矢崎です。

>> より論理的にリーダーと話をするために、リーダーじゃない人が頭を揃え、
>> 意見を揃えてぶつからないと、政治的判断とか権限には叶わない。
>> っていう意味です。
>
>それはわからないです。論理的にリーダーと
>話をするために、リーダーじゃない人が頭を揃え、意見を揃えた
>ところで、そこで論理的な帰結が得られるとは限らないです。
>また、前提が間違っている場合は論理的な帰結もダメです。

これについては、中田さんが文字にしていることに限れば、一致しています。
そして、中田さんが文字にされていないことで追加するなら、

リーダーじゃない人が頭を揃え、意見を揃える過程で、
前提が正しいものと考えられるように、また論理的な帰結が得られるように
努力します。
頭数を揃えて、そういう努力をしないと、我々のような下っ端は、
リーダーが受け入れてくれそうな意見は醸造できないのです。

そういう努力をしても、前提が正しいものと考えられない、論理的な帰結が得ら
れない、意見が纏まらない、結果リーダーを打ち破ることができないと思えば、
纏まりませんでした。と宣言して、リーダーには持っていかないことになるでし
ょう。

#頭数を揃えなくてもリーダーが受け入れてくれる意見を言える人は
#そのようにすればいいです。


>論理的であるということと、どうすることがコミュニティ的に
>正しいかはかならずしも接点がありません。だからここに
>政治的判断が入ります。

・「論理的である」→「コミュニティに正しい」→「リーダーが実行する」
 ということにはならない。必ずしもひとつめの「→」が成り立つわけではない。

・「コミュニティに正しい」→「リーダーの政治的判断」→「リーダーが実行す
 る」という流れがありうる。

ということですよね。これはわかりますし、一致しています。


>そして、明らかな間違いは、利害関係が
>ほぼなくなったところで正さねばなりません(ユーザー会のメンバーも
>定義できない時点で、各自が「ユーザー会」について好き勝手なことを
>いうだろう、それはあたりまえで、合意形成が得られません)。

ここは言わんとしていることがよくわかりません。


>論理が及ばないところでは、合意形成が重要です。
>例えば、「人殺しを止めよう」これは論理ではありません。
>人が死ねば悲しいという単純な人間の感情からくる、命題です。
>ただ、「人を殺したい」という欲求が人間にあるのは歴史を見れば明かで、
>繰り返し繰り返し、ずっと行われてきました。
>それを止めたいのであれば、人と人と、もう少し
>大きく、(これもwell definedではないですが)、
>コミュニティで「合意」を形成することです。あなたと私では
>そのような合意を作れるでしょう。つまり、
>「私は人を殺さないし、あなたも人を殺さない」ということをあなたも私も
>「そのように約束する」と、お互いがお互いに宣言することです。

これは一致しています。


>以下二点。
>
>* ここまでは我々の理解は一致してますか。



>* OOoのコミュニティでは合意形成、どうやって「合意を得た」
>と言えば良いのでしょうか?あなたの意見をお聞かせください。

OOoのコミュニティというのは何を指すのでしょう。

OOoのコミュニティがOpenOffice.orgに関わる人たちを指すなら、
合意形成はできないでしょう。
関わる人たちが誰だかわかりませんので、どうやっても「OOoのコミュニティで
合意を得た」とはならないと思います。

一方、日本語プロジェクトを指すなら、日本語プロジェクトの手続きがあるので
はないでしょうか? 手続きに沿って行えばよいと思います。
手続きが定められていないなら「OOoのコミュニティで合意を得た」とはならな
いと思います。

質問の答えになっているといいのですが。


>> それでも叶わないことばっかりなんだと思いますが。:-)
>
>いえ、そうでもないです。個人名を引き合いに出して申し訳ないですが、
>平野さんやJoost, Andre, Rafaella, 石村さん、斎藤さん、
>Louis, Stefan, Peter Junge
>の私信や議論は的確、論理的かつ妥当で、よく私は使われています。

それはすばらしいです。見習いたいものです。


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[メールアドレス保護]
For additional commands, e-mail: 
[メールアドレス保護]

メールによる返信