鎌滝です。

At Fri, 04 May 2007 15:06:02 +0900,
Jun OKAJIMA wrote:
> 
> >
> >また、soffice.exeファイルを直接起動すると、アプリケーションを読み込ま
> >ないので起動時間は半減します。
> >
> >;; .uno:Openオプションで起動するとダイアログだけなのでもっと早い
> >;; わたしが作成してUNIX USERの付録にしてもらったCD起動OpenOffice.orgは
> >;; 確かこのオプションにしたと思います。
> >
> 
> ふーーむ、なるほど。
> この二つのテク、もっと詳しく教えていただけませんか。
> 
> とりわけ、
> 「soffice.exeファイルを直接起動すると」
> これ、LinuxでもOKですか?
> 「アプリケーションを」とありますが、
> ようは機能が制限されるんですかね?

まず、OpenOffice.orgのコアファイルは以下のようになっています。

Windows      その他のOS   役割
soffice.bin  soffice.bin  実際のプログラム
soffice.exe  soffice      起動用ファイル

アプリケーションごとのファイルは以下のものが用意されています。

Windows      その他のOS   役割
sbase.exe    sbase        OpenOffice.org Base
scalc.exe    scalc        OpenOffice.org Calc
sdraw.exe    sdraw        OpenOffice.org Draw
simpress.exe simpress     OpenOffice.org Impress
smath.exe    smath        OpenOffice.org Math
swriter.exe  swriter      OpenOffice.org Writer

つまり、soffice(.exe)ファイルを実行すると実際はsoffice.binが起動します。
それ以外のアプリケーションはそれぞれ、以下のコマンドを実行したのと同じ
になります。

soffice(.exe) -base
soffice(.exe) -calc
soffice(.exe) -draw
soffice(.exe) -impress
soffice(.exe) -math
soffice(.exe) -writer

soffice(.exe)を起動すると、例えばWriterを起動して、[ファイル]- [閉
じる]を選んだ状態と同じになります。この状態から他のアプリケーションを
呼び出すには、ツールバーのアプリケーションボタンか、[ファイル]-[新
規作成]からアプリケーションを選びます。

soffice(.exe)コマンドは上記の"-base"のようなオプションとは別に、Basic
のコマンドを指定することもできます。

.uno:Open は「ファイルを開く」ダイアログを呼び出すBasicコマンドなので、
結果的に同ダイアログだけが起動します。この起動ならほぼ一瞬です。

Basicのコマンドに付いては、以下のWebページをご覧ください。

http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?OOoBasic%2FGeneric%2Fcommand

soffce(.exe)のコマンドラインオプションは、起動時に"-h"を付ければ
Windowsの場合はダイアログに、それ以外のOSの場合はコンソールにヘルプが
表示されます。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.ddo.jp/pukiwiki/index.php?OpenOffice.org
http://nstage.ddo.jp/pukiwiki/index.php?KNOPPIX

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信