2011/7/5  <d+goo...@vdr.jp>:
> daiです。
>
> 先日、Debian パッケージの英文を査読に出した際、
> uim について説明する必要があったのですが、
> そちらで指摘を受けたのでご連絡します。

いろいろとありがとうございます。
http://code.google.com/p/uim/ にある記述も、色々と直したり更新したり
しないとだめですね…

> * uim-pinyin
>
> http://lists.debian.org/debian-l10n-english/2011/06/msg00068.html
>
>> > http://code.google.com/p/uim/wiki/WhatsUIM
>> >> Chinese
>> >>    New Pinyin (Simplified)
>> >>    Pinyin (Unicode)
>> >>    Pinyin (Traditional)
>>
>> Yes, but that's under "What Languages and Input modules can I use with
>> uim?".  And they obviously aren't claiming that Pinyin and Pinyin are
>> two different input modules... I'm going to assume that this is
>> managing to combine the usual languages/scripts confusion with an
>> extra layer of blurring between scripts and encodings!
>
> 言語/文字/エンコーディングに混乱があると言われていますが、
> 実際のところ New Pinyin (Simplified), Pinyin (Unicode),
> Pinyin (Traditional) というのは何が違うのでしょうか?
> それぞれの実体が py, pyunihan, pinyin-big5 だとはわかったのですが...。

この3つに関しては単にテーブルが違うということしか実は知りません。

文字コードはすべて UTF-8 なので、エンコーディングの話はここでは
関係ないと思います。簡体字 (Simplified Chinese) 向け、繁体字 (Traditional
 Chinese) 向け、Unicode 表に基づくもの、という意味なのではないかと
推測します…

とりあえず、
 * py: m17n-lib の zh-py.mim テーブル (Chinese input method with Pinyin sequence)
 * pyunihan: kanji extracted from Unihan-4.0.1d3b.txt, a work in
progress file from <http://www.unicode.org/Public/4.0-Update1/>
 * pinyin-big5: XCIN Project http://xcin.linux.org.tw/cin/big5/pinyin.cin
が元になっていると書いてありますので


-- 
Etsushi Kato

-- 
Google Groups "uim-ja" group
uim-ja@googlegroups.com
http://groups.google.com/group/uim-ja/about

メールによる返信