Re: [ja-discuss] OO.o マイページの 一部文字化け

2007-08-03 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisan です、スレッドが拡散しないようにここに継続しますね。
Miraさん、Nakata Mahoさんありがとうございます

 実はjoinもでした。
ナルホド、そうでしたか。かなりムカーシに S-JIS と EUC-JP の混在ページ
に悩まされた事を思い出しました(余談でした、ごめんなさい)

 79030を関連issueとしてissueを書いてみてはどうでしょう?
スクリーンショットは2カ所(Login,PasswordRequest)とも取りデータサイ
ズを圧縮したところです。
issue79030の添付ファイルを参考に多少書き込みをしようとしている所です。
新規で発行する手順は把握しましたが79030と関連づけさせるにはどうしたら?
それぞれ別に issue を発行しなくてはいけないのですよね?

英語力は乏しく読んで大まかに把握できる程度なのでコピペで要所を改変する
しかないですね。こちらで添削を受けることにします。
緊急度が高い所ではないですし(?印象は良くないですが)しばしお時間をく
ださいまし。

 似たような特別ページを一度総点検してみたほうがよいのかなと思います。
全くです。

 あとはサーバー側内部エンコーディングに問題がある場合ですね。
# ここ、重要かと思います。
# どういう経緯でエンコーディングが混在、または再生・修復不能になったか
# なのです。
# フレームで3ペインのどれかのエンコーディングが異なるとか、途中から他
# の記述を呼び出したりはなく html が合成されてテーブル編集されているよ
# うですから どこからどうやって 混入したのか?が、本質の問題ではな
# いでしょうか?

 いじょ

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] OO.o マイページの一部文字化け

2007-08-02 スレッド表示 Satoh Yorihiro
オブザーバー各位

 yorisan といいます。

「ログイン」ページの
http://www.openoffice.org/servlets/Login?cookieCheck=on
「パスワードを忘れた場合」をクリックした場合のアンカーで表示される
http://www.openoffice.org/servlets/PasswordRequest
で文字化けして説明部分が読めないことに気づきました。
(まあ、内容の推測は出来ますがそれで良いと言うことにはならない)

 並びに

同上ページの「新規パスワード」ボタンをクリックして表示される「 パスワー
ドの編集」というページも一部が同様です。
http://www.openoffice.org/servlets/PasswordEdit?userID=85313ticket=6059d57fe6c7815cd4cfd35e184c7fb2

どうやら HTML ソース中の
 meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=UTF-8 /
と齟齬をきたしているように思えますが Shift-JIS でも EUC-JP でも無いよ
うでして、何か解決法、あるいは対処法はあるでしょうか?

使用環境: Vine Linux 4.1 , Bon Echo 2.0.0.4 です。

 いじょ

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] ユーザー会ML 移転について

2007-07-07 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisan(アカウント登録名)[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
私は開発者でも登録テスターでもスタッフでもありません、Ja-NLPメンバーで
もありません。メジャーリリースの少しだけ以前からの利用者で、OO.oの微々
たる支援者にすぎません。
(身近な環境には紹介、斡旋、利用アドバイスを行っている程度です)

岡島様への解答の一例として、”絶対”ではなく、末端ユーザーと末端購読者と
しての見方からの投稿であることをご理解ください。
そして、単発の発言で有りまして おまえの考えは間違っているとか根拠を述
べよ、etc.という追求には一切反応する意志は有りませんので、岡島様もML購
読の皆様もどうかそのような勝手を差し引いて聞き流して頂けると幸いです。

 わたしがさわいでいるこのMLって、何なのでしょうか?

話題に上がっている 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
(メインML)が OO.o の全般、
一般的話題や一般的な?ユーザーからディープなユーザーが集まる場所で組織
的運営はなされておらず、根拠無い希望的な要望から使うためのノウハウを求
む、教えてください、こんな機能が有ったらいいのに、など四方山な話題が許
されるところ。フォント置換のトラブルをどうしたら解決できるかなんて話題
がしょっちゅうでしたネ。

 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
はもう少しだけディープな集まりで @freeml.com で明らか
になった課題をどうしたらいいか、とかユーザー会をどうしようか、 Webサイ
トをどう作り変えたら解りやすいかと<内輪?だれが内輪なのかは定義できま
せんが、主立った方達が主軸だったのは間違いないでしょう>で相談したりし
ていたのが discuss@ だったと認識しております。

したがって岡島様が主張を呼びかけ、提案を繰り返し、実行し結果を示した事
はまさしく discuss@ の話題だと考えられます。ただ岡島様がたびたびご指摘
されているとおり、ここは何なの?という組織論としては

  日本ユーザー会 と Ja-NLP について

http://ja.openoffice.org/ にある
「日本ユーザー会について」 http://ja.openoffice.org/aboutus.html
「ユーザ会の進み方」http://ja.openoffice.org/howtoparticipate.html
という定義しかありません。かなり曖昧ですね。岡島さんのいらだちの理由の
ヒントになりませんでしょうか。

以降は全くの私自身(個人)の勝手な解訳なので、皆様とは受け止め方が異な
るかもしれません、岡島様、他皆様のご参考に留める程度にして頂けると幸い
なのです。

最近語られている discuss@ は 最高意志決定機関 とか OO.o は高度な官僚組
織  ということは 日本ユーザー会 (繰り返しますが 日本ユーザー会 には
組織的な実体はありません、芸能人で言うところのファンサイトと変わりはな
いものと理解できます)の組織機構として歴史的事実や合意事項は皆無であり
「なんとなく」ユーザー会なのかなぁ、という程度です。
その中にコアな方達がたくさんおられて、これまでの OO.o 日本語版を牽引し
てきてくださいました。

社会的にもユーザー数(ダウンロード数というべきか?)の現状として製品安
定性・信頼性の確保やリリース作業に当たっての現状打破(慢性的人手不足と
人的資源の消耗、消費)のために組織論が語られているものと拝察しておりま
す。

いかがでしょうか、多少なりとご懸念の件についてご参考にしていただけまし
たら幸いです。

-
 Yorisan

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 59826: フォント選択 でフリーズ

2007-02-17 スレッド表示 Satoh Yorihiro
 yorisanです

フリーズではないのですが、Writerにてフォント選択のドロップダウンを表示
させるボタンをクリックしたとき、まれに OOoがクラッシュしドキュメントの
回復ダイアログが表示されることがあります。
復元処理が実施されると何事もなかったように文書も回復致しますが、クラッ
シュリポートの画面は表示されません。

何度か発生しているのですが、どのような条件の時に再現するのか全く突き止
められないのと、当方のHW環境による可能性も排除できないため報告は上げて
いませんでした。

Vine Linux 4.0 (メンテツール Synapticマネージャで月一回程度間隔でスマー
トアップデートを実施)
OOoはVine付属のrpmで2.0.3ー0vl9
XOrgは6.9.0-0vl23

以上です。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] Windows Vista対応

2007-02-02 スレッド表示 Satoh Yorihiro
中田さん、さっそくの解説ありがとう
状況がとってもよく解りました、すでに鎌滝さんが [EMAIL PROTECTED] に
案内をしてくださっていますね。こちらもありがとうです。

 @freeml.com だけを購読しているユーザーの皆さんなどが新しい環境(Vista)で
どうなのかを気にしているならば、早い段階で情報が伝わった方がアプリケーショ
ンとしての信頼性(ユーザーの心情的な感覚のこと)がぐっと高まるのでは?と
考えたからなんです。

「OO.o は大丈夫らしいよ!」という口コミ効果も高いでしょうし、ja-NLP や
日本ユーザー会自体への信頼感も高まると思うわけです。

 そのようなMLはないです。
[EMAIL PROTECTED] をいうつもりでした。

 が、これ、どういう影響があるかないかQAしていないので解かりませんので責任をもって
 お話することは不可能です。

 少なくともQA project leadとしては完全には把握していません。

全て了解です。QAかぁ…Vistaの環境ないし、他の環境も春くらいまではあまり
時間取れないので皆様には申し訳ない限りです。

QA用の新しいマシンというのはどの程度のスペックをお望みなのでしょうか?
最新の、とか、Vista が動く物などは逆立ちしても無理ですが。

 yorisan.

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Just社の新プレゼンソフト

2007-01-17 スレッド表示 Satoh Yorihiro

MS PPt に似ているのか、OOo Impress に似ているのか…
そう思うのは私だけ? :-p

 yorisan.


 
   ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション   2007.1.17
  ……
   プレゼンテーションソフト「Agree(アグリー)2007」新登場!
  https://www.justmyshop.com/app/servlet/cc10?m=jui17c01
 
 
  いつもジャストシステム製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
  ジャストシステムから待望のプレゼンテーションソフトが2月9日新登場!
  その名も、「Agree 2007」(アグリー)!
   ̄ ̄ ̄

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Vine Linux4.0で標準のOO.o

2006-11-27 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisanなのです

常用OSをVine3.2から4.0へアップデートしてしみました
discussで、あえて報告する必要もないのかも知れませんがレポートしますね。

方法は4.0のisoイメージをCD-Rに焼いて、インストーラの指示に従って「アッ
プグレード」を選択するのみというお手軽作業です。
2.6から3.xへはアップグレード終了後にあちらこちらと設定ファイルを書き換
える必要が有ったのですが、3.2から4.0へはそのような手間も全く無いようで
す。

Vine3.2 アプリケーションにて自分で追加したパッケージは手動でアップグレー
ドする必要があるようですので synaptic パッケージマネージャで覗いてみる
とかなりの数のアップグレードが必要だと表示されます。で、面倒なので「全
てアップグレード」を選択して「適用」するとなんと OO.o も自動的に入れ替
えてくれました。

 Vine3.2 ではユーザー会ページから誘導されたダウンロードページから DL 
した OO.o 2.0.2 の rpm を GnoRPM に放り込んでインストールしたものです。
 (このときはメニューパッケージが SS8 とコンフリクトを起こして皆様の
  お世話になりました)
 synaptic では標準の「リポジトリ(インストールサイト?)」以外からイン
ストールしたもの以外は全て「インストール済(ローカル)」のカテゴリに登
録されます。当然 OO.o2.0.2 も SS8 もローカルカテゴリでした(自動メンテ
ナンス対象外という意味なはず)。

 Vine4.0 導入後の synaptic は OO.o2.0.2 パッケージが邪魔と認識したよう
で、OpenOffice-corexxx 等をアンインストール対象にしてリポジトリの OO.o
を自動的に導入してくれました。肝心のバージョンは OO.o 2.0.3 でしたけれ
ど。

結果、 GNOME オフィスメニューに OO.o が復活して SS8 や一太郎 for Linux
などと共に並んでいて壮観です。
メニューの OpenOffice.org BASE などの後ろに(データベース開発)(表計算)
(図形描画)(プレゼンテーション)(数式エディタ)(ワープロ)と付加
してあるのは解りやすくて好感が持てます。

まだ使い込んではいませんが Writer での新規文書のデフォルト・フォントが
「 VL PGothic 」というものになっているのが興味深いですネ。
このフォントはダイナフォントの細丸ゴシックっぽい印象の書体なんですが、
角ゴシックですねぇ、、、他の機能はどうなんだろ?

最新版のリリースが多少時差が有ったとしても OS の持つアップグレード、メ
ンテナンスツールで OO.o のアップグレード管理が自動的に行われるというの
は有りがたいものです。 Debian や Fedora 他などでも同様なのでしょうか?
今後、ますます楽しみですね。

(# Windows UpDate でも OO.o を採用してくれ!っていうのは無理なんだろ
うな ;-p )

ではでは


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 運用関連の変更

2006-08-21 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisan なのです

 catchです
お久しぶりです ;-P

     ja N-L のターゲットの市場とは、どこなのでしょうか。
 
 えーっと、Japanese languageをNativeに使う人たちがいるところ
 つーことだと思うんです。

「ところ」じゃなくって「を、使う人たち」つーことですよね?

 まあ、ja N-Lの場合、主立ったターゲット市場は日本という地域になるとは思い
 ますが、別にそこにいる人たちを対象だけをしているということではないですよね。

そうそう、そこが主題ってことだよねっ? ^^)





-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト (WAS: 運用関連の変更)

2006-08-21 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisan なのです

  提案1: OpenOffice.org 日本語プロジェクト
 
 +1

私も +1

理由:国際化版 OO.o を日本語化すれば良いのだ、とは思わない。
   日本語の表記文化として固有(なのかもしれない)の記述方法、表現(書式)
   の方法、多用されるレイアウトや文書形態を作成できる機能を、近い将来に実
   装しないことには、一般的には広いユーザー層に OO.o を受け入れては頂けな
   い、と考えているから。

# ただし
# 今回提案されている変更はもっぱら組織論に立脚していて、実質的に作業者と、そ
# の実施(実行)権限(責任を含めて)を限定的に狭めようと言う提案に受け止めら
# れます。

# これまでの「日本ユーザー会」の、今、自分ができることを、できる範囲で協力し
# ようね(動作テストやエラーや不具合ではないの?という指摘や相談が気軽にでき
# うる)、というスタンス(BSDバザール理論?)を失ってしまわないように望んでい
# ます。

p.s.
私たちは無料の Free (タダで使える)を望んでいるのではなく、より自由(Free)であ
ること、を望んでいます、という願望を願望と希望を託して。





-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 壁紙一本勝負! 挑戦者求むテーマ決め( フィギュアは?)

2006-06-26 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisanといいます
楽しそうな話題???なのでしゃしゃり出ました
ようやくそのスレッド見つけましたです(気合い入れて検索しろよ自分)なのです

何となく記憶に残ってるような、、いないような、なのですが
組み立て(は簡単そうですが)てパテ盛って、サフェーサー塗って耐水ペーパーで磨いて
下地塗って、色塗って‥‥

やってやれないことはないでしょうけれど、今更模型店とか材料屋さんに行って
一回のためだけにパテ、塗料、筆、etc‥‥資材を買ってまで作業したくない
はるか遠い昔、そういったものが手元にあった頃なら「オッケー!」だったんだけれどね
経験無い方からすると「そんなのとっても無理!」では無いのかな???

少数ロットなのだから型を起こす経費だって無視出来ないだろうし
実費+αぐらいは回収したいよね?そう思うことはいけない事じゃない

で、私としてはフィギアも有ればいいかなぁ、、、なのですが
『特別な』ノベルティとしては展示用などとして 身長20cmでOO.o cdを抱えている(られる)
メルヴィンさんも良いかな?と思うデスよ

それより、思いっきり小型化、簡略化して携帯ストラップとして完成(塗装済み)している
メルヴィンさんはどうでしょうネ?
それなら応分の単価を支払っても欲しいカモ

いっそのこと USBスティック起動のOO.oと専用メルヴィンさんストラップを
セットにしちゃうなんて楽しくないですか?
ついでにリクエストすると
自作PCに付けるエンブレム(なんて言うの?2cm角ぐらいのやつ)の
3D版(多少立体的な、半立体という意味)のメルヴィンさんエンブレムなんていかがでしょ?
もちろん、どちらも実費+αの価格でね!





-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] [QA] 名前を付けて 保存 の初期値

2005-12-26 スレッド表示 Satoh Yorihiro
 どちらがのふるまいが便利?

自分的には、ですが
 「名前を付けて保存」の時は
 編集中のファイルを開いたフォルダを表示してくれればよい
 新規作成の場合は、予め登録(設定)したパスを表示して欲しい
   → アプリが違っても自分用のデータを納めるフォルダを一カ所に決めうちしているから

ところで

 新規作成文書(ウインドウ)を複数開いていて、「全て保存」するとき、
  今、どのウインドウに名前を付けて保存しようとしているかが、解りづらい

 既存のファイルを複数開いていて「全て保存」するときは、それぞれの
  ウインドウごとに上書きするかどうかの問い合わせがあると安心

 「全て保存」という名称は、開いている全てのウィンドウ(ファイル)を、それぞれ
  強制的に上書き保存してしまう、という動作がイメージしづらい
   (※ヘルプを読んでいれば解ることではあるが‥)

 一つのファイルのみ開いている場合も「保存」の際は、上書きするかどうか
  問い合わせ「上書きしますか? ‥文書(ファイル)名‥」があると安心
  うっとうしいかな?

 ファイル(F)メニューに、自動保存(バックアップコピー)されたファイルを
  意図的に開く項目が欲しいことも、たまにはある

などなど、要望とも希望とも言えるほどでもないことを、つらつらと書いてみました ;-p

yorisan.


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 「コピー、切り取り 、貼り付け」の表示位置変更

2005-11-12 スレッド表示 Satoh Yorihiro
  yorisan です

 Yoshiyuki Masutomi wrote:
  コンテキストメニューの部分は「コピー、切り取り、貼り付け」の順にしました
  が、通常のメニューは「切り取り、コピー、貼り付け」の順になっています.
  切り取りよりもコピーの方が使用頻度が高いと思ったからですが、みなさんはい
  かがでしょうか?

 curvirgo wrote:
 GnomeでもWindowsでも「切り取り、コピー、貼り付け」の順でしたね。
 使用頻度より、OS等との表示順とあわせた方が良いですよね。

「切り取り」が先か「コピー」が先かは使用状況や利用者のクセによるものなので何
とも言えませぬが、どちらも目的があって注意深くメニューを選ぶ場面なので、通常
はどちらが先でも操作上、苦にはなりません。

しかし、今(又はさっき){コピー、切り取り}をしたものを「貼り付け」るときは
何処へ「貼り付け」るのか、というのが操作中の意識の最大関心事(無意識の操作)
なので
「コピーや切り取りのキャッシュが存在する場合は貼り付けがメニューの最初にくる」
という動的な可変が、マウス操作でのコンテキスト表示ではベターかな?
と思いますです。

(3ボタンマウスの愛好者なら中ボタンをクリックする場面なので気にならないです
が、現在では一般的な操作ではないですし … ^^;)


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] StarSuite8

2005-10-04 スレッド表示 Satoh Yorihiro
 ソースネクストStarSuite8、買ったひと。

その前に、今 SS8 Beta/Linux(Vine) を動かそうとしたら

起動ロゴの後に
青色吹きだし「!」アイコンマークと「OK」ボタン付きのウインドウが表示されて
 This version has expired
ですと。

はいはい、買ってきますとも ^^;

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-22 スレッド表示 Satoh Yorihiro
On Thu, 22 Sep 2005 11:27:57 +0900
Akira Mutsuro [EMAIL PROTECTED] wrote:

 それほど多くの事例を知っている訳ではありませんが、わたしが
 見たことのあるもののうち英文(欧文?)文化に由来するものは
 
 - Enter → パラグラフの区切り
 - Shift + Enter → パラグラフ内の行区切り
 
 となってました。

ナルホド、文化に由来となるととても重いものを感じてしまいますね
もう一つ、ユーザー自身の経験というものもあるかもですヨ

私は汎用電算機(大型汎用電算機、メインフレーム)の
パンチカード・ライタと TSS端末の混在時期(WS端末という発想は当時無かった)に
このような業界に接していて
パンチカードも TSS端末のコンソール・ラインエディタも
行末は C/R (おおむね Enter と同意)で改行と見なしていました

同時期に CP/M や DOS に接しまして、それらのテキストエディタ(漢字FEPを
経由して日本語文書も作成していました)は、やはり Enter で改行します
プログラマ経験のある方はソースコードを書くのに意識することなく
 Enter で改行していることでしょう
一般常識では数の数え方が 1.2.3…であっても
コンピュータ業界?では 0.1.2…という文化の違いに似ているのかも知れませんネ
(テキストエディタではカラム…一行の文字数?が変わるなどということは
あり得ないので、T.T.フォントで文字幅が変わるという事にも抵抗感があり
わざわざ等幅フォントに設定し直して使っているという偏屈者なのかもしれないです)

その後一太郎v2.11、 v3.* 〜以降、などで日本語文書作成をするようになったので
迷うこともなく Enter で改行(行送り)です

今書いている「メーラ」でも Shift+Enter で改行するものは無いのでは?
(いや、もしも有ったらごめんなさいなのです)
しかし、 印刷、出版業界などの DTP の世界では、また違った「常識・慣習」が
あるのかなぁ? とも感じていますです。

OO.o として多種多様なニーズに応えるには、OO.oを「こう使え」ではなく
ユーザーのニーズに応じて「自分好みに、こんなふうに設定できる」という事なのかなぁ?
その場合デフォルトをどのように設定すれば良いかなどは
ヘタすると宗教的な信奉論争になってしまいそうな予感も…
自由とは、かくも不自由なり??

 - 改段・改行は p br へ置換
 - 改ページは CSS の @media print  page-break-* 辺りへ置換
 
 ただ、文章内で「〜を次ページに示す」というような記述が
 あると、CSS の @media print  page-break-*  では対応
 しきれないなぁという気もします。 紙へ印刷した場合は良い
 けどもスクリーンで見ると... という具合に。

私もいろいろと試してみます
むつろ さん、違った視点をいただきまして、ありがとうございます
今後ともよろしゅうお願いします!
ペコリ

from yorisan.






-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-21 スレッド表示 Satoh Yorihiro
 yorisan なのです

 Writer において、
  ・Shift + Enter → 段落内での行送り
  ・Enter → 改段
  ・Ctrl + Enter → 改ページ
 
 にやり。。。

 うっ…… 私としては ヒヤリ なのです

そうか、そうですよね、改行(行送りは) Shift を押してなのですね
何の気にもせず改行のつもりで Enter だけ使っていたのは
私が一太郎使いだからなのかもしれません 
編集記号を表示していても 逆pマークを改行だと思ってましたです
(確かに編集記号が違いますね)
 WORD やほかのオフィススウィートも Shift + Enter なの?

# つーか、改段より改行の方が使用頻度高いのではないかなぁ
# 操作性が逆なのでは??

いろいろ試してみたい事がでてきました
・手打ちHTMLで BR や P タグが HTML→odt でどう扱われるか
・改段、改行、改ページが Writer→HTML でどう扱われるか
・アンカー A タグはどう扱われるか
・フォント指定、サイズ指定、色指定は
・ tabの文字送りは
etc. etc. etc. …

いま全てを確かめてみる時間はないので
週末にでも、いや、ぽちりぽちりと検証していってみますです
何か解ったら皆さんにも報告致しますね。

 Toraさん、ありがとうございます。




-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-19 スレッド表示 Satoh Yorihiro
 yorisan です

 黒澤 さん、ありがとうです。
 エクスポートで XHTML を選べば DTD(XHTML 1.0 Strict) に違反しない XHTML を出力できます。

ふむふむ、さっそくやってみました
「新規 XMLフォーム」で、既存の HTMLをインポートできなかったので
一旦、HTML を writer で読み込んでから odt で保存
再度、新規 XMLフォームを開き
 odtファイルを「開く」、ファイル−エクスポート で XHTML を選択し名前を付けて保存しました。

XHTML 1.0 Strict は、(私が)読み解く能力ないので、いきなり HTML-gateway にかけてみました
Another HTML-lint gateway http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
を利用させていただきました

 xxを XHTML1.0 Strict としてチェックしました。
 (略)
 2: line 2: html には lang 属性を指定するようにしましょう。 → 解説 119
 2: line 2: html には xml:lang 属性を指定するようにしましょう。 → 解説 119
 6: line 2: base の href 属性の URI は絶対位置で指定しなければなりません。 → 解説 241
 1: line 2: style を使うときは head〜/head 内に meta 
 http-equiv=content-style-type content=〜 / を指定するようにしましょう。 → 解説 146
 0: line 41: (head〜/head 内に link rev=made href=mailto:〜; / 
 が含まれていません。) → 解説 124
 0: line 41: (head〜/head 内に link rel=next href=〜 / 
 などのナヴィゲーション用のリンクが含まれていません。) → 解説 125

なのだそうです。
ほかに、<a>タグ(リンク)先にアクセスできない云々がありましたが
これは HTML → odt のときに
「HTML上の相対パス」が「ローカルHD上での絶対パス」に変換されたため。
その他はかなり良い感じな? んーー、ビミョーです。

 # ソースが見やすいかと言われれば首を傾げてしまいますが。

 odt(writer)上の改行が全て p class=ListHeading <p>タグに変換されるのは
お作法上は問題ないのでしょうけれど、表現としてはちょっとニヤリとしてしまいましたです。

 OO.oを HTMLツールとしてはどうやって使えるのか
まだまだ(私の)お勉強が必要なみたいですが
有益な情報をありがとうございました。

いじょ






-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-18 スレッド表示 Satoh Yorihiro
yorisan といいますです

OpenOffice.org 1.9.125  (Linux) Writer で Web ページ作成を試しています

ワイジング型の Web生成ツールとしては比較的きれいな HTML をはきだすので
好感は持てるのですが
何とも DTD 定義的には大きな矛盾をはらんでいますね

OO.oは ツール−オプション の 読み込みと保存−HTML 互換性 で
エクスポートに「HTML 3.2」を選択します
ほかに NN や IE なども選べますが、出来るだけ標準化を狙うということです
 
簡単なベタうちの文章や単純な表を作り、 HTMLで保存します
 ・表示−Web表示 では
   … ファイル−名前を付けて保存 で 種類を HTML ドキュメント
 ・表示−HTML ソーステキスト では
   … ファイル−ソーステキストをエクスポートする
どちらも同じダイアログが表示され、保存結果は同じのようです

ここまでは良し

HTMLソースを見ますと
!DOCTYPE HTML PUBLIC -//W3C//DTD HTML 3.2//EN
と、宣言されますが

・ BODYタグに LANG=ja-JP や DIR=LTR の属性がある
・テキスト内に半角英数字を見つけると SPAN タグを乱発して LANG 属性を en-US に書き換える
(どちらも HTML 3.2 には定義されていない)
などが見受けられ、 DTD 的には HTML4.1 に近い振る舞いのようでが
それでも FONT タグが多用されているので CSSにすべき、となるし
 HEAD タグ内の記述要素が違ってくるので、…な印象です
たぶんに HTML 3.2 と言いながら Netscape方言 が相当残っていそうな感じですね

今後、HTML-gateway なども使ってもう少し整理して
論点表などにまとめて行きたいと思いますですよ

(時間かかるだろーなぁ、たどり着けるのか???)

いじょ、つぶやき。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OOo2.0デモンストレーション プレゼン

2005-03-22 スレッド表示 satoh yorihiro
yorisan $B$G$9(B
(B
(B OOo2.0 $B%G%b%s%9%H%l!<%7%g%s(B $B%;%_%J!<$NH/I=MQ%W%l%<%s$G$9!#(B
(B $B:Y$+$J%G%b$O!"%Y!<%?HG$re$G!"%^%&[EMAIL 
(BPROTECTED];%k$NI}$H9b$5$r+M3$KJQ992DG=(B
(B# $B%^%&%91&%/%j%C%/$N%;%k$N7k9g!"J,3d$HAH$_9g$o$;$k$H$+$J$j<+M3$JI=$,:[EMAIL 
(BPROTECTED](B
(B# 
(B2.0Beta$B$G$O(BWriter$B$N%D!<%k%P!<>e$N!VI=!W%"%$%3%s$NNY$N2<8~$-"$$r%/%j%C%/$9$k$HI=$N9T$HNs$N;XDj$,%^%&[EMAIL
(B PROTECTED]@_Dj$G$-$k(B
(B
$B$3$N([EMAIL PROTECTED]@$1$G$b(BOOo2.0$B$r;H$&%a%j%C%H$,$"$k$H;W$$$^$7$?(B
(B[EMAIL PROTECTED]:n6H$N+M3EY$,9-$,[EMAIL PROTECTED](B
$BI=$N%;%kCf$KI=$NF~$l;R$h$j$bOCBj$K>[EMAIL 
(BPROTECTED]!)!)!)$H$b;W$$N$G$9$,(B
$B$K3HD%;R$r$D$1$k!W(B-$B!VB>$N%U%)[EMAIL
(B PROTECTED];2H!W(B-$B!V(BHTML $B%I%-%e%a%s%H!W(B
$B$rA*Br$7$FJ]B8$9$k$H!"$+$J$j$-$l$$$J(BHTML$B$,EG$-=P$5$l$k$N$b9%46$,;}$F$^$9$G$9!#(B
(B
$B%G%b$N;29M$K$J$j$^$7$?$i9,$$$G$9!#(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] OO.o2.0bata/w32の状況

2005-03-10 スレッド表示 satoh yorihiro
yorisan$B$H?=$7$^$9(B
(BOO.o2.0$B$N%j%j!<%9$r?4BT$A$K$7$F$$$^$9!"%j%j!<%9D>A0$N%P!<%8%g%s$r(B
$B$$$/$D$+;[EMAIL PROTECTED],$"$j$^$7$FEj9F$7$^$9!#(B
$B4J0W(BQA$B$,%9%?!<%H$9$k$h$&$G$9$,@h9T$7$F$*CN$i$;$7$^$9$M(B
(B
$B%j%j!<%9%P!<%8%g%s(B
$B!&(BOOo_2.0bcWin32Intel_install_ja.zip (OO.o 2.0 Bata / 1.9.79)
$B!&(BOOo_1.9m83_native_Win32Intel_install_ja_curvirgo.zip
$B!&(BOOo_1.9m81_native_Win32Intel_install_ja_curvirgo.zip
(B
$BuBV$^$G(B
$B%"%C%W%G!<%H$7$F$"$j$^$9!"B>$N(BWindows$B$N%P!<%8%g%s$G$O%F%9%H$7$F$$$^$;$s!K(B
$B>e5-$N;0$D$N;nMQ$r$7$F$_$F6$7$F$$$k$3$H$J$N$G$9$,(B
$B5!G=>e$OLdBj$J$$$N$G$9$,(B
$B%D!<%k%P!<$N%"%/%F%#%V;~$N%\%?%s$N?'H?E>!J%^%&%9$,>e$K$"$k;~!K$N?'H?E>$,(B
(B[EMAIL 
(BPROTECTED]:$KH?EuBV$N$^$^;D$C$F$$$?$j!"ItJ,E*$KH?E?'$,;D$C$F$7$^$C$?$j(B
(B[EMAIL PROTECTED]$+!)(B
$B5!G=F0:n>e$NLdBj$OL5$$$K$;$h!"$Q$C$H8+$N0u>]$,0-$/$F!"K\]$,0-2=$7$=$&$J5$$,$7$^$9$G$9!#(B
(B
$B$J$*!"$3$N8=>]$O(B
$B!&(Bso-8-beta-bin-windows-ja.exe (SS8 Beta)
$B$G$bH/@8$7$F$$$^$9!#(B
(B(J2SE RE 5.0 Update 1 $B$^$G%$%s%9%H!<%k$9$kLLE]$r8+$F$/$l$k$N$G$9$M$'!*(B)
(B
$B!&(Bso-8-beta-bin-linux-ja.sh + Vine Linux 3.1 $B$G$OH/@8$7$F$$$^$;$s!#(B
(B-
(B
(BP.S.
(BLinux$BHG$N(Brpm$B%Q%C%1!<%8$O!"$d$O$j(B
$B%$%s%9%H!<%iHG$,M_$7$$$J$!!D(B
(BLinux$BHG(BSS8beta$BDxEY$N%9%/%j%W%H$NA`:[EMAIL PROTECTED]&$+!)(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]