Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業 範囲を整理をしませんか

2010-12-09 スレッド表示 Maho NAKATA
矢崎さん、
ご意見ありがとうございます。

皆様
ご意見頂ければありがたく思います。

From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業範囲を整理をしませんか
Date: Thu, 09 Dec 2010 11:18:01 +0900

 翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。
 
 (1)文書の翻訳
 ・OpenOffice.org のサイト内情報
 ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス
これは
・OpenOffice.org のサイト内情報
のみですね(ちょっと矢崎さんの意図は違う??)。アナウンスはmarketingの範疇なので。
翻訳は翻訳をするだけです。
 
 これは省略したのがよくなかったですね。
 
 (1)文書の翻訳
 ・OpenOffice.org のサイト内情報の翻訳
 ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンスの翻訳
 という意図で書いていました。
これなら了解です。

 翻訳プロジェクトコーディネーター
  →ソフトウェアの翻訳担当者
  →その他文書の翻訳担当者
  (二人の担当者は並列)
 
 というような階層構造にしてもよい、ということですよね。
 ですが、ここからは分かりません。
ok.

 「翻訳プロジェクト」の冠があると、何でもかんでも翻訳できるから問題がある
 ということでしょうか? どんな問題があるのかよくわかりません。
 少し説明していただけませんか?

はい。
翻訳プロジェクトとしての成果はなにか、というのは、結局プロジェクトコーディネータ
かプロジェクトリードが認めたものとなります。また、貢献者の立場はいろいろあります。
これをなるべく円滑にしたいが、
コーディネーター不在のまま野放図に走らせるのが難しいということをいいたいのです。

貢献者が翻訳プロジェクトMLに投稿しただけでは一概に翻訳プロジェクトとしての成果
として認めるのは正しくありません。もちろん貢献者が翻訳プロジェクトとしての成果と
してほしいといえば、ありがたく頂戴できます。

ここは貢献者に陽に宣言させるかさせないかは色々立場があると思います。

2chなどは野放図にはしらせ淘汰する仕組みができてますが、これもかなり外部の
人的リソースを使ってる気がします。

 (2)についてはQAで引き取って、QAで人を募集するということですね。
 QAで引き取るというのはアリだと思いますが、
 単にQAに問題を移しただけになるかもしれませんね。

はい、ここは榎さんの人としてのお力で後に続く人を集めることになるのかも
しれませんね。

では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , JA OOO http://ja.openoffice.org/
http://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/ ,GPG: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作 業範囲を整理をしませんか

2010-12-08 スレッド表示 矢崎 誠
矢崎です。

他の方からも意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
 思いませんか?

思います。QAもそうです。

確かにその通りですね。


 さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
 あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。

ですね。とりあえず直接仕事をしない、としないと長続きしません。

「コーディネーターが直接仕事をしていると長続きしない」ということですね。
同感です。


 翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。
 
 (1)文書の翻訳
 ・OpenOffice.org のサイト内情報
 ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス
これは
・OpenOffice.org のサイト内情報
のみですね(ちょっと矢崎さんの意図は違う??)。アナウンスはmarketingの範疇なので。
翻訳は翻訳をするだけです。

これは省略したのがよくなかったですね。

(1)文書の翻訳
・OpenOffice.org のサイト内情報の翻訳
・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンスの翻訳

という意図で書いていました。


 (2)ソフトウェアの翻訳
 ・UI(ユーザーインターフェース)
 ・ヘルプ
ここはその通りですね。
まずはこれですね。

(2)だけならやってもいいという人は前回公募かけるといましたが...
私はコーディネーターに判断を任せてました。たとえば(1)を他人に任すというのも
十分ありでした。

ここまでは分かります。

翻訳プロジェクトコーディネーター
 →ソフトウェアの翻訳担当者
 →その他文書の翻訳担当者
 (二人の担当者は並列)

というような階層構造にしてもよい、ということですよね。
ですが、ここからは分かりません。

ここで、(2)だけやっていいならばMLは動きますが、そうすると誰でも自由に
「翻訳やります」という風に発言、作業できてしまいます。それを私がブロックする
のは
おかしい。翻訳やりたい人の管理はとても難しいです。

「翻訳プロジェクト」の冠があると、何でもかんでも翻訳できるから問題がある
ということでしょうか? どんな問題があるのかよくわかりません。
少し説明していただけませんか?


 ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
 QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
 ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
 ることも検討に値すると思います。

たとえば、jaの品質保証プロジェクトコーディネーターの榎さんが募集して仕事を
分割するというのはありだとおもいます。

(2)についてはQAで引き取って、QAで人を募集するということですね。
QAで引き取るというのはアリだと思いますが、
単にQAに問題を移しただけになるかもしれませんね。


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業範囲を整理 をしませんか

2010-11-30 スレッド表示 矢崎 誠
矢崎です。

まず初めに、翻訳プロジェクトのコーディネーターを担当してくださった
大槻さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。


さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
思いませんか?
さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。


その打開策として、翻訳プロジェクトの作業範囲を整理して、適切に分割する
ことをご提案いたします。

翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。

(1)文書の翻訳
・OpenOffice.org のサイト内情報
・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス

(2)ソフトウェアの翻訳
・UI(ユーザーインターフェース)
・ヘルプ


ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
ることも検討に値すると思います。

ご意見をお聞かせください。
--
矢崎 誠
yazaki.mak...@b-trust.jp

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業 範囲を整理をしませんか

2010-11-30 スレッド表示 Maho NAKATA
私も大槻さんには本当に感謝しております。3.3のUI/Helpの翻訳の旗振りは
並大抵のことではありません。

From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業範囲を整理をしませんか
Date: Wed, 01 Dec 2010 11:31:35 +0900

 さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
 思いませんか?

思います。QAもそうです。

 さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
 あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。

ですね。とりあえず直接仕事をしない、としないと長続きしません。

 翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。
 
 (1)文書の翻訳
 ・OpenOffice.org のサイト内情報
 ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス
これは
・OpenOffice.org のサイト内情報
のみですね(ちょっと矢崎さんの意図は違う??)。アナウンスはmarketingの範疇なので。翻訳は翻訳をするだけです。

 (2)ソフトウェアの翻訳
 ・UI(ユーザーインターフェース)
 ・ヘルプ
ここはその通りですね。
まずはこれですね。

(2)だけならやってもいいという人は前回公募かけるといましたが...
私はコーディネーターに判断を任せてました。たとえば(1)を他人に任すというのも
十分ありでした。

ここで、(2)だけやっていいならばMLは動きますが、そうすると誰でも自由に
「翻訳やります」という風に発言、作業できてしまいます。それを私がブロックするのは
おかしい。翻訳やりたい人の管理はとても難しいです。

議論はとても重要です。私の場合はとりあえず大槻さんに
何度かお願いして返事が無ければ上司の高澤さんにメール、それでも無い場合には
警告をja-discussに発してました。いきなり「延長しない」「合意を解消」というわけには
いかないので。なかなかここは苦しい所です。
いずれにせよ、会社だからまわりがアドバイスなどは内部でするかなーと思いました。
色々頑張りましたが、あまりうまくいきませんでした。

 ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
 QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
 ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
 ることも検討に値すると思います。

たとえば、jaの品質保証プロジェクトコーディネーターの榎さんが募集して仕事を
分割するというのはありだとおもいます。

 ご意見をお聞かせください。

すこし散発的ですが。

 矢崎 誠
 yazaki.mak...@b-trust.jp
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org