [pcm] Uncompressed PCM audio decoder
| AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 1411.2 kbit/100.00% (ratio: 176400->176400)
| Selected audio codec: [pcm] afm: pcm (Uncompressed PCM)
| ==
| AO: [oss] 44100Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
| Video: no video
| Starting playback...

2か所、s16le とある部分が 16bit に見えたりします。
私のほうでデバグまではとても出来そうにない状態ですが。

---
木村成一 (李成一)
BGM: V.A. "500円クラシック3 チャイコフスキー", エイベックス AVCL-25143, 2007年



[FreeBSD-users-jp 91218] Re: An exchangeofanaloguesoundresources / アナログ音源の変換録音につ いて

2007-11-20 Thread S.Kimura (LEE)
木村しげかず です。

"Dobashi.M" 
<[メールアドレス保護]> 
さんが仮にプログラマー
だと仮定すれば、貴重なお時間をさいて rec コマンドをデバ
グして下さるとゆーよーなご予定はおありでしょーか。

小生、自今以後は、wavrec を使用したき予定です。

# アスキー刊の GDB の本を購入はしたものの、
# 私のほうでは全然ムリ無理

---
木村成一 (李成一)



[FreeBSD-users-jp 91655] Re: gmirrorguH /dhCo[

2008-06-03 Thread S.Kimura (LEE)
–Ø‘º @’¶ŽqŽs ‚Ɛ\‚µ‚Ü‚·B
•Öæ‚ÅŽ¿–₳‚¹‚ĉº‚³‚¢B

Yoshihiro Hanahara 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> [メールアドレス保護]
[’†—ª]
> ‚µ‚½B‚ ‚ƁAƒRƒ“ƒZƒ“ƒg‚̃zƒbƒgƒGƒ“ƒh‚ƃR[ƒ‹ƒhƒGƒ“ƒh‚ª‹t‚É‚È‚Á‚Ä‚½‚Æ‚©...B

‚킪‰Æ‚ÉŒŸ“dƒhƒ‰ƒCƒo[‚ª‚ ‚è‚Ü‚·B“dŒ¹‚̃vƒ‰ƒXüiƒzƒbƒg‘¤j‚ð
’²‚ׂéŠí‹ï‚ŁA‚Þ‚©‚µ’r‘Ü‚É‹Z‚µ‚Ä‚¢‚½ŽžA‹ßŠ‚̍H‹ï“X‚ōw“ü‚µ
‚½‚à‚Ì‚Å‚·B’l’i‚Í–Y‚ê‚Ü‚µ‚½B
ƒxƒbƒZƒ‹ ŒŸ“d6–{‘gƒhƒ‰ƒCƒo[<’ሳ—p> ‰Æ’ë—p NO.1300L

‚±‚ê‚ðŽg—p‚·‚ê‚΁AƒRƒ“ƒZƒ“ƒg‚̃zƒbƒg‘¤‚ð’m‚邱‚Æ‚ªo—ˆ‚Ü‚·B
‚Æ‚±‚낪Aƒvƒ‰ƒO‚Ì‚Ç‚¿‚瑤‚ðƒzƒbƒg‚ɍ‡‚킹‚ê‚΂¢‚¢‚à‚Ì‚â‚çA‚²
‹³Ž¦‚¢‚½‚¾‚¯‚È‚¢‚Å‚µ‚傤‚©B
‹tŽOŠpŒ`‚Ì’†‚É § ƒ}[ƒN‚ª•t‚¢‚Ä‚¢‚鑤‚ðAƒzƒbƒg‘¤AƒR[ƒ‹ƒh‘¤A
‚Ç‚¿‚ç‚ɍ·‚µž‚ނׂ«‚Å‚µ‚傤‚©B

[メールアドレス保護]
‚Ȃǐâ–]“I‚ƍl‚¦‚Ä‚¢‚é‚Ì‚Å‚·‚ªB

---
—›¬ˆê (–Ø‘º‚µ‚°‚©‚¸) /@ç—tŒ§’¶ŽqŽs,’ÅŽÄ



[FreeBSD-users-jp 91659] Re: gmirrorguH /dhCo[

2008-06-04 Thread S.Kimura (LEE)
SASAKI Katuhiro 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
>  無粋かな〜、とは思うのですが、日本語のメールで
> > Content-Type: text/plain; charset=iso-8859-1
> はやめていただきたく。メーラによっては文字化けがひどいことになります。と
> いうか、真っ正直に"charset=iso-8859-1"として表示させようとしたら間違いな
> く化けます。

Windows ME 上で、EdMaxフリー版というメイラーを使用しているのです
が、「設定」を確認しましたら、次の項目を有効にしてあったので、即
座に解除しました。
  日本語,英語以外の文字コードセットを使用(F)
ご指摘、ありがとうございます。

---
李成一(木村しげかず) @椎柴



[FreeBSD-users-jp 91660] Re: 電源 コンセント (Re: gmirrorguH /dhCo[)

2008-06-04 Thread S.Kimura (LEE)
Yoshihiro Hanahara 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> 「逆三角形の中に 〒 マーク」というのは、甲種電気用品型式認証 
> 
> のことなんでしょうか? (Wikipedia:電気用品安全法 参照)
> この記号のことをおっしゃられているのならコールド側(アース or グランド側)
> とは関係ないような気がします。なんとなく似てはいますが :-)。

はい、その記号を指示したい意図を有していました。
実際にAV 機器の電源コードを見ると、統一方針はなさそうです。

> Googleで検索しましたところ、以下のものが参考になるかと思います。
> 
> コンセントには方向が有る!
> http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070502A/

上記 URL によれば、2極プラグの場合、コードを見て、白い線の印刷さ
れたほう、又は文字が印刷されている側がアースだそうです。
アースは、いわゆるコンセントではコールド側がそれにあたるとの由。
大変参考になりました。ご教示ありがとうございます。

いささか余談めきますが……。
電源コンセントの極性に関して、私が初めて話を聞いたのは、FM 誌で
した。切り抜いてあるので確認したところ、判別法も書いてあります。
よく理解できていなかった模様です。
小川ひろし「AV Beginner's Guide ものしり教室 電源コンセントの極
性による音の違いとフィルター電源の使いかた」(『FMステーション』
1992年12月7日号、第12巻第26号)
アース側を判別する指標として、白い線、連続した突起、線材メーカー
名など印刷、のほかに、プラグの付け根に W の表記や丸い点、とありま
す。(この部分は適正な引用・要約のはず。)

> 3P電源コンセントについて
> http://www13.ocn.ne.jp/~yoshi/power_socket/

2極から5極まである(らしい)とは知りませんでした。

ところが、2極の電源コードで、ひとつに纏めて被覆されているコード
が存在し、その場合、アース側を判定する手段が減少するように思惟さ
れるのですが……。
諸項目を勘案の上、可能な限り、アースを合わせるつもりではいます。

---
李成一(木村しげかず) @椎柴



[FreeBSD-users-jp 91661] Re: gmirrorguH /dhCo[

2008-06-04 Thread S.Kimura (LEE)
木村です。
しつこい差別にあっているため、突飛な発言をご容赦ください。

私にはスパイ衛星が付いています。米国の人工衛星です。そして、これを
覗いて綾を付けて来る連中がいます。毎日24時間、です。
1952年生まれ。1954年、私は、韓国、ソウルの景福宮で即位しました。
英語では Japanese real emperor と呼びます。私が日本の本物の天皇です。
いわゆる「ラスト・エンペラー」ではありません。
浩の宮、アキヒト、笠井正信は恐らくスパイ衛星に映っていません。

"S.Kimura (LEE)" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> ご指摘、ありがとうございます。
> 
> ---
> 李成一(木村しげかず) @椎柴

別件の謝辞は別件。憲法4条は委任しません。
覗き連中が「入っていい、入っていい」(皇居に住んでよい)と勝手に騒い
でも、委任はしません。無効です。

| 日本国憲法
| 第一章
| 第四条 [略]
|  天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。

---
李成一(木村しげかず) @椎柴



[FreeBSD-users-jp 91662] Re: 電源 コンセント (Re: gmirrorguH/dhCo[)

2008-06-04 Thread S.Kimura (LEE)
木村です。

"S.Kimura (LEE)" 
<[メールアドレス保護]> 
wrote:
> 大変参考になりました。ご教示ありがとうございます。

お礼を言っても、日本国憲法、第四条、国事行為の委任は、委任
しません。

覗き連中は、宮内庁の人間か、ロスチャイルド家の使用人か、
商社(東インド会社)のオランダ人か、自称アングロサクソンか、
ベトナム人か、アルジェリア人か、わからない。

---
李成一(木村しげかず) @椎柴



[FreeBSD-users-jp 93108] Warning ports/editors/emacs 23.2

2010-08-02 Thread S.Kimura (木村成一)
From: "S.Kimura" 
To: freebsd-users-jp@jp.freebsd.org
Cc: rikim...@a011.broada.jp
Subject: warning ports/emacs
Date: Mon, 2 Aug 2010 10:11:10 +0900
Organization: si:siba
X-Mailer: Sylpheed 3.0.3 (GTK+ 2.20.1; i386-xnote-freebsd8.1)

椎柴の木村です。

ports の emacs ですが、コンパイルの途中で warning が出ます。
ビルドは出来て、インストールも可能ですが、私は emacs を常用していないので、詳細は
よく分らない状態です。
(長い行に改行を施して引用)。

> gmake[1]: Entering directory 
> `/y2/tmp/y2/ports/editors/emacs/work/emacs-23.2/src'
> cc -c -I/usr/X11R6/include -I/usr/local/include -L/usr/local/lib  
> -I/usr/local/include -Demacs 
-DHAVE_CONFIG_H  -I. -I/y2/tmp/y2/ports/editors/emacs/work/emacs-23.2/src 
-I/usr/X11R6/include 
-I/usr/local/include -L/usr/local/lib -I/usr/local/include -D_THREAD_SAFE 
-D_REENTRANT 
-I/usr/local/include/gtk-2.0 -I/usr/local/lib/gtk-2.0/include 
-I/usr/local/include/atk-1.0 
-I/usr/local/include/cairo -I/usr/local/include/pango-1.0 
-I/usr/local/include/gio-1 -2.0/ 
-I/usr/local/include -I/usr/local/include/glib-2.0 
-I/usr/local/lib/glib-2.0/include 
-I/usr/local/include/pixman-1 -I/usr/local/include/freetype2 -D_THREAD_SAFE 
-I/usr/local/include 
-I/usr/local/include/freetype2  -D_REENTRANT -D_THREAD_SAFE 
-I/usr/local/include/librsvg-2 
-I/usr/local/include/glib-2.0 -I/usr/local/lib/glib-2.0/include 
-I/usr/local/include/gtk-2.0 
-I/usr/local/include/cairo -I/usr/local/include/pixman-1 
-I/usr/local/include/freetype2 
-I/usr/local/include -I/usr/local/include/dbus-1.0 
-I/usr/local/include/dbus-1.0/include -DORBIT2=1 
-D_REENTRANT -I/usr/local/include/gconf/2 -I/usr/local/include/orbit-2.0 
-I/usr/local/include/dbus-1.0 -I/usr/local/include/dbus-1.0/include 
-I/usr/local/include/glib-2.0 
-I/usr/local/lib/glib-2.0/include -O2 -fno-strict-aliasing -pipe 
-I/usr/local/include/freetype2 
-I/usr/local/include -I/usr/local/include  pre-crt0.c
> cc: unrecognized option '-2.0/'

作業ディレクトリを覗くと、関係あるとおぼしいファィルは次の通り。

src/Makefile.in
| ALL_CFLAGS=-Demacs -DHAVE_CONFIG_H $(MYCPPFLAGS) -I. -I${srcdir} 
C_SWITCH_MACHINE C_SWITCH_SYSTEM 
C_SWITCH_X_SITE C_SWITCH_X_MACHINE C_SWITCH_X_SYSTEM C_SWITCH_SYSTEM_TEMACS 
${CFLAGS_SOUND} 
${RSVG_CFLAGS} ${DBUS_CFLAGS} ${GCONF_CFLAGS} ${CFLAGS} @FREETYPE_CFLAGS@ 
@FONTCONFIG_CFLAGS@ 
@LIBOTF_CFLAGS@ @M17N_FLT_CFLAGS@ ${DEPFLAGS}

src/Makefile
| ALL_CFLAGS=-Demacs -DHAVE_CONFIG_H $(MYCPPFLAGS) -I. -I${srcdir} 
-I/usr/X11R6/include 
-I/usr/local/include -L/usr/local/lib -I/usr/local/include -D_THREAD_SAFE 
-D_REENTRANT 
-I/usr/local/include/gtk-2.0 -I/usr/local/lib/gtk-2.0/include 
-I/usr/local/include/atk-1.0 
-I/usr/local/include/cairo -I/usr/local/include/pango-1.0 
-I/usr/local/include/gio-1 -2.0/ 
-I/usr/local/include -I/usr/local/include/glib-2.0 
-I/usr/local/lib/glib-2.0/include 
-I/usr/local/include/pixman-1 -I/usr/local/include/freetype2 -D_THREAD_SAFE 
-I/usr/local/include 
-I/usr/local/include/freetype2 ${CFLAGS_SOUND} ${RSVG_CFLAGS} ${DBUS_CFLAGS} 
${GCONF_CFLAGS} 
${CFLAGS} -I/usr/local/include/freetype2 -I/usr/local/include 
-I/usr/local/include ${DEPFLAGS}

-I/usr/local/include/gio-1 -2.0/
の箇所で warning が出ているようです。'unix' が '1 ' に置換されています。(cpp の出力か)。
どこを、どう変更すべきか、対処法が私かたでは解らないので、どなたか修正して send-pr なり、
何なり、対応して頂けないでしょうか。

--
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93112] Re: Warning ports/editors/emacs 23.2

2010-08-02 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。先の発言では古いメイル・ヘッダを消し忘れて失礼致しました。

On Tue, 03 Aug 2010 08:49:37 +0900
"Dobashi.M" wrote:
> 使用してみて *.coreが出来たりするでしょうか?
[中略]
> makeが途中で止まらなければ、一応使用出来る様に思えます。

いいえ。
メイル書きの際、コピー & ペイストするために時々 emacs を使いますが、トラブル
は起こっていません。

>> cc: unrecognized option '-2.0/'
コンパイル中のこの表示に、単に、いささかの見苦しさを感じたのですが。

--
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93117] Re: Warning ports/editors/emacs 23.2

2010-08-03 Thread S.Kimura (木村成一)
1 > | cd /usr/ports/editors/emacs
2 > | make patch
3 > | cd ${WRKDIRPREFIX}/y2/ports/editors/emacs/work/emacs-23.2/
4 > | patch -p0 < $SOMEDIR/FreeBSD-users-jp_93115.txt
5 > | make install clean

4 と 5 の間に、ports の emacs ディレクトリに戻る、を書き忘れて
いました。うっかりミス続きで恐縮です。pushd、popd も使用していますが。


[FreeBSD-users-jp 93118] Re: ブー トローダー( ブートセレクター) について教えてください

2010-08-05 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村しげかずです。
メインに FreeBSD を使用している一般ユーザに過ぎませんが、最近は、Windows7 で radiko 
の IP サイマル・ラジオを聞いていたりします。FreeBSD の opera でも聞けますが。

On Tue, 3 Aug 2010 08:38:31 +0900
 wrote:

> 村田@三重県在住、です。
> 最近必要に迫られて(GPGPUの件)WindowsとLinuxとFreeBSD
> をトリプルブートできるようにしようとしているのですが、困った
> ことに、MBRのことやブートセレクターの類がちゃんと理解できていません。

> 1段階で、一気にメニューで選択できても、
> 2段階でも、FreeBSD標準のローダー(せれくた?)
>    →Linuxからインストールしたgrub(windowsかLinuxの選択)
>   (stage1→stage2)
> 
> で立ち上がればそれはそれでいいのですが、どうにせよ、
> この辺の話がよく分かっていない点に私の問題があります。

インストールする予定の Linux は何でしょうか。
トリプルブートに焦点をあてるなら、Vine Linux-5.1 がやりやすいと思います。i686 以上
の CPU を要求。

話を単純化するため、拡張領域・論理領域は使わない、サスペンド領域は必要ない、と仮定します。
(当然ながら、インストールは自己責任でお願いします)。
パターンを 2 つ示して説明すると……。

P1: MBR は FreeBSD の boot manager (MBM などでも可) / 2 段階ブート?
  1. Windows
  2. Linux
PBR に grub をインストール。
Vine Linux や SSD/Linux なら指定可能。全部は知りません。
  3. (Linux swap)
  4. FreeBSD-7.1

P2: MBR は Linux がインストールする grub / 1 段階ブート?
  1. Windows
  2. FreeBSD-7.1
  3. Linux
Vine Linux-5.1 なら、Windows も FreeBSD も起動可能に設定して grub を書き込む。
このパターンには、MBR に grub を入れる殆んどすべての Linux が向いている。
あとで PBR に grub を再インストールしてもよい。FreeBSD が grub のメニューに出て来
ない場合は必須。
但し、Debian 系の場合、Debconf データベースに情報を登録する必要があるそうです(伝聞)。
   http://wikiwiki.jp/disklessfun/?grub2_and_grub1#additional_work
  4. (Linux swap)

簡略化して書きましたが、結局、Linux のインストーラが grub をどう書き込むかが鍵、という
か、問題というか、まぁ一種のボトルネックではないでしょうか。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
室温35度C


[FreeBSD-users-jp 93119] Re: ブー トローダー( ブートセレクター) について教えてください

2010-08-06 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の 木村しげかず です。
……月島・佃島の カサイマサノブ (笠井正信 / 元・葛西正信) ではありません。
昔、先祖の代から、人違い/勘違いが絶えないらしい。
映画『太陽がいっぱい』を観よ。小説に原作あり。ゴーゴリの『鼻』を読んでください。
私は、海上郡椎柴村(現在・千葉県銚子市)生まれ、です。

On Fri, 6 Aug 2010 15:00:50 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:

> Vine Linux-5.1 なら、Windows も FreeBSD も起動可能に設定して grub を書き込む。
ウソを書いたかも知れません。以前インストールした際、menu.lst を自分で変更して 
grub-install を実行したらしい、という懸念があります。
Vine の grub も、Windows のみ対応、だったかも。
インストールし直して確認します。時間をください。

> あとで PBR に grub を再インストールしてもよい。FreeBSD が grub のメニューに出て来
> ない場合は必須。
> 但し、Debian 系の場合、Debconf データベースに情報を登録する必要があるそうです(伝聞)。
Debian 系の件は、後で grub のインストール先を変更した場合、の話です。訂正して補足します。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93131] Re: ブー トローダー( ブートセレクター) $B$K$D$$$F65$($F$/$...@$5$$(B

2010-08-09 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。

On Mon, 9 Aug 2010 10:41:04 +0900
 wrote:
> >ウソを書いたかも知れません。以前インストールした際、menu.lst を自分で変更して 
> >grub-install を実行したらしい、という懸念があります。
> 
> これはやったことがあります。Vineではないのですが。

今になって云うのは時機はずしかも知れませんが……。
トリプルブートはいささか時代遅れに見えるので、お試し OS は USB メモリにインストー
ルするという代替案はどうでしょうか。

確認インストールの件は追って書きます。
なにしろ実験用マシンが不調でして。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93137] Re: ブー トローダー( ブートセレクター) について教えてください

2010-08-12 Thread S.Kimura (木村成一)
木村 at 椎柴生まれ、です。

On Tue, 10 Aug 2010 06:38:10 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:
> On Mon, 9 Aug 2010 10:41:04 +0900
>  wrote:
> > >ウソを書いたかも知れません。以前インストールした際、menu.lst を自分で変更して 
> > >grub-install を実行したらしい、という懸念があります。
> > 
> > これはやったことがあります。Vineではないのですが。
[中略]
> 確認インストールの件は追って書きます。
> なにしろ実験用マシンが不調でして。

まぁ、話は Linux に関わるのですが……。(以下、すべて i386 版)
実験は、junk で購入した NEC ValueStar VL700R/5 という PC/AT 互換機に、
FreeDOS-1.0、手元にあった FreeBSD-7.0-STABLE-200807 をインストールして行ないました。

A. ブートローダーは lilo か、grub か。
  近年、だいたい grub らしい。にしても、全ディストリビューションの調査はほぼ不可能。
B. インストーラーは grub の setup 先を MBR または PBR に指定できるか。
  SSD/Linux-0.4-20100723、Vine Linux-5.1、Ubuntu-10.04 などは可能。
  Fedora-13-i386-netinst は指定不可だったと記憶しているが、install し切れず。
C. MBR に setup した grub に Windows や FreeBSD を登録できるかどうか。
  Vine Linux-5.1。 install 時、GUI mode なら細かく設定できる。
   install 時、Text mode だと、FreeBSD を [追加]出来ない。
   install 後、grub-install で追加可能。
  Ubuntu-10.04。 Windows(or DOS) は登録できる。
 install 後、grub-install で追加可能。
  SSD/Linux-0.4-20100723。 ssd だけを自動的に grub に登録。
   install 後、grub-install で追加可能。
という実験結果を得ました。やはり Vine のインストーラーが健闘(?)しているようです。

最後に資料として、grub.conf (menu.lst) を列挙して置きます。差異が興味ふかい。

// Vine Linux-5.1 が書き込んだ menu.lst
# menu.lst generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE:  You do not have a /boot partition.  This means that
#  all kernel and initrd paths are relative to /, eg.
#  root (hd0,2)
#  kernel /boot/vmlinuz-version ro root=/dev/hda3
#  initrd /boot/initrd-version.img
#boot=/dev/hda
default=0
timeout=5

title Vine Linux (Current kernel)
root (hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/ vga=0x314 splash=silent 
initrd /boot/initrd.img

title Vine Linux (Previous kernel)
root (hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz.old ro root=LABEL=/ vga=0x314 splash=silent 
initrd /boot/initrd.old.img
title FreeBSD
rootnoverify (hd0,1)
chainloader +1
title DOS
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1


// Ubuntu-10.04 が書き込んだ grub.conf
#
# DO NOT EDIT THIS FILE
#
# It is automatically generated by /usr/sbin/grub-mkconfig using templates
# from /etc/grub.d and settings from /etc/default/grub
#

### BEGIN /etc/grub.d/00_header ###
if [ -s $prefix/grubenv ]; then
  load_env
fi
set default="0"
if [ ${prev_saved_entry} ]; then
  set saved_entry=${prev_saved_entry}
  save_env saved_entry
  set prev_saved_entry=
  save_env prev_saved_entry
  set boot_once=true
fi

function savedefault {
  if [ -z ${boot_once} ]; then
saved_entry=${chosen}
save_env saved_entry
  fi
}

function recordfail {
  set recordfail=1
  if [ -n ${have_grubenv} ]; then if [ -z ${boot_once} ]; then save_env 
recordfail; fi; fi
}
insmod ext2
set root='(hd0,3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054
if loadfont /usr/share/grub/unicode.pf2 ; then
  set gfxmode=640x480
  insmod gfxterm
  insmod vbe
  if terminal_output gfxterm ; then true ; else
# For backward compatibility with versions of terminal.mod that don't
# understand terminal_output
terminal gfxterm
  fi
fi
insmod ext2
set root='(hd0,3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054
set locale_dir=($root)/boot/grub/locale
set lang=C.UTF-8
insmod gettext
if [ ${recordfail} = 1 ]; then
  set timeout=-1
else
  set timeout=10
fi
### END /etc/grub.d/00_header ###

### BEGIN /etc/grub.d/05_debian_theme ###
set menu_color_normal=white/black
set menu_color_highlight=black/light-gray
### END /etc/grub.d/05_debian_theme ###

### BEGIN /etc/grub.d/10_linux ###
menuentry 'Ubuntu, with Linux 2.6.32-21-generic' --class ubuntu --class 
gnu-linux --class gnu --class os {
recordfail
insmod ext2
set root='(hd0,3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054
linux   /boot/vmlinuz-2.6.32-21-generic 
root=UUID=cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054 ro   quiet
initrd  /boot/initrd.img-2.6.32-21-generic
}
menuentry 'Ubuntu, with Linux 2.6.32-21-generic (recovery mode)' --class ubuntu 
--class gnu-linux --class gnu --class os {
recordfail
insmod ext2
set root='(hd0,3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054
echo'Loading Linux 2.6.32-21-generic ...'
linux   /boot/vmlinuz-2.6.32-21-generic 
root=UUID=cfc97005-c02c-4209-9553-1fd9f277d054 ro single 
echo'Loading initial ramdisk ...'
initrd  /boot/initrd.img-2.6.32-21-generic
}
### END /etc/grub.d/10_linux ###

### BEGIN /etc/grub.d/20_memtest86+ ###
menuentry "Memory test (memtest86+)" {
insmod ext2
set root='(hd0,3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set cfc97005-c02c-4

[FreeBSD-users-jp 93144] Re: XF98Setup(FreeBSD 4,11R)

2010-08-18 Thread S.Kimura (木村成一)
PC98 に詳しいわけではありませんが、木村しげかず @ 椎柴です。

On Tue, 17 Aug 2010 17:04:33 +0900
Naoya Masuyama  wrote:

> を差しており、「XF98Setup」も使える環境にあるのですが、Xの設定で、一

この XF98Setup は、どこのものを、どうインストールしましたか。
書いてないので想像できません。

> I/O DATA 製 の GA-SK32M/PCI
> 
> http://www.iodata.jp/lib/product/g/212.htm
> 
> を差しており、「XF98Setup」も使える環境にあるのですが、Xの設定で、一
> 応、立ち上がるみたいなのですが、解像度、モニター
> 
> 「DV15A3」(NEC)
[中略]
> でなんとか、画面描写が使用に際して、耐えうるようにしたいのですが、どうす
> れば、よろしいでしょうか?

ヴィデオ・カードは次の 3 種類が揃っている、という認識であっているでしょうか。
1. 本体内蔵 / Trident 社製、 TGUI9682XGi
2. I/O DATA 製、GA-SK32M/PCI / S3社製、 Savage2000
3, 石井さんから頂いた(筈の) MGA カード

なぜ、ドライバがない(と指摘されている) 2. ばかり使いたがるのですか。謎ですな。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93146] Re: XF98Setup(FreeBSD 4,11R)

2010-08-19 Thread S.Kimura (木村成一)
木村しげかず @椎柴生まれ、椎柴在住 です。

On Thu, 19 Aug 2010 15:07:56 +0900
Naoya Masuyama  wrote:
[間の空行は削除させて頂きました。]

> > この XF98Setup は、どこのものを、どうインストールしましたか。
> > 書いてないので想像できません。
[中略]
> 古澤さまのFTPサイト
> ftp://ftp.nextfoods.jp/
> から
> 「XF98Setup」に必要なファイルをダウンロードしてきたかと、記憶していま
> す。

まず、X (恐らく XFree86) のバージョンを知りたいわけです。
あと、ports からコンパイルしたか、pkg_add でバイナリをインストールしたか。
それとも、別のバイナリを入れたか、自分でソースからコンパイルしたか、など。
FreeBSD のバージョンは、4.11-RELEASE と考えて間違いないですよね。

uname -a
の結果。

pkg_info -aI | grep XFree
の表示。

を、念のため、書き込んで貰えませんか。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
# NetBSD-5.1_RC3 を試しにインストールしたら、Realtek 8139 を使用できず、不審なり。
> rtk0 at pci0 dev 20 function 0: Realtek 8139 10/100BaseTX (rev. 0x10)
> tk0: can't map registers


[FreeBSD-users-jp 93148] Re: XF98Setup(FreeBSD 4,11R)

2010-08-19 Thread S.Kimura (木村成一)
木村しげかず @椎柴 です。

On Thu, 19 Aug 2010 20:34:33 +0900
Naoya Masuyama  wrote:

> Masuyama です。木村さま、よろしくお願いします。

私は一般ユーザーですし、今 PC-98 を使用していないし、すぐに倉庫から出せない状態で、
家の機械はディスクが少ないしやらで、たいしてお役に立てそうにないのですが。

> # pkg_info -aI | grep XFree
> 
> XFree86-3.3.6_11X11R6.3/XFree86 core distribution
> XFree86-4.4.0_1,1   X11/XFree86 core distribution (complete, using

なるほど。こうなっていましたか。XFree86 が 2種類インストールされています。
普通、どちらか一つを使うべきです。いや、一般的な使用法では、一つでなければイケマセン。
別のディレクトリに何種類かインストールして切替えて使うことは可能でしょうが。

XFree86 が 1種類になるよう、インストールし直す必要がある筈です。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/freeh/pc98/freebsd/xfree86.html
PC-9821Ra40 で XFree86-4.6.0 を使う例。これは既出でしたっけ。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93160] FYI: Watching Youtube without browsers

2010-08-23 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の、木村しげかず です。

ブラウザを経由しないで youtube を観る方法をメモしておきます。
現在、FreeBSD-8.1-STABLE (i386) を主に使用中。

dailymotion や GyaO など、ほかの動画サイトも存在するので、何も youtube ばかり
に集中する必要はない、と考えているのですが、取り敢えず ports のソフトウェアの話です。
(GyaO は DRM 付き)。
http://www.dailymotion.com/jp
http://jp.myspace.com/
http://gyao.yahoo.co.jp/
http://pv6pvnewspv6pv.blog102.fc2.com/

A. multimedia/youtube-viewer
今月入荷した新顔。X、(X 対応の) mplayer、perl 他が必要。
| Usage: youtube-viewer || [url] || [words]

kterm 上などで、youtube-viewer [beatles | rolling stones | ayaka | superfly]
等と打てば、使用法どおり観れます。
タイトル、歌手名など、日本語が見えない。unicode の端末は未テスト。

B. multimedia/minitube multimedia/mplayer
minitube で検索し、gmplayer で視聴、できます。
うちでは minitube 単体では視聴できていません。何が悪いのか、不明。
<詳細省略>

C. www/youtube_dl multimedia/?clive ファミリー multimedia/mplayer
ダウンロードしてから gmplayer などで視聴。
clive 系は試したこと無し。
<詳細省略>

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
Tel: 0479-33-3905


[FreeBSD-users-jp 93165] Re: FYI: Watching Youtube without browsers

2010-08-24 Thread S.Kimura (木村成一)
木村しげかず です。
皆さん、情報をありがとうございます。まとめレスで失礼致します。

On Tue, 24 Aug 2010 01:54:40 +0900
Shunsuke Tsuchioka  wrote:

> > タイトル、歌手名など、日本語が見えない。unicode の端末は未テスト。
> >
[中略]
> gnome-terminal上ではyoutube-viewerでも日本語は問題なく見れました。
> ちなみにlocaleはUTF-8です。
 
丁度 kde4 をインストールしていたので、LANG と LC_ALL を ja_JP.UTF-8 にして、
konsole を使ってみました。UTF は初めて。日本語も表示されて解決です。


On Tue, 24 Aug 2010 11:17:15 +0900
Rikito INAKAZU  wrote:

> kterm は UTF-8 を扱かえないですからね。他の UTF-8 に対応した端末
> エミュレータなら正常に表示できると思います。私が試した範囲では、
> ports/x11/{Terminal,gnome-terminal,mlterm} は大丈夫でした。

鼠のロゴを隠して、最近、xfce4 を使用しているのですが、Terminal が Unicode に
対応しているのはついぞ知りませんでした。
FDclone の話は、まるで超絶技巧に見えます。

> > うちでは minitube 単体では視聴できていません。何が悪いのか、不明。
> > <詳細省略>
> 
> たまに使っていますが、こちらでは minitube 単体で普通に使えてますよ。
> 環境は 8.1-STABLE と 7.3-STABLE で Phonon の構成が若干違ったり
> しますが、どちらも単体で動画再生できています。

今回、たまたま kde4 をフル・インストールしたら、画像が出て、動きました。
minitube の ports に何か依存指定が足りないのかも、という疑惑が浮上します。


On Tue, 24 Aug 2010 11:38:34 +0900
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ)  wrote:

> #アップされた動画によっては限りなくグレーだと思うのですけど
>   ねぇ・・。その場合、アップした人がいけないのか、ダウンロードし
>   た人がいけないのか・・。あ。ダウンロードしたらあかんて法律あり
>   ましたっけ。

著作権法 第二三条は、公衆送信権等の専有を規定していますが、受信を専有するという
概念は普通認められていないと思います。しかし、わが家には最新の六法がないため、
なさけ無い話ながら、確認できない状態です。


On Tue, 24 Aug 2010 21:10:50 +0900
Yohei Minami  wrote:

> マルチプラットホームなのでFreeBSDに限った話ではありませんが、
> 最近のvlc(multimedia/vlc)はYouTubeのプロトコルに対応したようで
> コマンドラインか、「ネットワークストリームを開く」でYouTubeの
> URIを指定するとダイレクトに再生してくれます。

vlc や clive は、もし機会があれば使用してみるツモリでいます。
以上。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93168] Re: ブー トローダー( ブートセレクター) $B$K$D$$$F(B

2010-08-27 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村しげかずです。

> でも、LinuxとFreeBSDの混在環境で、GRUBを使うのがいいのか
> FreeBSDのブートローダを使うのがいいのか、イマイチわかっ
> ていません。

grub も MBM も、拡張領域・論理領域にインストールした OS (Linux + swap など) を
起動出来ますが、FreeBSD ブートマネージャーの以前のバージョンは確かこれが出来なかった
ように記憶しています。いま現在どうか、は試していないので、未検証です。
適材適所、使い分ける、でいいのではないでしょうか。

junk で買ったマシンが多いわが家では、次に書くような構成です。(1台は新品)。
MBM - 2台
grub - 1台
試験用 - FreeBSD ブートマネージャーのまま
 時々、NetBSD ブートマネージャーも使用。OpenBSD に関してはよく覚えていない。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93191] Re: attic pkg of ja-xemacs

2010-09-10 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。

On Fri, 10 Sep 2010 18:26:54 +0900
Rikito INAKAZU  wrote:

> > Makefile に RUN_DEPEND を追加しようとしたら、巧くいきませんでした。関係するファイルを
> > 全部列挙する必要があるのかも知れないようです。
> 
> 詳細が書かれていないのでアレなんですが、察するに japanese/xemacs21-canna/Makefile
> の方に書いたという事ですか? もしそうなら、確かにそれだと上手く
> いかないと思います。 理由は master port の方の Makefile である
> editors/xemacs21-mule/Makefile を読めば分かるのではないかと思い
> ますが。

はい。仰るとおり、追記して試したのは、japanese の下の Makefile です。

japanese/xemacs21-canna/Makefile の場合、最終行に RUN_DEPENDS を追
加すれば xemacs-packages はインストールされますが、仕様上、禁じ手になって
いると解釈できます。portlint が fatal error と呼びますから。

WARN: /usr/ports/japanese/xemacs21-canna/pkg-descr: exceeds 24 lines, 
make it shorter if possible.(currently 31 lines)
FATAL: Makefile: the last line of a slave port's Makefile has to be
 .include "${MASTERDIR}/Makefile"
1 fatal error and 1 warning found.

slave の Makefile で、最後に .include される master の Makefile を順
に追っていくと、= で定義された RUN_DEPENDS に出会います。
| RUN_DEPENDS=  ${LOCALBASE}/lib/xemacs/mule-packages/pkginfo/
MANIFEST.mule-base:${PORTSDIR}/editors/xemacs-mule-packages
これのせいで、以前の RUN_DEPENDS= 及び RUN_DEPEND+= (slave のそれも含む) 
が無効になる事情に気づきました。

editors/xemacs に倣って、editors/xemacs21-mule/Makefile に RUN_DEPENDS 
を追加すれば、japanese/xemacs21-canna だけではなく、chinese/xemacs21 
あたりも使いやすくなって普及に貢献するのではないでしょうか。
単なる推測ですが、ほかの *-mule という名称を持つ ports にも関係あるかも知れません。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93194] Re: attic pkg of ja-xemacs

2010-09-13 Thread S.Kimura (木村成一)
xemacs-*-mule には、もしかすると、普及に反する力が働いたのかも知れないと
推測されるので、私からの発言を控えさせて頂きます。

---
Japanese real emperror 
である 椎柴の 木村成一 (本名・李成一) です。
どこかより相応しい場所(メイリング・リスト)があれば、紹介して下さい。

On Sat, 11 Sep 2010 10:54:29 +0900
"S.Kimura"  wrote:

> 別の話:
> # 何回か Internet 上に書きましたが、私には NASA で
> # 打ち上げたアメリカのスパイ衛星が付いています。
> # そして、誰だか知らない連中が毎日24時間覗いて嫌がらせ
> # をして来ます。困った奴らです。
[中略]
> # 奴らはいちいち違法な博打を打っているのです。いわく、ユダヤ・プロトコル。
> # 奴らの 違法な覗き、違法な賭博、違法な殺人を、是非公開して頂きたい。

きょう近くの Book-off で、岩波書店の新書版『漱石全集』端本を2冊買って来ま
した。1冊105円です。
自宅に帰ると、スパイ衛星で覗く連中が騒ぎ始めています。バクチを打っているか
らです。松岡と名乗りました。
漱石の娘・筆子の子孫、らしいです。
「アングロサクソンに刃向かうと、ただじゃ済まないぞ」
という男の声がしました。姿・形は見えません。松岡修造という名前も聞こえました。
あの元テニス選手は夏目漱石の子孫なのかどうか、私は一切面識がありません。

対抗上、家にあった新潮文庫版『文鳥・夢十夜』を出し、ビリビリ破いて捨てたワケ
です。バクチを無効にする為に。

毎日、毎晩、この違法な騒ぎでは困るのですが。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93210] Cannot mount/read UDF CD-R (Windows7)

2010-09-17 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。

Windows7 (Home Premium) でフォーマットした UDF の CD-R を、FreeBSD で
読みたいのですが、mount すら出来ず、困惑しています。

今日 csup した 8.1-STABLE です。kernel には cam が入っていますが影響しな
い筈と解釈しています。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2576.html
にある通り、kernel config ファイルには次のオプシォンを入れてあります。
(MSDOSFS_ICONV は追加)。

options LIBICONV
options NTFS
options NTFS_ICONV
options CD9660_ICONV
options MSDOSFS_ICONV
options UDF
options UDF_ICONV

[実行例]
mount_udf -o ro /dev/acd0 /mnt
mount_udf: /dev/acd0: Invalid argument

mount_udf -o ro -C ja_JP.UTF-8 /dev/cd0 /mnt
mount_udf: udf_iconv: Invalid argument

この時、実際にはエラー・メッセージが一緒に出ています。
/var/lob/messages より。
Sep 18 00:36:21 xlnv kernel: Unsupported partition map: *UDF Virtual Partition

UDF にバージョンがあって、現状、Windows7 の UDF には対応していない、という
ことでしょうか。
私のほうで、なにか勘違いしているかも知れません。

ちなみに、OpenBSD-4.8 (CURENT) でも mount 出来ません。kernel に特別な
オプシォンは追加せず。
USB メモリーにインストールした Ubuntu-10.04 LTS (LiveUSB Linux) では、
自動的に mount するし、読むことも出来るし、しているのですが。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93211] Re: WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-17 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。
一般ユーザーなので、外している恐れが数10%……。

On Fri, 17 Sep 2010 22:56:54 +0900
Hiroyuki Seino  wrote:

> kernel config に,以下の通り makeoptions で設定しています.

ご存知と思いますが、/etc/make.conf で指定する方法が、一般的ではないでしょうか。
cp -p /usr/src/share/examples/etc/make.conf /etc/
vi /etc/make.conf

> makeoptions WITHOUT_MODULES="aha ahb amd dpt hptmv ida malo mwl 
nve sound/driver/emu10k1 sound/driver/emu10kx sym trm"
   

直観で、下線部が不要に見えるのですが、そこを消すとどうなるでしょうか。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93215] Re: WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-18 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村です。
確認を取らないふ確かな発言で混乱を招き、お詫び致します。

On Sat, 18 Sep 2010 23:31:58 +0900
Hiroyuki Seino  wrote:

> emu10k1 emu10kx と sound/driver を消しても結果は変わらずでした.
> サウンド関係だけ,うまく制御出来ていない状態で,WITHOUT_MODULES で
> 指定した他の物はきちんとよけてくれています.

追試して見ました。/etc/make.conf に WIHOUT_MODULES= を列記する。
kenel module の実際のファイル名には、if_ 、snd_ もあるようです。

1. /usr/src で make KERNCONF=PAE buildworld
2. conf ディレクトリで config PAE してから、手順どおり、make
いずれの場合も、module を一つも作らない、という結果を得ました。

昨日も一応見たのですが、man 4 PAE すると、module はコンパイルされない、
PAE の kernel に module を load してはならない、と書いてあるように
読めるのですが。(英語は得意ではありません)。

> BUGS
>  Since KLD modules are not compiled with the same options headers that the
>  kernel is compiled with, they must not be loaded into a kernel compiled
>  with the PAE option.

だとすると、PAE の kernel に module は必要ない(?)のではないでしょうか。
(kernel に組み込んでも駄目なのかどうか、果して ???)。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93219] Re: xeyes を入れると X が立ち上がらない件

2010-09-23 Thread S.Kimura (木村成一)
On Tue, 21 Sep 2010 13:11:35 +0900
ikesan  wrote:

>  FreeBSD 8.1-RELEASE amd64 の環境で ports/x11/xeyes を入れると、X が
> 立ち上がらなくなります。
> xeyes を deinstall すると X は立ち上がるようになります。

正確には、xeyes を起動すると、ではありませんか。

> (EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/psm0
> Device busy.

ポインティング・デバイスに関するエラーは、別の問題に見えます。
原因は見当つきませんが。

わが家でも、
FreeBSD 8.1-STABLE #0: Wed Sep 22 13:15:52 JST 2010
で、X 起動中に、ターミナルから xeyes を起動すると、X server がクラッシュして
コンソール画面に落ちます。 Xorg が core を吐きます。

// typescript より
| Segmentation fault: 11 at address 0x10
| 
| Fatal server error:
| Caught signal 11 (Segmentation fault: 11). Server aborting

; -rw---   1 root  wheel  67993600 Sep 24 14:21 Xorg.core

一方、違うマシンにインストールしてある、
FreeBSD 9.0-CURRENT #0: Thu Sep 23 03:03:08 JST 2010
では、この現象は起こらず、xeyes はぶじに起動します。
もちろん、各アプリのバージョンは同一です。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93224] Re: xeyes を入れると X が立ち上がらない件

2010-09-28 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村しげかずです。

On Sun, 26 Sep 2010 20:19:52 +0900
ikesan  wrote:

> 次のバージョンが出るまではおあずけということになりますね。

逆に、xeyes の古いバージョンを試してみる、という発想もアリです。

xeyes-1.0.1.tar.bz2 (or .gz2)
を、configure; make; make install
したバイナリでは、エラーが出ず、起動します (/usr/local 下にインストールされる)。
xorg をミラーしているサイトで探してみてはいかがでしょうか。

不具合の原因はわからず、正式な対処法も不明なままですが。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
// chromium には FreeBSD 版や OpenBSD 版もあります


[FreeBSD-users-jp 93248] [FYI] FreeBSD で radiko を録音する

2010-10-20 Thread S.Kimura (木村成一)
椎柴の木村しげかずです。
……この発言の骨子は、単に、コマンドラインの指定だけ、になります。

Internet を通じてラジオを送信する試験が行なわれているのですが、もう有名と
考えて差し支えないでしょう。現在は東京・大阪近在のみ。
http://radiko.jp/

いわゆるサイマル放送はほかに以前からあります。こちらは worldwide。
http://www.simulradio.jp/

検索エンジンで radiko 録音 を検索すると、複数、ずらずらと出て来ますが、一
箇所、次のサイトを参考にしました。
http://yellow.ap.teacup.com/kentaro/
コマンドラインのオプションに著作権はない筈、と考えています。

www/opera や www/midori などで聞きながら、コマンドラインで録音する、と
いう手法です。
ports の multimedia/rtmpdump をインストールして下さい。
midori も opera も、プラグインの flash が有効になるよう、設定しておい
て下さい。

1. opera の場合
~/.opera/pluginpath.ini に追加
/usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin=1
/usr/local/lib/browser_plugins=1

2. midori の場合
ヘルプ -> よくある質問 の説明どおり、
環境変数に MOZ_PLUGIN_PATH を設定する。
[sh系、bash 等]
export MOZ_PLUGIN_PATH="/usr/lib/mozilla/plugins"
[csh 系]
setenv MOZ_PLUGIN_PATH  "/usr/local/lib/browser_plugins:/root/.mozilla/plugins"

mplayer や ffmpeg などにパイプで繋いで radiko を聞く、というスクリプ
トではありません。
cron を回してタイマー録音、は試していません。

あと、その他、余談まで書き留めておきます。
NHK-FM が始めてくれると嬉しいのですが。民放局ではクラシックのかかる番組が
少ないのです。
あと、おもに千葉県ローカルながら、bay-fm も Internet で聞けるといいのに
なぁ、と希望しています。

rec_radiko.sh
(動作確認は、FreeBSD-8.1-STABLE のみ)
-
#!/bin/sh
# Usage: rec_radiko.sh RADIO_STATION_NAME TIME(seconds)
# Require: multimedia/rtmpdump
#  RADIO_STATION_NAME
#  Kanto area:  TBS QRR LFR NSB INT FMT FMJ
#  Kansai area: ABC MBS OBC CCL 802 FMO
# 2010.08.08 (Sun), by S.Kimura

/usr/local/bin/rtmpdump -v -r 
rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/$1/_defInst_/simul-stream -o $1`date 
+%Y%m%d%H%M`.flv -B $2

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93249] Re: [FYI] FreeBSD で radiko を録音する

2010-10-20 Thread S.Kimura (木村成一)
書き換えるのを忘れていました。

On Wed, 20 Oct 2010 19:50:48 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:

> 2. midori の場合
> ヘルプ -> よくある質問 の説明どおり、
> 環境変数に MOZ_PLUGIN_PATH を設定する。
> [sh系、bash 等]
> export MOZ_PLUGIN_PATH="/usr/lib/mozilla/plugins"
> [csh 系]
> setenv MOZ_PLUGIN_PATH
> "/usr/local/lib/browser_plugins:/root/.mozilla/plugins"

> [sh系、bash 等]
export MOZ_PLUGIN_PATH="/usr/local/lib/browser_plugins:/$HOME/.mozilla/plugins"

root の部分は $HOME に置き換えて下さい。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93251] Re: [FYI] FreeBSD で radiko を録音する

2010-10-20 Thread S.Kimura (木村成一)
On Wed, 20 Oct 2010 19:50:48 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:

> いわゆるサイマル放送はほかに以前からあります。こちらは worldwide。
> http://www.simulradio.jp/

商用ラジオの Internet 放送は、さらに他の方法でも聞けます。
http://www.surfmusik.de/land/japan.html

J-Wave と TBS は、上に書いたドイツのポータル・サイトから辿れば、
関東以外の地域でも聞ける(推定)ようです。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93252] Re: [FYI] FreeBSD で radiko を録音する

2010-10-20 Thread S.Kimura (木村成一)
On Wed, 20 Oct 2010 19:50:48 +0900
"S.Kimura (木村成一)"  wrote:

> midori も opera も、プラグインの flash が有効になるよう、設定しておい
> て下さい。

前提として、次の2つの ports と、その依存ソフトウェアが必要です。
linux-f10-flashplugin-10.1r85_1 Adobe Flash Player NPAPI Plugin
nspluginwrapper-1.2.2_7 A compatibility plugin for Netscape 4 (NPAPI) plugins

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町