Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(産業分類)

2014-05-30 スレッド表示 ribbon
On Sat, May 31, 2014 at 09:48:28AM +0900, ribbon wrote:

> 外食産業資料集2013年版 
> 
> ISBN 978-4-906357-24-6 C0033
> 
> 編集・発行 公益財団食の安全・あんしん財団

を見て気がついたのですが、企業の分類には定義があります。
「日本標準産業分類」というのだそうです。

http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/sangyo/index.htm

にあります。
飲食店の分類は
http://www.e-stat.go.jp/SG1/htoukeib/BunruiFocus.do?bunCode=76
で見る事ができます。
#ちなみに、情報通信業のカテゴリ見ると、なぜか結構細かく分かれていたりします。

また国際的な分類もあります。国際標準産業分類(ISIC)というのだそうです。
上記ページに置いてあります。

それを見ると、ファーストフードというカテゴリはなく、飲食店->食堂・レストラン
になってしまうみたいですね。



とりあえず、調査については一段落させようと思っています。
資料については1週間ぐらい手元に置いておけるので、何かあれば
コメントください。

あと、調査会社の資料でこれは、と思うのがあれば、何とかなるかもしれません。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(外食上場企業総覧2011)

2014-05-30 スレッド表示 ribbon
On Sat, May 31, 2014 at 09:48:28AM +0900, ribbon wrote:

外食上場企業総覧2011

ISBN978-4-9904916-4-2 C3063

編集・発行 有限会社 フードビジネス総合研究所

という資料を見てみました。
大きな図書館とか大きな大学(経済とか経営学部があるところ)には
あるかもしれません。定価が高いので(5桁!)、置きにくいとは思いますが。

こちらでは企業を主要展開業態という点で、グループ分類をしています。
全体で13に分けています。

(1) FF・FR回転寿司G
(2) FF洋風G
(3) FF和風等G
(4) FF麺類G
(5) 喫茶G
(6) FR・総合G
(7) FR焼肉
(8) FR和風G
(9) ディナーレストランG
(10) カジュアルレストラン・カジュアルダイニングG
(11) 居酒屋G
(12) 焼肉居酒屋・焼鳥居酒屋G
(13) 他業態G

このうち(1) に対しては、「回転寿司業態のうち、商品価格が100円均一などであって
多くの場合レーン内に職人が立たない営業形態のものを「FF回転寿司」、均一価格を取らず
多くの場合レーン内に職人が立ちグルメ回転寿司などといわれる営業形態のものを
「FR回転寿司」として区別して考えているが、ここでは両者を一つのカテゴリーとして
捉えた。」という注釈がありました。

また(3)については、「FF和風等については、牛丼、定食などの和食業態に、「利用動機」
の類似性から中華(王将フードサービス)、カレー(壱番屋)、ステーキ(ペッパーフードサービス)
を含めた。そのため「和風」ではなく「和風等」としている。」という注釈がありました。

ということで、回転寿司はFF(ファーストフードの略と思っています)、に属するみたいですね。
また大戸屋もカテゴリ(3)に入っていました。これはrestrantにしたいものですけれど、
この本の定義としてはファーストフードなんですね。

一方、企業をカテゴライズしているため、全体として他業種なゼンショーは(13)に
分けられていました。この辺、会社単位での分類なので細かな分類が難しくなる
事があるみたいですね。

ribbon


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(外食産業資料集2013年版)

2014-05-30 スレッド表示 ribbon
On Fri, May 16, 2014 at 10:30:14PM +0900, ribbon wrote:

外食産業資料集2013年版 

ISBN 978-4-906357-24-6 C0033

編集・発行 公益財団食の安全・あんしん財団

という資料を見てみました。
大きな図書館とか大きな大学(経済とか経営学部があるところ)には
あるのではないかと思います。


カテゴリとしてのファーストフードはないのですが、主な業種・業態という
所にファーストフードというくくりがありました。
そこにはファーストフードとしてくくられるチェーン店名が書いてありました。

たとえば、

ファーストフード(洋風)
・日本マクドナルド
・日本ケンタッキー・フライド・チキン
・ダスキン(ミスタードーナツ)
・モスフードサービス
・ロッテリア
・イタリアントマト(イタリアン・トマトカフェジュニア)
・日本サブウェイ
・ファーストキッチン
・ペッパーフードサービス

ファーストフード(和風)
・ゼンショーホールディングス(すき家、なか卯、ココス、ビッグボーイほか)
・「吉野家」
・松屋フーズ
・ホットランド(築地銀だこ)
・アークランドサービス(かつや)
・テン コーポレーション(天丼てんや)

ファーストフード(麺類)
・ハイデイ日高
・はなまる
・ハチバン(8番ラーメン)

ファーストフード(その他)
・B-Rサーティワン
・神戸屋レストラン

とあります。
これを見ると、restrantに分類すべき、日高屋なんかが(注文とりに来ます)
ファーストフード扱いになっていますね。

あと、回転寿司は専用の業種として独立していました。
ファミレスは、ファミレス(洋風・総合)、ファミレス(和風)、
レストランは、レストラン(洋食・各国・多国籍料理)、レストラン(和食・すし)、
レストラン(中華)、レストラン(麺類)、レストラン(焼肉・朝鮮料理)、レストラン(その他)
という業種カテゴリになっていました。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-30 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

いいださん案にほぼ賛成ですが
ファストフードは基本的にチェーン店であるという前提に
しておいたほうが判断に迷わない(タグがブレにくい)かなと考えて
三浦さんの言われるデフォルトをどちらに倒すかという話と絡めて
案をまとめてみました。


fast_food:
基本的にチェーン店が対象
注文後平均3分未満で食事可能
Wikipediaのファストフード一覧に記載されているファストフードチェーン店は amenity=fast_food扱い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

restaurant:
判断に迷ったらこちら(未分類時のデフォルト)
非チェーン店はこちら
チェーン店であっても注文から食事開始までに平均3分以上かかる場合はこちら
食事終了までに平均30分以上の時間がかかる
---


2014/05/30 Hiroshi Miura(@osmf) :
> 三浦です。
>
> いいださんの案はしっくりきます。
>
> On 2014年05月29日 23:35, Satoshi IIDA wrote:
>>
>> いいだです。
>>
>> なんかテンプレに沿ってないとまとめる時につらそうなので、
>> こんなかんじでどうでしょう。
>> なんか、ribbonさんが最初に提案していた内容にかなり近いですね。
>>
>
> 
> fast_food:
> 注文後3分未満で食事可能
> Wikipediaのファストフード一覧に記載されているファストフードチェーン店は amenity=fast_food扱い
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
>
> restrant:
> 注文から食事開始までに3分以上必要
> 食事終了までに30分程度の時間がかかる
>   タグ付に迷う場合は、restrantとしてNoteに「fixme: 特記事項」を記載。
> ---
>
> どうしても迷う時があると思うので、その時に倒すデフォルトを決めておくのは
> どうでしょうか。
>
> 三浦
>
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-29 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

いいださんの案はしっくりきます。

On 2014年05月29日 23:35, Satoshi IIDA wrote:
>
> いいだです。
>
> なんかテンプレに沿ってないとまとめる時につらそうなので、
> こんなかんじでどうでしょう。
> なんか、ribbonさんが最初に提案していた内容にかなり近いですね。
>


fast_food:
注文後3分未満で食事可能
Wikipediaのファストフード一覧に記載されているファストフードチェーン店は amenity=fast_food扱い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

restrant:
注文から食事開始までに3分以上必要
食事終了までに30分程度の時間がかかる
  タグ付に迷う場合は、restrantとしてNoteに「fixme: 特記事項」を記載。
---

どうしても迷う時があると思うので、その時に倒すデフォルトを決めておくのは
どうでしょうか。

三浦

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

なんかテンプレに沿ってないとまとめる時につらそうなので、
こんなかんじでどうでしょう。
なんか、ribbonさんが最初に提案していた内容にかなり近いですね。


fast_food:
注文後3分未満で食事可能
Wikipediaのファストフード一覧に記載されているファストフードチェーン店は amenity=fast_food扱い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

restrant:
注文から食事開始までに3分以上必要
食事終了までに30分程度の時間がかかる
---






2014年5月29日 23:16 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> +1 to 秋山さんのカテゴリ。
> # 個人的な感覚では、注文してから5分位。
>
> あと、飲食の総時間が20-30分になると、ひとつひとつの料理がすぐ出てくる場合でも
> レストランに近くなるなぁ、と思っています。(回転寿司を想定。)
>
> この基準だと、ラーメンあたりはビミョウなラインになるかもしれないな、と思っていますが、
> 麺以外のメニューが充実していて、そこそこに長居ができるならレストラン(中華料理屋)だし、
> 二郎のようにラーメンだけしかメニューに無く、
> すぐに出てゆかないといけないところはfast_foodぽい印象があります。
>
> OSMだけの特殊なルールを増やしたくない、というのはたぶんみんなの同意するところだと思いますので、
> 広辞苑やWikipediaなどに掲載されているファストフードの記述に従うのは妥当な線ではないかと思っています。
>
>
> また、ファストフード・チェーン店、という意味合いではWikipediaにも一覧があるようで、
> これらのチェーン店はamenity=fast_food扱いにしてしまってもよいのではないかな、と感じています。
>
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
>
>
>
>
>
> 2014年5月28日 10:46 秋山智朗 :
>
>> 2014年5月28日 0:19 :
>>
>> でも、このスレッドでは
>>> amenity=fast_food
>>> にするか、
>>> amenity=restrant
>>> にするかの基準を決めよう/決めたいとしているのですから、
>>> 是非基準案まで進めてご意見をいただけますようお願いします。
>>>
>>>
>> では僭越ながら、
>>
>> 
>> fast_food:
>> 注文後3分未満で食事可能
>>
>> restrant:
>> 注文から食事開始までに3分以上必要
>> ---
>>
>> を提案します。Fast Foodですからねえ。3分というのは目安で、5分がちょうどいいのかもしれません。
>>
>>
>> --
>>Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
>> mailto:tomo...@akiyama.nu
>> http://tomoaki.akiyama.nu/
>>   http://tomoaki.akiyama.nu/publickey.html
>>
>> CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

+1 to 秋山さんのカテゴリ。
# 個人的な感覚では、注文してから5分位。

あと、飲食の総時間が20-30分になると、ひとつひとつの料理がすぐ出てくる場合でも
レストランに近くなるなぁ、と思っています。(回転寿司を想定。)

この基準だと、ラーメンあたりはビミョウなラインになるかもしれないな、と思っていますが、
麺以外のメニューが充実していて、そこそこに長居ができるならレストラン(中華料理屋)だし、
二郎のようにラーメンだけしかメニューに無く、
すぐに出てゆかないといけないところはfast_foodぽい印象があります。

OSMだけの特殊なルールを増やしたくない、というのはたぶんみんなの同意するところだと思いますので、
広辞苑やWikipediaなどに掲載されているファストフードの記述に従うのは妥当な線ではないかと思っています。


また、ファストフード・チェーン店、という意味合いではWikipediaにも一覧があるようで、
これらのチェーン店はamenity=fast_food扱いにしてしまってもよいのではないかな、と感じています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7





2014年5月28日 10:46 秋山智朗 :

> 2014年5月28日 0:19 :
>
> でも、このスレッドでは
>> amenity=fast_food
>> にするか、
>> amenity=restrant
>> にするかの基準を決めよう/決めたいとしているのですから、
>> 是非基準案まで進めてご意見をいただけますようお願いします。
>>
>>
> では僭越ながら、
>
> 
> fast_food:
> 注文後3分未満で食事可能
>
> restrant:
> 注文から食事開始までに3分以上必要
> ---
>
> を提案します。Fast Foodですからねえ。3分というのは目安で、5分がちょうどいいのかもしれません。
>
>
> --
>Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
> mailto:tomo...@akiyama.nu
> http://tomoaki.akiyama.nu/
>   http://tomoaki.akiyama.nu/publickey.html
>
> CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-27 スレッド表示 秋山智朗
2014年5月28日 0:19 :

> でも、このスレッドでは
> amenity=fast_food
> にするか、
> amenity=restrant
> にするかの基準を決めよう/決めたいとしているのですから、
> 是非基準案まで進めてご意見をいただけますようお願いします。
>
>
では僭越ながら、


fast_food:
注文後3分未満で食事可能

restrant:
注文から食事開始までに3分以上必要
---

を提案します。Fast Foodですからねえ。3分というのは目安で、5分がちょうどいいのかもしれません。


-- 
   Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomo...@akiyama.nu
http://tomoaki.akiyama.nu/
  http://tomoaki.akiyama.nu/publickey.html
CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-27 スレッド表示 yasunari
山下です。こんにちわ。
フェードアウトしないようウォッチドックタイマ役です(謎

皆さん、ご意見ありがとうございます。

でも、このスレッドでは
amenity=fast_food
にするか、
amenity=restrant
にするかの基準を決めよう/決めたいとしているのですから、
是非基準案まで進めてご意見をいただけますようお願いします。

テンプレート

fast_food:
(amenity=fast_food とする基準)

restrant:
(amenity=restrant とする基準)
---




現状では、基準案として私の案(下記)が唯一で、
かつ賛同いただいている方もいらっしゃいます。

---
fast_food:
・セルフサービス
注文カウンタで注文、商品を受け取り、
自分で席に持っていく(か、持ち帰る)
・立ち食い
restrant:
席で注文して(もしくは券売機で食券を買い)、
席で商品を受け取る
---


このままフェードアウトしてしまうと、
「この案以上の案は出なかった」となって、
これが基準となってしまいます。
発案者が言うのもなんですが、それだけは避けたい(笑

基準として議論できるよう
是非皆さんの考えを基準案としてまとめていただきますよう
お願いします。
--
山下康成@京都府向日市

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-16 スレッド表示 nabetaro
鍋太郎です。

On Fri, 16 May 2014 00:41:33 +0900 (JST)
yasun...@yamasita.jp wrote:

> 山下です。こんにちわ。
> ちょっと間があいてしまいましたが、
> フェードアウトしないよう続けましょう。

はい。
いろいろと考えていました。

まず、今議論しているのは、POIに対して
amenity=fast_food をつける場合と、amenity=restaurant をつける場合の
使い分けだと認識しています(もしかしたらその他のタグも?)。

場所の性格というか、物理的な場所に対して、どのタグをつけるべきか、という話だと。
つまり、場所という観点がを重視したいです。

言い換えれば、その場所で提供されている食べ物がファーストフードなのかどうかは、
どうでもいいのではと思っています。

その上で、英語のamenity=fast_foodの定義を読み直しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dfast_food

場所の形についての説明が主で、
提供されている食べ物の提供が早い・遅いは観点に入っていないと思います。
また、その店がファーストフードチェーンであるかどうかも、どうでもいい話だと思います。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dfast_food に例として
挙げられているものが、
 McDonald
 Subway sandwich shops
 Chipotle Mexican Grill
の3つで、店の写真を見る限り、提供カウンタで支払いと同時に食べ物を受け取り、
席に持っていくか持ち帰る形のようです。


日本でのタグ付けは、別途定義すればいいという意見もあると思うのですが、
外国の方もこの地図を利用することを考えると、差異は小さいほうがいいと思います。
少なくとも、独自ルールを定義するのであれば、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dfast_food
への記載が必要でしょう。

その他の要素を加えていくと、
覚えなきゃいけないルールが膨大になり、初心者が寄り付かなくなることを懸念しています。
#身近なところでは、もう「難しい」と言われています。

> In message 
> 
>   yuu hayashi  writes
> 

> 例示いただいたのもわかりやすくていいですね。
> ありがとうございます。
> 
>  >  ・食券機で買う「松屋」やカフェテリアはファーストフード
> 
> カフェテリア(amenity=cafe?)はさておき、
> 「松屋」は私も心はファーストフードです。
> (山下案では restrant なので悩ましい)

>  >  ・店員がカウンターから出てきて注文をとる「すき家」はレストラン
> 
> うーん。すき家はファーストフードかな。。

「松屋」「吉野家」「すき家」で食べる食事はファーストフードだと思いますが、
店の形からamenity=fast_food「ではない」と思っています。
じゃぁ、何?と訊かれると、今のところ、消極的にamenity=restaurantにせざるを得ないです。


>  >  ・カウンター越しに接客する「お蕎麦屋」「ラーメン屋」「高級寿司屋」はファーストフード
> 
> 日本政府はオバマ大統領をファーストフードで接待したんかい!!(笑
> 
> カウンター越しに接客するのも「店員が席まで注文を取りに来る」の
> 一種と考えたいです。少なくとも高級寿司屋は restrant に。

カウンター越しの接客は、鉄板焼き屋さんでもそうですね。
ここで先の http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dfast_food にあった
counter という単語が気になります。
カウンター「席」はcounterに含まれるのか否か。
先の3例にはカウンター席はないように思います。

>  >  ・イオンなどのフードコートは、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
> 
> 御意

amenity=food_courtってのもありますが、
場所はamenity=food_courtで、個々のお店はamenity=fast_foodでしょうか。

> 上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
> 結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
> // お前が言うな的ですが。。。
> 
> というわけで、
> 「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
> 「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
> 「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
> まだまだ案は必要かと。

というわけで、物理的なものを重視するという主張でした。


-- 
+-+
  倉澤 望(鍋太郎)
  KURASAWA Nozomu (nabetaro)  
  GnuPG KeyID/FingerPrint:
4E907A5F / F3A9 35FC C5D5 7FBC 7009  895A D5BE 94B9 4E90 7A5F
+-+


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-16 スレッド表示 Hal Seki
関です。
私も、注文してからフードが出てくるまでの時間というのが感覚的にはしっくり来ます。さらに言えば、短時間で腹一杯になるかが、まさに Fast な Food
かどうかの境目ですよね。
じゃあ注文してからすぐ出てくる寿司屋はどうなのかという話がありますが、そこもやっぱり「1食分すべてが短時間ででてくるか」という話なのかなぁと。
例えば新宿とかによくある、立ち食いの寿司はセットメニューがあり30分あればお腹いっぱいになりますが、普通のカウンターの寿司屋では、お腹いっぱいになるには普通なら1時間はかかります。(江戸っ子はさくっと食べて長居しないで帰るのが粋とか言われますが…)
 2014/05/16 11:09 "Satoshi IIDA" :

>
> いいだです。
>
> 秋山さんの感覚、とても近いです。
> 僕の感覚はとても主観的なのですが、
> 「注文してから最短10分で食って外に出られる」という感じでした。
> なので、利用形態に近いのかな?
>
>
> あと、ご参考までにですが、
> とても昔にファミリーレストランでバイトをしていたことがあって、
> そこでの食品提供時間(サラダなどの副菜ではなく、メインの肉魚料理が出せるまでの時間)は
> だいたい10−15分くらいが目安でした。
>
> 各店舗に聞いてみるのはよい案だと思いますが、
> 僕が聞かれた立場の営業・広報だとしたら、
> 「基本的にはファストフードとして提供させて頂いておりますが、
> 店舗によってはより落ち着いてお召し上がりいただけるよう、
> レストランに近しい形態で提供させて頂いております」などの
> 玉虫色の回答をしちゃうと思うので(*´ω`*)
> コミュニティ側で指針を作っておくほうがよいかな、って思っています。
>
>
>
>
>
> 2014年5月16日 10:27 秋山智朗 :
>
>> 2014年5月16日 0:41 :
>>
>> 上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
>>> 結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
>>> // お前が言うな的ですが。。。
>>>
>>> というわけで、
>>> 「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
>>> 「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
>>> 「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
>>> まだまだ案は必要かと。
>>>
>>
>> 「提供形態」になるかと思いますが、もともとFast
>> Foodで、手元の広辞苑には「注文してすく食べられ、または持ち帰ることのできる食品」とあります。これでいくと、「注文して3分なり、5分なりで食べ物が出てくるお店はすべからくファストトフード」というくくりも可能かと。カウンターの有る無しとか、オーダーを取りに来るとか、価格とかは一切無視ですが。
>>
>> 同じ鰻丼でも注文して3分で出てくればファストフードですし、注文してから鰻をさばくのであればファストフードではない、と感じます。
>>
>> --
>>Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
>> mailto:tomo...@akiyama.nu
>> CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-16 スレッド表示 ribbon
On Fri, May 16, 2014 at 10:27:05AM +0900, 秋山智朗 wrote:
> 
> 「提供形態」になるかと思いますが、もともとFast
> Foodで、手元の広辞苑には「注文してすく食べられ、または持ち帰ることのできる食品」
> とあります。これでいくと、「注文して3分なり、5分なりで食べ物が出てくるお店はすべ
> からくファストトフード」というくくりも可能かと。カウンターの有る無しとか、オーダ
> を取りに来るとか、価格とかは一切無視ですが。

フランチャイズチェーン協会の資料に書いてある、「持ち帰り寿司店」が、
ファーストフードに含まれているのは、↑の定義を見て納得しました。

数分で食べられると言うことに注目して、それは「利用形態」で分ける、
と考えたのは私ですが、同じ事を「提供形態」と言っても、確かに通りますね。

> 
> 同じ鰻丼でも注文して3分で出てくればファストフードですし、注文してから鰻をさばく
> のであればファストフードではない、と感じます。

多分、そう「感じる」という事が大事なのだと思います。

1つの行がすごく長かったので適宜改行しました。
#さいきんこういうメールが多いなあ。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-16 スレッド表示 ribbon
On Fri, May 16, 2014 at 12:41:33AM +0900, yasun...@yamasita.jp wrote:

> 
>  >  ・食券機で買う「松屋」やカフェテリアはファーストフード
> 
> カフェテリア(amenity=cafe?)はさておき、
> 「松屋」は私も心はファーストフードです。
> (山下案では restrant なので悩ましい)
> 
>  >  ・店員がカウンターから出てきて注文をとる「すき家」はレストラン
> 
> うーん。すき家はファーストフードかな。。

食券販売という「形態」注目してしまうとどうしてもおかしくなると思います。
たとえば、立ち食いそば・うどん店の場合、食券方式と注文方式と両方あります。
オーダシステムが違うだけで、のこりはいっしょだと思います。
なのに、カテゴリが分かれてしまう。
利用者としては食券だろうが直接注文しようが、店の性格としての差は
ないと思います。

> 
>  >  ・マクドナルドはオーダーを聞きにこないからファーストフード
> 
> 御意
> 
>  >  ・カウンター越しに接客する「お蕎麦屋」「ラーメン屋」「高級寿司屋」はファーストフード
> 
> 日本政府はオバマ大統領をファーストフードで接待したんかい!!(笑

お寿司屋さん、ラーメン屋さんなどはカウンタ席/テーブル席(等)の両方が
あるので、分類しづらいのではないでしょうか。

> カウンター越しに接客するのも「店員が席まで注文を取りに来る」の
> 一種と考えたいです。少なくとも高級寿司屋は restrant に。

これは、形態で分けても、分けきれないと言うことですよね。
そのお店の性格に引っ張られてしまうと言う。

>  >  ・回転寿司は、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
> 
> 回転寿司は restrant にしたい。。

これも難しくて、本当に回転レーンしかない、そこにカウンタ席しかないような
回転寿司屋さんはファーストフードではないかと思います。しかし、大規模な
回転寿司屋さんは、タッチパネル等によるオーダシステムが完備されています。
座席もファミリー向けになっています。ほとんどファミリーレストランです。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(フランチャイズチェーン協会)

2014-05-16 スレッド表示 ribbon
On Sat, May 10, 2014 at 09:55:50PM +0900, yasun...@yamasita.jp wrote:
> ribbon さん(みなさん)
> 山下です。こんにちわ。
> 
> In message <20140510041236.ga5...@ns.ribbon.or.jp>
>   ribbon  writes
> 
>  > > 店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。
>  > 
>  > たぶん、これが一番いいのではないかと思います。
>  > 
>  > 吉野家ホールディングスとか、ゼンショーとか、そう言うところの
>  > 広報関係の所に問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか。
>  > OSM.JPとしてこういうことやっていて、カテゴリ分類に困っている、
>  > 御社はどういう位置づけなのか、と聞いてみるのが一番正しいと
>  > 思います。
>  > 
>  > そうすれば、XXXチェーン店はこっちのカテゴリが基本というように
>  > わかりやすくなるんじゃないでしょうか。

続いてフランチャイズチェーン協会のレポート

http://www.jfa-fc.or.jp/folder/1/img/20131025113325.pdf

には、「ファーストフード」に属する「持ち帰り寿司・弁当店」

という文言が。これは OSM だと deli になるのかな。
次の機会に電話してみましょう。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(フードサービス協会)

2014-05-16 スレッド表示 ribbon
>  > 
>  > 吉野家ホールディングスとか、ゼンショーとか、そう言うところの
>  > 広報関係の所に問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか。
>  > OSM.JPとしてこういうことやっていて、カテゴリ分類に困っている、
>  > 御社はどういう位置づけなのか、と聞いてみるのが一番正しいと
>  > 思います。
>  > 
>  > そうすれば、XXXチェーン店はこっちのカテゴリが基本というように
>  > わかりやすくなるんじゃないでしょうか。

とりあえずフードサービス協会に聞いてみました。
ここはカテゴリごとに分けたデータを持っています。
そのカテゴリに入る会社はどこなの、と聞いたのですが、
情報は非公開と言うことでした。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-15 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

秋山さんの感覚、とても近いです。
僕の感覚はとても主観的なのですが、
「注文してから最短10分で食って外に出られる」という感じでした。
なので、利用形態に近いのかな?


あと、ご参考までにですが、
とても昔にファミリーレストランでバイトをしていたことがあって、
そこでの食品提供時間(サラダなどの副菜ではなく、メインの肉魚料理が出せるまでの時間)は
だいたい10−15分くらいが目安でした。

各店舗に聞いてみるのはよい案だと思いますが、
僕が聞かれた立場の営業・広報だとしたら、
「基本的にはファストフードとして提供させて頂いておりますが、
店舗によってはより落ち着いてお召し上がりいただけるよう、
レストランに近しい形態で提供させて頂いております」などの
玉虫色の回答をしちゃうと思うので(*´ω`*)
コミュニティ側で指針を作っておくほうがよいかな、って思っています。





2014年5月16日 10:27 秋山智朗 :

> 2014年5月16日 0:41 :
>
> 上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
>> 結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
>> // お前が言うな的ですが。。。
>>
>> というわけで、
>> 「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
>> 「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
>> 「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
>> まだまだ案は必要かと。
>>
>
> 「提供形態」になるかと思いますが、もともとFast
> Foodで、手元の広辞苑には「注文してすく食べられ、または持ち帰ることのできる食品」とあります。これでいくと、「注文して3分なり、5分なりで食べ物が出てくるお店はすべからくファストトフード」というくくりも可能かと。カウンターの有る無しとか、オーダーを取りに来るとか、価格とかは一切無視ですが。
>
> 同じ鰻丼でも注文して3分で出てくればファストフードですし、注文してから鰻をさばくのであればファストフードではない、と感じます。
>
> --
>Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
> mailto:tomo...@akiyama.nu
> CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-15 スレッド表示 秋山智朗
2014年5月16日 0:41 :

> 上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
> 結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
> // お前が言うな的ですが。。。
>
> というわけで、
> 「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
> 「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
> 「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
> まだまだ案は必要かと。
>

「提供形態」になるかと思いますが、もともとFast
Foodで、手元の広辞苑には「注文してすく食べられ、または持ち帰ることのできる食品」とあります。これでいくと、「注文して3分なり、5分なりで食べ物が出てくるお店はすべからくファストトフード」というくくりも可能かと。カウンターの有る無しとか、オーダーを取りに来るとか、価格とかは一切無視ですが。

同じ鰻丼でも注文して3分で出てくればファストフードですし、注文してから鰻をさばくのであればファストフードではない、と感じます。

-- 
   Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomo...@akiyama.nu
CA7F A8D1 B146 8FC4 922C  94E0 6C17 A056 A96C 0829
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-15 スレッド表示 yasunari
山下です。こんにちわ。
ちょっと間があいてしまいましたが、
フェードアウトしないよう続けましょう。



In message 
yuu hayashi  writes

 > 山下さんと鍋太郎さんは「カウンタで注文」を基準に考えいますが、私はいままで「テーブル席があり、店員がテーブル席まで(厨房から出てきて/カウンターから出てきて)注文を聞きに来る」店をレストランと分類してきました。

いいですねぇ。
ぜひ、山下案の対案としてまとめてみてください
---
fast_food:
ここはどうなるでしょう?
・テーブル席がない(多分これは間違い)
・店員がテーブル席まで注文を聞きに来てくれない
restrant:
テーブル席があり、
店員がテーブル席まで(厨房から出てきて/カウンターから出てきて)
注文を聞きに来る
---
そうすれば、
長短を比較したり、折衷案のたたき台とできるかと思います。



 > なので、

例示いただいたのもわかりやすくていいですね。
ありがとうございます。

 >  ・食券機で買う「松屋」やカフェテリアはファーストフード

カフェテリア(amenity=cafe?)はさておき、
「松屋」は私も心はファーストフードです。
(山下案では restrant なので悩ましい)

 >  ・店員がカウンターから出てきて注文をとる「すき家」はレストラン

うーん。すき家はファーストフードかな。。

 >  ・マクドナルドはオーダーを聞きにこないからファーストフード

御意

 >  ・カウンター越しに接客する「お蕎麦屋」「ラーメン屋」「高級寿司屋」はファーストフード

日本政府はオバマ大統領をファーストフードで接待したんかい!!(笑

カウンター越しに接客するのも「店員が席まで注文を取りに来る」の
一種と考えたいです。少なくとも高級寿司屋は restrant に。


 >  ・うどん屋や蕎麦屋でも、お上がりがあって、店員がお茶お出しながら注文を聞くところはレストラン

御意

 >  ・回転寿司は、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード

回転寿司は restrant にしたい。。


 >  ・イオンなどのフードコートは、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード

御意

 >  ・一般的な「吉野家」は、カウンター越しに接客するのでファーストフード

御意

 >  ・一部郊外にある、> テーブル席に店員が注文に来て、テーブル席に持ってきてくれる吉野家はレストラン

こうなると、チェーン店で一意にならないというのは
東さんの

のとおりですね。

 > に分類しています。
 > この方法だとだいたいしっくりきませんか?

上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
// お前が言うな的ですが。。。

というわけで、
「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
まだまだ案は必要かと。

twitter でぼそぼそつぶやいているかたも、
是非提案をお願いします。
--
山下康成@京都府向日市

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-10 スレッド表示 yasunari
ribbon さん(みなさん)
山下です。こんにちわ。

In message <20140510041236.ga5...@ns.ribbon.or.jp>
ribbon  writes

 > > 店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。
 > 
 > たぶん、これが一番いいのではないかと思います。
 > 
 > 吉野家ホールディングスとか、ゼンショーとか、そう言うところの
 > 広報関係の所に問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか。
 > OSM.JPとしてこういうことやっていて、カテゴリ分類に困っている、
 > 御社はどういう位置づけなのか、と聞いてみるのが一番正しいと
 > 思います。
 > 
 > そうすれば、XXXチェーン店はこっちのカテゴリが基本というように
 > わかりやすくなるんじゃないでしょうか。

いいですねぇ!
でも、現実的でしょうか。
現実的とお考えでしたら、
是非、そう言うところの広報関係の所に問い合わせて
全チェーン店の分類をお願いします。

--

私は
(ribbon さんが全チェーン店に問い合わされて分類をされたとしても
 それ以外、存在する飲食店全店舗に問い合わせることは)
現実的ではないと思いますので、
致し方なく OSM なりの基準を作って、
それに準じてマッピングせざるを得ないと思います。
--
山下康成@京都府向日市

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-09 スレッド表示 OSM初心者
皆様こんにちは、OSM初心者と申します。
初めてメーリングリストに参加しますので、至らない点があると思いますがよろ
しくお願いします。

さて本文ですが、結論から言えば鍋太郎さんと山下さんの方式に賛成です。

私が主にマッピングしている地域は圧倒的に情報が不足しているので、なるべく
客観的かつ
簡単に分類できたほうが良いので上記の結論になりました。

ただ私も違和感がある分類が出てきてしまうので
> 店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。
この意見は大歓迎です。



(2014/05/10 12:30), yuu hayashi wrote:
> hayashiです。
>
> わたしも鍋太郎さんと同様に山下さんの方式に賛成です。
>
> 理由も鍋太郎さんと同様に、客観的に判断できるからです。
> ribbonさんがおっしゃるとおり「利用形態」で分けたいところですが、
> 一部の利用者がマクドナルドで2時間以上利用しているからと言ってマクドナルドをレストランに判別するのはいかがなものか?
>
> 店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。(たぶんマクドナルドの店長はファーストフードですと答えるはずです)
> マッパーがサーベイ時にいちいち店長にインタビューしなければならないというのはあまり現実的ではありません。
>
> 山下さんの方式は一見、「提供形態」を判別して「利用形態」を表していないように感じられるのかもしれませんが、運営者側の意図は店の経営上の運営形態や「提供形態」に反映されるとは思いませんか?
>
> さて、
> 山下さんと鍋太郎さんは「カウンタで注文」を基準に考えいますが、私はいままで「テーブル席があり、店員がテーブル席まで(厨房から出てきて/カウンターから出てきて)注文を聞きに来る」店をレストランと分類してきました。
> なので、
>  ・食券機で買う「松屋」やカフェテリアはファーストフード
>  ・店員がカウンターから出てきて注文をとる「すき家」はレストラン
>  ・マクドナルドはオーダーを聞きにこないからファーストフード
>  ・カウンター越しに接客する「お蕎麦屋」「ラーメン屋」「高級寿司屋」はファーストフード
>  ・うどん屋や蕎麦屋でも、お上がりがあって、店員がお茶お出しながら注文を聞くところはレストラン
>  ・回転寿司は、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
>  ・イオンなどのフードコートは、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
>  ・一般的な「吉野家」は、カウンター越しに接客するのでファーストフード
>  ・一部郊外にある、> テーブル席に店員が注文に来て、テーブル席に持ってきてくれる吉野家はレストラン
> に分類しています。
> この方法だとだいたいしっくりきませんか?
>
> ちなみに、これは私のアイデアではなくて、以前メーリングリストでどなたかが提案されたアイデアです。
>
> 2014年5月10日 8:40 ribbon :
>> On Fri, May 09, 2014 at 08:01:50AM +0900, nabet...@caldron.jp wrote:
>>
 山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
 いるのですね。

 私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
 思っています。だから話がかみ合わない。
>>> そのようです。
>>> 私も「提供形態」に注目しているようです。
>> 先に書いた通り、提供形態と利用形態は別の概念なので、
>> それをrestrantかfast_foodかに分けてしまうのが無理な気がします。
>>
>>> いくら「早い、安い、うまい」といわれても、テーブル席に店員が注文に来て、
>>> テーブル席に持ってきてくれる吉野家を fast_food というには抵抗があります。
>> いろいろとWebで検索してみたのですが、
>>
>> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
>>
>> とか、
>>
>> http://www.macromill.com/r_data/20040210fastfood/
>>
>> とかみると、吉野家(とりあえず丼物の代表かな)はファーストフードという認識が
>> されているように見えます。
>>
>> ribbon
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-09 スレッド表示 ribbon
On Sat, May 10, 2014 at 12:30:08PM +0900, yuu hayashi wrote:
> 
> 店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。

たぶん、これが一番いいのではないかと思います。

吉野家ホールディングスとか、ゼンショーとか、そう言うところの
広報関係の所に問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか。
OSM.JPとしてこういうことやっていて、カテゴリ分類に困っている、
御社はどういう位置づけなのか、と聞いてみるのが一番正しいと
思います。

そうすれば、XXXチェーン店はこっちのカテゴリが基本というように
わかりやすくなるんじゃないでしょうか。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-09 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。

わたしも鍋太郎さんと同様に山下さんの方式に賛成です。

理由も鍋太郎さんと同様に、客観的に判断できるからです。
ribbonさんがおっしゃるとおり「利用形態」で分けたいところですが、
一部の利用者がマクドナルドで2時間以上利用しているからと言ってマクドナルドをレストランに判別するのはいかがなものか?

店の運営者側に「利用形態」を尋ねるのが本筋なのでしょう。(たぶんマクドナルドの店長はファーストフードですと答えるはずです)
マッパーがサーベイ時にいちいち店長にインタビューしなければならないというのはあまり現実的ではありません。

山下さんの方式は一見、「提供形態」を判別して「利用形態」を表していないように感じられるのかもしれませんが、運営者側の意図は店の経営上の運営形態や「提供形態」に反映されるとは思いませんか?

さて、
山下さんと鍋太郎さんは「カウンタで注文」を基準に考えいますが、私はいままで「テーブル席があり、店員がテーブル席まで(厨房から出てきて/カウンターから出てきて)注文を聞きに来る」店をレストランと分類してきました。
なので、
 ・食券機で買う「松屋」やカフェテリアはファーストフード
 ・店員がカウンターから出てきて注文をとる「すき家」はレストラン
 ・マクドナルドはオーダーを聞きにこないからファーストフード
 ・カウンター越しに接客する「お蕎麦屋」「ラーメン屋」「高級寿司屋」はファーストフード
 ・うどん屋や蕎麦屋でも、お上がりがあって、店員がお茶お出しながら注文を聞くところはレストラン
 ・回転寿司は、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
 ・イオンなどのフードコートは、客席まで注文を聞きに来てくれないのでファーストフード
 ・一般的な「吉野家」は、カウンター越しに接客するのでファーストフード
 ・一部郊外にある、> テーブル席に店員が注文に来て、テーブル席に持ってきてくれる吉野家はレストラン
に分類しています。
この方法だとだいたいしっくりきませんか?

ちなみに、これは私のアイデアではなくて、以前メーリングリストでどなたかが提案されたアイデアです。

2014年5月10日 8:40 ribbon :
> On Fri, May 09, 2014 at 08:01:50AM +0900, nabet...@caldron.jp wrote:
>
>> > 山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
>> > いるのですね。
>> >
>> > 私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
>> > 思っています。だから話がかみ合わない。
>>
>> そのようです。
>> 私も「提供形態」に注目しているようです。
>
> 先に書いた通り、提供形態と利用形態は別の概念なので、
> それをrestrantかfast_foodかに分けてしまうのが無理な気がします。
>
>> いくら「早い、安い、うまい」といわれても、テーブル席に店員が注文に来て、
>> テーブル席に持ってきてくれる吉野家を fast_food というには抵抗があります。
>
> いろいろとWebで検索してみたのですが、
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
>
> とか、
>
> http://www.macromill.com/r_data/20040210fastfood/
>
> とかみると、吉野家(とりあえず丼物の代表かな)はファーストフードという認識が
> されているように見えます。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-09 スレッド表示 ribbon
On Fri, May 09, 2014 at 08:01:50AM +0900, nabet...@caldron.jp wrote:

> > 山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
> > いるのですね。
> > 
> > 私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
> > 思っています。だから話がかみ合わない。
> 
> そのようです。
> 私も「提供形態」に注目しているようです。

先に書いた通り、提供形態と利用形態は別の概念なので、
それをrestrantかfast_foodかに分けてしまうのが無理な気がします。

> いくら「早い、安い、うまい」といわれても、テーブル席に店員が注文に来て、
> テーブル席に持ってきてくれる吉野家を fast_food というには抵抗があります。

いろいろとWebで検索してみたのですが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

とか、

http://www.macromill.com/r_data/20040210fastfood/

とかみると、吉野家(とりあえず丼物の代表かな)はファーストフードという認識が
されているように見えます。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-08 スレッド表示 nabetaro
鍋太郎です。

まとまりきってないので、うまく表現できないかもしれませんが……

On Tue, 6 May 2014 12:24:44 +0900
ribbon  wrote:

> On Tue, May 06, 2014 at 11:27:50AM +0900, yasun...@yamasita.jp wrote:
> > 山下です。皆さん、こんにちわ。
> >  > > ・fast_food:
> >  > >セルフサービス。
> >  > >カウンタで注文、商品を受け取り、
> >  > >自分で席に持っていく(か、持ち帰る)
> >  > 
> >  > たとえば、回転寿司はこの条件に合致してしまうところ
> >  > 多数ありますよね。回転しているものを取って(セルフサービス)、
> >  > 対面式の所では、ないものをカウンタで注文することもできますし。

山下さんの指摘の通り、カウンタという用語が曖昧だと思います。
なので、そのメールで山下さんが修正した「注文カウンタで注文」を重視したいです。
「注文カウンタ」には、席がないという理解です。

山下さんの定義を以下に再掲します。
fast_food:
・セルフサービス
注文カウンタで注文、商品を受け取り、
自分で席に持っていく(か、持ち帰る)
・立ち食い
restrant:
席で注文して(もしくは券売機で食券を買い)、
席で商品を受け取る


> >  > 逆に、
> >  > 
> >  > > ・restrant:
> >  > >席で注文して、席で商品を受け取る
> >  > 
> >  > は、少なくとも席で商品を受け取ることが出来るハンバーガチェーン店
> >  > もあります(少なくとも、ちょっと調理に時間がかかるものを頼む場合、
> >  > モスはそう)。

席で商品を受け取るケースはあるでしょう。
(マクドナルドでも席に座って待っててくれと言われたことがあります)
しかし、席で注文するモスはあるのでしょうか


> 山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
> いるのですね。
> 
> 私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
> 思っています。だから話がかみ合わない。

そのようです。
私も「提供形態」に注目しているようです。

私の思いとしては、地図に「性格、利用形態」を記述する必要があるのかなというのがあります。
「性格、利用形態」とは主観的なものになると思うのです。
そして主観的なものを地図に記述するときに、人によってばらつきが出るのであれば
地図としてまとまりのないものになるのではないでしょうか。
また、初心者に伝えるときにどう伝えたら良いのでしょう。

> たとえば、吉野家は、謳い文句が「早い、安い、うまい」で、素早く商品を
> 出すことが第一とお店が考えている(と思う)ので、やはりfast_foodではない
> かと思います。

いくら「早い、安い、うまい」といわれても、テーブル席に店員が注文に来て、
テーブル席に持ってきてくれる吉野家を fast_food というには抵抗があります。


-- 
+-+
  倉澤 望(鍋太郎)
  KURASAWA Nozomu (nabetaro)  
  GnuPG KeyID/FingerPrint:
4E907A5F / F3A9 35FC C5D5 7FBC 7009  895A D5BE 94B9 4E90 7A5F
+-+


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] fast_food と restaurantの定義

2014-05-05 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 06, 2014 at 11:27:50AM +0900, yasun...@yamasita.jp wrote:
> 山下です。皆さん、こんにちわ。
>  > > ・fast_food:
>  > >  セルフサービス。
>  > >  カウンタで注文、商品を受け取り、
>  > >  自分で席に持っていく(か、持ち帰る)
>  > 
>  > たとえば、回転寿司はこの条件に合致してしまうところ
>  > 多数ありますよね。回転しているものを取って(セルフサービス)、
>  > 対面式の所では、ないものをカウンタで注文することもできますし。
> 
> 確かにできるでしょう。
> でもそれがそのお店の「主な」商品の受取方法でしょうか?
> 
>  > 逆に、
>  > 
>  > > ・restrant:
>  > >  席で注文して、席で商品を受け取る
>  > 
>  > は、少なくとも席で商品を受け取ることが出来るハンバーガチェーン店
>  > もあります(少なくとも、ちょっと調理に時間がかかるものを頼む場合、
>  > モスはそう)。
> 
> 確かにできるでしょう。
> でもそれがそのお店の「主な」商品の受取方法でしょうか?

なんとなく山下さんの考えていることが見えてきました。

山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
いるのですね。

私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
思っています。だから話がかみ合わない。

>  > On Tue, May 06, 2014 at 01:02:19AM +0900, Yuichiro Nishimura wrote:

>  > > 日本のチェーン外食産業が多く加盟している日本フードサービス協会では加盟社が業態別に集計されていますが,それらの加盟者の数字は
>  > > 
>  > > 
>  > > ・ファーストフード(洋風・和風・麺類・持ち帰り米飯/回転寿司・その他)
>  > > 
>  > > ・ファミリーレストラン(洋風・和風・中華・焼肉)
>  > > 
>  > > ・パブ/居酒屋(パブ/ビアホール・居酒屋)
>  > > 
>  > > ・ディナーレストラン
>  > > 
>  > > ・喫茶
>  > > 
>  > > ・その他
>  > > 
>  > > に分類されています
>  > 
>  > というように、
>  > 
>  > > 
>  > > http://www.jfnet.or.jp/data/y/data_c_y2012_reki.html
>  > > 
>  > > http://www.jfnet.or.jp/contents/pages/18_list_detail.html

(略)

> 上記サイトに
> お店の方が自分のお店をどういう位置づけにしているか、
> の記述が見つかりませんでした。(探し方が悪いだけ?)
> (上記サイトのどこに、
>  「マクドナルドは自店をファーストフードであるという位置づけにしている」
>  という記述があるのか見つけられませんでした)

http://www.jfnet.or.jp/contents/pages/18_list_detail.html

にありますが、全店データ というのが目的のデータでしょうね。でもそれは
会員じゃないとみられないのだと思います。あるいは基礎データなので、
会員にも非公開、なのかもしれません。

> なお、私は地図をユーザの立場で使いたいですから、
> 経営者が「私の店はレストランである」と言っていても、
> お客様がファーストフードであると思うなら
> fast_food にしたほうが良いと思います。

その通りだと思います。ただ、例外的なものもあり、ばらつきは
どうしても出てしまうでしょうね。

で、話は戻りますが、なにがfast_foodなのか、ということに
ついてすが、提供形態だけではなく、利用形態も含て考えると、


注文形態
   セルフサービス利
   C^  A 用
|形
 長時間利用   <-+-->短時間利用   態
|  B
   Dv
   注文を取りに来る



というような感じになるのではないでしょうか。

領域Aがfast_foodで、領域Dがrestrantであることは異論無いと
思います。
マクドナルドは領域Cで、吉野家などは領域Bかな。
ここをどう解釈するかで、意見が分かれているのだと思います。

たとえば、吉野家は、謳い文句が「早い、安い、うまい」で、素早く商品を
出すことが第一とお店が考えている(と思う)ので、やはりfast_foodではない
かと思います。


ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja