鎌滝です。

中本さん、ご苦労さまです。

At Mon, 16 Jan 2006 20:28:38 +0900,
中本さん/OOo wrote:

> 以下の通りコンテストの告知文の叩き台を作りましたのでレビューをお願いします。
> また、評価委員の人は簡単なプロフィールを載せます。1行程度のプロフィールを書
> いて返信ください > catchさん、鎌滝さん、松井さん

では、以下のような感じでお願いします。

プロフィール:
OOo1.0リリース後にユーザー会のメーリングリストに参加。OOoの解説書に原
稿を提供。本業はフリーライターで、IT、演劇関連の雑誌記事、単行本などを
執筆。

> ========================================================================
> OpenOffice.orgドキュメントコンテストのご案内
> 
>  OpenOffice.org日本ユーザー会は、OpenOffice.orgに関する日本語ドキュメントの
> 充実と OpenOffice.orgに関するドキュメントを書く人の発掘のために、
> OpenOffice.orgドキュメントコンテストを開催します。概要は以下の通りです。この
> 案内文を受け取った人ならばどなたでも参加できますので、ぜひ多くの方に参加して
> いただければ幸いです。
> 
> === コンテスト概要 ===
> 
>  * 名称: 
>   OpenOffice.orgドキュメントコンテスト
>    〜OpenOffice.orgの定番テク・裏テク・隠しテクをドキュメントにしてみよう〜
>  * 主催: OpenOffice.org日本ユーザー会
>  * 〆切: 2006年2月18日まで
>  
> === コンテスト詳細 ===
> 
>  参加者にはOpenOffice.org 2.0 Writerを使い、OpenOffice.orgの使い方や裏技など
> を解説するドキュメントを書いて提出していただきます。作成していただくドキュメ
> ントの条件は以下のとおりです。
> 
>  * 形式:
>      OpenDocument Text形式
>      (OpenOffice.org 2.0 Writer標準のファイル形式)
> 
>  * テンプレート:
>      以下のURLからテンプレートファイルをダウンロードし、このテンプレートを元
>      に作成してください。(部門による。部門については後述)
>      http:// (未作成)
> 
>  * 字数制限:
>      無し
> 
>  * 用語・用字:
>      以下のURLを参照し、厳守してください。
>      http:// (未作成)
> 
>  * 公開について:
>    提出されたドキュメントは、OpenOffice.org日本ユーザー会のウェブサイトにて
>    PDLライセンスの元公開されます。
>    このライセンスの元では、原著者は書かれたドキュメントの再利用、販売ができ
>    るほか、第三者によりドキュメントの修正などが可能になります。

「元」ではありませんね。「下」(もと)か「もと」のように開きましょう。

>    
>    このライセンス文の公示については、OpenOffice.org日本ユーザー会により行わ
>    れますので、提出の際にはライセンス文を挿入する必要はありません。
> 
>    PDLライセンスについては、以下のURLを参照してください
> http://openoffice-docj.sourceforge.jp/tr/translated/pdl.html
> http://openoffice-docj.sourceforge.jp/tr/translated/faq-licensing.html#31
> 
>  * 内容:
>    OpenOffice.org 2.0の使い方に関するものに限りますが、OpenOffice.org 2.0の
>    使い方に関するものであれば、内容は制限しません。以下は、ドキュメントタイ
>    トルの例です。
> 
>    - Writerチュートリアル
>    - Drawで作る絵本
>    - ツールバー一覧大辞典
>    - 全オプション解説
>    - 私が良く使うOOoの裏テク・チョイテク
>    - 知られざる機能○○
> 
>  * 例:
>    以下のURLより、ドキュメントの例がダウンロードできます。ドキュメント作成の
>    参考にしてください。
>    http:// (未作成)
> 
>  * 提出方法:
>    [EMAIL PROTECTED]
>    し、以下の事項をメール本文に明記してください。
>    
>    - お名前 (ペンネーム可)
>    - 返信用メールアドレス
>    - 希望の部門 (フリー部門、テンプレート部門、学生部門。部門については後述)
> 
>    また、一人でいくつドキュメントを書いてもかまいませんが、その場合はドキュ
>    メントごとにファイルを分けて添付するようお願いします。
> 
>  * プライバシーポリシー
> 
>    提示していただいたドキュメントとお名前は、OpenOffice.org日本ユーザー会の
>    ウェブサイトにて公開されます。その他の情報につきましては、作成者の同意無
>    しに第三者に公開することはありません。
> 
> === 審査・部門・賞品について ===
> 
>  提出されたドキュメントは、これまでにOpenOffice.org日本ユーザー会に多大な貢
> 献し、書籍執筆などでも実績のある、以下の3名の評価委員により審査されます。

えぇっと、以下のようにしてはどうでしょう。f(^^;

「提出されたドキュメントは、フリーライターで、OpenOffice.org日本ユーザー
会のメンバーでもある以下の3名の評価委員により審査されます。」

>  * 可知 豊
>    ( プロフィール )
>  * 鎌滝 雅久
>    ( プロフィール )
>  * 松井 幹彦
>    ( プロフィール )
> 
>  提出されたドキュメントは、以下の部門に分類され、各部門において優秀なドキュ
> メントの作成者には賞品が贈られます。
> 
>  * テンプレート部門
>   前述のテンプレートを使ってドキュメントを書きます。賞品は以下のとおりです。
> 
>  * フリー部門
>   テンプレートを使わずに、お好きなスタイルでドキュメントを書くことができる部
>   門です。賞品は以下のとおりです。

すみません、「テンプレート部門」「フリー部門」が用意されている意味がわ
かりません。(前回の企画案にも書かれてましたが、見逃していました)

フリー部門は、デザインも評価するということなら、そういった評価点も募集
要項に明記しておいた方が良いです。(こういうことかしら)

>  * 学生部門
>   前述のテンプレートを使ってドキュメントを書きます。ドキュメントの作成者は学
>   生証を交付している高校、予備校、大学、大学院、短大、専門学校の学生でなけれ
>   ばなりません。受賞が決定した者には、学生証のコピーの提出をお願いしますが、
>   応募時には必要ありません。賞品は以下のとおりです。
> 
>  審査と受賞者の発表は2月下旬に行われ、3月に東京で開催予定のオープンソースカ
> ンファレンスで受賞式を行う予定です。受賞式に参加できない方には後日賞品を発送
> いたします。受賞式、賞品の発送についての詳細は、受賞者の方にEメールにより個
> 別に案内しますので、応募の際に「返信用メールアドレス」を忘れずに明記してくだ
> さい。
> 
> === 連絡先 ===
> 
>  このコンテストについて、不明な点などがありましたら、以下の連絡先までEメール
> にてご連絡ください。
> 
>  OpenOffice.org日本ユーザー会スタッフ
>  (ドキュメントコンテスト担当: 中本 崇志)
>    [EMAIL PROTECTED]

以上です。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信