Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-27 スレッド表示 S.Higashi
東です。 誰かがガンバった何かをもとに寄付というチャリティの 考え方は日本ではあまり聞きませんが、以前米国にいたときに 触れたことがあったことを思い出しました。 日本でも政治家への寄付が始まりましたね。 支持するものにお金を出して応援するというのはとてもわかりやすいですね。 商標登録ですが、以前やったようなと思って資料をヒックリ 返したら出てきたので、金額等が変わっているかもしれませんが、 にたような感じになると思います。 情報ありがとうございます。 そうですね。今回も近い額になるかと思います。 事前調査は個別にやるとして 1.

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-27 スレッド表示 S.Higashi
すみません、一箇所訂正 - 日本でも政治家への寄付が始まりましたね。 + 日本でも政治家への個人からの寄付が始まりましたね。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-26 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。 FYI ネタっぽいですが… cf0a32091003110443m6c19e030vee099bbcb1eaf...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja]OSM ジャパン 法人化検討 において、 Thu, 11 Mar 2010 21:43:53 +0900 発信のメイルで S.Higashiさんは書きました: それと、日本では企業や個人でのNPOへの寄付は確かに税制上の優遇措置が受けられるのですが その対象となるのは認定(かなりハードルが高い)を受けたごく少数のNPOに限られており、 寄付はなかなか集まらないのが現状

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-26 スレッド表示 S.Higashi
サーバ? ・イベント参加、開催 ・広報? 柴田(あ)です。 FYI ネタっぽいですが… cf0a32091003110443m6c19e030vee099bbcb1eaf...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja]OSM ジャパン 法人化検討 において、 Thu, 11 Mar 2010 21:43:53 +0900 発信のメイルで S.Higashiさんは書きました: それと、日本では企業や個人でのNPOへの寄付は確かに税制上の優遇措置が受けられるのですが その対象となるのは認定(かなりハードルが高い)を受けたごく少数のNPOに

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-25 スレッド表示 S.Higashi
東です。 10/03/13 ISHIKAWA Sachihiro sachih...@gmail.com: 石川と言います。 中略 たいした意見じゃないですが、ROMってるよりはボソッとでもしゃべっとこうと いうことで。 率直なご意見ありがとうございます。 個人的には、何をそんなに法人化を急ぎたいのかが、見えていません。 自分は、こういうオープン系のプロジェクトに参加(画とまでは。。)する時、 あまり深いことまで考えていません。OpenStreetMap の場合、書き上げた地図で 何かやりたいということも特に無く、ただロガーを片手に、ポケットに、ヘル

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-24 スレッド表示 S.Higashi
東です。 まだオルソの後始末を続けている方もおられるとは思いますが そろそろ法人化の議論を再開させてください。 手始めにこれまでの議論の主な内容をWikiにまとめましたので 過不足ありましたらご指摘、または直接更新ください。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User_talk:Higa4/osmj/compare 私が頂いたご指摘に対する回答は明日頃から再開させて頂きます。 ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-12 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川と言います。 2010/3/12 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 略 議論は中断しますが、これだけは言っておきたいという方がおられたら 一方的に言うのはOK、ということでいかがですか。 こんな締まり方になってなんとなく書きにくいですが ^^;; 123456789012345678901234567890123456 たいした意見じゃないですが、ROMってるよりはボソッとでもしゃべっとこうと いうことで。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-12 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
ぐはぁ。 2010/3/13 ISHIKAWA Sachihiro sachih...@gmail.com: 石川と言います。 123456789012345678901234567890123456 消し忘れそうだなと思っていたら本当に消し忘れたぁ。 申し訳ありませ。 おわびに今夜ちょこっと地図書きます(謎)。 -- -- nobichan ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-12 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 あえて。 個人的には、何をそんなに法人化を急ぎたいのかが、見えていません。 逆に、急がなくて良い理由は、何でしょうか。 すでに、個人の負担で、ドメイン維持、サーバ維持、商標等の動きがあります。 これらはすべて、OpenStreetMap の日本での活動継続には、必要な事だと 考えています。 これらを、「自分には関係ない」と言い切る事は、私はできません。 それでもなお、急がなくて良い。という理由は、私にはありません。 法人化は、私は、正直、どうでも良い話です。もしサーバ管理者不足ならば、 私は挙手します。サーバ、回線が必要なら、どうにかします。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-12 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです. Wikipediaと比べるならば 非常に参加のハードルが高いプロジェクトです。 それが、少なくともWikipediaよりも短い期間で人に認知されるように なれる理由がありません。 「OSM 地図を作る」ならば,敷居は高いかな.と思いますが, 「OSM 地図を見るだけ」ならば,簡単ですね.Web ブラウザでアクセスすれば 良いだけですから. 確かに,現時点では,携帯での閲覧は難しいですが. 私は,まぁ技術屋なのと,GPS は,ある程度知っておかないと飯が食えない 所にいますので,Wikipedia への参加よりも,OSM への参加の方が敷居は 低いです.

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです. 2010年3月11日9:09 Hiroshi Miura miur...@ovi.com: 三浦です。 ... 団体としては、この活動について、地域を代表していることを 公然といえます。 個人的には,日本国内に,OSM の日本地域を代表している団体があれば, まずはそれで良いかなと思っています. あと,今後 OSM(OpenStreetMap) が,どこまで認知されるかによりますが, OpenStreetMap の日本での商標登録とその維持は,NPO 法人で出来 ないかなと思っています. まぁこれは昔に Linux

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 大和田 健一
NPO法人は、きちんと理解されていないことが多いので、念のために。 誤解1 Non Profit (非営利) とは、営利事業を行ってはいけない、という訳ではない。 事業で得た利益を分配してはいけないということです。 利益の分配とは、役員報酬や株式の配当金など、組織外に流出するものです。 得た利益は、貯金 (内部留保金) になります。 誤解2 NPOはタダ働き、という訳ではない。 多くのNPOは、赤字なので、タダ働きというのが実態ですが。 人件費の支払いは、OKです。 ただし、源泉徴収分を納税する必要はあります。 誤解3 手続きが簡単、という訳ではない。 NPOも法人である以上は、

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。 NPO法人でも、一般社団法人(旧 中間法人)でも、社員(会員)になる ことは、そのメンバーが会社員である場合、兼業に該当すると 考えられるので、その課題も認識しておきたいと思います。 とくに、役員になる場合は、公益のために一定の時間を使う必要が ありますから、ハードルが上がるんでしょうね。 すでに、私の場合は、本業以外に、外部団体の委員などをしているので、 OSMJの法人に参画し、貢献するには、そこを縮小させないといけないかな、 と思っております。 (2010/03/11 19:31), 大和田 健一 wrote: 誤解2 NPOはタダ働き、という訳ではない。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 S.Higashi
東です。 大和田さん、ご説明ありがとうございます。 仮に法人化するとしても、おおまかにはNPO法人と一般社団法人が候補 だろうと思います。 下記に比較表等がありますので、概要把握には便利です。 http://www.kaisyaseturitu.com/pico+index.content_id+15.htm http://npo.ii-support.jp/npo/page002.html 三浦です。 NPO法人でも、一般社団法人(旧 中間法人)でも、社員(会員)になる ことは、そのメンバーが会社員である場合、兼業に該当すると

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 S.Higashi
東です。 個人的には,NPO 法人よりも商標が気になります... とっても気になってきました。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 S.Higashi
東です。 nazotoko の渡邊さん、つっこみありがとうございます。 問題点は洗い出しておきたいです。 ・OSMFや英語のMLからの情報の扱いはもう少し体系的にやれると良い。 こちらから発信したい時もある。 これは、特定少数の会員のためにしかならないでしょう。 NPO 法人は、法人税の免除や寄付金の扱いが所得控除として扱われるという 非常に寄付金を集めやすくなる特権があたえられますが、 その寄付金は会員のためだけに使われてはいけないのです。 社会に貢献するためにしか使ってはいけません。 すみません、ちょっと意味が分かりませんでした。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。 このMLにこのぐらいの人数しかいない段階で法人化する メリットが私には見えません。 2010年3月11日1:04 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 この件、議論をどう進めたら良いのかよく分からないのですが 私自身はNPO法人化を進めた方が良いと思っていますので そう考えた経緯などを述べさせて頂きます。 法人化することによって、どうしても管理的な側面が出てくることは確かなので そういったことを敢えてやる必要があるのかどうか、人により考えが違うと思います。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/3/11 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 nazotoko の渡邊さん、つっこみありがとうございます。 問題点は洗い出しておきたいです。 ・OSMFや英語のMLからの情報の扱いはもう少し体系的にやれると良い。 こちらから発信したい時もある。 これは、特定少数の会員のためにしかならないでしょう。 すみません、ちょっと意味が分かりませんでした。 英語中心で進んで行く議論や情報交換を日本で紹介することが 特定少数の会員のためにしかならない、ということでしょうか。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/3/11 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです. んでも,自分で書いてて思いましたが,OpenStreetMap の商標は早めに取る方が 良い様に思います. 本家でも取ってないOpenStreetMap の商標を、日本で取る気ですか? OSMF はOpenStreetMap を商標化することに反対の立場です。 単に商標は独占的であるという理由です。 同時にOpenStreetMapは一般名詞ではないと言ってますが。 Shun N. Watanabe

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 S.Higashi
東です。 Mage Whopperさん、建設的な反論ありがとうございます。 私も率直にコメントさせて頂きます。 法人化するとどうして意思決定プロセスが明確化するのですか? 最終的には参加者が同じ1票を持つ「総会」が決定する仕組みは 明確な意思決定プロセスだと思います。 もちろん、総会に持ち込むのは定款変更とか決算とか大きな論点だけですが。 ・政府方針としてもNPOとの協働ということに目が向いており 日本の社会で提言や活動を行っていく上でNPO法人の立ち位置は 認知、理解されやすい。 個人的にはOSMの活動及びその成果が広く認知、活用されることが

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 本家でも取ってないOpenStreetMap の商標を、日本で取る気ですか? まぁ、本家で取ってるか取っていないかは、あまり気にしていません。 もしまぁ、仮に私が個人で OpenStreetMap の商標を取って、 「としは OSM に携わる資格なし」ならば、単純に去るのみですね。 でも、本家でも取っていないと言うのは、意外でした。 もしかして、全世界のOSM な集まりは、どこも商標を取ってないのですかね。 OSMF はOpenStreetMap を商標化することに反対の立場です。 単に商標は独占的であるという理由です。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/3/11 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 本家でも取ってないOpenStreetMap の商標を、日本で取る気ですか? まぁ、本家で取ってるか取っていないかは、あまり気にしていません。 でも、本家でも取っていないと言うのは、意外でした。 もしかして、全世界のOSM な集まりは、どこも商標を取ってないのですかね。 私のこれに関する知識もODbLの話が初めて出たときくらい古いので、 ちょっと調べ直してみました。

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-11 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。 2010年3月12日1:35 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 Mage Whopperさん、建設的な反論ありがとうございます。 私も率直にコメントさせて頂きます。 法人化するとどうして意思決定プロセスが明確化するのですか? 最終的には参加者が同じ1票を持つ「総会」が決定する仕組みは 明確な意思決定プロセスだと思います。 もちろん、総会に持ち込むのは定款変更とか決算とか大きな論点だけですが。 多数決は今でもできます。 参加を強制できない組織ならば

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-10 スレッド表示 S.Higashi
東です。 この件、議論をどう進めたら良いのかよく分からないのですが 私自身はNPO法人化を進めた方が良いと思っていますので そう考えた経緯などを述べさせて頂きます。 法人化することによって、どうしても管理的な側面が出てくることは確かなので そういったことを敢えてやる必要があるのかどうか、人により考えが違うと思います。 反対論、つっこみ、いろんなご意見を頂けると嬉しいです。 1.なぜ法人化が必要と考えたか ・意思決定プロセスを確立し、少ないパワーを優先的な課題に振り向けたい。 ・政府方針としてもNPOとの協働ということに目が向いており  

Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-10 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 私が突っ込むべきでない気がするのですが、 それはNPOになれないと思ったのでちょっとつっこみ。 2010/3/10 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 1.なぜ法人化が必要と考えたか ・意思決定プロセスを確立し、少ないパワーを優先的な課題に振り向けたい。 ・政府方針としてもNPOとの協働ということに目が向いており 日本の社会で提言や活動を行っていく上でNPO法人の立ち位置は 認知、理解されやすい。 個人的にはOSMの活動及びその成果が広く認知、活用されることが

[OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-03-02 スレッド表示 S.Higashi
議論のきっかけとして まずは法人がやるべきと思われることを挙げてみます。(一例です) 多方面からご意見お願いします。 (行きがかり上、きっかけを提示させて頂きますが、どなたでも議論提起できますので念のため) ・活動計画立案と実施、予決算、財務 ・対外窓口(自治体、関係機関、プレス、OSMFなど) ・共有資産の管理(サーバその他のインフラ) ・国内でのOSMライセンスに関わる見解 過去のたたき台 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Japan/Chapter