Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-27 Thread info
RasandRoadです。 Bingの歪んだ写真を忠実にトレースしたようですね。 iDのデフォルト背景画像がBingだからでしょうか。 kkondoさんがおっしゃる異常編集とは、例えばあり得ない屈曲のhighwayは受け付けないような 妥当性検査を組み込むことでしょうか? ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

[OSM-ja] 報告:バグ?

2019-11-04 Thread info
長野の台風19号対応プロジェクト(#6980 - Typhoon Hagibis, 2019 Building Mapping. Nagano city, Nagano, Japan)のvalidationをしています。スクエア一つを終了し、完了のバーを押そうとしたところ画面がフリーズ、なぜか右隣のマッピングだけが済んでいるスクエアが「完了」となり、更に画面が飛んで韓国北部(北緯38度線の下)が表示されました。 私の現在地はイギリスで、どうしてこういうことになるのかさっぱりわかりません。

Re: [OSM-ja] お尋ね:水路と農道にかかる橋など

2019-11-02 Thread info
Ras and Roadさん、岡田さん、ありがとうございます。m(_ _)m いただいたアドバイスをもとに、台風15号・19号関係のプロジェクトの作業を続けたいと思います。 世界中で洪水や地震が多発して、OPENSTREETMAPのプロジェクトもどんどん追加されているみたいですね。これ以上災害の無いことを祈ります…。 Meg_W (^-^) On 2019-11-01 12:00, talk-ja-requ...@openstreetmap.org wrote: Talk-ja メーリングリストへの投稿は以下のアドレスに送ってください.

Re: [OSM-ja] お尋ね:水路と農道にかかる橋など

2019-10-31 Thread info
Ras and Roadです。 水路に関する返信です。 canalは水上運送用の運河というのが一般的な理解かと思いますが、 用水路もcanalです。 ditchとdrainは排水路で、違いは大きさのようです。 なので、ditchとdrainが接続することはあっても、ditchやdrainと canalが接続することは原則的にありません。原則と申しますのは、 水利権による規定取水量を超えた分を元の河川に戻す水路は 排水路だからです。 この場合、riverからriverとcanalに分岐して、canalがcanalと drainに分岐、drainがriverに合流することとなるでしょう。

[OSM-ja] お尋ね:水路と農道にかかる橋など

2019-10-31 Thread info
皆様 たびたびすみません。 URGENT指定された長野(#6980 - Typhoon Hagibis, 2019 Building Mapping. Nagano city, Nagano, Japan)のvalidationをしているのですが、regional/unclassified roadからpathや田畑などにつながる橋の事で、不明な点が多いので、おたずねします。 とりあえずhttps://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:bridge を読みました。

[OSM-ja] お尋ね:マッパーさんのジョーク

2019-10-28 Thread info
皆様 「#6742 - Typhoon Fah-sai, 2019 Building Mapping. Futtsu, Chiba, Japan」のvalidationをやっていたら、富津市の山奥の集落のとある家に「Mandy's House」 というタグが付いていました。 退屈した学生ボランティアさんなのか、休暇に日本の山村で過ごしてみたい「ディープ・ジャパン」探検希望者なのか…。 とりあえずタグはそのまま(おまけつき)、validation終了時のメッセージに英語で「マンディ、将来山村での楽しい休暇が取れるといいですね ;)」と付け足して送信しておきました。

Re: [OSM-ja] お尋ね:離れ?物置?

2019-10-19 Thread info
いいださん コメントありがとうございました。 >鶏小屋 たしかに、当事者じゃないと、用途は分からないわけで…。 ところで、台風20号が来るらしいという予測に驚いています(台風が多過ぎです!)。 細々とですが、またマッピングに戻ります。 On 2019-10-18 12:00, talk-ja-requ...@openstreetmap.org wrote: Talk-ja メーリングリストへの投稿は以下のアドレスに送ってください. talk-ja@openstreetmap.org Webブラウザを使って入退会するには以下のURLにどうぞ.

Re: [OSM-ja] お尋ね:離れ?物置?

2019-10-18 Thread info
岡田さん 早速のお返事とリンク、ありがとうございます。 了解しました(building なら間違いありませんよね)。 ニュースやツイッターなどで見る台風19号の爪痕が深く、驚いています。 またマッピングに戻ります。 ウォーターズめぐみ ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

[OSM-ja] お尋ね:離れ?物置?

2019-10-16 Thread info
台風19号関連のマッピングを、ささやかながらお手伝いさせていただいています。 皆様にお尋ねしたい事があるのですが、家屋の近くに建てられている小さな建物(building)の扱いで、留意事項などあるでしょうか? 伝統的に、「離れ」として立てられた小さい建物は、多世帯住宅の別館的な扱いになったり、親戚を住まわせたり、近年は引きこもって暮らす家族の居住空間として使われたりもしているようです。プレハブの場合もあるみたいですね。もちろん、ただの物置の可能性もありますが。 土砂崩れの危険がありそうな地域では、人命救助の必要を考慮して、私は「離れ」らしい建物も可能な限り入力するようにしています。

Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-10-02 Thread info
Ras and Roadです。自分へのリプライです。 通行規制を地図に表現しようとしているわけですから、如何に複雑な通行規制であっても 現場の道路標識の意味を正確に理解しなければいけないことに気付きました。 道路標識の解釈に自信がないなら、その旨を note=* か fixme=* で記述すべきですね。 ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-10-02 Thread info
Ras and Roadです。 xyzxyz2さん認識の通り、小田原箱根道路は自動車専用道路ではありません。 自動車専用道路の規制標識もありません。よって125cc以下の二輪も通行可能です。 風祭交差点付近の規制標識「車両通行止め(302)」は西湘バイパスに対する規制です。 規制標識「二輪車二人乗り通行禁止(310の2)」が並掲されているので、 自動車専用道路に対する規制であることがわかります。 Googleストリートビューを見ると、箱根口IC交差点付近、小田原箱根道路下り線接続路に 125cc以下の二輪車通行禁止の旨の黄色い立て看板(横浜国道事務所と小田原署の連名)

[Talk-de] Eisenbahnbrücken

2019-09-06 Thread info
Hallo zusammen, ich wollte mal alle Brücken in einer Stadt zählen. Ich nahm die unter DE:Key:bridge hinterlegte overpass-turbo Abfrage. Im Ergebnis sah ich mir folgende Brücke genauer an: Node: 97223943 https://www.openstreetmap.org/way/97223943/history#map=19/47.75685/8.83666 Mapillary:

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 Thread info
Ras and Roadです。 yumean1119さん、例示ありがとうございます。 マッパーの主観に委ねるのは混乱を招くおそれが高いと考えます。 ゾーン30は法定外標識ながら全国的に統一する動きがあり、規制の範囲も 明確なので問題ないと思います。 しかし、歩行者優先の法定外標識、通学路(法定の警戒標識「学校,幼稚園, 保育所等あり(208)」、あるいは「通学路」「スクールゾーン」の補助 標識)については、その区間があいまいであることが気になります。 「観光客が多い」「安全を保持すべき道路であると考えられる」というのは

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-28 Thread info
Ras and Roadです。 yumean1119さん、「歩行者優先の看板」って何を指していますか? 法定の交通標識には存在しないと思います。 強いて言えば「自転車歩行者専用道路」の補助標識に「歩行者優先」と 記されることはありますが、yumean1119さんが言わんとしている道路 とは違いますね。 ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-29 Thread info
概論としてはmuramotoさんの案はわかりやすいと思いますが、 途中に湖がある場合が少々ややこしそうです。 例えば淀川水系では、 大阪府を流れる流域:淀川リレーション 京都府を流れる流域:宇治川リレーション (木津川や桂川を除く) 滋賀県を流れる、琵琶湖より下流域:瀬田川リレーション 琵琶湖を含み、琵琶湖より上流を含む全流域:淀川水系リレーション ということになりますか。 water=lake を relation:waterway に入れてもいいんでしたっけ? 或いは、 waterway=lake を正式に定義しますか?

Re: [OSM-ja] 都道府県道の名前について

2018-11-10 Thread info
horisyuさんこんにちは。Ras and Roadと申します。 もしかすると、「また修正前の「ZZ線」の形式に戻」した張本人かもしれません。 ご存知かと思いますが、Japan Taggingはどのhighwayにどんな道路をマッピングすべきか、 日本固有の事情を適用したものであり、nameに何を設定すべきかまでは言及していないと 思います。それ故に、exampleに掲げられた僅かな例から「XX県道YY号ZZ線」の形式に するものと理解されたものと思います。(私もマッピング開始初期はそうでした)

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Thread info
muramotoさん 懸念されているのは、 「highway:start_dateが道路の供用開始日を指すのか竣工日を指すのか不明となる」 でしたね。少し舌足らずでしたので補足します。 理論的には、muramotoさんの懸念は当たっています。 トンネルや橋梁には銘板が取り付けられますが、カルバートや盛土区間には 基本的に取り付けられません。しかし、当該道路関係者以外がその道路区間の 竣工日を知ることは困難です。(道路台帳を閲覧するしかない) なので、highwayタグに関わるstart_dateは供用開始日だと認識するしかないし、 それでよいと思います。

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Thread info
muramotoさん タグの良し悪し・何が適しているかについては、知識レベルが充分でないのでコメントを控えます。 結論から言えば、竣工日(完工日とも)は供用開始日とは別です。 今般の話題の対象はトンネルですので、トンネルで例を挙げてみます。 国道289号甲子道路、開通前は登山道に国道標識が括り付けられていることで有名でした。 ここが開通=供用開始したのは、2008年9月21日です。 甲子トンネルと甲子大橋他4橋の同時供用開始です。 では、甲子トンネルの完成も2008年9月なのか? Noです。現地銘板には2007年3月と記されています。

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-30 Thread info
muramotoさんご推察のとおり、幅員は通行部分の幅です。 正確に言えば、路肩+車線+車線分離帯+車線+路肩+歩道ですね。 トンネルの最も広い部分は「内空幅」と言います。 # なんだか、国道メーリングリストっぽくなってきたぞ(笑 ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-12 Thread info
muramotoさん そこまで言われて初めて気づきました。「発注者」は英語で「owner」ですね。 でも tunnel:owner=* だと、どうしても所有者のイメージです。 muramotoさん案のとおり tunnel:inscription:owner=* が現場表記を忠実に 表現した感があっていいのではないでしょうか。 もしくは tunnel:construction:owner=* か。 tunnel:construction:operatorは、私も施工者をイメージしました。 ** Ras and Road **

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-11 Thread info
muramotoさん 銘板の記載事項は時代とともに変化していますが、 昭和中期以後の土木構造物のほとんどで   構造物名称・発注者名(=施主)・竣工年月   ・設計会社または施工会社・適用された基準 が記載されています。 2009年の土木学会提言に基づき、記載事項をより詳細化 する動きがありまして、急速に増えつつあるのがこの形式。 http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000695926.pdf いずれにしても、発注者(施主)が記載されます。 建設時は県道だったがその後市道に移管されたケースや

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板(扁額)

2018-10-10 Thread info
ribbonさん そうですね。 明治や大正隧道(昭和でもあったか)はトンネル名でない「言葉」が扁額に刻まれて いることがあります。それをtunnel:name=*にセットするのは、名称をマッピングする という目的から外れてしまいます。対応・予防策を考えなくてもいいケースのように 思います。(甘いですかね?) ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

[Talk-br] Convite para o OSM LATAM

2018-07-13 Thread info
Olá a todos! É com grande alegria que convidamos a todos à quarta edição do State Of The Map (SOTM) LATAM que este ano se realizará na cidade de Buenos Aires, Argentina, nos dias 24 e 25 de setembro de 2018 no Centro Metropolitano de Diseño. Este ano devemos contar com mais de 200

[Talk-cu] Invitación a SOTM LATAM

2018-07-13 Thread info
¡Hola! Nos alegra poder invitarlos a que nos acompañen en la 4ta edición del State Of The Map (SOTM) LATAM a realizarse este año en la Ciudad de Buenos Aires, Argentina el 24 y 25 de septiembre 2018 en el Centro Metropolitano de Diseño. Este año, se busca contar con alrededor de 200 asistentes

[Talk-pe] Invitación a SOTM LATAM

2018-07-12 Thread info
¡Hola! Nos alegra poder invitarlos a que nos acompañen en la 4ta edición del State Of The Map (SOTM) LATAM a realizarse este año en la Ciudad de Buenos Aires, Argentina el 24 y 25 de septiembre 2018 en el Centro Metropolitano de Diseño. Este año, se busca contar con alrededor de 200 asistentes

[OSM-co] Invitación a SOTM LATAM

2018-07-12 Thread info
¡Hola! Nos alegra poder invitarlos a que nos acompañen en la 4ta edición del State Of The Map (SOTM) LATAM a realizarse este año en la Ciudad de Buenos Aires, Argentina el 24 y 25 de septiembre 2018 en el Centro Metropolitano de Diseño. Este año, se busca contar con alrededor de 200 asistentes

[Talk-cl] Invitación a SOTM LATAM

2018-07-12 Thread info
¡Hola! Nos alegra poder invitarlos a que nos acompañen en la 4ta edición del State Of The Map (SOTM) LATAM a realizarse este año en la Ciudad de Buenos Aires, Argentina el 24 y 25 de septiembre 2018 en el Centro Metropolitano de Diseño. Este año, se busca contar con alrededor de 200

[Talk-ar] Invitación a SOTM LATAM

2018-07-11 Thread info
¡Hola! Nos alegra poder invitarlos a que nos acompañen en la 4ta edición del State Of The Map (SOTM) LATAM a realizarse este año en la Ciudad de Buenos Aires, Argentina el 24 y 25 de septiembre 2018 en el Centro Metropolitano de Diseño. Este año, se busca contar con alrededor de 200 asistentes

[Talk-de] osmhydrant.org nicht erreichbar

2018-05-18 Thread info
Hallo zusammen, ist vielleicht nicht die richtige Mailliste, aber trotzdem. Ich kann mich seit einigen Tagen nicht mehr auf die Seite osmhydrant.org einloggen. Die Authorisierung und der Abgleich der Daten mit meinem OSM-Konto schlägt fehl. Weis zufällig jemand was darüber? Gruss und Danke

[OSM-talk-be] OSM at Open Day FabSpace - 10 OCT

2017-09-19 Thread Info Fabspace
Hello everybody. FabSpace is organising an open day in Liege on 10th Oct, focused on open geo data and software. We plan to have OSM presented in the afternoon. Is one of you interested in attending and presenting ? The program is available here

Re: [Talk-it] Commissione di una base cartografica del Trentino

2015-04-12 Thread info
Ciao Stefano, grazie mille per il suggerimento. Ho già sentito Marco, peraltro gentilissimo, ma purtroppo non può lavorarci nel breve periodo. Per questo continuo al momento a cercare :-) Grazie ancora! Francesco Da: Stefano saba...@gmail.com A: openstreetmap list - italiano

[Talk-it] Commissione di una base cartografica del Trentino

2015-04-12 Thread info
Salve a tutti, tempo fa avevo chiesto aiuto per una base cartografica del Trentino. Per mancanza di tempo ho deciso che è meglio pagare qualcuno per la sua realizzazione. Purtroppo non sono ancora riuscito a trovare un mapper ed è un lavoro piuttosto urgente. Se qualcuno è disponibile nel

Re: [Talk-it] Informazioni per base cartografica del Trentino

2015-04-02 Thread info
Ciao a tutti! Per adesso mi ha scritto solo Luca, che ringrazio. C'è qualcun altro che potrebbe realizzare il progetto, possibilmente fatturando? Eventualmente scrivetemi su i...@trentinoinmoto.com Grazie! - Messaggio originale - Da: i...@trentino-camping.it A: openstreetmap list -

Re: [Talk-it] Informazioni per base cartografica del Trentino

2015-03-31 Thread info
Grazie ancora a tutti per i vostri preziosi consigli! proverò a seguire i vari tutorial e vediamo cosa riesco a combinare :-) Nel frattempo se qualcuno di voi è capace di realizzare, nel giro di un paio di giorni, una base cartografica molto simile a quella che ho linkato (con indicazioni

[Talk-it] Informazioni per base cartografica del Trentino

2015-03-30 Thread info
Buongiorno a tutti, mi chiamo Francesco e gestisco la segreteria di un'associazione per mototuristi in Trentino. Ogni anno creiamo, a caro prezzo, una mappa per i nostri turisti con l'indicazione dei tour che possono fare in Trentino. Ecco il link della nostra ultima versione:

Re: [Talk-it] Informazioni per base cartografica del Trentino

2015-03-30 Thread info
Grazie a tutti! In realtà per aspetti tipo valli ecc. il grafico può lavorarci a posteriori. Tanto deve comunque metterci mano per tutti gli altri aspetti grafici che non riguardano la base cartografica (schede dei soci ecc.). Per attrattive, tour ecc. preferisco che vengano inseriti

Re: [Talk-it] Informazioni per base cartografica del Trentino

2015-03-30 Thread info
Ciao Luca, grazie per la risposta. Si, in passato ce la realizzava un magazine tedesco, ma quest'anno purtroppo non abbiamo budget e per questo pensavamo di adoperare OSM. Sfruttando la base cartografica di OSM, è molto difficile utilizzare questi software? Come ho scritto prima, quello che a

Re: [talk-au] Intersections

2011-11-27 Thread info
Gday Ross - Good news is there are mappers out there who'd love the challenge of fixing this intersection up, so instead of letting this bring you down, I think a better idea is to report this on openstreetbugs. The Melbourne region is 'clean' of bugs which to me indicates either nobody

[talk-au] [Fwd: [OpenStreetMap] Re: Roundabouts]

2010-12-30 Thread info
Interesting attitude by some people when your just trying to help. Cheers Ross Original Message Subject: [OpenStreetMap] Re: Roundabouts From:** m-154722-c98...@messages.openstreetmap.org Date:Fri, December 31, 2010 4:42 pm

Re: [talk-au] airports import

2010-12-28 Thread info
On Wed, Dec 29, 2010 at 12:11 AM, John Smith deltafoxtrot...@gmail.com wrote: I can't remember which side you fell on, but wouldn't this fall into the same category as private pools? or private tennis courts... etc? Yeah, though I think the case might be stronger for airstrips. One reason

Re: [talk-au] mapping marsh at the edge of a bay

2010-12-21 Thread info
http://www.openstreetmap.org/?lat=-34.03275lon=151.13694zoom=17layers=M Along the edge of the bay/water there is land-- | --trees in water-- | -- water  A                  B                C In the changeset http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/6723657 I moved the edge of the

Re: [talk-au] a mapping conflict in Sydney, help appreciated

2010-12-05 Thread info
Are you sure this is the right changeset. It only shows one deleted node and one new node. Cheer Ross On 5 December 2010 17:43, Andrew Harvey andrew.harv...@gmail.com wrote: I think that this http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/6545161 should be reverted on the grounds that my

Re: [talk-au] Adelaide out of copyright street directory

2009-01-17 Thread info
On Sun, 18 Jan 2009 09:21:02 +1000 (EST) i...@4x4falcon.com wrote: Nick, My worry with the Old map + yahoo combo is that some armchair mappers may over-ride existing surveyed data (I've already seen surveyed stuff over-ridden by someone looking at yahoo a few times) maybe even as far as

Re: [talk-au] Adelaide out of copyright street directory

2009-01-17 Thread info
On Sun, 18 Jan 2009, i...@4x4falcon.com wrote: This is really simple. If the source=survey don't change it unless you have resurveyed it. Under no circumstances change source=survey data with traced data. It is simple, but there are mappers who have done so. Then if someone has not marked

Re: [talk-au] Adelaide out of copyright street directory

2009-01-17 Thread info
I have since been tagging very extensively with source. I only trace stuff like rivers, canals and railways that I am not going to be travelling down. Like wise. Maybe there needs to be some thought put into the osm side of things about survey being a required tag. ie the editors (josm etc)

[Talk-de] export format Datenbank, Kontaktwunsch

2008-06-19 Thread Info
Hallo, wir haben vor einigen Monaten im Rahmen eines internen Projekts Geo-Daten in unsere Datenbank (nadas/NDF) geladen. So ganz einfach war es nicht, die Daten in das CSV – Format zu bekommen. Nachdem das (endlich) geschafft war, hatten wir für die damals 7 Mio. Datensätze, ca. 387 MB

Re: [talk-au] Tracing items.

2008-06-05 Thread info
And if someone enjoys tracing roads or some other feature exclusively are we to tell them to go away because it's not our idea of the best way to spend their time on OSM? Missed the point of my suggestion totally didn't you. I am not saying don't do it just that if you want to improve the