Re: [ja-discuss] [ドラフト] ユーザー同士の助けあいのメーリングリスト us...@ja.openoffice.org を設置しました。

2011-01-14 スレッド表示
矢崎です。

お互いがお互いを思いやり、助けられたり、助けられたりする、それは人にとって、

「助けられたり、助けられたり」は、
「助けたり、助けられたり」もしくは「助けられたり、助けたり」
ですね。


2. メーリングリストへの購読方法

1. メーリングリストの購読方法
かな?


  c. マナーの悪い参加者はプロジェクトリードの判断により、強制的に
 購読解除することがあります。

プロジェクトリードではなく、管理者がいいと思います。
管理者が中田さんなのだと思いますが。


  d. このメーリングリストは事前の予告無く、運用停止することがあります。
 
  e. ユーザー登録された方はボタン一つで購読または、購読解除できます。
 次を参考にして、OpenOffice.orgユーザー登録をされた方については、
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=42t=34
 Openoffice.orgのサイトにログインしたあと、
 http://www.openoffice.org/servlets/Login
 ja メーリングリストから、
 http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
    ボタン一つで「購読」「購読解除」とできます。

5.  ユーザー登録された方はボタン一つで購読または、購読解除できます。
次のページでOpenoffice.orgのサイトにログインしたあと、
http://www.openoffice.org/servlets/Login
次のページ(ja メーリングリスト)の「us...@ja.openoffice.org」
の下に表示されている「購読」ボタンまたは「購読解除」ボタンを
クリックします。
http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList

※ユーザー登録については、次のページを参考にしてください。
  http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=42t=34


「5.」じゃなく「付.」でもいいかもしれません。


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作 業範囲を整理をしませんか

2010-12-08 スレッド表示
矢崎です。

他の方からも意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
 思いませんか?

思います。QAもそうです。

確かにその通りですね。


 さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
 あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。

ですね。とりあえず直接仕事をしない、としないと長続きしません。

「コーディネーターが直接仕事をしていると長続きしない」ということですね。
同感です。


 翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。
 
 (1)文書の翻訳
 ・OpenOffice.org のサイト内情報
 ・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス
これは
・OpenOffice.org のサイト内情報
のみですね(ちょっと矢崎さんの意図は違う??)。アナウンスはmarketingの範疇なので。
翻訳は翻訳をするだけです。

これは省略したのがよくなかったですね。

(1)文書の翻訳
・OpenOffice.org のサイト内情報の翻訳
・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンスの翻訳

という意図で書いていました。


 (2)ソフトウェアの翻訳
 ・UI(ユーザーインターフェース)
 ・ヘルプ
ここはその通りですね。
まずはこれですね。

(2)だけならやってもいいという人は前回公募かけるといましたが...
私はコーディネーターに判断を任せてました。たとえば(1)を他人に任すというのも
十分ありでした。

ここまでは分かります。

翻訳プロジェクトコーディネーター
 →ソフトウェアの翻訳担当者
 →その他文書の翻訳担当者
 (二人の担当者は並列)

というような階層構造にしてもよい、ということですよね。
ですが、ここからは分かりません。

ここで、(2)だけやっていいならばMLは動きますが、そうすると誰でも自由に
「翻訳やります」という風に発言、作業できてしまいます。それを私がブロックする
のは
おかしい。翻訳やりたい人の管理はとても難しいです。

「翻訳プロジェクト」の冠があると、何でもかんでも翻訳できるから問題がある
ということでしょうか? どんな問題があるのかよくわかりません。
少し説明していただけませんか?


 ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
 QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
 ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
 ることも検討に値すると思います。

たとえば、jaの品質保証プロジェクトコーディネーターの榎さんが募集して仕事を
分割するというのはありだとおもいます。

(2)についてはQAで引き取って、QAで人を募集するということですね。
QAで引き取るというのはアリだと思いますが、
単にQAに問題を移しただけになるかもしれませんね。


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [ドラフト] 公 募 - OpenOffice.org日本語 プロジェクトの翻訳プロジェクトコ ーディネーター

2010-12-08 スレッド表示
矢崎です。

discuss/translate/marketingの3つに出していますが、どこかにまとめた方が
いいと思います。

気になったところをインラインで書きました。

[ドラフト] subject:公募 - OpenOffice.org日本語プロジェクトの翻訳プロジェクト
コーディネーター

皆さん

OpenOffice.orgをご利用の皆さま

(snip)

A. 仕事内容

1. OpenOffice.orgの翻訳
3.3など、新しいバージョンが出るときに、その翻訳のコーディネート。
ボランティアを募り、翻訳を割り振り、結果を提出します。

以下、3.0, 3.1, 3.2, 3.3の翻訳の作業wikiです。 
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.
0_Japanese_Translation_and_Checking
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.1
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Takaya/Translating3.2
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.3

新しいバージョンが出るときに、その翻訳のコーディネートを行います。
翻訳作業には、次のような作業がありますが、「コーディネート」は、
これらの作業が滞りなく進むように道案内をすることを指します。
* ボランティアを募る
* 翻訳を割り振る
* 翻訳する
* 翻訳をとりまとめる
* 開発チームへ結果を提出する

OpenOffice.orgの翻訳については、3.0、3.1、3.2、3.3の翻訳作業を行ったとき
のWikiページが参考になると思います。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.0_Japanese_Translation_and_Checking
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.1
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Takaya/Translating3.2
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.3


2. 文書の翻訳
他のプロジェクトからの依頼などで、アナウンス、
などの文書があれば、それを翻訳します。
例えば、
3.1 機能決定テスト (3.1の新機能のリスト)
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/
Feature_Freeze_Testing_3.1
3.2 機能決定テスト (3.2の新機能のリスト)
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/
Feature_Freeze_Testing_3.2

OpenOffice.org Conference 2010 ブダペストの開催日決まる 8月31日から9月3日
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=378
3.2 ベータ版のリリース
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=360
OpenOffice.org カンファレンス 2009 イタリア 参加登録受付中 
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=353

などです。

他のプロジェクトからの依頼などで、アナウンスなどの文書の翻訳があれば、
その翻訳のコーディネートを行います。

過去に次のような文書の翻訳が行われました。
* 3.1 機能決定テスト (3.1の新機能のリスト)
 
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/Feature_Freeze_Testing_3.1
* 3.2 機能決定テスト (3.2の新機能のリスト)
 
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/Feature_Freeze_Testing_3.2
* OpenOffice.org Conference 2010 ブダペストの開催日決まる 8月31日から9月3日
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=378
* 3.2 ベータ版のリリース
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=360
* OpenOffice.org カンファレンス 2009 イタリア 参加登録受付中 
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=353


B. コミュニティからのサポートがあります。

一人ですべてやる必要はありません。
日本語の品質 (用語やスタイル、訳し方の相談) について、
翻訳の進め方などのプロジェクト管理についても、
SUNの日本語訳監修をされている斎藤玲子さん
(http://ja.openoffice.org/incharge.html 参照)および
プロジェクトリードである中田真秀、さらに
コミュニティの皆さんからのサポートを受けられます。

C. どのような人材を求めているか

* 翻訳に興味を強くもっている方。
* 翻訳プロジェクトをリードできる方。
* 日本語でのコミュニケーションに問題のない方。母語、国籍などは問いません。
* SCA (Sun contributor Agreement)またはOCA (Oracle contributor Agreement)にサ
インできる方。
* OpenOffice.orgのl10nプロジェクト
(Rafaella Braconi)およびQAプロジェクト(中田真秀/Joost Andrae/Caio Tiago 
Oliveira de Sousa)
やその他のプロジェクトと協力してくれる方。
* OpenOffice.org日本語プロジェクトの他のプロジェクト
(榎真治; 品質保証、矢崎誠; ドキュメント、平野一成; マーケティング)
およびプロジェクトリード(中田真秀)と協力してくれる方。

D. 募集期間
2010/12/31で一旦締切ります。該当者がない場合はあらたに募集をかけます。

E. 応募の仕方
応募は、
1. これまでのオープンソース活動の履歴。
2. OpenOffice.org発展のための抱負、
について、書式は自由に書いて
m...@openoffice.org
までメールを送ってください。

F.選考内容
C.応募の仕方の内容、さらにプロジェクトリード(中田真秀)とのメールでの面接
を通して決めます。その後、プロジェクトリードと合意を結びます[3]。

[1] 大槻武志さんとの合意
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=18853
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=18995
[2] http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.3
[3] 最近の例: http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=
18627

---
OpenOffice.org日本語プロジェクト プロジェクトリード 中田真秀
(m...@openoffice.org)
---

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] 翻訳プロジェクトの作業範囲を整理 をしませんか

2010-11-30 スレッド表示
矢崎です。

まず初めに、翻訳プロジェクトのコーディネーターを担当してくださった
大槻さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。


さて皆さん、翻訳プロジェクトのコーディネーターは仕事が多すぎると
思いませんか?
さすがに、あれはどうした、これはどうした、と、ひっきりなしに問い合わせが
あれば、長続きさせるのは難しいでしょう。


その打開策として、翻訳プロジェクトの作業範囲を整理して、適切に分割する
ことをご提案いたします。

翻訳プロジェクトの作業範囲は、大きく2つに分けられると思います。

(1)文書の翻訳
・OpenOffice.org のサイト内情報
・OpenOffice.orgプロジェクトからのアナウンス

(2)ソフトウェアの翻訳
・UI(ユーザーインターフェース)
・ヘルプ


ソフトウェアの翻訳のほうは、QAと守備範囲が重なっていると思いますので、
QAに混ぜることを検討してもよさそうですし、新たに「ソフトウェア翻訳プロジ
ェクト」とか、「リリースプロジェクト」とか、何か適切な名前を付けて分離す
ることも検討に値すると思います。

ご意見をお聞かせください。
--
矢崎 誠
yazaki.mak...@b-trust.jp

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] The Document Foundation への 参加について

2010-11-14 スレッド表示
矢崎です。

え?

「二の舞」というのは、前の人と同じ失敗をすること

まさに前の人がユーザー会で、今がOpenOffice.org日本語プロジェクトと
考えれば、ほかのグループの方に伝えた方が適切というのは理解できませんよ。

言葉はどうあれ、気をつけましょう。

2010/11/14 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp:
 矢崎です。

 ユーザー会がOpenOffice.org日本語プロジェクトに変わったかのように
 思われたことを指しています。
:) わかりました。
それならそれを言う相手を間違えています。
http://www.freeml.com/openoffice
こちらか
http://oooug.jp/
こちらか あるいは
http://www.mail-archive.com/disc...@ja.libreoffice.org/
こちらへ行って「二の舞」の話をしてあげてください。

Thanks,
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] The Document Foundation への 参加について

2010-11-13 スレッド表示
矢崎です。

ユーザー会がOpenOffice.org日本語プロジェクトに変わったかのように
思われたことを指しています。

OpenOffice.org日本語プロジェクトがLO日本語プロジェクト(?)に変わったか
のように思われないようにしてください。

よろしくお願いいたします。

矢崎さん

ひとつわからないところがあるので教えてください。

2010/10/20 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp:
 OOo日本語プロジェクトが、LOの開発にも関わっているような誤解が起こらない
 ように(いつぞやの二の舞にならないように)

「二の舞」というのは、前の人と同じ失敗をすること、同じ失敗を繰り返すこととい
う意味でお使いだろうとおもうのですが、「LO」を「他のオフィススイート」に読み
かえたとして、「OpenOffice.org
日本語プロジェクトが他のオフィススイートの開発にも関わっているような誤解を与
えたこと」がありましたか?

Thanks,
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-23 スレッド表示
矢崎です。

私が口を出したタイミングについてチクリと言われてしまいましたが、
私にも些細な事情があって、最初からすべての情報に目を通しきれない
場合もあるということです。汲んでください。:)


それから、ODPGにはODPGの考えがあって活動するのでしょうから、
jaとしてはODPG(の所属企業)が明言しているものだけを
その言葉通りに期待したらどうでしょうか。
jaの要望を伝えるのはいいと思いますが。あまり過剰に反応したり
期待するのはよくないと思いますよ。

矢崎さん

このタイミングで「おめでとう」って、最初から
いえばいかがですか。私はそうしてますが。

いずれにせよ、グッデイの高澤さんに問い合わせ中です。

From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Thu, 23 Sep 2010 03:10:49 +0900

 (1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
*手伝う*。
 という趣旨のもと、
 (2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。
 「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
 そして、
 (3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
メント拡充に対する要望を提示する)。

そうなんですよね。公募プログラムはたぶんインターンシップだとおもいます。
それにあわせて、合意しました。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398

ですが、私、グッデイのインターン事務局の一員ですが、具体的に
ODPGの一切情報が入ってきてません。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 株式会社グッデイ(高澤真治)とOpenOffice.org日本語プロジェクトリード(中田真
 秀)は2010/9/14に、以下合意しました

3.初期参加メンバーは、以下 4名とする。

・OpenOffice.org日本語プロジェクト リード(中田真秀:m...@openoffice.org)
・マーケティングプロジェクト コーディネータ(平野一成:khir...@openoffice.org)
・品質保証プロジェクト コーディネータ(榎真治:en...@openoffice.org)
・翻訳プロジェクト コーディネータ(大槻武志:t_ots...@openoffice.org)

いま高澤さんに問い合わせ中です。

 ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
 質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。
 
 がんばりましょう!
 
 
皆様

小林勝哉です。お世話になります。

本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html

OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。

OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願
い
いたします。

-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示
矢崎です。

OpenOffice.org  OpenDocument Format利用推進グループの設立
おめでとうございます。

http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.htmlをその通りに読むと、

まずは

(1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
   *手伝う*。

という趣旨のもと、

(2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。

「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
そして、

(3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
   メント拡充に対する要望を提示する)。

ということでしょうか。

ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。

がんばりましょう!


皆様

小林勝哉です。お世話になります。

本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html

OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。

OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願い
いたします。

-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org