Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-16 スレッド表示 S.Higashi
東です。

この件、こちらのスレッドに移動させて頂きました。
1."secondary = 一般都府県道"に修正する件
2.primary = 主要地方道の説明(wiki)に市道も含む記述を追加する件
問題無ければwikiへ転記しますが、いかがでしょうか。
(wikiで議論した方が良いのでしょうか)

> ikiyaです。
>
> 内容はこちらのスレッドになると思いますが
> "[OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタグの記述改訂案"
>
> 個人的には"secondary = 一般都府県道"に修正する件と、
> primary = 主要地方道の説明(wiki)に市道も含む記述を
> 追加する件、いずれも良いと思います。
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
>
>
> kondoh yasunori  wrote: メーリングリストに初めて投稿します。yasu
> (yasu747) です。半年ほど前から
> ドライブのログとってマッピングしてます。
>
> secondary = 一般地方道という説明についてなんですが、用語としては「一般都
> 道府県道」の方が良くないでしょうか。行政側の文書だと「主要地方道」と「一
> 般県道(都道府県道)」になっているような気がします。行政と同じ用語を使う
> 必要もありませんが・・・説明が簡単ですよね。
>
> あと細かいですが、primary = 主要地方道の説明(wiki)が都道府県道に限定され
> ていますが、神奈川には川崎と横浜の市道が主要地方道になっている部分があり
> ます。
> 川崎市道では見たことないですが、横浜市道はヘキサ付きの方向案内が出ている
> ところもあります。
> wikipedia だと、「主要な都道府県道または市道」になってます。
>
> residential ですが、「工業地域にも使う」とかそんな記述がどこかにありませ
> んでしたっけ。単に工業団地の区域内道路を residential でタグしちゃった場
> 所があったけどどうしよう、というだけなので、適切なタグがあれば書き換えま
> す。
>
> いったん twitter で反応しましたが、この件の議論の中心はメーリングリストっ
> ぽかったのでこちらに投稿しました。よろしくお願いします。
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-14 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

2009/10/14 Kimiya FUJISAWA :
> 藤澤です。
>
> On 10/14/2009 10:14 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
>> nazotoko の渡邊です。
>
> Ja:Map_Featuresの画像も英語版そのままになっているのを順次切り替えた方が
> いいですね。

それは、変えなくていいです。それは国際的な統一基準を
日本語で説明するページで、日本特有のものでなくていいですから。
逆に、Map_Features は今も例の写真やレンダリング例を募集中なので、
日本のものでも世界にほぼ共通であったら、写真を出していいはずです。
いまMap_Features に出ている写真は、いろんな国のもので、特に英語と
関係ないです。

よーく見ている人は、気がついてると思いますが、railway=disused の
レンダリング例には、「南大塚」の文字があります。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-14 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

On 10/14/2009 10:14 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> nazotoko の渡邊です。
> 
> On Tuesday 13 October 2009 04:08:56 SHIBATA Akira wrote:
>>
>>> 国道の逆三角形のやつや県道の六角形のものと併せて、拡大したものが欲しいですね。
>>> 自動車専用道路の標識はWikipediaにありますが、他のは撮ってきた方が早いですかね。
>> ちょっと遠いかもしれませんが、この辺は
>> つかえますでしょうか?
>> http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080830.html
>>
>> 緑地に白字はあたりにも…
>> http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080929/index.html
>> とここで気づきましたが、これって藤澤さんに
>> もらったのでしたね (^^;

お、そういえばありましたね。もう少し、正面からのと思っていたら…、

> 
> 柴田さんの写真はいろいろ狙っていて、いいですね。
> OSM wikiにアップロードしてもらえます?
> 著作権放棄しなくても、CC-SAでライセンスすればOKですよ。
> 
> 番号標識とかは実物ではなくSVGで作ったのが、
> http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Road_signs_in_Japan
> とかに大量にあるので、これを結構縮小して文に入れてしまおうと思ってます。
> 単に他言語版もそうしているのに習ってです。

SVGのデータがあるんですね。しかも、既に、埋め込まれてますね。
リンク先にあるより、ページ内にあった方がわかりやすいと思っていたところでした。
Ja:Map_Featuresの画像も英語版そのままになっているのを順次切り替えた方が
いいですね。
-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-13 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

On Tuesday 13 October 2009 04:08:56 SHIBATA Akira wrote:
> 柴田(あ)です。
> 
> <4ad44893.50...@media.teu.ac.jp> の、
>"Re: [OSM-ja]Wiki 日本で推奨されるタグの記述改訂案" において、
>"Tue, 13 Oct 2009 18:29:55 +0900" 発信のメイルで
>"Kimiya FUJISAWA"さんは書きました:
>
> > 国道の逆三角形のやつや県道の六角形のものと併せて、拡大したものが欲しいですね。
> > 自動車専用道路の標識はWikipediaにありますが、他のは撮ってきた方が早いですかね。
> 
> ちょっと遠いかもしれませんが、この辺は
> つかえますでしょうか?
> http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080830.html
> 
> 緑地に白字はあたりにも…
> http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080929/index.html
> とここで気づきましたが、これって藤澤さんに
> もらったのでしたね (^^;

柴田さんの写真はいろいろ狙っていて、いいですね。
OSM wikiにアップロードしてもらえます?
著作権放棄しなくても、CC-SAでライセンスすればOKですよ。

番号標識とかは実物ではなくSVGで作ったのが、
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Road_signs_in_Japan
とかに大量にあるので、これを結構縮小して文に入れてしまおうと思ってます。
単に他言語版もそうしているのに習ってです。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-13 スレッド表示 S.Higashi
東です。

> できる限り補いました。

緻密な作業ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-13 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

<4ad44893.50...@media.teu.ac.jp> の、
   "Re: [OSM-ja]Wiki 日本で推奨されるタグの記述改訂案" において、
   "Tue, 13 Oct 2009 18:29:55 +0900" 発信のメイルで
   "Kimiya FUJISAWA"さんは書きました:

> ここでの標識は円形で青地に白い車が書かれた(文字はない)規制標識のことかと
> 思います。緑地に白文字のは(私は看板と読んでましたが)案内標識と言うようで
> どちらも標識ですね…。
> 
> 国道の逆三角形のやつや県道の六角形のものと併せて、拡大したものが欲しいですね。
> 自動車専用道路の標識はWikipediaにありますが、他のは撮ってきた方が早いですかね。

ちょっと遠いかもしれませんが、この辺は
つかえますでしょうか?
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080830.html

緑地に白字はあたりにも…
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080929/index.html
とここで気づきましたが、これって藤澤さんに
もらったのでしたね (^^;

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-13 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

On 10/13/2009 04:16 PM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> あと図を持ってきていて思ったこと。
>> motorway:
>> 自動車専用道路。青い車の標識のある道。
> この標識ってドイツあたりの標準では?
> 日本では、緑に白文字のような気がするのですが。
> 
ここでの標識は円形で青地に白い車が書かれた(文字はない)規制標識のことかと
思います。緑地に白文字のは(私は看板と読んでましたが)案内標識と言うようで
どちらも標識ですね…。

国道の逆三角形のやつや県道の六角形のものと併せて、拡大したものが欲しいですね。
自動車専用道路の標識はWikipediaにありますが、他のは撮ってきた方が早いですかね。
-- 
 @  東京工科大学 メディア学部 メディア学科
@//  @@ 専任講師 藤澤公也
@-O-O-@mailto:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /   TEL:042-637-2314 FAX:042-637-2790

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-13 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

On Monday 12 October 2009 02:35:16 S.Higashi wrote:
> 東です。
> 
> この件、いろいろご意見ありがとうございました。wikiを更新しました。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
> 
> 尚、まだ
> 英文での説明
> サンプル画像
> リレーションやタグのサンプル
> などが十分ではありませんので、適宜補って頂ければ幸いです。

できる限り補いました。OSM wiki はwikimedia commons の図を拝借できるので、
典型的な日本の国道やら県道を持ってきましたけど、tertialy や unclassified
は、さすがにいいものがないので、いつも通りのスウェーデンのものになってます。
良かったら誰か寄贈してください。
あと図を持ってきていて思ったこと。
> motorway:
> 自動車専用道路。青い車の標識のある道。
この標識ってドイツあたりの標準では?
日本では、緑に白文字のような気がするのですが。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-12 スレッド表示 Toru Mori (森亮)
東さん
森亮です。

こちらの件、とりまとめ、大変ありがとうございます。
今回の一連の皆さんとのやりとりで、自分の「悩み」もかなりすっきりと 
整理されました。


On 2009/10/12, at 18:35, S.Higashi wrote:

> 東です。
>
> この件、いろいろご意見ありがとうございました。wikiを更新し 
> ました。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
>
> 尚、まだ
> 英文での説明
> サンプル画像
> リレーションやタグのサンプル
> などが十分ではありませんので、適宜補って頂ければ幸いです。
>
>> ikiyaです。
>>
>>> これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと 
>>> 思う人は、
>>> highway=tertiary,lanes=1.5
>>> としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
>>> highway=truck,lanes=1.5
>>> でも
>>> highway=unclassified,route=road,admin_level=2
>>> でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができる 
>>> と思います。
>>
>> 良い案だと思います。"lanes=1.5"使ってみたいです。
>>
>> "Shun N. Watanabe"  wrote: nazotoko の渡邊で 
>> す。
>>
>> On Saturday 10 October 2009 06:49:08 S.Higashi wrote:
>>> この観点で再度文案を作成してみました。
>>> お手数ですが再度レビューお願いします。
>>
>> 特に私は異論はないですが、あとは、
>> 「highway タグは、日本では次のタグの省略表現としても扱わ 
>> れるので、実態が会わない部分には訂正的にタグを補う。」
>> として、
>> motorway:
>> lanes=2
>> smoothness=excellent
>> oneway=yes (対面通行領域は、oneway=noに)
>> maxspeed=100 (高速道路でないときは、maxspeed=60 などに)
>> admin_level=2 (国・独立行政法人。都市高速は admin_level=8)
>> toll=yes (無料の自動車専用道はtoll=no に)
>> foot=no
>> bicycle=no
>>
>> trunk:
>> lanes=2
>> maxspeed=60
>> route=road
>> admin_level=2
>>
>> primary:
>> lanes=2
>> maxspeed=60
>> route=road
>> admin_level=6 (県)
>>
>> secondary: (特にprimaryと違いなし)
>> lanes=2
>> maxspeed=60
>> route=road
>> admin_level=6
>>
>> tertiary:
>> lanes=2
>> oneway=no
>> maxspeed=60
>>
>> unclassified:
>> lanes=1.5
>> oneway=no
>> maxspeed=40
>> surface=paved
>>
>> residential:
>> maxspeed=30
>> surface=paved
>>
>> service:
>> maxspeed=20
>> surface=paved
>>
>> pedestrian:
>> motorcar=no
>> motorcycle=no
>> foot=designated
>> surface=paved
>>
>> footway:
>> motorcar=no
>> motorcycle=no
>> bicycle=no
>> foot=designated
>> surface=paved
>>
>> cycleway:
>> motorcar=no
>> motorcycle=no
>> bicycle=designated
>> foot=no
>> surface=paved
>>
>> step:
>> motorcar=no
>> motorcycle=no
>> bicycle=no
>> foot=yes
>> surface=paved
>>
>> path:
>> motorcar=no
>> surface=unpaved
>>
>> でどうでしょう。これにより、1.5車線なんだけどtertiary 
>> にしたいなと思う人は、
>> highway=tertiary,lanes=1.5
>> としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
>> highway=truck,lanes=1.5
>> でも
>> highway=unclassified,route=road,admin_level=2
>> でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができる 
>> と思います。
>>
>> Shun N. Watanabe
>>
>> ___

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

東さん、wiki更新ありがとうございます。

懸案のprimaryとsecondaryの定義について
wikiに反映できて良かったと思います。
highwayタグについては今後も議論、変更等あるとは
思いますが、ひとつ階段上れた感じがします。

ありがとうございました。

"S.Higashi"  wrote: 東です。

この件、いろいろご意見ありがとうございました。wikiを更新しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types

尚、まだ
英文での説明
サンプル画像
リレーションやタグのサンプル
などが十分ではありませんので、適宜補って頂ければ幸いです。

> ikiyaです。
>
>>これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
>>highway=tertiary,lanes=1.5
>>としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
>>highway=truck,lanes=1.5
>>でも
>>highway=unclassified,route=road,admin_level=2
>>でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。
>
> 良い案だと思います。"lanes=1.5"使ってみたいです。
>
> "Shun N. Watanabe"  wrote: nazotoko の渡邊です。
>
> On Saturday 10 October 2009 06:49:08 S.Higashi wrote:
>> この観点で再度文案を作成してみました。
>> お手数ですが再度レビューお願いします。
>
> 特に私は異論はないですが、あとは、
> 「highway タグは、日本では次のタグの省略表現としても扱われるので、実態が会わない部分には訂正的にタグを補う。」
> として、
> motorway:
> lanes=2
> smoothness=excellent
> oneway=yes (対面通行領域は、oneway=noに)
> maxspeed=100 (高速道路でないときは、maxspeed=60 などに)
> admin_level=2 (国・独立行政法人。都市高速は admin_level=8)
> toll=yes (無料の自動車専用道はtoll=no に)
> foot=no
> bicycle=no
>
> trunk:
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=2
>
> primary:
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=6 (県)
>
> secondary: (特にprimaryと違いなし)
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=6
>
> tertiary:
> lanes=2
> oneway=no
> maxspeed=60
>
> unclassified:
> lanes=1.5
> oneway=no
> maxspeed=40
> surface=paved
>
> residential:
> maxspeed=30
> surface=paved
>
> service:
> maxspeed=20
> surface=paved
>
> pedestrian:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> foot=designated
> surface=paved
>
> footway:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=no
> foot=designated
> surface=paved
>
> cycleway:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=designated
> foot=no
> surface=paved
>
> step:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=no
> foot=yes
> surface=paved
>
> path:
> motorcar=no
> surface=unpaved
>
> でどうでしょう。これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
> highway=tertiary,lanes=1.5
> としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
> highway=truck,lanes=1.5
> でも
> highway=unclassified,route=road,admin_level=2
> でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。
>
>  Shun N. Watanabe
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> -
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-12 スレッド表示 S.Higashi
東です。

この件、いろいろご意見ありがとうございました。wikiを更新しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types

尚、まだ
英文での説明
サンプル画像
リレーションやタグのサンプル
などが十分ではありませんので、適宜補って頂ければ幸いです。

> ikiyaです。
>
>>これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
>>highway=tertiary,lanes=1.5
>>としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
>>highway=truck,lanes=1.5
>>でも
>>highway=unclassified,route=road,admin_level=2
>>でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。
>
> 良い案だと思います。"lanes=1.5"使ってみたいです。
>
> "Shun N. Watanabe"  wrote: nazotoko の渡邊です。
>
> On Saturday 10 October 2009 06:49:08 S.Higashi wrote:
>> この観点で再度文案を作成してみました。
>> お手数ですが再度レビューお願いします。
>
> 特に私は異論はないですが、あとは、
> 「highway タグは、日本では次のタグの省略表現としても扱われるので、実態が会わない部分には訂正的にタグを補う。」
> として、
> motorway:
> lanes=2
> smoothness=excellent
> oneway=yes (対面通行領域は、oneway=noに)
> maxspeed=100 (高速道路でないときは、maxspeed=60 などに)
> admin_level=2 (国・独立行政法人。都市高速は admin_level=8)
> toll=yes (無料の自動車専用道はtoll=no に)
> foot=no
> bicycle=no
>
> trunk:
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=2
>
> primary:
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=6 (県)
>
> secondary: (特にprimaryと違いなし)
> lanes=2
> maxspeed=60
> route=road
> admin_level=6
>
> tertiary:
> lanes=2
> oneway=no
> maxspeed=60
>
> unclassified:
> lanes=1.5
> oneway=no
> maxspeed=40
> surface=paved
>
> residential:
> maxspeed=30
> surface=paved
>
> service:
> maxspeed=20
> surface=paved
>
> pedestrian:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> foot=designated
> surface=paved
>
> footway:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=no
> foot=designated
> surface=paved
>
> cycleway:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=designated
> foot=no
> surface=paved
>
> step:
> motorcar=no
> motorcycle=no
> bicycle=no
> foot=yes
> surface=paved
>
> path:
> motorcar=no
> surface=unpaved
>
> でどうでしょう。これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
> highway=tertiary,lanes=1.5
> としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
> highway=truck,lanes=1.5
> でも
> highway=unclassified,route=road,admin_level=2
> でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。
>
>  Shun N. Watanabe
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> -
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-11 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

>これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
>highway=tertiary,lanes=1.5
>としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
>highway=truck,lanes=1.5
>でも
>highway=unclassified,route=road,admin_level=2
>でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。

良い案だと思います。"lanes=1.5"使ってみたいです。

"Shun N. Watanabe"  wrote: nazotoko の渡邊です。

On Saturday 10 October 2009 06:49:08 S.Higashi wrote:
> この観点で再度文案を作成してみました。
> お手数ですが再度レビューお願いします。

特に私は異論はないですが、あとは、
「highway タグは、日本では次のタグの省略表現としても扱われるので、実態が会わない部分には訂正的にタグを補う。」
として、
motorway:
lanes=2
smoothness=excellent
oneway=yes (対面通行領域は、oneway=noに)
maxspeed=100 (高速道路でないときは、maxspeed=60 などに)
admin_level=2 (国・独立行政法人。都市高速は admin_level=8)
toll=yes (無料の自動車専用道はtoll=no に)
foot=no
bicycle=no

trunk:
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=2

primary:
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=6 (県)

secondary: (特にprimaryと違いなし)
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=6

tertiary:
lanes=2
oneway=no
maxspeed=60

unclassified:
lanes=1.5
oneway=no
maxspeed=40
surface=paved

residential:
maxspeed=30
surface=paved

service:
maxspeed=20
surface=paved

pedestrian:
motorcar=no
motorcycle=no
foot=designated
surface=paved

footway:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=no
foot=designated
surface=paved

cycleway:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=designated
foot=no
surface=paved

step:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=no
foot=yes
surface=paved

path:
motorcar=no
surface=unpaved

でどうでしょう。これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
highway=tertiary,lanes=1.5
としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
highway=truck,lanes=1.5
でも
highway=unclassified,route=road,admin_level=2
でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-11 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

On Saturday 10 October 2009 06:49:08 S.Higashi wrote:
> この観点で再度文案を作成してみました。
> お手数ですが再度レビューお願いします。

特に私は異論はないですが、あとは、
「highway タグは、日本では次のタグの省略表現としても扱われるので、実態が会わない部分には訂正的にタグを補う。」
として、
motorway:
lanes=2
smoothness=excellent
oneway=yes (対面通行領域は、oneway=noに)
maxspeed=100 (高速道路でないときは、maxspeed=60 などに)
admin_level=2 (国・独立行政法人。都市高速は admin_level=8)
toll=yes (無料の自動車専用道はtoll=no に)
foot=no
bicycle=no

trunk:
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=2

primary:
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=6 (県)

secondary: (特にprimaryと違いなし)
lanes=2
maxspeed=60
route=road
admin_level=6

tertiary:
lanes=2
oneway=no
maxspeed=60

unclassified:
lanes=1.5
oneway=no
maxspeed=40
surface=paved

residential:
maxspeed=30
surface=paved

service:
maxspeed=20
surface=paved

pedestrian:
motorcar=no
motorcycle=no
foot=designated
surface=paved

footway:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=no
foot=designated
surface=paved

cycleway:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=designated
foot=no
surface=paved

step:
motorcar=no
motorcycle=no
bicycle=no
foot=yes
surface=paved

path:
motorcar=no
surface=unpaved

でどうでしょう。これにより、1.5車線なんだけどtertiaryにしたいなと思う人は、
highway=tertiary,lanes=1.5
としたらいいし、酷道を表現したいひとは、
highway=truck,lanes=1.5
でも
highway=unclassified,route=road,admin_level=2
でも、ちゃんと設定したレンダラーでは同じ表現にすることができると思います。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-10 スレッド表示 S.Higashi
東です。

そうしますと
主に初心者の方が道路のタグ付けの目安に使用することが想定されているwikiの記述は
管理基準ベースで記述し、実態基準ベースの表現はリレーションを使って表現する
ということでよろしいでしょうか。

この観点で再度文案を作成してみました。
お手数ですが再度レビューお願いします。

motorway:
自動車専用道路。青い車の標識のある道。
高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。

trunk:
国道。国道の道路標識がある道。
基本的には逆三角形のいわゆるおにぎり標識がある道路はこれに分類します。
例外的にtrunk(幹線)とはとても呼べない国道(いわゆる「酷道」)の存在が知られていますが、
これらはリレーションを使って実態を別途表現することが推奨されています。

primary:
主要地方道。
6角形のいわゆるヘキサ標識があり、標識の数字が2桁以下の(一部都道県を除く)主要な都道府県道。
自動車が通行できないような主要地方道(いわゆる「険道」)の存在が知られていますが、
これらはリレーションを使って実態を別途表現することが推奨されています。

secondary:
一般地方道。
6角形のいわゆるヘキサ標識があり、標識の数字が3桁以上の(一部都道県を除く)一般の都道府県道。
自動車が通行できないような一般地方道(いわゆる「険道」)の存在が知られていますが、
これらはリレーションを使って実態を別途表現することが推奨されています。

tertiary:
一般道(2車線以上)。
センターラインのある市町村道・農道・臨海道路など国道・都道府県道以外の道。

unclassified:
一般道(2車線未満)。
1.5車線以下でセンターラインも無いが、交通ネットワークを形成する舗装路。
舗装林道や圧石路も含む。

residential:
居住区域内道路。
居住地域にある道路で、通り抜けを目的としていない道路。

service:
敷地内道路。
広い工場、公共施設、テーマパーク、ショッピングセンターなどの敷地内で通り抜けを目的としていない道路。

pedestrian:
歩行者専用道路。
歩行者用広場、商店街、広い歩行者用道路など終日歩行者天国のような場所。

footway:
遊歩道。
主に街中にあるもの。

path:
<新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
小道。
主に山や野原にあるもの。歩行者専用とは謳っていないが、事実上車は通行不能な道。

track:
トラック。
未舗装路など。
 grade1:簡易舗装 または 整備されず痛みの激しい舗装路。
 grade2:交通量の多い整備されたダート。
 grade3:整備はあまりされていないが、通行に支障のないダート。
 grade4:整備はあまりされておらず、オフロード車でなければ通行困難なダート。
 grade5:かろうじて轍の見える、廃道寸前の道。



> ikiyaです。
>
>>藤澤です。
>
>>管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
>>気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
>>どっちにもなりますし)。
>
>>当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
>>思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
>>よいのではないかと思います。
>
> 同感です。賛成します。
>
> Kimiya FUJISAWA  wrote: 藤澤です。
>
> 管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
> 気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
> どっちにもなりますし)。
>
> 当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
> 思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
> よいのではないかと思います。
>
> #人手ではななくてツールで(ある程度)解決できるような気もします…。
>
> On 10/08/2009 05:29 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
>> nazotoko の渡邊です。
>>
>> highway=* は実態基準か管理基準であるべきかは、前からOSMにある問題であり、
>> 最終的には完全な統一見解は得られないと思ってるから、
>> Key:highwayに国ごとに異なる基準が掲載されているのだと思ってます。
>>
>> イギリスで始まったころには、完全に管理基準、
>> 最近では、stepとかpathは実態基準だから、primaryも実態基準であるべきとする
>> 実態基準派が強くなってきている気がします。
>> 少数ですが、highway=* はレンダリングのためだけに存在すると考えて、
>> 州間幹線道はtrunk、都市間幹線道はprimary とするとする人もいるようです。
>> レンダリング基準派は実態も管理情報も全部別のタグに書います。
>> 私は、州道と郡道以外の片側2車線以上の道は、レンダリング基準にしてます。
>>
>> On Wednesday 07 October 2009 10:22:32 田口 貴久 wrote:
 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
 いかがなものでしょうか。
>>> わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
>>> 車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。
>>>
>>> いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
>>> いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。
>>
>> 私は、多分大半の人が管理基準になれているという理由で、
>> 日本では「管理基準」優先でいいと思います。で、もう一つ。
>>
>>> そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
>>> 都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
>>> 標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
>>> 周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
>>> unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
>>> あります。
>>>
>>> そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
>>> 長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
>>> よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
>>> 全体数からみればごく一部の道になると思います。
>>>  http://bit.ly/N6o6W
>>>  http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
>>>  http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html
>>>
>>> なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
>>> 踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
>>> 思います。
>>
>> 前回大事なことを書き忘れていましたが、実態基準派は管理情報を示すのに、道路に
>> relation:route, route=road, ref=CA *, admin_level=4
>> などを付けて、
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/California/State_Highway_Relations
>> とかで、ルートリレーションプロジェクトを展開しています。
>> この様にして、管理情報をhighwayタグから完全に独立させることができます。
>>
>> 日本にも当然変な国道や県道はあるので、階段や海上ルート、歩行者道、
>> 住宅街道、登山道、点線国道などは例外的に実態基準でいいともいますが、
>> route=road, ref=*, admin_level=2(国道),6(県道)
>> を付けることを強く推奨してみてください。
>> もちろんリレーションの方がいいとは思います。
>> これで完全管理基準派な人も納得がいくと思います。
>> とはいえ、海上にroute=road は、なんか変ですね。
>> 陸路がレンダリングされることはありませんが。
>>
>> ちなみに完全管理基準派のひとは、地方高速道路を表すのに、
>> highway=primary,motorroad=yes
>> とかまでしている人がいます。motorroadタグは、osmarenderタイルでは、
>> 輪郭の色を変えてレンダリングされています。
>>
>>> 特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
>>> http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
>>> http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm
>>
>> ひどいですね。私の実態基準では年に数週間しか開通しない区間なんて、
>> tracktype=grade1 ですね。
>>
>>  Shun N. Watanabe
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
> --
>  @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
> @//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
> @-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
>  \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> -
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-10 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

>藤澤です。

>管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
>気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
>どっちにもなりますし)。

>当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
>思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
>よいのではないかと思います。

同感です。賛成します。

Kimiya FUJISAWA  wrote: 藤澤です。

管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
どっちにもなりますし)。

当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
よいのではないかと思います。

#人手ではななくてツールで(ある程度)解決できるような気もします…。

On 10/08/2009 05:29 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> nazotoko の渡邊です。
> 
> highway=* は実態基準か管理基準であるべきかは、前からOSMにある問題であり、
> 最終的には完全な統一見解は得られないと思ってるから、
> Key:highwayに国ごとに異なる基準が掲載されているのだと思ってます。
> 
> イギリスで始まったころには、完全に管理基準、
> 最近では、stepとかpathは実態基準だから、primaryも実態基準であるべきとする
> 実態基準派が強くなってきている気がします。
> 少数ですが、highway=* はレンダリングのためだけに存在すると考えて、
> 州間幹線道はtrunk、都市間幹線道はprimary とするとする人もいるようです。
> レンダリング基準派は実態も管理情報も全部別のタグに書います。
> 私は、州道と郡道以外の片側2車線以上の道は、レンダリング基準にしてます。
> 
> On Wednesday 07 October 2009 10:22:32 田口 貴久 wrote:
>>> 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
>>> 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
>>> いかがなものでしょうか。
>> わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
>> 車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。
>>
>> いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
>> いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。
> 
> 私は、多分大半の人が管理基準になれているという理由で、
> 日本では「管理基準」優先でいいと思います。で、もう一つ。
> 
>> そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
>> 都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
>> 標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
>> 周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
>> unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
>> あります。
>>
>> そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
>> 長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
>> よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
>> 全体数からみればごく一部の道になると思います。
>>  http://bit.ly/N6o6W
>>  http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
>>  http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html
>>
>> なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
>> 踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
>> 思います。
> 
> 前回大事なことを書き忘れていましたが、実態基準派は管理情報を示すのに、道路に
> relation:route, route=road, ref=CA *, admin_level=4
> などを付けて、
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/California/State_Highway_Relations
> とかで、ルートリレーションプロジェクトを展開しています。
> この様にして、管理情報をhighwayタグから完全に独立させることができます。
> 
> 日本にも当然変な国道や県道はあるので、階段や海上ルート、歩行者道、
> 住宅街道、登山道、点線国道などは例外的に実態基準でいいともいますが、
> route=road, ref=*, admin_level=2(国道),6(県道)
> を付けることを強く推奨してみてください。
> もちろんリレーションの方がいいとは思います。
> これで完全管理基準派な人も納得がいくと思います。
> とはいえ、海上にroute=road は、なんか変ですね。
> 陸路がレンダリングされることはありませんが。
> 
> ちなみに完全管理基準派のひとは、地方高速道路を表すのに、
> highway=primary,motorroad=yes
> とかまでしている人がいます。motorroadタグは、osmarenderタイルでは、
> 輪郭の色を変えてレンダリングされています。
> 
>> 特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
>> http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
>> http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm
> 
> ひどいですね。私の実態基準では年に数週間しか開通しない区間なんて、
> tracktype=grade1 ですね。
> 
>  Shun N. Watanabe
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-09 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
どっちにもなりますし)。

当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
よいのではないかと思います。

#人手ではななくてツールで(ある程度)解決できるような気もします…。

On 10/08/2009 05:29 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> nazotoko の渡邊です。
> 
> highway=* は実態基準か管理基準であるべきかは、前からOSMにある問題であり、
> 最終的には完全な統一見解は得られないと思ってるから、
> Key:highwayに国ごとに異なる基準が掲載されているのだと思ってます。
> 
> イギリスで始まったころには、完全に管理基準、
> 最近では、stepとかpathは実態基準だから、primaryも実態基準であるべきとする
> 実態基準派が強くなってきている気がします。
> 少数ですが、highway=* はレンダリングのためだけに存在すると考えて、
> 州間幹線道はtrunk、都市間幹線道はprimary とするとする人もいるようです。
> レンダリング基準派は実態も管理情報も全部別のタグに書います。
> 私は、州道と郡道以外の片側2車線以上の道は、レンダリング基準にしてます。
> 
> On Wednesday 07 October 2009 10:22:32 田口 貴久 wrote:
>>> 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
>>> 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
>>> いかがなものでしょうか。
>> わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
>> 車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。
>>
>> いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
>> いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。
> 
> 私は、多分大半の人が管理基準になれているという理由で、
> 日本では「管理基準」優先でいいと思います。で、もう一つ。
> 
>> そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
>> 都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
>> 標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
>> 周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
>> unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
>> あります。
>>
>> そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
>> 長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
>> よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
>> 全体数からみればごく一部の道になると思います。
>>  http://bit.ly/N6o6W
>>  http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
>>  http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html
>>
>> なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
>> 踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
>> 思います。
> 
> 前回大事なことを書き忘れていましたが、実態基準派は管理情報を示すのに、道路に
> relation:route, route=road, ref=CA *, admin_level=4
> などを付けて、
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/California/State_Highway_Relations
> とかで、ルートリレーションプロジェクトを展開しています。
> この様にして、管理情報をhighwayタグから完全に独立させることができます。
> 
> 日本にも当然変な国道や県道はあるので、階段や海上ルート、歩行者道、
> 住宅街道、登山道、点線国道などは例外的に実態基準でいいともいますが、
> route=road, ref=*, admin_level=2(国道),6(県道)
> を付けることを強く推奨してみてください。
> もちろんリレーションの方がいいとは思います。
> これで完全管理基準派な人も納得がいくと思います。
> とはいえ、海上にroute=road は、なんか変ですね。
> 陸路がレンダリングされることはありませんが。
> 
> ちなみに完全管理基準派のひとは、地方高速道路を表すのに、
> highway=primary,motorroad=yes
> とかまでしている人がいます。motorroadタグは、osmarenderタイルでは、
> 輪郭の色を変えてレンダリングされています。
> 
>> 特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
>> http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
>> http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm
> 
> ひどいですね。私の実態基準では年に数週間しか開通しない区間なんて、
> tracktype=grade1 ですね。
> 
>  Shun N. Watanabe
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

highway=* は実態基準か管理基準であるべきかは、前からOSMにある問題であり、
最終的には完全な統一見解は得られないと思ってるから、
Key:highwayに国ごとに異なる基準が掲載されているのだと思ってます。

イギリスで始まったころには、完全に管理基準、
最近では、stepとかpathは実態基準だから、primaryも実態基準であるべきとする
実態基準派が強くなってきている気がします。
少数ですが、highway=* はレンダリングのためだけに存在すると考えて、
州間幹線道はtrunk、都市間幹線道はprimary とするとする人もいるようです。
レンダリング基準派は実態も管理情報も全部別のタグに書います。
私は、州道と郡道以外の片側2車線以上の道は、レンダリング基準にしてます。

On Wednesday 07 October 2009 10:22:32 田口 貴久 wrote:
> > 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
> > 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
> > いかがなものでしょうか。
> 
> わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
> 車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。
> 
> いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
> いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。

私は、多分大半の人が管理基準になれているという理由で、
日本では「管理基準」優先でいいと思います。で、もう一つ。

> そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
> 都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
> 標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
> 周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
> unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
> あります。
> 
> そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
> 長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
> よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
> 全体数からみればごく一部の道になると思います。
>  http://bit.ly/N6o6W
>  http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
>  http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html
> 
> なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
> 踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
> 思います。

前回大事なことを書き忘れていましたが、実態基準派は管理情報を示すのに、道路に
relation:route, route=road, ref=CA *, admin_level=4
などを付けて、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/California/State_Highway_Relations
とかで、ルートリレーションプロジェクトを展開しています。
この様にして、管理情報をhighwayタグから完全に独立させることができます。

日本にも当然変な国道や県道はあるので、階段や海上ルート、歩行者道、
住宅街道、登山道、点線国道などは例外的に実態基準でいいともいますが、
route=road, ref=*, admin_level=2(国道),6(県道)
を付けることを強く推奨してみてください。
もちろんリレーションの方がいいとは思います。
これで完全管理基準派な人も納得がいくと思います。
とはいえ、海上にroute=road は、なんか変ですね。
陸路がレンダリングされることはありませんが。

ちなみに完全管理基準派のひとは、地方高速道路を表すのに、
highway=primary,motorroad=yes
とかまでしている人がいます。motorroadタグは、osmarenderタイルでは、
輪郭の色を変えてレンダリングされています。

> 特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
> http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
> http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm

ひどいですね。私の実態基準では年に数週間しか開通しない区間なんて、
tracktype=grade1 ですね。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 田口 貴久
たぐちです。

> 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
> 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
> いかがなものでしょうか。

わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。

いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。

> #酷道、険道でも明確な標識があるケースも存在するのでしょうか…。

特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm

この例はちょっと酷すぎるとしても、「実態基準」の要素を入れたいというのは
わたしも思っていって、そこはすでに意見で上がっている lanes などを
情報を元にして将来レンダリングでカバーできたらよいなと思っています。

 # 個人的意見としては狭い国道/都道府県道は「細い実線」、
 # 砂利道の国道/都道府県道は「色の薄い実線」になるのが
 # 望ましいと思っています。

そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
あります。

そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
全体数からみればごく一部の道になると思います。
 http://bit.ly/N6o6W
 http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
 http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html

なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
思います。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

> さて、誰かが間違えるといけないので、ちょっと指摘させてもらいます。
> trunkの英語説明文とその訳文がmotorway_linkを指しています。
> おそらく、入れ間違えてしまったのでしょう。

うわぁ、私の転記ミスです。ご指摘ありがとうございます。
trunkの説明(現状)は、正しくは下記のとおりです。

National highways excluding expressways and toll roads.
国道。但し、高速道路又は有料道路の区間は除く。

> trunkの説明は次のとおりです。
>
> Important roads that aren't motorways. Typically maintained by central,
> not local government. Need not necessarily be a divided highway.
> 国道。主要幹線道路のうち、高速道路ではないもの。通常は地方自治体では
> なく国が管理しているもの。一方通行や分離道路である必要は無い。

説明不足ですみません。少し補足させて頂きます。
今回、私が提示させて頂いたのは日本独自の推奨ルールが記述された
「Japan tagging」
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
の原文とその変更案です。

MontBlanc さんが引用してくださったのは
「Ja:Map Features」
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features
の内容で、こちらは基本的に英文の和訳なので
今回は特に改訂の意図はございません。
(ただ、その説明文は参考にしてもよろしいかと思います)
説明不足をお詫びいたします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 MontBlanc
MontBlancです。

皆様ご無沙汰しております。
知り合いを引き込んだり宮島マッピングをしたりいろいろしていました。

さて、誰かが間違えるといけないので、ちょっと指摘させてもらいます。
trunkの英語説明文とその訳文がmotorway_linkを指しています。
おそらく、入れ間違えてしまったのでしょう。
trunkの説明は次のとおりです。

Important roads that aren't motorways. Typically maintained by central,
not local government. Need not necessarily be a divided highway.
国道。主要幹線道路のうち、高速道路ではないもの。通常は地方自治体では
なく国が管理しているもの。一方通行や分離道路である必要は無い。

UK云々の部分は省きました。

では

2009/10/7 S.Higashi :
> trunk:
> The link roads (sliproads / ramps) leading to and from a motorway.
> Normally with the same motorway restrictions.
> 高速道路又は有料道路への出入りに使用する連絡路。通常は高速道路又は有料道路と同じ利用制限が適用されている。
> <新日本語コメント案>
> 国道。おにぎり標識がある道。酷道も国道。ただし、階段国道・点線国道は例外。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

> P.S. 私でよければ、英語側、またKey:highwayのJapan
> のところを書いてもいいですが、「点線国道」とか国内でしか通用しない表現より、国際的に通用しそうな定義を与えてもらえたらと思います。

内容が固まりましたらぜひ、お願いします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。

私は初心者で判断できないこともあり、どうしても良いとこどりを
したいと思ってしまうのですが
マッピングはそのプロセス自体が楽しく、「いつまでも完成しない」あるいは
「改善され続ける」というところが魅力だと感じます。
(恥ずかしながらよく分からない/憶えていない道路はとりあえずresidential
にしていますので、まずそれをちゃんとしたいと思っています)

ということで
初心者向けの判断基準と上級者向けの基準を併記してはどうかと
考えてWikiの記述例を作ってみました。
自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
いかがなものでしょうか。

trunk:
【概要(初心者向けの分かりやすい指標)】
国道。国道の道路標識がある道。
【詳細(上級者向けの詳しい補足説明)】
場所によってはtrunk(幹線)とはとても呼べない狭い道路もありますが、
基本的には逆三角形のいわゆるおにぎり標識がある道路はこれに分類します。
<例外規定>
OSMJでは実態にあったタグ付けを推奨しますので、自分が例外の判断ができると思った場合には
下記例外も認めています。
階段国道:階段になっており、車両が通行できない国道。この場合、××にタグ付けすることもできます。
点線国道:峠などで車両通行不能区間を持つ国道。この場合、××にタグ付けすることもできます。



> ikiyaです。
>
> 東さん、重ね重ねとりまとめありがとうございます。
>
>>渡邊さん
>>「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunkなど高級評価をしません。」
> 個人的にはかなり魅力感じます。以前、全ての一般道は基本unclassified
> で入力してOSM的評価に応じてランクを上げていくということも思ったり
> していました。
> ただ、現状、日本のマッピングが進んでいる中で"実態基準"に切り替える
> ことは難しいと思います。
>
>>日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や
>>国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされていて
>>それに慣れているからで当然慣習に従うのも悪くないと私的に
>>思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、
>>ちょっとだけぼやいてみます。
> そのとおりで、私も"管理基準"に慣れている一人かなと思います。
> 個人的には、これから日本でマッピングの入門者を増やすうえで
> 慣れ親しんだ日本的"管理基準"を用いた方が入りやすいかなと
> 考えます。
> 日本では"管理基準"で定義したほうが初心者の間口は広がる
> のでは思います。
>
> 「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunkなど高級評価をしません。」
> については森さんも触れていましたが他のtag利用やレンダリングで
> "実態基準"の地図は実現可能だと思います。
>>森さん
>>管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもしれませんが
>
>
> "Shun N. Watanabe"  wrote: nazotokoの渡邊です。
> 森さんが実態基準派なのか管理基準派なのか
> いまいちわからないのですが、私は実態基準優先に
> 管理基準の下駄を履かせたくらいで、カリフォルニアではやってます。
>
> 2009/10/6 "Toru Mori (森亮)" :
>> 国道や都道府県道などの道路管理者の指定に基づく道路であっても、田舎
>> に行けば2車線でない道が結構あります(前回話題に載せた1.5
>> 車線がその例)。実体としての道路(何車線なのか)体系と、道路管理者
>> 区分としての道路体系は、所によって食い違います。
>>
>> 日本のOSMでは、これまでは実体としての道路を優先したタグ付け
>> を行っている人が多いだろうと、自分の知っている地域を見て思います
>> が、国道や都道府県道に指定されている場合、それをすべてprimary
>> あるいはsecondaryにしてしまうのはどうかと。
>
> 東さんが「酷道」と表現しているのはまさにそんな1.5車線くらいの
> 国道であると思ってます。だから、日本では完全な管理基準でクラスを
> 決めるんだろうと私は思ってますが、多分森さんはそんな管理基準が
> いやなんですよね。
>
>> だからといって、実体最優先で行くと、1.5車線の国道(桁数にか
>> かわらず)がunclassifiedになってしまうので、それもどうかと。
>
> さて、物理的基準からすると1.5車線で、住宅地道路でない主要道を
> unclassified じゃなくて,tertiaryと呼ぶなら、さてunclassifiedは、
> どこに使うのでしょう。
>
>> 管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもし
>> れませんが、何か良いまとめ方を思いつく人はいらっしゃいますか?
>
> 管理基準優先ならもちろんlanesやsmoothnessを描いたほうがいいはず
> です。
> 私が物理的標準に管理の下駄なのは、カリフォルニアでそうすると決めているからなのですが、それは単に州道や連邦道が区間によって高速道路だったり準高速道路だったり、3車線だったり1車線だったり、酷いときには非舗装だったりするので、全部primary
> などとするのは誰もが無理だと知っているからです。また、慣習的に見られるAAA(日本のJRFのような機関)が発行する地図も物理的基準を採用して、色分けされているので、意外と物理的基準の方が慣れていたりするのです。
>
> 日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされているて、それに慣れているからで、当然慣習に従うのも悪くないと私的に思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、ちょっとだけぼやいてみます。
>
> なんか、どの企業の地図も酷道だろうと国道扱いってのは、なんかお国がくれた情報そのままって感じで、個性無いですよね。せっかく現地で実態を調査してしてきているOSMですから、「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunk
> など高級評価をしません。」と物理的基準にしてみるのも、ちょっとかっこいいかも。
>
> P.S. 私でよければ、英語側、またKey:highwayのJapan
> のところを書いてもいいですが、「点線国道」とか国内でしか通用しない表現より、国際的に通用しそうな定義を与えてもらえたらと思います。
>
>  Shun N. Watanabe
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> -
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

東さん、重ね重ねとりまとめありがとうございます。

>渡邊さん
>「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunkなど高級評価をしません。」
個人的にはかなり魅力感じます。以前、全ての一般道は基本unclassified
で入力してOSM的評価に応じてランクを上げていくということも思ったり
していました。
ただ、現状、日本のマッピングが進んでいる中で"実態基準"に切り替える
ことは難しいと思います。

>日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や
>国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされていて
>それに慣れているからで当然慣習に従うのも悪くないと私的に
>思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、
>ちょっとだけぼやいてみます。
そのとおりで、私も"管理基準"に慣れている一人かなと思います。
個人的には、これから日本でマッピングの入門者を増やすうえで
慣れ親しんだ日本的"管理基準"を用いた方が入りやすいかなと
考えます。
日本では"管理基準"で定義したほうが初心者の間口は広がる
のでは思います。

「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunkなど高級評価をしません。」
については森さんも触れていましたが他のtag利用やレンダリングで
"実態基準"の地図は実現可能だと思います。
>森さん
>管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもしれませんが


"Shun N. Watanabe"  wrote: nazotokoの渡邊です。
森さんが実態基準派なのか管理基準派なのか
いまいちわからないのですが、私は実態基準優先に
管理基準の下駄を履かせたくらいで、カリフォルニアではやってます。

2009/10/6 "Toru Mori (森亮)" :
> 国道や都道府県道などの道路管理者の指定に基づく道路であっても、田舎
> に行けば2車線でない道が結構あります(前回話題に載せた1.5
> 車線がその例)。実体としての道路(何車線なのか)体系と、道路管理者
> 区分としての道路体系は、所によって食い違います。
>
> 日本のOSMでは、これまでは実体としての道路を優先したタグ付け
> を行っている人が多いだろうと、自分の知っている地域を見て思います
> が、国道や都道府県道に指定されている場合、それをすべてprimary
> あるいはsecondaryにしてしまうのはどうかと。

東さんが「酷道」と表現しているのはまさにそんな1.5車線くらいの
国道であると思ってます。だから、日本では完全な管理基準でクラスを
決めるんだろうと私は思ってますが、多分森さんはそんな管理基準が
いやなんですよね。

> だからといって、実体最優先で行くと、1.5車線の国道(桁数にか
> かわらず)がunclassifiedになってしまうので、それもどうかと。

さて、物理的基準からすると1.5車線で、住宅地道路でない主要道を
unclassified じゃなくて,tertiaryと呼ぶなら、さてunclassifiedは、
どこに使うのでしょう。

> 管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもし
> れませんが、何か良いまとめ方を思いつく人はいらっしゃいますか?

管理基準優先ならもちろんlanesやsmoothnessを描いたほうがいいはず
です。
私が物理的標準に管理の下駄なのは、カリフォルニアでそうすると決めているからなのですが、それは単に州道や連邦道が区間によって高速道路だったり準高速道路だったり、3車線だったり1車線だったり、酷いときには非舗装だったりするので、全部primary
などとするのは誰もが無理だと知っているからです。また、慣習的に見られるAAA(日本のJRFのような機関)が発行する地図も物理的基準を採用して、色分けされているので、意外と物理的基準の方が慣れていたりするのです。

日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされているて、それに慣れているからで、当然慣習に従うのも悪くないと私的に思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、ちょっとだけぼやいてみます。

なんか、どの企業の地図も酷道だろうと国道扱いってのは、なんかお国がくれた情報そのままって感じで、個性無いですよね。せっかく現地で実態を調査してしてきているOSMですから、「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunk
など高級評価をしません。」と物理的基準にしてみるのも、ちょっとかっこいいかも。

P.S. 私でよければ、英語側、またKey:highwayのJapan
のところを書いてもいいですが、「点線国道」とか国内でしか通用しない表現より、国際的に通用しそうな定義を与えてもらえたらと思います。

 Shun N. Watanabe
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-07 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
こんにちは、藤澤です。

わたし自身は自分が実態基準か管理基準かは意識をしたことがあまり
ないのですが、車で走っていて目で見える(認識可能な)範囲に
標識(あるいは看板での表示)がある際にはそれに従うようにしています。

見た目は境界があいまいになりがちなので、見える範囲に標識がある場合は
それに従うくらいでどうでしょうか?酷道、険道で道路わきの雑草の
中をかき分けないと管理上の見分けがつかないものは見た目でよいと思います。
#酷道、険道でも明確な標識があるケースも存在するのでしょうか…。

ちなみに、私は東京の西の方と実家のある三重県のデータをいれていますが、
三重の方が交差点の歩道にある県道標識が豊富にあってデータを入れるには
困らないケースが多かったです。

標識がないケースの場合は見た目の実態にあわせていれています。
#実際、都道と言われているところでも、標識がひとつも見付からず、
#いわゆる険道のため、unclassifiedにしてあるところもあります。


On 10/07/2009 03:12 PM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> nazotokoの渡邊です。
> 森さんが実態基準派なのか管理基準派なのか
> いまいちわからないのですが、私は実態基準優先に
> 管理基準の下駄を履かせたくらいで、カリフォルニアではやってます。
> 
> 2009/10/6 "Toru Mori (森亮)" :
>> 国道や都道府県道などの道路管理者の指定に基づく道路であっても、田舎
>> に行けば2車線でない道が結構あります(前回話題に載せた1.5
>> 車線がその例)。実体としての道路(何車線なのか)体系と、道路管理者
>> 区分としての道路体系は、所によって食い違います。
>>
>> 日本のOSMでは、これまでは実体としての道路を優先したタグ付け
>> を行っている人が多いだろうと、自分の知っている地域を見て思います
>> が、国道や都道府県道に指定されている場合、それをすべてprimary
>> あるいはsecondaryにしてしまうのはどうかと。
> 
> 東さんが「酷道」と表現しているのはまさにそんな1.5車線くらいの
> 国道であると思ってます。だから、日本では完全な管理基準でクラスを
> 決めるんだろうと私は思ってますが、多分森さんはそんな管理基準が
> いやなんですよね。
> 
>> だからといって、実体最優先で行くと、1.5車線の国道(桁数にか
>> かわらず)がunclassifiedになってしまうので、それもどうかと。
> 
> さて、物理的基準からすると1.5車線で、住宅地道路でない主要道を
> unclassified じゃなくて,tertiaryと呼ぶなら、さてunclassifiedは、
> どこに使うのでしょう。
> 
>> 管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもし
>> れませんが、何か良いまとめ方を思いつく人はいらっしゃいますか?
> 
> 管理基準優先ならもちろんlanesやsmoothnessを描いたほうがいいはず
> です。
> 私が物理的標準に管理の下駄なのは、カリフォルニアでそうすると決めているからなのですが、それは単に州道や連邦道が区間によって高速道路だったり準高速道路だったり、3車線だったり1車線だったり、酷いときには非舗装だったりするので、全部primary
> などとするのは誰もが無理だと知っているからです。また、慣習的に見られるAAA(日本のJRFのような機関)が発行する地図も物理的基準を採用して、色分けされているので、意外と物理的基準の方が慣れていたりするのです。
> 
> 日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされているて、それに慣れているからで、当然慣習に従うのも悪くないと私的に思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、ちょっとだけぼやいてみます。
> 
> なんか、どの企業の地図も酷道だろうと国道扱いってのは、なんかお国がくれた情報そのままって感じで、個性無いですよね。せっかく現地で実態を調査してしてきているOSMですから、「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunk
> など高級評価をしません。」と物理的基準にしてみるのも、ちょっとかっこいいかも。
> 
> P.S. 私でよければ、英語側、またKey:highwayのJapan
> のところを書いてもいいですが、「点線国道」とか国内でしか通用しない表現より、国際的に通用しそうな定義を与えてもらえたらと思います。
> 
>  Shun N. Watanabe
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-06 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotokoの渡邊です。
森さんが実態基準派なのか管理基準派なのか
いまいちわからないのですが、私は実態基準優先に
管理基準の下駄を履かせたくらいで、カリフォルニアではやってます。

2009/10/6 "Toru Mori (森亮)" :
> 国道や都道府県道などの道路管理者の指定に基づく道路であっても、田舎
> に行けば2車線でない道が結構あります(前回話題に載せた1.5
> 車線がその例)。実体としての道路(何車線なのか)体系と、道路管理者
> 区分としての道路体系は、所によって食い違います。
>
> 日本のOSMでは、これまでは実体としての道路を優先したタグ付け
> を行っている人が多いだろうと、自分の知っている地域を見て思います
> が、国道や都道府県道に指定されている場合、それをすべてprimary
> あるいはsecondaryにしてしまうのはどうかと。

東さんが「酷道」と表現しているのはまさにそんな1.5車線くらいの
国道であると思ってます。だから、日本では完全な管理基準でクラスを
決めるんだろうと私は思ってますが、多分森さんはそんな管理基準が
いやなんですよね。

> だからといって、実体最優先で行くと、1.5車線の国道(桁数にか
> かわらず)がunclassifiedになってしまうので、それもどうかと。

さて、物理的基準からすると1.5車線で、住宅地道路でない主要道を
unclassified じゃなくて,tertiaryと呼ぶなら、さてunclassifiedは、
どこに使うのでしょう。

> 管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもし
> れませんが、何か良いまとめ方を思いつく人はいらっしゃいますか?

管理基準優先ならもちろんlanesやsmoothnessを描いたほうがいいはず
です。
私が物理的標準に管理の下駄なのは、カリフォルニアでそうすると決めているからなのですが、それは単に州道や連邦道が区間によって高速道路だったり準高速道路だったり、3車線だったり1車線だったり、酷いときには非舗装だったりするので、全部primary
などとするのは誰もが無理だと知っているからです。また、慣習的に見られるAAA(日本のJRFのような機関)が発行する地図も物理的基準を採用して、色分けされているので、意外と物理的基準の方が慣れていたりするのです。

日本のOSMが、管理基準を採用しようとするのは、国土地理院や国土交通省が発行する地図も問答無用の管理基準で色分けされているて、それに慣れているからで、当然慣習に従うのも悪くないと私的に思ってますが、森さんが本当は物理的基準派なんだろうと思って、ちょっとだけぼやいてみます。

なんか、どの企業の地図も酷道だろうと国道扱いってのは、なんかお国がくれた情報そのままって感じで、個性無いですよね。せっかく現地で実態を調査してしてきているOSMですから、「OSMは真実のみを地図にします。酷道にtrunk
など高級評価をしません。」と物理的基準にしてみるのも、ちょっとかっこいいかも。

P.S. 私でよければ、英語側、またKey:highwayのJapan
のところを書いてもいいですが、「点線国道」とか国内でしか通用しない表現より、国際的に通用しそうな定義を与えてもらえたらと思います。

 Shun N. Watanabe
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-06 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
こんにちは、藤澤です。

主要地方道および一般地方道の例外についてですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%93
によると、5都道県だけのようなので、「一部都道県を除く」の方がよいのでは
ないでしょうか。また、wikipediaからの出展であることを示した上で
それぞれの具体的な区分を注意書きで書き加えてあるといいかなぁと。

#新宿西側の「副5」とかは主要地報道でいいんですよね。
#特例都道と言うらしいですが…

On 10/07/2009 12:02 AM, Mr./Ms. S.Higashi wrote
> 東です。(タイトル変えました)
> 
> 僭越ながらこちら
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
> のコメント欄の記述に関し、過去の議論を整理して改訂案を
> <新日本語コメント案>
> として追記してみましたので、レビュー頂けませんか。
> 英文はちゃんと書けないので、どなたか適宜訳して頂けると助かります。^^;
> 尚、進め方で問題ありましたらご指摘ください。
> 
> motorway:
> Expressways or toll roads.
> 高速道路又は有料道路
> <新日本語コメント案>
> 自動車専用道路。青い車の標識のある道。国道のバイパスでもこの標識があったらこちら。
> 
> trunk:
> The link roads (sliproads / ramps) leading to and from a motorway.
> Normally with the same motorway restrictions.
> 高速道路又は有料道路への出入りに使用する連絡路。通常は高速道路又は有料道路と同じ利用制限が適用されている。
> <新日本語コメント案>
> 国道。おにぎり標識がある道。酷道も国道。ただし、階段国道・点線国道は例外。
> 
> primary:
> Prefectural road, numbered and maintained by the prefecture. Exclude
> expressways and toll roads and roads that cannot be used by motorized
> vehicles.
> 都道府県道(都道・道道・府道・県道)。但し、高速道路又は有料道路の区間や自動車の通行できない道路は除く。
> <新日本語コメント案>
> 主要地方道。ヘキサ標識で2桁以下の道(一部都道府県を除く)。
> 
> secondary:
> For roads with 2 or more lanes, excluding major roads (motorway,
> motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link), and
> correspond to anything below.
> * leading to and from major roads.
> * linking machi or ch?.
> * forming a boundary between machi or ch?.
> 主要道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary,
> primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するもの。
> * 主要道路から直接繋がる道路。
> * 町を繋ぐ道路。
> * 町の境界となる道路。
> <新日本語コメント案>
> 一般地方道。ヘキサ標識で3桁以上の道(一部都道府県を除く)。
> 
> tertiary:
> For 2 lane roads (1 lane each way or 2 lanes one way) within a machi
> or ch?, excluding major (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link,
> primary, primary_link) and secondary roads.
> 主要道路、secondaryに該当しない、町の範囲内の2車線の道路(片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。
> <新日本語コメント案>
> 一般道(2車線以上)。センターラインのある市町村道・農道・臨海道路など国道・県道以外の道)。
> 
> unclassified:
> For small roads, just 1 lane.
> 車線が分かれていない道路。1車線の道路。
> <新日本語コメント案>
> 一般道(2車線未満)。1.5車線以下で交通ネットワークを形成する舗装路。
> 舗装林道や圧石路も含む。
> 
> residential:
> For roads within a residential area, public facility, compound, or
> private area. Typically not useful for thru traffic.
> 居住地域、公共施設や工場などの構内、私有地の中にある道路で、通常は通り抜けができないもの。
> <新日本語コメント案>
> 居住区域内道路。通り抜けを目的としていない住宅地の道路。
> 
> service:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 敷地内道路。広い工場、港、空港、テーマパーク、ショッピングセンターなどの敷地内で通り抜けを目的としていない。
> 
> pedestrian:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 歩行者専用道路。歩行者用広場、商店街、広い歩行者用道路など終日歩行者天国みたいな場所。
> 
> footway:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 遊歩道。主に街中。
> 
> path:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 小道。主に山や野原。歩行者専用とは謳っていないが、事実上車は通行不能な道。
> 
> track:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 未舗装路など。
>  grade1:簡易舗装 または 整備されず痛みの激しい舗装路。
>  grade2:交通量の多い整備されたダート。
>  grade3:整備はあまりされていないが、通行に支障のないダート。
>  grade4:整備はあまりされておらず、オフロード車でなければ通行困難なダート。
>  grade5:かろうじて轍の見える、廃道寸前の道。
> 
> 
>> 清野です。
>>
>> このスレッドで以前東さんもおっしゃっていましたが、
>> 詳しい部分はWikiを充実させる方にリソースを割いた方が良いのではないでしょうか。
>> JOSMは結局、自主規制として10文字程度という縛りもありますし、
>> あまり細かい部分は議論しても反映させることが不可能だと思います。
>> それよりもむしろJOSMでも、使ってるユーザーが「?」と思ったときに
>> 見られるきちんとした(画像なども使用して)説明のされた、
>> さらに様々な人が意見したり議論したりできる、
>> Wikiを充実させませんか?
>> その場合は、JOSM以外のツールを使っている人も恩恵を受けられます。
>> 日本語化の作業もあまり進んでいないような気がしますし…。
>> いかがでしょうか?
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @  東京工科大学 メディア学部 メディア学科
@//  @@ 専任講師 藤澤公也
@-O-O-@mailto:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /   TEL:042-637-2314 FAX:042-637-2790

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-06 スレッド表示 Toru Mori (森亮)
東さん
とりまとめ、ありがとうございます。

国道や都道府県道などの道路管理者の指定に基づく道路であっても、田舎 
に行けば2車線でない道が結構あります(前回話題に載せた1.5 
車線がその例)。実体としての道路(何車線なのか)体系と、道路管理者 
区分としての道路体系は、所によって食い違います。

日本のOSMでは、これまでは実体としての道路を優先したタグ付け 
を行っている人が多いだろうと、自分の知っている地域を見て思います 
が、国道や都道府県道に指定されている場合、それをすべてprimary 
あるいはsecondaryにしてしまうのはどうかと。
だからといって、実体最優先で行くと、1.5車線の国道(桁数にか 
かわらず)がunclassifiedになってしまうので、それもどうかと。

管理区分優先なら、その上でlanesなどの指定で何とかなるかもし 
れませんが、何か良いまとめ方を思いつく人はいらっしゃいますか?

On 2009/10/07, at 0:02, S.Higashi wrote:

> 東です。(タイトル変えました)
>
> primary:
> Prefectural road, numbered and maintained by the prefecture. Exclude
> expressways and toll roads and roads that cannot be used by motorized
> vehicles.
> 都道府県道(都道・道道・府道・県道)。但し、高速道路又は有料道路 
> の区間や自動車の通行できない道路は除く。
> <新日本語コメント案>
> 主要地方道。ヘキサ標識で2桁以下の道(一部都道府県を除 
> く)。
>
> secondary:
> For roads with 2 or more lanes, excluding major roads (motorway,
> motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link), and
> correspond to anything below.
> * leading to and from major roads.
> * linking machi or ch?.
> * forming a boundary between machi or ch?.
> 主要道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary,
> primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するも 
> の。
> * 主要道路から直接繋がる道路。
> * 町を繋ぐ道路。
> * 町の境界となる道路。
> <新日本語コメント案>
> 一般地方道。ヘキサ標識で3桁以上の道(一部都道府県を除 
> く)。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-06 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

Wikiへの反映、ありがとうございます。

僭越ながらちょっとだけコメントを。

・「おにぎり標識」や「ヘキサ標識」という表現は(ネタなのでしょうが…)一般的なのですか?写真が添えてあれば構わないとも思いますが、僕は一瞬「?」と思いました。

・先日、公園内の道路を引くのに迷ってしまったのですが、
http://osm.org/go/7QEyt0V4d-
footwayにしました(pathとの違いも迷いました)。ただ、幅が広い、広場状の園内の通りはpedestrianにもならないのだろうか?と迷いました(大学構内道路だとserviceの場合もありますね)。この辺の解釈も書き込んでいただければありがたいです(車道の話だったので無理なお願いかもしれませんが…。)

以上、よろしくお願いいたします。


2009年10月7日0:02 S.Higashi :
> 東です。(タイトル変えました)
>
> 僭越ながらこちら
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
> のコメント欄の記述に関し、過去の議論を整理して改訂案を
> <新日本語コメント案>
> として追記してみましたので、レビュー頂けませんか。
> 英文はちゃんと書けないので、どなたか適宜訳して頂けると助かります。^^;
> 尚、進め方で問題ありましたらご指摘ください。
>
> motorway:
> Expressways or toll roads.
> 高速道路又は有料道路
> <新日本語コメント案>
> 自動車専用道路。青い車の標識のある道。国道のバイパスでもこの標識があったらこちら。
>
> trunk:
> The link roads (sliproads / ramps) leading to and from a motorway.
> Normally with the same motorway restrictions.
> 高速道路又は有料道路への出入りに使用する連絡路。通常は高速道路又は有料道路と同じ利用制限が適用されている。
> <新日本語コメント案>
> 国道。おにぎり標識がある道。酷道も国道。ただし、階段国道・点線国道は例外。
>
> primary:
> Prefectural road, numbered and maintained by the prefecture. Exclude
> expressways and toll roads and roads that cannot be used by motorized
> vehicles.
> 都道府県道(都道・道道・府道・県道)。但し、高速道路又は有料道路の区間や自動車の通行できない道路は除く。
> <新日本語コメント案>
> 主要地方道。ヘキサ標識で2桁以下の道(一部都道府県を除く)。
>
> secondary:
> For roads with 2 or more lanes, excluding major roads (motorway,
> motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link), and
> correspond to anything below.
> * leading to and from major roads.
> * linking machi or ch?.
> * forming a boundary between machi or ch?.
> 主要道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary,
> primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するもの。
> * 主要道路から直接繋がる道路。
> * 町を繋ぐ道路。
> * 町の境界となる道路。
> <新日本語コメント案>
> 一般地方道。ヘキサ標識で3桁以上の道(一部都道府県を除く)。
>
> tertiary:
> For 2 lane roads (1 lane each way or 2 lanes one way) within a machi
> or ch?, excluding major (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link,
> primary, primary_link) and secondary roads.
> 主要道路、secondaryに該当しない、町の範囲内の2車線の道路(片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。
> <新日本語コメント案>
> 一般道(2車線以上)。センターラインのある市町村道・農道・臨海道路など国道・県道以外の道)。
>
> unclassified:
> For small roads, just 1 lane.
> 車線が分かれていない道路。1車線の道路。
> <新日本語コメント案>
> 一般道(2車線未満)。1.5車線以下で交通ネットワークを形成する舗装路。
> 舗装林道や圧石路も含む。
>
> residential:
> For roads within a residential area, public facility, compound, or
> private area. Typically not useful for thru traffic.
> 居住地域、公共施設や工場などの構内、私有地の中にある道路で、通常は通り抜けができないもの。
> <新日本語コメント案>
> 居住区域内道路。通り抜けを目的としていない住宅地の道路。
>
> service:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 敷地内道路。広い工場、港、空港、テーマパーク、ショッピングセンターなどの敷地内で通り抜けを目的としていない。
>
> pedestrian:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 歩行者専用道路。歩行者用広場、商店街、広い歩行者用道路など終日歩行者天国みたいな場所。
>
> footway:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 遊歩道。主に街中。
>
> path:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 小道。主に山や野原。歩行者専用とは謳っていないが、事実上車は通行不能な道。
>
> track:
> <新日本語コメント案(現在の記述はありません)>
> 未舗装路など。
>  grade1:簡易舗装 または 整備されず痛みの激しい舗装路。
>  grade2:交通量の多い整備されたダート。
>  grade3:整備はあまりされていないが、通行に支障のないダート。
>  grade4:整備はあまりされておらず、オフロード車でなければ通行困難なダート。
>  grade5:かろうじて轍の見える、廃道寸前の道。
>
>
>> 清野です。
>>
>> このスレッドで以前東さんもおっしゃっていましたが、
>> 詳しい部分はWikiを充実させる方にリソースを割いた方が良いのではないでしょうか。
>> JOSMは結局、自主規制として10文字程度という縛りもありますし、
>> あまり細かい部分は議論しても反映させることが不可能だと思います。
>> それよりもむしろJOSMでも、使ってるユーザーが「?」と思ったときに
>> 見られるきちんとした(画像なども使用して)説明のされた、
>> さらに様々な人が意見したり議論したりできる、
>> Wikiを充実させませんか?
>> その場合は、JOSM以外のツールを使っている人も恩恵を受けられます。
>> 日本語化の作業もあまり進んでいないような気がしますし…。
>> いかがでしょうか?
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja