松井幹彦です。

> 
> Excelの方が、IMEでの入力仮名が自動的に保存されるという機能によってふ
> りがな関数の結果が不安定でなくなる点ではよいです。ただ、コピペによって
> 貼りつけた日本語にはふりがながつかないという欠点があります。
> 
> 私は表計算はグラフを作るときにしか使わないので、ふりがな関数がどうある
> べきかというのを論じることはできませんが、コピペのときに、形態素解析
> (IMEの変換辞書の逆検索)によって一時的にふりがなを設定すると良くなるか
> もしれません。

Excelで、外部からコピーしたデータや、テキスト(CSV)で読み込んだデータに
「ふりがな」情報を追加することは可能です。「書式」−>「ふりがな」−>「編
集」コマンドでIMEの変換辞書の逆引きがおこなわれます。そして、その結果が
「ふりがな」情報として保存されます。

> 
> 実際にふりがな関数をバリバリ使ってましたという方の意見がいただけると嬉
> しいです。提案された機能が実現できるかどうかは全く分かりませんが。
> 

中本さんの作成したPHONETIC関数を使ってふりがなを表示し、「形式を選択して
貼り付け」でテキストデータとして固定してしまえば、安定したふりがなデータ
が生成できます。50音順の並べ替えなどが便利になるので、価値は高いと思いま
す。(逆に関数名をExcelと共通にしない方が良いかも)

Windows版もよろしくお願いします。


-- 
松井幹彦
『OpenOffice.org ユーザーのための
Microsoft Office 互換性研究室』
http://oooug.jp/compati/


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信