nazotoko の渡邊です。

2009/11/25 TANAKA Toshihisa <tosih...@netfort.gr.jp>:
> としです.
>
> ただ,「加工」と「複製」の違いが今ひとつ分からないところでした.
> また,「独創性のある主題図」と言うものの範囲,要するに
> 「独創性のある主題図」と言うものが,全都道府県,全市町村に
> のべつまなく無ければならないものかどうかも気になっていました.

私も「加工」が派生作品を作ることなのか、変換のことなのかよくわからないのですが、

> これに関しまして,私から国土地理院の講演者の方に,下記の質問を
> させて頂きました.
>
> 1) 「加工」の意味について.
> 2) 「独創性のある主題図」の範囲.例えば大阪府の OSM 地図の一部に
>  国土地理院のデータをインポートしたとして,その後に店舗の
>  POI 等を投入すれば独創性があると言えるが,それは
>  全都道府県,全市町村で同じ様にしなければならないかどうか.
>
> 上記に関しまして,「1個人の見解」と言うことで,下記のお話を頂きました.
>
> 1) データを変換した後,完全に復元できる場合,複製との事です.
> 2) 考え方として,「日本全国の基盤地図情報」から「日本全国の OSM 」を
>  作る.と考え,既存の OSM データを削除せず,既存の OSM データと
>  基盤地図情報をマージする形であれば,既に独創性が確保されていると
>  言える.

少なくとも変換のことではないことはわかりました。
だから、直接インポートはありえないと思われます。
それは大臣次第の可能性もまだありますが、
直接インポートできなかったとしても、
国内独自秘密サーバにより参照利用(ikiya さん案)
または、
現地調査によってタグ付け後に投入の可能性(GPSを持たないユーザーには利点)が、まだ残されているので。

> ここからは,私の個人的見解ですが,現在の OSM 日本地図を
> 国土地理院のデータに置き換えるのではなく,既存の地図データは
> 残したままで,マージする方式であれば,案外申請がいけるのでは
> ないだろうかと考え始めています.
>
> マージであれば,完全に元には復元できません.何故ならば,我々自身が
> 作図した OSM 日本地図があるからです.

私個人はインポート反対派なので、当然国土地理院のデータと
既に誰かGPSで描いたデータがかぶったなら、当然GPS 側を
優先するべきと思います。

> また,範囲も,「日本全国」であれば,これも既に我々が日本の OSM
> 地図を作っている訳ですので,独創性は既にあるかと考えています.

これは何を言いたいのか私にはわかりませんでした。このスレッドの初めには「与那国島のようなところに行くのは困難だから」とかもあって、当然与那国島は白紙なのですが。

> 申請してダメならば,何が理由でダメなのか,まぁある程度でも分かる
> かなと考えています.国土地理院の方とお話する限りでは,聞けば
> 色々アドバイス頂けそうなので,1発合格を目指さずに,何度か繰り返し
> トライする感覚で申請すれば良いかなぁと考えています.
>
> まぁこの辺は,推測よりも実際に動いた方が良いかと.

私もとりあえずダメな理由を先に聞いた方がいいと思います。
ダメな理由が対応できる範囲
(著作権表示や、数種の限られたOSM エディターで参照以外の利用を禁じるなど)なら、OSM のソフトウェア側を変えるように動きましょう。

 Shun N. Watanabe

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Reply via email to