Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja -doc]MLの削除をいたします。

2009-06-22 スレッド表示 Maho NAKATA
矢崎さん:

From: Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Mon, 22 Jun 2009 00:50:25 +0900

 矢崎です。
 
 -
 OpenOffice.org日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトのメーリングリ
 ストです。
 1.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 2.上記に関する話題、議論。
 -
 短いですが。

もう少し冗長になれませんか。作業内容をかけませんか。
* community forum のQAを整理
* nantoka (予定)
 
 うーん。
 
 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。
 4.上記に関する話題、議論。
 
 でしょうか。
 「3」を「翻訳」ではなく「日本語版の作成」としたのは、「翻訳」は翻訳プロ
 ジェクトの仕事になるためです。また、とりあえず書いてみた程度の話で、その
 ような余力はないと思いますので、しばらく先になると思います。

はいそれはokですが、
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。

これより、
3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)
や他プロジェクトとの協力
とかすればいいのでは。「協力」としては文書の作成は含まれると
思います。またはもし別と思われるならばこれを足して
いただけますか。
我々は他のプロジェクトと助けあいつつ動きたいので。
たとえば品質保証プロジェクト(ja.oo.o/qa/)とも具体的に
documentationで作らなくとも、協力はしたい。

 協力者を仰ぐというのはいいかもしれません。
 ただ、現在のところ何か積極的にDocumentationプロジェクトに関与していくと
 いうようなことは考えていません。そんな余力はないでしょう。
全然構いません。

 それから「英語に〜」というくだりは誤解を招く表現で不適切でした。お詫びし
 ます。
了解です。

 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトでは、まずは既存の情報を
 まとめていくというのが主な目的になります。
 
 documentationプロジェクトのように文書を積極的に作成している組織には「あ
 こがれ」ますが、ドキュメントプロジェクトで(同じように)文書を積極的に作
 成するのは、だいぶ先の話になるでしょう。
了解。

 そういう意味で、documentationプロジェクトは「あこがれの存在」と解釈して
 ください。スミマセン。
了解です。

MLの内容がfixできたら、私と合意を形成する、ということにしましょう。

ぼちぼちです。
では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[j a-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-22 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。

ふむ。こういうことですね。

1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
 作成された文書の日本語版の作成。
4.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)や
 他プロジェクトとの協力。
5.上記に関する話題、議論。


あえて他プロジェクトとの協力(特にdocumentationプロジェクトを挙げるこ
と)を掲げることになりますが、なにか特別な協力関係(特別な作業)を
期待されているのでしょうか?
定款みたいなものだと思いますので、よくわかってから進めたいと思います。


矢崎さん:

From: Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Mon, 22 Jun 2009 00:50:25 +0900

 矢崎です。
 
 -
 OpenOffice.org日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトのメーリングリ
 ストです。
 1.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 2.上記に関する話題、議論。
 -
 短いですが。

もう少し冗長になれませんか。作業内容をかけませんか。
* community forum のQAを整理
* nantoka (予定)
 
 うーん。
 
 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。
 4.上記に関する話題、議論。
 
 でしょうか。
 「3」を「翻訳」ではなく「日本語版の作成」としたのは、「翻訳」は翻訳プロ
 ジェクトの仕事になるためです。また、とりあえず書いてみた程度の話で、その
 ような余力はないと思いますので、しばらく先になると思います。

はいそれはokですが、
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。

これより、
3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)
や他プロジェクトとの協力
とかすればいいのでは。「協力」としては文書の作成は含まれると
思います。またはもし別と思われるならばこれを足して
いただけますか。
我々は他のプロジェクトと助けあいつつ動きたいので。
たとえば品質保証プロジェクト(ja.oo.o/qa/)とも具体的に
documentationで作らなくとも、協力はしたい。

 協力者を仰ぐというのはいいかもしれません。
 ただ、現在のところ何か積極的にDocumentationプロジェクトに関与していくと
 いうようなことは考えていません。そんな余力はないでしょう。
全然構いません。

 それから「英語に〜」というくだりは誤解を招く表現で不適切でした。お詫びし
 ます。
了解です。

 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトでは、まずは既存の情報を
 まとめていくというのが主な目的になります。
 
 documentationプロジェクトのように文書を積極的に作成している組織には「あ
 こがれ」ますが、ドキュメントプロジェクトで(同じように)文書を積極的に作
 成するのは、だいぶ先の話になるでしょう。
了解。

 そういう意味で、documentationプロジェクトは「あこがれの存在」と解釈して
 ください。スミマセン。
了解です。

MLの内容がfixできたら、私と合意を形成する、ということにしましょう。

ぼちぼちです。
では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org




-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja -doc]MLの削除をいたします。

2009-06-22 スレッド表示 Maho NAKATA
Hi 矢崎さん

From: Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Tue, 23 Jun 2009 00:51:29 +0900

 矢崎です。
 
 ふむ。こういうことですね。
 
 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。
 4.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)や
  他プロジェクトとの協力。
 5.上記に関する話題、議論。
 
 
 あえて他プロジェクトとの協力(特にdocumentationプロジェクトを挙げるこ
 と)を掲げることになりますが、なにか特別な協力関係(特別な作業)を
 期待されているのでしょうか?
 定款みたいなものだと思いますので、よくわかってから進めたいと思います。

もちろん期待してます。実際品質保証で必要な文書は翻訳プロジェクトと協力して
翻訳したりします。documentationとtranslationでのdouble effortを避ける
よう常日頃連絡はある程度とってほしいということでもあります。
当たり前ですが、どのプロジェクトともできる範囲で協力してほしいです。

これを書いているのは皆さんにご理解をいただきたい、というのもあります。
OOoには他にもプロジェクトがあって(jaの場合はサブプロジェクトですが)それらが
有機的に結びついている、と。

例えば、協力してほしいと言われたとき、できる範囲で何かを考えて
いただきたくて、リソースが足りないならばそういっていただきたいです。
でも仕事増えるからやりたくない、関係は作らない、は止めてほしい訳です。

非常に厳密なことを言っているわけではありません。それを言い出したら
キリがないので。「こういう風にしたいと思ってますよ」という宣言と
受け取っていただければと思ってます(例えば弁護士法1条を見てみてください)。

thanks
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[j a-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-22 スレッド表示 Yazaki.Makoto
中田さん、中本さん

矢崎です。おはようございます。

お二人に書いていただいたことで雰囲気はわかりました :-)
では、以下の内容でいかがでしょうか。

1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
 作成された文書の日本語版の作成。
4.翻訳プロジェクト(http://ja.openoffice.org/translation/)や
 documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)など、
 他プロジェクトとの協力。
5.上記に関する話題、議論。

翻訳プロジェクトを書いたのは、特に「ドキュメントを作る」という作業内容で
同一視される可能性が高いと思ったため、documentationプロジェクトを書いた
のは、名前が似通っていて同一視される可能性が高いと思ったため、ということ
にします。
このように書いておけば、翻訳プロジェクトともdocumentationプロジェクトと
も別のドキュメントプロジェクトが同時期に存在していることが理解しやすいと
思います。

では。

Hi 矢崎さん

From: Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Tue, 23 Jun 2009 00:51:29 +0900

 矢崎です。
 
 ふむ。こういうことですね。
 
 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。
 4.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)や
  他プロジェクトとの協力。
 5.上記に関する話題、議論。
 
 
 あえて他プロジェクトとの協力(特にdocumentationプロジェクトを挙げるこ
 と)を掲げることになりますが、なにか特別な協力関係(特別な作業)を
 期待されているのでしょうか?
 定款みたいなものだと思いますので、よくわかってから進めたいと思います。

もちろん期待してます。実際品質保証で必要な文書は翻訳プロジェクトと協力して
翻訳したりします。documentationとtranslationでのdouble effortを避ける
よう常日頃連絡はある程度とってほしいということでもあります。
当たり前ですが、どのプロジェクトともできる範囲で協力してほしいです。

これを書いているのは皆さんにご理解をいただきたい、というのもあります。
OOoには他にもプロジェクトがあって(jaの場合はサブプロジェクトですが)それらが
有機的に結びついている、と。

例えば、協力してほしいと言われたとき、できる範囲で何かを考えて
いただきたくて、リソースが足りないならばそういっていただきたいです。
でも仕事増えるからやりたくない、関係は作らない、は止めてほしい訳です。

非常に厳密なことを言っているわけではありません。それを言い出したら
キリがないので。「こういう風にしたいと思ってますよ」という宣言と
受け取っていただければと思ってます(例えば弁護士法1条を見てみてください)。

thanks
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org




-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[j a-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-22 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。おはようございます。

 ちなみに、これは思いつきですが、最下位のランクは「フォーラムへのリンク」
 にしてみるのもいいかとも思いました。すでに問題が解決したフォーラムへのリ
 ンク集を作るだけでも十分にドキュメント(?)としての価値があると思いまし
 た。
 
 ドキュメントプロジェクトが発端に情報を探し始めるのでは、「まとめる」とい
 う目的から少し離れるような気がします。
 とても悩ましいですが、要点を「メモ書き」扱いで書いて、フォーラムへのリン
 クを追加情報として追記するような感じにしてはどうでしょう。

メモ書きを書くだけでも大変かと思ったのでそういう提案をしてみただけです。
要点をメモ書き扱いにして書くというので良いと思います。

ありがとう。
では、初めのうちはそういうことにしましょう。


いずれにしても、ドキュメントを書くにあたって情報(ネタ)探しもかなり重要な
要素なので、それが目的になってしまわない程度に、あるいはネタ探しは(プロ
ジェクトとしてではなく)個人でやることにしても、情報探しをしたらよいので
はないかと思います。

そうですね。情報探しはやらないといけませんね。みなさんにぜひお願いしたい
ところです。
ネタ元が見つかったら、プロジェクトとしてお願いをした方が後々スムーズだと
思いますので、MLでネタ振りをしてもらえるとうれしいです。
ということにしましょう。


 ドキュメントはレイアウトも結構大事なので、このやり方だとドキュメント関係
 にはちょっと不便かなぁと思っています。最終的に Wikiにするつもりなら、最
 初からどこかにページを作れるようにしておいたら、ドキュメントを書く気も起
 きやすいかと思いました。
 
 なるほど、確かに表で何かを説明したいときとか、画像を入れる場合とか、
 wikiにも投稿用の場所を用意した方がよい場合もありそうですね。
 
 ただwikiの場合も、wiki記法で正確に書くのが手間に感じたり、書き殴りの
 文書を投稿しにくいという欠点もあると思いますので、
 
 ・記事をMLに投稿するだけ
 ・記事をwikiに書いて、(書いたことを知らせるために)MLに投稿する
 
 という2つを併用するというのはどうでしょう。

人によってMLがいいのか直接Wikiに書くのがいいのかは違うので、併用するとい
うのと、Wikiに直接書いた場合もMLに知らせるというのに賛成です。

ありがとう。
では、しばらくの間はこれで運用してみましょう。


(snip)
 ちなみに、フォーラムやQAからではなく、もっと自発的にドキュメントを書い
 てみたいという場合にはどうしたらよいでしょうか?例えば、新しい拡張機能が
 出たのでそれについて使い方のドキュメントを書くとか...フォーラムやQAから
 でなくても、ドキュメントを書きたいというモチベーションのある人やネタのあ
 る人もいる(榎さんや私みたいに)ので、そういう人の受け皿もあって然るべきか
 とも思っています。
 # これも後になって考えるというのでも良いですが。
 
 もちろん、どしどし投稿していただきたいと思います。
 
 ただ、ドキュメントプロジェクトとして文書を作成・集積していきますので、
 ドキュメントプロジェクトの公式の場所に、どんどん書かれてしまうとちょっと
 困ります。
 
 先のメールで書いた「フォーラムのQAを記事にまとめるとき」と同じように、
 1.メール(またはwiki)で記事を投稿していただく
 2.レビュー
 3.wikiに掲載
 という流れで進めたいと思います。

それで良いと思います!
ちなみに、記事を最初からwikiに投稿するために、ドラフト置き場みたいのを作
るとか、ドラフト/本掲載のリストを作るとか、あるいはドラフト/本掲載用のテ
ンプレート/カテゴリを作るとかして、レビュー前とレビュー後のものを区別す
る必要がありそうです。

OOoWikiの特徴を生かして、ドラフト&本掲載用のテンプレートを作るのがみん
なが一番楽できる方法かと思うのですが、いかがでしょうか?これなら、やろう
と思えば自動的にドキュメント一覧も作れそうですし、テンプレート適用してい
ないものも自動的に見つけることもできそうです。

システムにサポートしてもらえるところは、どんどん利用したいと思います。
ただ…、OOoWikiのことは、私はちっとも詳しくないので…
まずは中本さんが一番良いと思う方法で進めたいです。
ドキュメントプロジェクトが始動したらぜひ力を貸してください。

では!


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org