矢崎さん:

From: "Yazaki.Makoto" <yazaki.mak...@b-trust.jp>
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Mon, 22 Jun 2009 00:50:25 +0900

> 矢崎です。
> 
>>> -----
>>> OpenOffice.org日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトのメーリングリ
>>> ストです。
>>> 1.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
>>> 2.上記に関する話題、議論。
>>> -----
>>> 短いですが。
>>
>>もう少し冗長になれませんか。作業内容をかけませんか。
>>* community forum のQ&Aを整理
>>* nantoka (予定)
> 
> うーん。
> 
> 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQ&Aの整理。
> 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
> 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
>  作成された文書の日本語版の作成。
> 4.上記に関する話題、議論。
> 
> でしょうか。
> 「3」を「翻訳」ではなく「日本語版の作成」としたのは、「翻訳」は翻訳プロ
> ジェクトの仕事になるためです。また、とりあえず書いてみた程度の話で、その
> ような余力はないと思いますので、しばらく先になると思います。

はいそれはokですが、
> 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
>  作成された文書の日本語版の作成。

これより、
3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)
や他プロジェクトとの協力
とかすればいいのでは。「協力」としては文書の作成は含まれると
思います。またはもし別と思われるならばこれを足して
いただけますか。
我々は他のプロジェクトと助けあいつつ動きたいので。
たとえば品質保証プロジェクト(ja.oo.o/qa/)とも具体的に
documentationで作らなくとも、協力はしたい。

> 協力者を仰ぐというのはいいかもしれません。
> ただ、現在のところ何か積極的にDocumentationプロジェクトに関与していくと
> いうようなことは考えていません。そんな余力はないでしょう。
全然構いません。

> それから「英語に〜」というくだりは誤解を招く表現で不適切でした。お詫びし
> ます。
了解です。

> 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトでは、まずは既存の情報を
> まとめていくというのが主な目的になります。
> 
> documentationプロジェクトのように文書を積極的に作成している組織には「あ
> こがれ」ますが、ドキュメントプロジェクトで(同じように)文書を積極的に作
> 成するのは、だいぶ先の話になるでしょう。
了解。

> そういう意味で、documentationプロジェクトは「あこがれの存在」と解釈して
> ください。スミマセン。
了解です。

MLの内容がfixできたら、私と合意を形成する、ということにしましょう。

ぼちぼちです。
では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

メールによる返信