Re: [OSM-ja] 旧字や崩した字や略字(まとめて外字)について

2017-02-16 Thread Yoichi SEINO
ただ様 OSMの話からはズレてしまいますが…。 こうした文字は異体字と呼ばれますが、 これらを調べるには木簡字典はあまり適切ではないかと思います。 強いて挙げるならまだ、東京大学史料編纂所の電子くずし字字典データベースでしょうか。 木簡字典と連携検索もできますが…。 連携検索を使うと画像からも検索できるので、 皆目見当がつかない字を調べるにはいいかもしれません。 (ただし、お示しいただいた画像の一部を切り出して試してみましたが、うまくはいきませんでした…) むしろ異体字を調べる場合には、 グリフウィキを使うべきでしょう。 「作」で調べた場合は

Re: [OSM-ja] State of the Map 2017 Fukushima (国際会議招致活動)

2016-10-30 Thread Yoichi SEINO
ikiyaさん とりいそぎ、祝福を! おめでとうございます! 日本で2回目の開催ですね! スゴイです! これからが大変かとは思いますが、 日本のコミュニティをあげて歓迎しましょう! 頑張って下さい! 2016/10/30 14:39 : > SotM2017 Fukushima 招致 福島会津グループのikiyaです。 > > > イギリスのSotM開催チームのロブさんから、来年のOSM国際会議SotM2017について > 会津開催で準備することがほぼ決まったとの連絡メールが、福島会津のSotM招致グループに届きました。 > >

Re: [OSM-ja] 庚申塔や祠などの建立日(key:start_date)における和暦表記について

2015-09-10 Thread Yoichi SEINO
清野です。 この辺は自分の研究と関わってくる分野でもあるので、興味はあるのですが、 最近忙しいのと、迂闊なことを外部的に言いにくい部分もあるので、静観しておりました…。 ご参考までに、知り合いの研究者が作っている以下の様なサービスもございます。 もしお役に立てば幸いです。 http://www.hutime.jp/ http://www.hutime.jp/basicdata/index.html 2015年9月11日 0:13 yuu hayashi : > 皆様 > ご意見ありがとうございます。 >

Re: [OSM-ja] 国立公園 (national_park) の編集について

2015-08-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 この方、今夜も活発にデータを投入されているようです。 残念ながらいいださんのコメントについては気がついていないようですね。 直接メッセージを送る、という手段もまだ残ってはいますが、 緊急性を優先するなら、瀬戸さんやにしむらさんのご提案もやむを得ないのではないかと思います。 他にも奈良県内にはライセンス的にグレー、 あるいはおそらく黒いものを積極的に入れてらっしゃる方がおられますが、 何度もコンタクトは取ろうとしておりますが、 返事はもらえた試しがありません。 こういう方とどうコミュニケーションを取っていくかは悩ましいところです。 荒っぽいやり方はではありますが、

Re: [OSM-ja] ドーナツ型の池

2014-03-28 Thread Yoichi SEINO
清野です。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Relation:multipolygon どうぞ。 2014年3月28日 19:58 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: というのを書きたいんですが、どうしたらよいでしょう。 http://www.openstreetmap.org/way/269812043 なんですけれど。 ribbon ___ Talk-ja mailing list

[OSM-ja] 5月15日(土)立川マッピングパーティーについて

2014-03-05 Thread Yoichi SEINO
清野です。 3月15日(土)に、 NPO法人オープンコンシェルジュ主催でマッピングパーティーが開催されます。 場所は東京都立川市の立川駅北口周辺の予定です。 詳細は以下のURIをご覧いただければと思います。 http://www.openconcierge.org/Home/news/tachikawa-mapping 当日はプリントアウトした地図を見ながらマッピングを行いたいと思っておりますので、 もし事前の空中写真マッピングにご協力いただける方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願い申し上げます。 立川駅周辺はもう既にかなり多くのPOIは整備されているのですが、

Re: [OSM-ja] AEDマップ見つけました

2013-11-17 Thread Yoichi SEINO
清野です。 先日西千葉マッピングパーティーを開催した際に、 kim-upsilonさんが入れてくださったものがあり http://tile.openstreetmap.fr/?zoom=20lat=35.62761lon=140.10499layers=B00 このように、osm.frのタイルでは表示されるような設定になっております。 情報まで。 2013年11月17日 23:34 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 いいですねAED。 表示できたらとてもよいと思います。

Re: [OSM-ja] AEDマップ見つけました

2013-11-17 Thread Yoichi SEINO
す。 このAEDアイコン、ドイツのものと一緒に見えるのですけど、 どこかでPublic Domain的に配布されてるんですかね? (と、いうか、アイコンさえあれば表示追加はわりと楽です。 ぶっちゃけ、表示させたいものがある場合、アイコンの画像ファイルをくださいw) 2013年11月18日 0:55 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 先日西千葉マッピングパーティーを開催した際に、 kim-upsilonさんが入れてくださったものがあり http://tile.openstreetmap.fr/?zoom=20lat

Re: [OSM-ja] AEDマップ見つけました

2013-11-17 Thread Yoichi SEINO
何度もすみません。清野です。 Public Domainのもので似ているものとしては、 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:ILCOR_AED_sign.svg こちらもあるようです。 ただ、osm.frのものは小さくてわからない部分もありますが、先に示したもののようです。 最初にribbonさんが示されたドイツ語のものは今回お示ししたもののようですね。 2013年11月18日 1:10 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 アイコンについては http://en.wikipedia.org

Re: [OSM-ja] i-gotu GT-900Pro でGPSログ取ってみました.

2013-11-10 Thread Yoichi SEINO
としさん ご無沙汰しております。清野です。 腕時計型のGPSロガーを検討していたので、とても参考になります。 ありがとうございます。 ログを拝見させていただきましたが、かなりキレイでびっくりいたしました。 こんなにキレイに取れるんですね。 腕に付けた状態ですよね?すごいですね! 腕時計型のGPSロガー、俄然欲しくなってきました! ログを拡大して見てみるとGT-900の方はちょっとカクカクしているのが気になるところですね。 これはかつてForeAthlete101 (海外ブランドはForerunner) で見たようなカクカクさですね。 これってなんでこうなるんでしょうね…?

Re: [OSM-ja] FOSS4G2013 Tokyo/Osakaでの発表募集

2013-09-27 Thread Yoichi SEINO
清野です。 お伝えするのが遅くなってしまいましたが、下記の募集は、期日までに一定数の投稿に達しましたので、締め切らせていただきました。 ご協力いただきましてありがとうございました。 当日は様々な発表が行われる予定です。 また、懇親会では名物のライトニングトークもあると思います。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 2013年9月20日 8:35 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 再度リマインドさせて頂きます。 表題の募集は一応本日までです。 もしご興味のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 内容がそれほど

Re: [OSM-ja] FOSS4G2013 Tokyo/Osakaでの発表募集

2013-09-19 Thread Yoichi SEINO
清野です。 再度リマインドさせて頂きます。 表題の募集は一応本日までです。 もしご興味のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 内容がそれほど固まっていなくても、また途中の内容でも結構です。 OSMのシステムの基盤では多種多様なFOSS4Gが動いています。 また、個人が手元でOSMのデータを触ったり動かしたりする際にもFOSS4Gは強力なツールとしてお手伝いをしてくれます。 これらのソフトに触れる良い機会となるハンズオンセミナーもございますので、イベント本体ともども何卒よろしくお願い申し上げます。 2013/09/09 20:59 Yoichi SEINO say.n

[OSM-ja] FOSS4G2013 Tokyo/Osakaでの発表募集

2013-09-09 Thread Yoichi SEINO
清野です。 今回はOSGeo財団日本支部のメンバーとして投稿させていただきます。 告知が遅くなった結果、締め切りまであまり時間がなくなってしまいました。 申し訳ございません。 以下のように、自由でオープンな地理情報ソフトウェア群(FOSS4G)を活用した事例の発表を広く募集しております。 もしご興味がございましたら、軽い気持ちで結構ですのでお問い合わせ下さい。 堅苦しいものではなく、お祭的雰囲気が強いイベントです。 「こんなのやってみました」ですとか、「他の人の意見が聞いてみたい」というようなものでも結構です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 -- 以下、告知 --

Re: [OSM-ja] 申し込みました(Re: [OSC京都] 8/2-3開催 申込開始しました(申込ファイル添付))

2013-05-25 Thread Yoichi SEINO
清野です。 としさんありがとうございます。 僕はほとんどお手伝いできなそうですが、よろしくお願い致します。 2013年5月25日 11:29 Toshihisa Tanaka tosih...@netfort.gr.jp: としです. すみません!,ちょっとフライングだったかもしれません,OSC 2013 京都のOpenStreetMap の出展&セミナーについて,私から申し込みさせて頂きました. (団体名は OpenStreetMap 関西としています) 展示もセミナーものんびりボチボチと出来ればと思いますので,皆さん気軽に参加いただけたらと思います.

Re: [OSM-ja] [OSC京都] 8/2-3開催 申込開始しました(申込ファイル添付)

2013-05-22 Thread Yoichi SEINO
清野です。 松澤さん、お返事ありがとうございます。 代表で申請していただけるという事でしょうか…? もし申請されるのでしたら、これまでどう申請してきたかなど、 ご質問にはお答えいたしますのでご連絡いただければと思います。 何卒よろしくお願い致します。 2013年5月22日 18:40 Taro Matsuzawa t...@georepublic.co.jp: こんにちは、松澤です。 Facebookで友達から来いと言われたので行こうと思います。 取り急ぎ、弊社の他のメンバーにも声をかけてみます。 (2013/05/22 14:33), Yoichi SEINO

Re: [OSM-ja] [OSC京都] 8/2-3開催 申込開始しました(申込ファイル添付)

2013-05-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 何度も申し訳ございません。リマインドさせて頂きます。 OSC京都の申し込み締め切りは6月10日となっております。 もしご興味のある方がいらっしゃいましたらお早めによろしくお願い致します。 なお今回は僕は主体的には参加できないと思いますので、よろしくお願い致します。 2013年5月7日 23:06 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 今年もOSC2013 Kansai@Kyotoが開催されるようです。 残念ながら僕はまだそのあたりの予定がはっきりせず、 現時点では主体的に参加を牽引することが難しい状況です。 もしど

Re: [OSM-ja] 変更セットのコメント欄にライセンス侵害の記述

2013-04-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 今年の2月の半ばくらいに僕もログを見ていて気が付きまして、 同じ奈良ということで、ひょっとしたら知り合いの可能性もあるかも、と思い 田村くんにコンタクトを取ってみてもらったのですが、 その後どうなったのか聞いていませんでした。 https://twitter.com/Kenyat1989/status/302686079943856128?uid=14191394iid=45fbc7e3-1fdd-4a41-acdb-a03887dba332nid=4+251 一応、その時は返信があったみたいなんですが、 changesetを見ているとその後も編集は続けているみたいですね。

[OSM-ja] Fwd: [OSCクラウド@大阪] 5/25(土) 出展者募集開始のご案内

2013-03-12 Thread Yoichi SEINO
清野です。 オープンソースカンファレンスの事務局から、下記のような案内が来ました。 興味のある方が一定するいるようでしたら参加したいと思うのですが、いかがでしょうか? OSMもクラウドには多少なりとも関連している分野だと思いますので、 話を聞きたい人はいるかもしれません。 「クラウド」となって、今までのオープンソースカンファレンスとどう雰囲気が変わるのか、 自分が参加したことがないのでわからないのですが、参加されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか…? どんな展示・セミナーにすればいいのかご教示いただけましたら幸いです。 取り急ぎ情報共有させて頂きます。

Re: [OSM-ja] [OSM-talk] Historical OSM Hangout: 2013 01 09

2013-01-10 Thread Yoichi SEINO
清野です。 これ、とっても興味はあるのですが、日時がやはり辛いですね。 アーカイブが出来たらぜひ拝見したいと思います。 自分の専門でもあるので、興味もある反面、ライセンスの問題は常に悩まされます。 飯田さんが挙げられていた新城の例ですが、 これ、ライセンス的にはOSMに入れても大丈夫なんでしょうか…? この後投入した方にコンタクトを取ってみようかと思います。 古地図等の利用には複雑な問題もありますし、きちんとソースを示せないものは基本的には入れるべきではないと思っています。 もちろん引き写しでは無く、自分でその場所に行って緯度経度を取得し、

Re: [OSM-ja] shop=convenienceについて

2013-01-06 Thread Yoichi SEINO
のような店舗や、自動ドアなどで仕切られていないような店舗がキオスクだと思うのですがいかがでしょう? 大阪市内の人しかわからないかもしれないですが、地下鉄の駅売店が多くファミマに変わりました。 こちらは、駅ファミと名乗っており、キオスクに分類すべきものかと思います。 2013年1月7日月曜日 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 名古屋駅前マッピングパーティーのご案内で、東さんが作られたWikiのページ http://wiki.openstreetmap.org/wiki

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-31 Thread Yoichi SEINO
みなさま、あけましておめでとうございます。 清野です。 昨年はSotMなどもあり、日本においてOSMが非常に飛躍した年でしたね。 今年もみんなが使って参加してくれるOSMにしていきたいものです。 さて、1点だけ。 ところで、GPXログをなぞってウェイを書いた場合のsourceタグはどう書けばいいのでしょう? 他人のものでも survey で良いと思います。 この部分ですが、 昔はsource=GPSというのがあったような気がしていたのですが、 今はsource=surveyに統一されたんですね。 JOSMではまだsource=GPSというのがあるみたいですが…。

Re: [OSM-ja] ODbLライセンスユースケース翻訳のお知らせ

2012-12-24 Thread Yoichi SEINO
清野です。 早速読ませていただきました。 大変な作業だったと思います。ありがとうございます。 さて、読んでいて少し気になったところが幾つかありましたので、コメントさせて頂きます。 もし間違っていたらご指摘下さい。 書き換えてしまっても良かったのですが、一応こちらに投稿させていただきました。 本来ならWiki当該ページのDiscussionのページで議論すべきなのかもしれませんが、 こちらのほうが訳者も皆さんも見ているかと思いましたので。 必要なら下記の議論を転載しておきます。 1. 序章・第4パラグラフ

Re: [OSM-ja] FourSquareがつかうleafletというライブラリ

2012-12-02 Thread Yoichi SEINO
清野です。 つい先日から、osm.orgの方も、標準地図はOpenLayersからLeafletに変わったみたいですよ。 ナビゲーションアイコンやレイヤー選択のアイコンが変わったので気付いた人も多いかと思います。 2012/12/02 21:20 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp: 三浦です。 遅ればせながら、FourSquareがどんなOSMツールを使っているのか 見て見ました。 FourSquareが、OSMデータをベースにしたmapboxの地図を表示するのに使うのが、

Re: [OSM-ja] 日本語の字体

2012-12-02 Thread Yoichi SEINO
清野です。 個人的には、Ubuntuでも採用されている、 IPAフォントからフォークした Takaoフォント https://launchpad.net/takao-fonts や、 多くのLinux Distributionで日本語のフォントとして採用されている、 VLゴシック http://vlgothic.dicey.org/ などが良いと思います。 漢字のカバー率で言えば、 花園明朝 http://fonts.jp/hanazono/ も捨てがたいのですが、 明朝体なのでちょっと向きませんかね…。 2012年12月3日 6:34 Hal Seki

Re: [OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

2012-11-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 森林の大きなリレーションを細分化(分割)する方法は、 ikiyaさんのお示しされたウェイの編集者woodpeckさん http://www.openstreetmap.org/user/woodpeck が、2011年7月23-24日にかけて行った編集のようですね。 # SotMに来られてた方でしたっけ? http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8809978 http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8811097 僕も具体的なやり方はわからないのですが、

Re: [OSM-ja] [OSM-Kansai] K-OF2012の懇親会について

2012-11-08 Thread Yoichi SEINO
れる方を依然募集中です。 もしオレがやっても/分担してもいいよ、という方がいらっしゃいましたら清野までご連絡くださいませ。 あす金曜日は仕事でどうしても行けずなのです(重ねてすみません...)が,土曜日は参加します. セミナー発表も私で良ければ,ODbL関連でお話させていただけたらと考えています. 間際連絡&金曜日行けずで本当に申し訳ありません,どうかよろしくお願いします. ではこれにて. 2012年11月8日 8:43 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 このところ忙しくて関西オープンソース2012/関西コミュニティ大決

[OSM-ja] Fwd: KOF2012 ユーザ企画実施予定のみなさまへご案内

2012-10-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 連投すみません。 併せて、セミナーに関する案内も来ました。 シェアさせて頂きます。 -- 転送メッセージ -- 日付: 2012年10月22日 0:04 件名: KOF2012 ユーザ企画実施予定のみなさまへご案内 To: Cc: session2...@k-of.jp 関西オープンソース2012、関西コミュニティ大決戦 ユーザ企画実施予定の皆様 関西オープンフォーラム

[OSM-ja] Fwd: KOF2012 展示企画出展予定のみなさまへご案内

2012-10-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 先ほど下記のメールを投稿したのですが、サイズが大きすぎて弾かれてしまいましたので、 大きいファイルサイズの添付ファイルを外して投稿し直します。 もし完全版が必要な方は個別にご連絡ください。 対応致します。 よろしくお願い申し上げます。 -- 転送メッセージ -- From: Yoichi SEINO say.n...@gmail.com 日付: 2012年10月22日 0:02 件名: Fwd: KOF2012 展示企画出展予定のみなさまへご案内 To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja

Re: [OSM-ja] SoTM が Internet Watch にも掲載されました

2012-09-12 Thread Yoichi SEINO
清野です。 片岡さんの記事ですね。 片岡さんはマッピングパーティーにも参加して記事を書いて下さるなど、以前からOSMに注目してくれている記者さんです。 会場でも熱心に取材していました。 今回のSotMを短い文章の中にギュッと凝縮して下さっていてとても良い記事だと思います。 2012/09/13 6:27 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com: 趣味のインターネット地図ウォッチ 第144回:世界のマッパーが来日した「オープンストリートマップ」の国際会議

Re: [OSM-ja] 現時点でお勧めのGPSロガーは?

2012-09-11 Thread Yoichi SEINO
清野です。 携帯電話のGPS機能はAssisted GPSなのですから 衛星捕捉が早いのは当たり前ではないでしょうか? 比較すること自体がおかしいような気が…。 2012年9月11日 22:34 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: ずっとM-241を使っているのですが、最近、携帯電話のGPS機能の方が 優秀なのではないかと思っています。なんと言ってもすぐに衛星を 捕まえます。 この前も、M-241では全然捕まえられなかった場所で、10数秒で 携帯電話は捕まえました。 ですので、もしも(安価で)よいGPSロガーがあれば紹介いただけ

[OSM-ja] Fwd: [KOF2012] ジュンク堂書店企画にご協力ください

2012-09-03 Thread Yoichi SEINO
清野です。 出展申し込みをいたしましたK-OF事務局から、 書籍推薦の依頼がありました。 対応が遅くなっておりまして申し訳ございません。 もし何か推薦したい図書がございましたら、 なるべくお早めにこちらのメーリングリストにご連絡ください。 特に何もなければ、これまでも推薦してきました、 『アート・オブ・コミュニティ』を推薦しておきたいと思います。 以上、よろしくお願い致します。 -- 転送メッセージ -- From: HIGAKI Masaru 日付: 2012年8月31日 18:44 件名: [KOF2012]

Re: [OSM-ja] [ご案内][KOF] 関西オープンソース2012+関西コミュニティ大決戦 開催のご案内

2012-08-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 先日ご案内致しましたこちらの件ですが、 その後反応がありませんが、申し込みたいと思います。 とりあえず、現時点で申し込みが出来るブースとセミナー(今回はBoFでもいいかも)を申し込もうと思います。 ブース出展は両日、セミナーは11/10(土)に申し込もうと思います。 また、関連する団体として、OSGeo財団日本支部の隣などに配置してもらえるよう、交渉したいと思います。 セミナーの内容など、またご意見、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 2012年8月9日 9:41 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 先日

[OSM-ja] Fwd: [ご案内][KOF] 関西オープンソース2012+関西コミュニティ大決戦 開催のご案内

2012-08-08 Thread Yoichi SEINO
清野です。 先日オープンソースカンファレンス2012 Kansai@Kyotoが終わったばかりなのですが、 今度はK-OFの案内が届きました。 こちらについても、僕は別件(OSGeo関係)で出席する予定ですので、 OSMとしても出展したいと思うのですがいかがでしょうか? 他にご協力いただける方がいらっしゃいますと大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 -- 転送メッセージ -- さて今年も、『関西オープンソース2012+関西コミュニティ大決戦』の開催が決 定、概要がまとまって参りました。まずは以下にご案内する開催概要、募集事

Re: [OSM-ja] OSC京都の申し込みについて

2012-08-01 Thread Yoichi SEINO
清野です。 了解です。 無理なさらないで下さいー。 土曜日来ていただけるだけでも助かります。 ありがとうございます。 セミナーの方もよろしくお願い致します。 他の皆様も、何卒ご参加下さいませ。 関西のマッパーさんも多数参加の予定ですので、他の方がどんな風に活動されているのか知ったり聞いたりすることもできる良い機会です。 京都リサーチパークにてお待ちしております!! 2012/08/01 23:52 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: 清野さん: としです。

Re: [OSM-ja] [ODbL] 8月4日のOSC京都での発表とスライド資料に関して(Re: 7/29(日)ODbL勉強会開催のお知らせ(予告)→正式告知)

2012-07-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 としさん、ありがとうございます。 ぜひともよろしくお願い致します。 本日の勉強会は僕も参加したくてできませんでしたので、 僕自身もぜひ聞きたいです。 時間は何分でも結構です。 何卒よろしくお願い致します。 2012年7月29日 21:18 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: とし@帰りの新幹線の中からです。 本日のODbL勉強会の資料です。 プレゼン資料 http://www.slideshare.net/higa4/20120729-odbl ライセンス対訳

Re: [OSM-ja] OSC京都の申し込みについて

2012-07-22 Thread Yoichi SEINO
、 OSMとしても飲みつつ、他のコミュニティとも情報交換していきましょう。 それでは失礼致します。 2012年6月28日 11:25 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 OSC事務局から追加の案内が回って来ました。 お知らせ致します。 以下、転載です。 OSC2012 Kansai@Kyotoへのご参加をいただき、ありがとうございます。 セミナープログラムの公開と、事前登録の開始をしましたので、 ご連絡をさせていただきます。 イベントの告知のご協力もお願い致します。 ▼OSC2012 Kansai@Kyotoトップページ

Re: [OSM-ja] 第3回OpenStreetMap勉強会 in Jusoを開催します。

2012-07-10 Thread Yoichi SEINO
清野です。 昨日勉強会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 第4回もまた企画していきたいと思います。 次回はいよいよプリントアウトした地図を持って街に出ます。 開催曜日としては、会場の都合で、なるべくなら水曜日以外が良いようです。 僕個人としては火曜日か木曜日が良いのですが、 またみなさんのご都合もお聞かせ下さい。 それでは失礼致します。 2012年7月9日 22:31 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 再度投稿しますこと失礼致します。 明日、下記の勉強会を開催致します。 もしお時間に余裕のございます方がいらし

[OSM-ja] 第3回OpenStreetMap勉強会 in Jusoを開催します。

2012-07-06 Thread Yoichi SEINO
清野です。 クロスポストを失礼致します。 関西にお住まいの方へOSMの勉強会のお知らせです。 第3回目のOpenStreetMap勉強会 in Jusoを開催します。 日時は7月10日(火)18:30〜 会場はこれまで同様、 Juso Coworkingさん http://juso-coworking.com/ で開催致します。 当日は4階にお越し下さい。 今回は会場近くの建物をガシガシ描きます。 今回描いた地図を印刷し、次回は実際の街に繰り出して、お店の情報などを集めてそれをOSMに追加します。 GPSロガーが無くても出来る地図作りの方法です。

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-05 Thread Yoichi SEINO
清野です。 丁寧な資料で面白い情報をありがとうございます。 僕も、三角関数で出来るんじゃないのかな?と思っていました。 その場で計算は出来なくても(スマートフォンがあれば関数電卓アプリくらいはありますかね)、 パソコンを立ち上げれば簡単に計算はできそうです。 また、距離に関しては歩測でも良いのですが、 レーザー距離計が安価なものが出ておりますので、 ちょっとお金を払えばかなり楽ができます。 高さ調査以外にも使えますし。 問題は角度ですね。 正確に角度を測るのはとても大変だと思います。 手軽なのは分度器で、文房具屋さんでも手に入りますが、 1度読みだとかなり誤差が出そうです。

Re: [OSM-ja] トータルステーションによる位置情報の取得について

2012-07-05 Thread Yoichi SEINO
清野です。 この件をけしかけた張本人です…色々と悩ましい問題を抱えていて申し訳ございません。 最初思いつきで言ってみたものの、 ぞあさんがおっしゃっているように、 自由に使える基準点・参照点が無いなぁというところで止まってしまいました。 見通しの甘さに反省です。 基地点は、基盤地図情報を「下絵としてなぞる」ことは許されていますから、 そこで利用可能そうなものを使うのが手かなぁとも思いますが、 精度が圧倒的に違うので、判断が迷うところです。 数値をそのまま引き写して使うことは認められていません。

Re: [OSM-ja] OSC京都の申し込みについて

2012-06-27 Thread Yoichi SEINO
 OSC .DB 7月25日  OSC京都 8月3日-4日  OSC島根 9月1日(ローカル開催)  OSC東京 9月7日-8日  OSC沖縄 9月22日  OSC広島 10月20日  OSC福岡 12月で調整中 以上、転載です。 2012年5月30日 12:10 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 先程OSC事務局の方から申し込み完了の連絡を頂きました。 ▼ 団体名の掲載 http://www.ospn.jp/osc2012-kyoto/ ▼ 展示内容の掲載 http://www.ospn.jp/osc2012-kyoto

[OSM-ja] 第2回OpenStreetMap勉強会 in Jusoを開催します。

2012-06-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 昨日第1回を開催しましたが、さっそくですが第2回を開催したいと思います。 同じく水曜日で、来週の6/27に18時半から、 会場は前回と同じJUSO Coworkingさんで実施したいと思います。 →JUSO Coworkingさんの告知ページ http://juso-coworking.com/news/event/1874.html →JUSO Coworkingさんへのアクセス http://juso-coworking.com/access →アクセスマップ by OSM

Re: [OSM-ja] 突然ですが第1回OSM勉強会を開催したいと思います。

2012-06-16 Thread Yoichi SEINO
Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: いいですね! あいにく参加できませんが、シリーズ化に期待しています。 東 2012/06/13 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 突然ですが、第1回OSM勉強会 in Jusoを開催したいと思います。 OSS関係でお知り合いになりました金子さん経由でたまたまその存在を知った、 最近はやりのコワーキングスペースである、「JUSO Coworking」にて、 平日夜に2時間程度OSMに関する勉強会を開催したいと思います。 場所は http

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレンス2012 Kansai@Kyotoへの参加について

2012-06-08 Thread Yoichi SEINO
日 10:04 Takahisa TAGUCHI caes...@mbp.nifty.com: 田口です。 メールを見逃してしまっていました、、、申し訳ないです。 チラシですが、他のイベントでの数百部単位の配布が決まっているため、 OSMFJ側で追加発注を予定しております。 7月中にお届けできるようにしたいと思っていますが、 何部ぐらいあったほうがよいでしょうか。 できたら KOF 時期あたりまでの分をまとめて送付したいと思ってます。 2012年5月21日 14:18 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 先日より

Re: [OSM-ja] Bingトレースのタグについて

2012-05-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 撮影日を入れる、というのは日本のコミュニティで話し合われた紳士協定だったと思います。 そもそもMicrosoftからはBingというsourceタグの入力も強制はしない、 という取り決めだそうですが、OSMコミュニティとしてせめてsource=Bing入れましょうということになっているようです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Bing なので、多くのエディタもsource=Bingはデフォルトで設定されているものが多いですが、 撮影日を入れるところまではサポートしていないので、入力されないのではないでしょうか?

Re: [OSM-ja] OSC京都の申し込みについて

2012-05-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 先程OSC事務局の方から申し込み完了の連絡を頂きました。 ▼ 団体名の掲載 http://www.ospn.jp/osc2012-kyoto/ ▼ 展示内容の掲載 http://www.ospn.jp/osc2012-kyoto/modules/article/article.php?articleid=1 上記ページに既に掲載されております。 セミナーについては後日また連絡があるそうです。 関係者の皆様、セミナー内容や、展示について話しあっていきたいと思います。 何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 2012年5月29日 22:07 Yoichi

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-07 Thread Yoichi SEINO
清野です。 なるほど。了解いたしました source_refですね。 ご教示下さいましてありがとうございました。 2012年5月7日23:26 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 12/05/06 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 なるほど、source=(url)はそういう意味だったんですね。 妥当だと思います。ただ、そういう利用方法は一般的にされているのでしょうか? taginfoで見ると多く使われています。 が、改めて考えると、これまで日本ではインポートの

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-06 Thread Yoichi SEINO
清野です。 なるほど、source=(url)はそういう意味だったんですね。 妥当だと思います。ただ、そういう利用方法は一般的にされているのでしょうか? attributionタグについても理解できました。ありがとうございます。 そういう意味だったんですね。 2012年5月6日11:57 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 12/05/06 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 東さんありがとうございます。 ちなみに、 http

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-06 Thread Yoichi SEINO
清野です。 了解しました。ありがとうございます。 こちらとしましても、例えば、ODbL勉強会みたいなものを開催して、 みんなで読み合わせ、理解を促進する機会を設けられれば、と思います。 2012年5月6日12:58 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 12/05/06 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 あと、法的な問題は分けて考えたい、とおっしゃっているのに何なのですが、 あとは国内法としての著作権法とOSMの利用可能なライセンスとの関係ですね。 OSM的にはOKなんだ

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-05 Thread Yoichi SEINO
すし、地図のような編集著作物を参照して位置情報を取得したわけではないですもんね。 了解です。すっきりしました。理解力が低くて申し訳ございません。 あと、法的な問題は分けて考えたい、とおっしゃっているのに何なのですが、 あとは国内法としての著作権法とOSMの利用可能なライセンスとの関係ですね。 OSM的にはOKなんだけど、日本の国内だとダメな行為とかって具体的にあるのでしょうか? 2012年5月5日9:22 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 12/05/05 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-04 Thread Yoichi SEINO
Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 東さんありがとうございます。 著作権に抵触する問題とライセンスに抵触する問題の双方がありますね。 記述に当たって両方にまたがって記載してしまいました。 申し訳ございません。 東さんのお作りくださったページは、 タイトルが「License_Compatible_Data」だったので、 ライセンスの話に限定するべきだったでしょうか…? 東さんの仰った、「事実情報」じたいには著作権が発生せず、 何人でも自由に利用できる、ということは了解しております。 問題の僕の記述についてですが、 ではそ

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-02 Thread Yoichi SEINO
清野です。 東さん、とても良い記事だと思います。 ありがとうございます。 個人的な考えですが、いくつか補足のところに追記させて頂きました。 よろしくお願い致します。 2012年5月2日22:13 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 著作権やライセンス的にOSMへの投稿に利用して良いデータなのかどうかについては 最終的には法律の専門家の判断、場合によっては裁判所の判断を 仰がなければならない訳ですが 明らかに問題がある/明らかに問題が無い/よく分からない、といったレベルでは

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-02 Thread Yoichi SEINO
報の利用はライセンスに従う必要があると思います。 12/05/03 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 東さん、とても良い記事だと思います。 ありがとうございます。 個人的な考えですが、いくつか補足のところに追記させて頂きました。 よろしくお願い致します。 2012年5月2日22:13 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 著作権やライセンス的にOSMへの投稿に利用して良いデータなのかどうかについては 最終的には法律の専門家の判断、場合によっては裁判所の判断を 仰が

Re: [OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

2012-05-02 Thread Yoichi SEINO
清野です。 あともう一点。 こんなことも殆ど無いと思うのですが… (自身のWebサイトで店名や電話番号を間違えるところはないと思うので…) 事実情報だと思って転記したところ、 それがイースターエッグが仕込まれたデータだった、 という場合はどうなるのでしょうか…? 考え過ぎかもしれませんが…。 これはつまり「その情報が事実情報だとはどうやって確認するのか?」という問題になるとは思うのですが…。 2012年5月3日13:30 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 東さんありがとうございます。 著作権に抵触する問題とライセンスに抵触する

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap国際カンファレンス SotM のプレゼンテーション公募

2012-04-30 Thread Yoichi SEINO
清野です。 としさんお忙しいところありがとうございました。 こちらで英文の作成など、お手伝いしようと準備していたのですが、ありがとうございました。 また、何かございましたらお気軽にご連絡下さいませ。 2012年5月1日0:32 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 「OSM community session of Japan」と言うタイトルで申し込みました。 (JSTでは5月1日になりましたが、UTCならまだ大丈夫なはず。。。(^^;;) 9/6-7しか参加できませんので、最終日だと参加無理です。

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap国際カンファレンス SotM のプレゼンテーション公募

2012-04-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 としさんありがとうございます!! それでしたら僕もお手伝いさせて頂きます!! アブストラクトの準備など、一緒にやらせて頂きます。 あとは、OSM東海の早川さんや、横浜の大和田さん、飯能の柴田さん、福島のikiyaさんなどなど、皆さんにご協力いただけるようでしたら、 ぜひご登壇いただいて、一緒に議論していただければ、と思います。 皆様いかがでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 2012年4月29日23:33 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 清野です。 としさん、とても良いと思います!!

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap国際カンファレンス SotM のプレゼンテーション公募

2012-04-29 Thread Yoichi SEINO
清野です。 西村先生、ぜひともよろしくお願い致します!! マッピングパーティーもやりましょう!! スケジュール調整していきたいと思います。 よろしくお願い致します。 2012年4月29日23:51 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com: にしむらです それはとてもよい企画と思います.当方もお手伝いしたいです これから,SotM開催へ向けて,日本のローカルコミュニティをさらに盛り上げていきたいですね! それでSotM前哨戦として,6〜7月ぐらいに関西でマッピングパーティを開催できればと思っているのですが,いかがでしょうか?

Re: [OSM-ja] 大阪市西成区の行政界について

2012-04-27 Thread Yoichi SEINO
/04/27 21:56), Yoichi SEINO wrote: 清野です。 先日知り合いの方から指摘されて気がついたのですが、 大阪市西成区の区境線がすごいことになっております。 http://www.openstreetmap.org/browse/way/43540837 この件についてどなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? もし可能なら復旧、もしくは再インポートが必要かと思うのですが…。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ___ Talk-ja mailing

Re: [OSM-ja] OSC2012岩手(4月21日開催)にOSM参加します。

2012-04-22 Thread Yoichi SEINO
清野です。 ikiyaさん、三浦さん、皆さん、お疲れ様でした。 収穫が多かったみたいですね!! いいアイディアもたくさん頂いたみたいでよかったです!! ここで頂いたお話はみんなで考えていきたいですね。 2012年4月22日20:31 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 OSC2012岩手でのOSM出展、講演無事終わりました。 お天気も良く、朝から三浦さんとloglogyさんが会場に かけつけてくださいました。お疲れさまでした。 午後2時からは三浦さんが

Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 Thread Yoichi SEINO
清野です。 かつて議論がありましたね。 確かその時に書式は source=Bing, 2011-04 で、期間が表示されている場合は古い方を書く、 というルールだったと思います。 ただ、僕個人としては、 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/ で表示される、 「Dec/2006-Dec/2007」等の表示をそのまま記入していました。 期間が示されている場合は期間をそのまま書き写すほうが良いかな、と考えております。 年月の表記方法は揺れているようですが、 sourceタグのBing自体が、Microsoftから必須事項として強制されていない、

Re: [OSM-ja] 神奈川県秦野市にある「弘法山」周辺をマッピングしませんか?

2012-04-11 Thread Yoichi SEINO
清野です。 最後の タグ付けの判断に迷ったのは、 石柱状の古い道標です。 歴史に詳しい人から見ると、紛れも無く「道標」なのですが、一般的なハイカーからすると、庚申塔や墓碑、石碑のような「歴史的な記念碑」と認識しているようです。 このような場合、世間一般の常識に合わせるのが妥当なのでしょうか? 私としては、「歴史的な〜」に分類したいところですが、そうすると、「道標」との線引きを何処にするか?という問題が持ち上がってきます。 この辺のガイドラインは既にあるのでしょうか? 部分ですが、 以前でしたらhistoric=yesというタグを付けることで表現できていたのですが、 改めて

Re: [OSM-ja] OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした

2012-03-21 Thread Yoichi SEINO
清野です。 野方さん、すぐにOSGeoLiveをご紹介下さいましてありがとうございます!! OSGeo財団日本支部の中の人として感謝致します。 野方さんはDebian勉強会でLive Diskシステム番長です。 簡単にLive Diskを作れてしまうDebian Liveに非常に精通しています。 ただ、世間のニーズ的にはやはり圧倒的にWin、そしてだいぶ下がってMacの開発環境でしょうね。 OSMのマッピングパーティーに参加している人の持参するマシンを見ていても…。 そうなると、Win/Mac以外のOSのLive DiskやVMを渡されても

Re: [OSM-ja] Aeon

2012-02-01 Thread Yoichi SEINO
清野です。 +1 ダグラスさんのご意見に賛成です。 「Æ」こういう特殊文字はよほどの理由がない限り使うべきではないと思います。 2012年2月2日15:12 Douglas Perkins doug...@dperkins.org: ダグラスです。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample 上のサイトで、イオンについてなんですが… name も name:en も「ÆON」が書いています。 name:ja_rm は「ion」です。 「Æ」の文字を簡単に書けないので、英語でサーチが難しいと思います。

Re: [OSM-ja] 第2回やりすぎマッピング講習会開催します!!

2012-01-13 Thread Yoichi Seino
。 http://sakuraburger.com/ 最後に重ねてご案内ですが、 午前中はOSMのアカウントを作って編集出来るような状態にまで持って行くのが目標ですので、 既にアカウントをお持ちの方、多少編集などしたことがある方は午後からで充分だと思います。 また、ライセンスの話をしますので、 そちらの方に興味がある方もぜひご参加下さいませ。 以上、よろしくお願い申し上げます。 On Thursday, January 5, 2012, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。 森本さま、よろしくお願い致します。 また詳しい場所等確定致し

Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-07 Thread Yoichi Seino
情報1970-)の利用をおすすめしたいのですがいかがでしょうか。 http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3_ortho.html --- On Sat, 2012/1/7, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。 僕は個人的にアーカイブと、リクエストがあった時に提供出来るようにしておこうと思っていただけですので、 OSMFJが保管・提供されるのはそれ自体大変良いことだと思いますし、 WMS配信までしていただけるなら、そんなありがたいことはありません。 ぜひともよろしくお願い致し

Re: [OSM-ja] 「OpenStreetMap」の商標登録完了のご報告

2012-01-07 Thread Yoichi Seino
清野です。 東さん、OSMFJの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございます。 ところで一点質問なのですが、 商標登録されたという事は、正式には、「OpenStreetMap」という単語を使用する際には、 「OpenStreetMapはOSMFJの登録商標です」 という一文を入れないといけないという事なのでしょうか? 入れなかったからといって訴えるという事は無いのは理解しておりますが、 企業の方々などでこれをご覧になっている方々もいらっしゃると思いますので、 一応確認させてください。 自分も入れた方が良いという事なら、極力その一文を入れたいと思います。 よろしくお願い致します。

Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-06 Thread Yoichi Seino
幸福を願う h...@eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/ cah_hmtk0tzjo79fdstsmvf9oyrmso6ueg2qi_dbebex6pkg...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、 Wed, 4 Jan 2012 08:42:02 +0900 発信のメイルで Yoichi Seinoさんは書きました: 清野です。 古いことを研究している身として、オルソ画像は大変貴重な財産だ

Re: [OSM-ja] 第2回やりすぎマッピング講習会開催します!!

2012-01-05 Thread Yoichi Seino
きたいところですが、 諸般の事情で、ちょっとばかし未定で、申し訳ないですが・・・。 今回は特にライセンスの話も重点的に話したいと思っておりますのでぜひよろしくお願い致します。 関西方面、リマッピングの余地が多々ありますので、 そのあたりも含めてお話しされると良いかもです。 2012年1月4日8:56 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清野です。 としさん、返信が遅くなってしまって申し訳ございません。 ぜひよろしくお願い致します。 今回は特にライセンスの話も重点的に話したいと思っておりますのでぜひよろしくお願い致します

[OSM-talk] Tokyo - State of the Map 2012

2012-01-03 Thread Yoichi Seino
Hi all Thank you Katie !! Thank you everyone !! We are looking forward to seeing you !! Best Regards, Yoichi Seino http://www.openstreetmap.org/user/Say-no http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Say-no On Wednesday, January 4, 2012, Katie Filbert filbe...@gmail.com wrote: On Tue, Jan 3

Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-03 Thread Yoichi Seino
清野です。 古いことを研究している身として、オルソ画像は大変貴重な財産だと思っております。 ですので、もし可能であればこちらでデータは引き取らせて頂きたいのですが… 配信までできるかはわかりませんが、データが無くなるのは寂しいです。 ぜひよろしくお願い致します。 データの受け渡し方法など、個別に対応させて頂きます。 よろしくお願い致します。 On Wednesday, January 4, 2012, SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp wrote: 柴田(あ)です。 久々の投稿で、アレですが… 一昨年 2010 年 3 月末までオルソ画像を

[OSM-ja] 第2回やりすぎマッピング講習会開催します!!

2011-12-08 Thread Yoichi Seino
清野です。 ※OSM関西のメーリングリストを購読されている方はクロスポスト失礼致します。 先ほどTwitterのOSM関西のアカウントからはつぶやいたのですが、 https://twitter.com/#!/OSM_Kansai/status/144777525749493760 来月、新年1月21日(土)に、再び奈良女子大学におきまして、 マッピング講習会を開催したいと思います。 昨年は「エクストリームマッピングパーティー」と称したのですが、 マッピングパーティーと称すると、(個人的に)どうも外を歩き回るイメージがあるので、

Re: [OSM-ja] [解決] 駅前の広場?はどうマップしたらいいでしょう

2011-11-14 Thread Yoichi Seino
清野です。 早速拝見致しました。 とりあえずMapnikのレンダリング的にはOKな感じがします(Osmarenderは落ちてる?)。 ただ、ちょっと気になったことが…。 この駅の周辺はこれだけの情報を書き込めるだけの解像度のBingの空中写真が提供されていません。 で、GPSログによって描いたのかとおもいきや、少なくとも公開されていてJOSMから利用可能なログを見てみましたが、 これだけではとても描けそうにありません。 ribbonさんはどうやってこれらの地物形状を描かれたのでしょうか? ご自身で撮られた写真ですか?もしくは現地で実測したとか? 2011/11/14 ribbon

Re: [OSM-ja] [解決] 駅前の広場?はどうマップしたらいいでしょう

2011-11-14 Thread Yoichi Seino
、 アップロード者自ら設定できます。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Visibility_of_GPS_traces ご自身が納得できる適切な設定にした上で、 ぜひログをアップロードしていただけるとみんなが幸せになれると思います。 ただ、それぞれの事情もあるでしょうから、無理にとは申しません。 出来ましたらで結構です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 2011/11/14 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Mon, Nov 14, 2011 at 08:49:31PM +0900, Yoichi Seino wrote: こ

Re: [OSM-ja] [解決] 駅前の広場?はどうマップしたらいいでしょう

2011-11-14 Thread Yoichi Seino
+0900, Yoichi Seino wrote: sourceタグで写真を示すvalueはimageだと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:source それから、現地踏査されたのでしたらsource=surveyでしょうか。 追加してみました。過去分も可能な限り直しましょう。 # surveyが抜けているものが多いかな。 source=photoを使う、というのは、このMLかどこかで聞きました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Visibility_of_GPS_traces ご自

Re: [OSM-ja] 駅前の広場?はどうマップしたらいいでしょう

2011-11-12 Thread Yoichi Seino
清野です。 駅前ターミナル的なところであれば http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:highway%3Dturning_circle こんなのもありますが、 Yahoo!Japanの空中写真を見ると、駐車場などもあって複合的なので、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dparking とか http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:highway%3Dservice とか

[OSM-ja] osm.jp落ちてませんか?

2011-11-11 Thread Yoichi Seino
清野です。 現在関西オープンソース2011でセミナー中です。 そこでhttp://www.openstreetmap.jp/ を紹介しようと思ったのですが、 なんか落ちているようで、皆様にお見せできませんでした。 もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら一度ご確認いただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-11-10 Thread Yoichi Seino
い申し上げます。 On Tuesday, November 1, 2011, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。 さて、11月となりまして、関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦も近づいて参りました。 OSMもブースを出し、セミナーも開催致します。 詳細は http://k-of.jp/2011/ こちらのサイトをご覧ください。 OSMのブースは デザインのフロア(ITM棟 10F)のショーケースC-4 で、セミナーは 2011年11月12日(土曜日) 16:00から情報のフロア(ITM棟 6F

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Japan coastline errors

2011-11-02 Thread Yoichi Seino
=142.87zoom=8layers=M http://www.openstreetmap.org/?lat=33.704lon=133.075zoom=9layers=M http://www.openstreetmap.org/?lat=32.783lon=130.372zoom=10layers=M わかりませんですが、もしかして以前に正しい海岸線が消えられましたかもしれない。 ヒストリーに探しました、こんなことを見つけれませんでした。」 On Wed, 2 Nov 2011 13:19:47 +0900, Yoichi Seino wrote: 清野です。 本家

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Japan coastline errors

2011-11-02 Thread Yoichi Seino
properly. There were a few glitches that have mostly been fixed. Still, it seems coastline rendering is different from POIs and roads, and it is only rendered every few weeks or so. The first link above was written on 10/18. Sincerely, Douglas On Wed, 2 Nov 2011 15:31:57 +0900, Yoichi

[OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Japan coastline errors

2011-11-02 Thread Yoichi Seino
清野です。 本家のほうで以下のような反応がありました。 転送しておきます。 -- Forwarded message -- From: David Groom revi...@pacific-rim.net Date: 2011/11/2 Subject: Re: [OSM-talk] Japan coastline errors To: Kimon Berlin ki...@deepskymarines.org, t...@openstreetmap.org I think I fixed all coastline errors in

Re: [OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-11-01 Thread Yoichi Seino
:30に開催されます。 こちらは事前申込制ですので、参加ご希望の方は以下のページからお申し込みをお願いいたします。 http://k-of.jp/2011/party.html それから、当日は今年もOSGeo財団日本支部がFOSS4G Osakaというカンファレンスを同時開催する予定です。 http://www.osgeo.jp/ 以前もお知らせ致しましたが、開催が近づいてかなり詳細が決まってきました。 また一度ご覧いただけましたらと思います。 以上、よろしくお願い申し上げます。 2011年10月26日17:51 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清

Re: [OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-10-26 Thread Yoichi Seino
ご応募いただいたスライドは、実行委員会事務局で事前に編集する 場合があります。 ・スライド映写のタイミイングについて どの時点でどのスライドを映写するかは実行委員会で決定します。 できるだけ、ユーザー企画などの集客につながるように努めますが、 ご要望には沿えない場合があります。 以上 2011年9月4日18:52 Yoichi Seino

Re: [OSM-ja] 協力依頼:[HOT] 2011-10-23 10:41:21 (M 7.3) EASTERN TURKEY 38.6 43.5 (378fb)

2011-10-23 Thread Yoichi Seino
清野です。 一応、東日本大震災の時に活躍した、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/LiveMapViewer というツールがありますが、今見ているのですが、まだ反応がありませんね…。 なお、東日本大震災の時に活用された各種ツール/サービスは

Re: [OSM-ja] マッピングパーティのやり方募集

2011-10-05 Thread Yoichi Seino
清野です。 flickrは今は無料アカウントでも、月2本までのビデオと300Mまでの写真をアップロードできて、 容量は無制限ですよ。 http://www.flickr.com/help/limits/#65 OSMの資料用の写真なら、そこまでファイルサイズは大きくない写真でいいと思うので、 ジオタグさえ入っていればOKだと思います。 背景地図もOSMですしね ;-) Flickrの部分だけお答えでした。 2011年10月5日19:40 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 11/10/05 Yoichi Seino

Re: [OSM-ja] MaptoberFest

2011-10-05 Thread Yoichi Seino
清野です。 いいですね、こういうの!! 日本でもパブマッピングパーティーはやってみたいと思っていました。 とりあえず、OSMを肴に、飲み会を定期的に開くのもいいですね。 勉強会や研究会とすると準備も大変ですし、場所も確保しなきゃいけないですし。 継続をすることのほうが重要ですよね。 2011年10月5日20:39 Hiroshi Miura miur...@osmf.jp: 三浦です。 ビールの祭典、オクトバーフェストをもじって マプトバーフェストという触れ込みで、mapperの集まる会を、 カナダでやっているようです。

[OSM-ja] Fwd: ユーザ企画をお申し込み頂いた皆様へお知らせ

2011-10-04 Thread Yoichi Seino
清野です。 OSM JapanのMLとOSM関西のMLへのクロスポスト失礼します。 来る11月11日12日に行われます、 関西オープンソース2011/関西コミュニティ大決戦 の事務局より、下記のような連絡が来ました。 ユーザ企画(セミナー)が更にもう一つ申し込めるそうです。 今でも一つ申し込んでおりますが、いかが致しましょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 とりあえず申し込んでおきますか? -- 転送メッセージ -- From: SHIBATA Takayuki 日付: 2011年10月4日4:32 件名:

Re: [OSM-ja] マッピングパーティのやり方募集

2011-10-04 Thread Yoichi Seino
清野です。 良いですね!! 僕も協力できそうならお手伝いさせて頂きます。 手法もそうなのですが、以前から僕自身考えているのは、 ある特定のテーマに絞ってマッピングするとか、 ある特定の地域に絞ってコンプリートを目指すとか、 そういうのをやりたいなぁと思っています。 後者は特に商店街コンプリートとか。 商店街の振興にもつながるかなぁと思っています。 手法については、以前Nazotokoの渡邊さんがやっていた(今もやってる?)、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MapPIN%27on_OSM MapPIN'on

Re: [OSM-ja] [再送][KOF2011] 書籍に関するお願い

2011-09-30 Thread Yoichi Seino
清野です。 本日が締め切りでしたので、 三浦さんからご推薦のありました、 アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4873114950/ref=mem_taf_books_u?qid=1317372648sr=8-1 のみを推薦図書として事務局にお伝えしておきました。 ありがとうございました。 2011年9月19日月曜日 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清野です。 クロスポスト失礼いたします。 いぜん、関西オープンソース2011+関西

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレンス広島出展のお知らせと出展スタッフを募集します。

2011-09-26 Thread Yoichi Seino
清野です。 いつも広島の丸市さんやその他の方にお世話になっておりますし、 今回は別に所属しているOSGeo財団日本支部の方も出展よていなので、 僕も微力ながらお手伝いさせてもらおうと思います。 朝から懇親会までいるつもりです。 今のところ往復夜行バスで行くつもりなので、かなり慌しい感じにはなると思いますが…。 よろしくお願いいたします。 2011年9月26日0:04 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 すでにご存知の方も多々いらっしゃると思いますが、10月1日(土)の

Re: [OSM-ja] Fwd: [再送][KOF2011] 書籍に関するお願い

2011-09-23 Thread Yoichi Seino
清野です。 三浦さん、レコメンドありがとうございました。 では直接的にOSMには関係ないかもしれませんが、 他に推薦図書がなければ、この本を推薦したいと思います。 他の方々も、もし何かございましたらぜひご推薦くださいませ。 皆で決めていきたいと思います。 よろしくお願い致します。 2011年9月22日6:21 Hiroshi Miura miur...@osmf.jp: 三浦です。 オライリーのアートオブコミュニティを推薦します。 今回、震災対応でいろいろ思うことがありました、 -Original Message- From: Yoichi

[OSM-ja] Fwd: [再送][KOF2011] 書籍に関するお願い

2011-09-19 Thread Yoichi Seino
清野です。 クロスポスト失礼いたします。 いぜん、関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦開催にあたって、 書籍販売の希望図書についてのメールをお送りしました。 追加情報として以下のような案内が事務局から送られて来ましたので 再度転送致します。 なお、締め切りが9月30日まで延長となりましたので、 まだしばらく大丈夫です。 ぜひ何か図書の推薦をよろしくお願いいたします!! --転送メッセージ-- From: HIGAKI Masaru 日付: 2011年9月19日月曜日 件名: [再送][KOF2011] 書籍に関するお願い To: Cc:

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:150] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-06 Thread Yoichi Seino
清野です。 本来関西から発信していかなければいけなかったのに、 お隣の東海のTomさんの方から言い出していただいてありがとうございます。 というわけで、OpenStreetMap関西のMLにも送信させて頂きます。 関西でもこの活動、バックアップしていきましょう。 あまりクローズアップされていないですが、 兵庫県播磨地域、岡山方面でも被害が出ているそうです。 もしそのあたりにお詳しい方がいらっしゃいましたら、 具体的にどこら辺が被害がひどかったのか指示していただけると支援しやすいかと思います。 なお、基盤地図情報を利用する場合は

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:150] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-06 Thread Yoichi Seino
清野です。 先ほどの投稿、誤解がありました。失礼致しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN こちらのページに書かれていますが、 「国土地理院が「国土地理院の許可を得て、基盤地図情報を参考にイラストとして作成」と明記する条件で、測量成果の使用・複製承認の申請を不要として許可。」 となっておりますので、測量成果の複製・使用承認とは無関係ですね。 ただ、これは東日本大震災の特例を活用しての許可ということではないですよね? 通常時から使用できるという認識で良いでしょうか? 2011年9月7日0:08 Yoichi

Re: [OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-09-04 Thread Yoichi Seino
清野です。 関西オープンフォーラムの事務局から、 書籍販売についての問い合わせがございました。 僕自身はちょっと思いつかないのですが、 何か皆さん思いつくものがございますでしょうか? アドバイスが御座いましたらよろしくお願い致します。 16日までに特に案が無ければ「無し」として事務局には回答しようと思います。 よろしくお願い致します。 -- 以下、抜粋転載 -- 1. 推薦書籍をお知らせください。 2. 書籍の紹介イベントにご協力ください。 3. サイン会を開催しませんか。 2011年9月16日(金)までに回答いただけますようお願い致します。 1.

Re: [OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-08-30 Thread Yoichi Seino
【タイトル】OpenStreetMapのご紹介 【2011/11/11(金)】 × 【2011/11/12(土)】 ○ 【内容】 フリーな地図を作るプロジェクトOpenStreetMapについて、どのような目的のプロジェクトなのか、どのように参加すればいいのかを、現役マッパーが初めての方にも分かりやすくご紹介いたします。 【備考】 清野陽一及び、OpenStreetMapのメンバーが講演いたします。 - 当日はよろしくお願いいたします。 2011年8月29日23:40 Yoichi

[OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。

2011-08-29 Thread Yoichi Seino
清野です。 来たる2011年11月11日(金)-12日(土)に、 大阪南港ATC ITM棟 10Fにて 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。 詳細は以下のサイトをご参照下さい。 http://k-of.jp/2011/index.html いよいよ本日よりブース展示及びユーザー企画の募集が始まりました。 ※「ユーザー企画」とはセミナーなどを開催する部門のことです。 今回も私が申込者としてOpenStreetMap Japanとしてブース展示・ユーザー企画双方に申し込もうと思います。

Re: [OSM-ja] 質問:作業の優先度

2011-08-21 Thread Yoichi Seino
清野です。 翻訳については、以前は依頼を出す係だったので最近出来ていなくて申し訳ございません。 今後も(ある意味永遠に)翻訳しなければいけないページは増え続けていくと思います。 リスト化も大事なので、定期的にミーティングなど出来ればいいのですが…。 とりあえずは気がついたところを個人が勝手にどんどん訳していく、という状態でやっていくしかないと思います。 あとはやっぱりPOIの収集などはその土地の人しかできないと思いますので、 それをどんどんやることが良いことだと思います。 僕も頑張らなければ。 OSC名古屋でも定期的なマッピングパーティーの開催が非常に重要だということが

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-08-18 Thread Yoichi Seino
清野です。 なんとか行こうとは思っているのですが、 懇親会は欠席させていただこうかと思っていました。 もし懇親会で何かされるようでしたら 僕は参加できませんが、ぜひ盛り上がって下さい! 2011年8月18日木曜日 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 はい、僕もなんかやりたいなぁ〜と思ってましたが、 さすがに、会場は、基本的に飲食禁止かと思いますね。(たぶん) それに、この夏場に、ナマモノは、ちょっと心配かな、とも思いましたので、 ケーキは僕の中では断念しておりました。 やるなら、懇親会かな・・・?

[OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-07-22 Thread Yoichi Seino
清野です。 本家のTalkメーリングリストで、OSM7周年を記念した誕生日パーティーをしようぜ!!という呼びかけがおこなわれております。 ただ、「本当の誕生日はいつ?」という件でもめてるみたいですが;-) Wikiのページも作られています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OpenStreetMap_7th_Anniversary_Birthday_party 日本でも過去にお祝いパーティーが開かれていたと思うのですが、 今年も何かやりましょうか? 皆さんはいかがでしょうか?

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-07-22 Thread Yoichi Seino
清野です。 そうでしたそうでした!! OSC名古屋当日ですね!! 一般的にはケーキ作ったりしてお祝いするみたいですけどねぇ… 2011年7月23日土曜日 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: 8/20ですか? OSC名古屋でやりますか?って、何すればいいんだろう^^;; 2011/7/23 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 各地で何かできるといいですね。 今からだと8/20がいいかなぁ。 東 11/07/23 Yoichi Seino say.n

  1   2   3   >