[ja-discuss] 翻訳プロジェクトコ ーディネーターについて

2011-03-16 スレッド表示 Takaaki Higuchi
中田さん、

適切なsubjectを選ぶようにして下さい

なお、1月は暇だったんですが、今は、なぜか期末でそこそこ忙しいので、
4月になってからでないと対応できそうにありません。

樋口

(2011/03/16 15:57), Maho NAKATA wrote:
 樋口さん、皆さん
 
 募集のURLわすれていました。
 http://openoffice.org/projects/ja/lists/announce/archive/2011-03/message/0
 よろしくお願いいたします。
 では。
 
 
 From: Maho NAKATAm...@openoffice.org
 Subject: [ja-discuss] Re: 東京近辺の状況
 Date: Tue, 15 Mar 2011 17:03:20 +0900 (JST)
 
 樋口さん、

 中田真秀です。
 ご無事でなによりです。ところで、コーディネーター
 の募集はかけましたので、よろしければご検討ください。

 こちらも少々Kenai移行、地震、プライベート、仕事が
 超忙しく、かなりばたばたしてます。こちらの
 都合を押し付けてすいませんが、
 のんびりいかせていただければありがたいです。

 では。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , JA OOO http://ja.openoffice.org/
 http://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/ ,GPG: 
 http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

 --
 -
 To unsubscribe send email to discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands send email to sy...@ja.openoffice.org
 with Subject: help



 --
 -
 To unsubscribe send email to discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands send email to sy...@ja.openoffice.org
 with Subject: help

--
-
To unsubscribe send email to discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands send email to sy...@ja.openoffice.org
with Subject: help


[ja-discuss] 東京近辺の状況

2011-03-13 スレッド表示 Takaaki Higuchi
東北地方太平洋沖地震後の東京近辺の状況に関して、私の近辺の状況
をお伝えします。

東京近辺は九段会館などの不幸な例外を除き、比較的平常に近い状況
のようですが、トイレットペーパー、ティッシュ、インスタントラー
メンなどを始めとする買い急ぎが見られるあたりは平常心は無さそう
です。

土日は停電も無かったため、多くの人がテレビで東北地方の惨状に見
入って過ごした模様です。

月曜以降は、計画停電で交通網も影響を受けるため、通常業務に戻る
には、まだ時間がかかりそうです。が、東京近辺は通常と比べて不便
な程度で済んでいるだけマシですので、東北地方の被害への対策を優
先して進めていただきたいと思っています。

樋口
--
-
To unsubscribe send email to discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands send email to sy...@ja.openoffice.org
with Subject: help


[ja-discuss] OOo 3.2/Calc-通過

2010-02-24 スレッド表示 Takaaki Higuchi
3.2に更新して、Calc使い始めてすぐに気がついたバグ(?)なんですけど・・・(^_^;

セルのフォーマットの「数」のタブの分類のところで、「通過」と表示されています。
以前は「通貨」と正しく表示されていたと思うのですが、不思議です(^_^;

Windows版使ってます

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 瀧澤と日本語プロジェク トとの合意

2009-05-18 スレッド表示 Takaaki Higuchi
え〜と、似たようなメールが飛び交っていてよくわからんのですが、要するに
合意する相手はプロジェクトではなく、プロジェクトリードであると言う話?

Takaaki Higuchi
Sent from 千代田区, 東京都, 日本


2009/5/18 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 From: Makoto Takizawa takiz...@good-day.co.jp
 Subject: [ja-discuss] 瀧澤と日本語プロジェクトとの合意
 Date: Mon, 18 May 2009 11:45:33 +0900

 瀧澤です。

 下記の合意を致しましたのでご連絡します。

 -
 日本語プロジェクトのトップページメンテナンスの
 マーケティングプロジェクトへの移管[1]に伴い、
 以下、瀧澤洵を甲とし、OpenOffice.org日本語プロジェクトの
 http://ja.openoffice.org/ のプロジェクトリードを乙とし
 甲と乙は2009/5/18に合意した。

 1. 甲はhttp://ja.openoffice.org/以下に書き込むため、
content developer権限をもつ。その書き込む目的は2.に挙げる。

 2. OpenOffice.org日本語プロジェクトのトップページ
http://ja.openoffice.org/のメンテナンスために利用し、他の目的の
には用いない。

 3. 他の目的の書き込みは、プロジェクトリード
または該当する他のプロジェクトコーディネーターの許可を必要とする。

 4. 甲は、マーケティングプロジェクト、品質保証プロジェクトなど、
日本語プロジェクトのサブプロジェクトと協調して作業する。

 5. この合意は、甲、乙どちらか一方的に解消する旨をメーリングリスト
などで甲、乙に伝えることで解消でき、その際権限は自動的に失う。

 [1]http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?listName=discussmsgNo=18382
 

 以上です。

 以上、最終的には合意に至らなかったことをお伝えします。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] IPAフォントが2009年4月中旬 にもオープンソース・ライセンスへ

2009-04-21 スレッド表示 Takaaki Higuchi
どうなんですかね。

この件は、アナウンスした話じゃないので、OSI側のミスがあったことが明確になっていれば
十分なような気がしますが。

樋口

2009/4/21 Masahisa Kamataki kamat...@m1.people.or.jp:
 鎌滝です。

 At Tue, 21 Apr 2009 11:51:43 +0900 (JST),
 Maho NAKATA wrote:

 From: Masahisa Kamataki kamat...@m1.people.or.jp
 Subject: Re: [ja-discuss] IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ
 Date: Tue, 21 Apr 2009 11:37:04 +0900

  4月3日のニュース発表時、OSIのサイトには承認されたものとは異なるライセ
  ンスが掲載されていたようです。以下の記事には追記があります。
 
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
 
  この発言は訂正しておいた方が良いでしょう。

 ごく普通に考えると、
 訂正の必要はないです。記事を書いた高橋信頼さんも訂正はしていないでしょう。
 高橋さんは「追記」しております。

 いえ、記者さんは間違った記事を書いていませんから、「追記」なのです。

 しかし、中田さんの発言はOSIが間違って掲載していたライセンスを基にして
 しまったために、結果的に間違った考えを発表したわけです。

 中田さんに責任は無いのですから、単に「訂正」すれば良いだけです。逆に間
 違ったままの発言がMLにあることは問題になります。

 --
 M.Kamataki
 http://oooug.jp/sns/?m=diarya=page_listtarget_c_member_id=1
 I will always stand on the side of the egg. by Haruki Murakami

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [とっても重要です] OOoWiki について

2009-04-16 スレッド表示 Takaaki Higuchi
形式論としては・・・

OOoWikiのJA以下はjaプロジェクトの管理下にあることになった旨のアナウンスは出て
いますし、その是非に関しての議論はこれまでありませんでした。

と言うことは、JA以下にありながら、jaプロジェクトの管理下に無かったコンテンツを削除
するというのは、それなりに整合性があります。

ここで、そのコンテンツが一般利用者にとって有益であるかどうかは、判断基準としては
無価値であるという機械的処理が行われました。その機械的処理が妥当かどうかはとも
かく、論理的な整合性・一貫性があるのは確かです。

そう言う意味では、削除されたコンテンツを単純に復帰することは、Wikiコンテンツ管理
の上で整合性を損ねるので、妥当な要望とは思えません。

鎌滝さん他の人たちが、今のjaプロジェクトと折り合いをつけるには、
1. コンテンツがjaプロジェクトの管理下にあるものに変更する
2. 他のWikiに移行する
の二つが考えられるでしょう

選択権はたぶん、中田さん側には無くて、鎌滝さんたちの側にあるのだと
思います。

とは言え、JA以下をjaプロジェクトの管理下に置くアナウンスから、削除実施に
至るまでの期間を鑑みると、削除するコンテンツに関しての周知期間が短かい
ので、その点は拙速と言われても仕方がないと思います

樋口

2009/4/16 Masahisa Kamataki kamat...@m1.people.or.jp:
 鎌滝です。

 At Thu, 16 Apr 2009 16:07:51 +0900 (JST),
 Maho NAKATA wrote:

 鎌滝さん、

 From: Masahisa Kamataki kamat...@m1.people.or.jp
 Subject: Re: [ja-discuss] [とっても重要です] OOoWikiについて
 Date: Thu, 16 Apr 2009 15:53:37 +0900

  わたしも含め、この要望に加わった皆さんが作成者となったOOoWikiのページ
  は、各自の著作物だと思っています。
 それは正しいですね。

  それらを事前の確認なく、削除されては困るということです。
 それはわからないでしょう。
 (ここでは日本の著作権法が正しいとはいいきれませんが)
 たとえば日本の著作権法に関してそういう条項がありますか?

 著作者が削除されては困ると明言しています。この主張は尊重していただきた
 いと思います。

 わたしたちは確実に共同著作者がわかる方法で解決したいと思っています。他
 の発言にもありますが、バックアップの提供でもかまわないかもしれません。

 今回、共同で要望をいただいた方と相談します。時間によって、連絡できない
 方もいらっしゃるので、まとめてお返事します。よろしくお願いします。

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの 削除をいたします。

2009-03-13 スレッド表示 Takaaki Higuchi
 「The OpenOffice.org Documentation Project: OpenOffice.org ドキュメント プロジェクト」は
 http://documentation.openoffice.org/
 こちらになります。だれかとガイドブックを作るプロジェクトでないことは明らかです。
 :)
ん〜、そもそも、This project creates and maintains documentation
in English for OpenOffice.org. と書いてあるので、日本語のドキュメントが
欲しい人たちには関係のないプロジェクトということになりそうですね

平野さんは何をしたいんですか、英語のドキュメントを書きたいの?

樋口

2009/3/14 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 グッデイ榎さん

 次回では是非CCなどのオープンなライセンスで公開できるようにしたい...

 了解。

 作業自体はグッデイの中で行っていくか、別の形になるかは決めておりませんが
 ドキュメントプロジェクトにて、どのようなドキュメントが必要かなどの議論や、
 どのような内容にするかのご意見、フィードバックなどを受けられればありがた
 いです。

 グッデイ榎さんのいう「ドキュメントプロジェクト」とはいったい何をするプロジェクトですか?
 グッデイとガイドブックを作るプロジェクトですか?

 「The OpenOffice.org Documentation Project: OpenOffice.org ドキュメント プロジェクト」
 は
 http://documentation.openoffice.org/
 こちらになります。だれかとガイドブックを作るプロジェクトでないことは明らかです。
 :)
 Thanks,
 khirano
 --
 - Developers - join us!
 http://council.openoffice.org/developers.html
 - Participate in OpenOffice.org
 http://contributing.openoffice.org
 - Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの 削除をいたします。

2009-03-13 スレッド表示 Takaaki Higuchi
あ〜、そういう意味ですか、それなら最初からそう書いてくれればいいのに。

私は、いろいろある中の一つとして「グッデイとガイドブックを作るプロジェクト」が
含まれてもいいと思いますよ。

樋口

2009/3/14 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 樋口さん

 平野さんは何をしたいんですか、英語のドキュメントを書きたいの?
 いいえ。

 http://documentation.openoffice.org/
 Welcome to the Documentation Project!
 This project creates and maintains documentation in English for
 OpenOffice.org. Documentation includes user guides, FAQs, HowTos,
 application help, samples and templates and training materials. Find
 information about OpenOffice.org, browse all documentation sources, or
 help to improve the existing documentation yourself by signing up and
 contributing.

 この説明は、OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト の説明です。

 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトであれば、上の説明を English - Japanese に変えます。

 樋口さんは、日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトは何をするとお考えですか?
 :)
 Thanks,
 khirano

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] Re: 2009年のOpenOfficeコンフ ェレンスはイタリアになりました。announce tra nslation draft

2009-03-05 スレッド表示 Takaaki Higuchi
そう言えば、なんでコンフェレンスにしてるんでしたっけ?

日本語ではカンファレンスが一番ポピュラーなようですが・・・(実際の英語の発音でも
私が聞いた範囲ではカンファレンスが近いような気がしますが)・・・
カンファレンス に一致する日本語のページ 約 1,720,000 件
コンファレンス に一致する日本語のページ 約 468,000 件
コンフェレンス に一致する日本語のページ 約 294,000 件

gooの国語辞書によると、
# カンファレンス 【conference】
# ⇒ コンファレンス
と表示されます。辞書に収録されている見出しとしてはコンファレンスが
有力みたいです。コンフェレンスは国語辞書には無いし、ATOKでも変換
できませんでした

-- 
Takaaki Higuchi
Sent from: Chiyoda 13 Japan.

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトリー ドの選挙について

2009-02-11 スレッド表示 Takaaki Higuchi
自発的にやってくれる人がいるうちは、ありがたくおまかせする方が
いいかなあと、私としては思っているんですよね

とはいえ、選挙するかどうかはともかく、任期を決めると言うのは大事
かもしれません。

例えばOpenSolarisのCore Contributorは、任期二年でrenewalするか
どうかと言う話をします。このCore Contributorが選挙権を持っています。
私は更新することにしました。つまり、任期があると、節目毎にどうするか
考える契機となると言う意味です。

また、ja.OOoの場合は選挙するにしても選挙権とか定足数とかをどう
定義するかという問題も議論し始めるとあまり単純な話ではないかも
しれません。

樋口

2009/2/9 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org:
 中本です。

 さて、突然ですが、日本語プロジェクトリードの選挙をしませんか。

 OpenOffice.orgの個人ユーザー、企業ユーザーが増えていく中、日本語プロジェクト
 が世の中に対して果たすべきことは数多くありますが、それらの事柄を円滑かつ公正
 に進めるため、今の体制では不十分だと私は考えています。私は日本語プロジェクト
 の立ち上げ時から、長いことプロジェクト運営などに携わってきましたが、最近はML
 の投稿数も減って、日本語プロジェクトの活動はあまり活発ではないようです。この
 状況は、何としても変えていかなければならないと思います。

 そこで、「日本語プロジェクトリードの選挙をしよう!」という賛成の声がたくさん
 聞かれれば、その声をもってNative-Language Projectに選挙をしていただくようお
 願いすることができます。
 参考(英語ですが...): http://native-lang.openoffice.org/

 最近は、このメーリングリストへの投稿者も限られてしまっていますが、普段あまり
 投稿されない方でも全然構いませんので、多くの人の賛成が得られればと思います。
 +1/-1だけの簡単な意思表示だけでも構いませんし、この機会にプロジェクト運営に
 関して意見があれば聞かせていただければと思います。

 以上、急な話ですが、みなさんのお返事をお待ちしております。よろしくお願いしま
 す。
 --
  Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [アナウンスドラフト] OpenO ffice.org 3.0.1 リリース

2009-02-03 スレッド表示 Takaaki Higuchi
そういう理解で適切であれば、このアナウンスも単なる翻訳のみのアナウンスだけでなく、
日本語版はおってリリースする旨の注釈くらいは付けた方が良いのでは?

樋口

2009/2/3 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 樋口さん

 2009/2/3 Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com:
 現実には日本語版のOpenOffice.org 3.0.1 はまだダウンロードできないようですが・・・
 これはこれからQAが終わらないとダメということですか?
 そのとおりです。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [アナウンスドラフト] OpenO ffice.org 3.0.1 リリース

2009-02-02 スレッド表示 Takaaki Higuchi
現実には日本語版のOpenOffice.org 3.0.1 はまだダウンロードできないようですが・・・
これはこれからQAが終わらないとダメということですか?

樋口

2009/2/3 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おはようございます。
 リリースのアナウンスは今後OpenOffice.org 日本語プロジェクトのマーケティングプロジェクトでやっていけるといいですね。
 :)
 今回は翻訳プロジェクトで出します。

 タイトル:
 OpenOffice.org 3.0.1 リリース

 内容:
 OpenOffice.org コミュニティは1月27日、OpenOffice.org 3.0.1 のリリースを
 発表しました[1]。以下翻訳です。

 OpenOffice.org コミュニティは OpenOffice.org 3.0.1 のリリースを発表します。
 昨年10月13日にリリースした 3.0 について報告された多くの問題点を解決した
 リリースです。マイナーリリースですので、新機能は通常含まれませんが、文法
 チェック機能が強化され、単語リストにユーザーが登録できる単語の数が3万に
 なりました。

 3.0.1で解決された問題点はすべてリリースノートに記されています。
 http://development.openoffice.org/releases/3.0.1.html

 すべての主なプラットフォーム上で動作する90 言語以上の OpenOffice.org
 3.0.1 がダウンロード可能です。
 http://download.openoffice.org

 現在利用可能な言語およびプラットフォームについては次のページをチェック
 してください。
 http://download.openoffice.org/other.html

 次のメジャーリリース OpenOffice.org 3.1 は、多くの新機能をもりこんで
 3月の末にリリースする予定です。

 OpenOffice.org コミュニティ

 --
 開発者のみなさん、OpenOffice.org 開発に参加してください
 http://council.openoffice.org/developers.html

 [1] http://www.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=382

 OpenOffice.org 日本語プロジェクト 翻訳プロジェクト
 Karzunari Hirano khir...@openoffice.org

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takaaki Higuchi
中本さんがやりたいことって、specを書くまでの検討などの過程を含めた活動
状況をOOoの公開情報として記録しておくことで、そのためにWikiを使いたい
ということだと思います。

樋口

2008/11/26 Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900

 まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
 無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
 の再変換機能の実装に関して1次情報です。

 OpenOffice.orgの合意のプロセスとして、specを書いてください、
 それが一次情報になります。http://specs.openoffice.org/
 それ以外はwikiに書こうがMLに書こうが、最終的には無意味となります。
 (または、誰かがspecを書いてくれている)

 気持ちはなんとなく分かります。嫌になります。
 だんだんプロセスが増えてきてるのも事実です(UX projectなど)。
 私はFreeBSDでも働いてます(http://people.freebsd.org/~peter/ports.window.txt
 によると世界で10番目のcommit activity)が、
 portsでは、パッチ投げて、開発者がコミット、みたいな楽園があります
 (といったら違うという人もいると思いますが)。楽しいですよ。

 OOoは極端に官僚主義的で、息苦しいなと、思います。
 個人にここまで求めるか、というくらい、です。

 FreeBSD portingでもパッチは最近Issue止まりです。「じゃあお前コミットしていいよ」
 mhはいいます。cwsつくってコミットして、verifyしてIssueと連動させて、
 QA代表者を見つけて、そしてノミネートされるまで、血を吐く思いですよ。
 そのあと、しれっと(間違って)パッチがbackoutされたりします。少し経つと
 プロセスが変わっていたり、します。

 Koheiさんのインタビューはそのままだと思います。

 では。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/



 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 3.0向けトップページ - 最初の試作版

2008-09-24 スレッド表示 Takaaki Higuchi
いや〜、これはユーザー会とプロジェクトを厳密に分けた副作用ですよね。
で、実際問題としては、そういうコンテンツが日本語プロジェクトから出て
来たところで考えればいいんじゃないですか。今のところは仮定の話しか
無いわけですよね。

樋口

2008/9/24 Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 可知さん:

 トップページのこと、ありがとうございます。
 例えば、「初めての人へ」ですが、
 これはユーザー会のコンテンツなんですよね(他にもありますが)。

 そして、日本語プロジェクトとしては、「初めての人へ」
 のようなコンテンツはちゃんと自前で持つべきだと思います。

 「初めての人へ」は可知さんとして「ユーザー会」
 のコンテンツとして生かしたいという気持ちは解りますし
 それは尊重したいです。

 そうすると日本語プロジェクトで「初めての人へ」
 が作られた場合、私としてはユーザー会のコンテンツから
 リンクをはずし、日本語プロジェクトの「初めての人へ」
 へリンクしたいと思います。

 このような事例は他にもあるかもしれません。

 どう思われますか、どうされますか。
 では。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使う のは問題があります

2008-09-11 スレッド表示 Takaaki Higuchi
本件、OpenOffice.orgのドメイン下にある以上、OpenOffice.orgとして何らかの
管理を行うべきであるのは当然だと思います。

その割に中田さんがよくわからないとか言ったのが、一番の混乱の元になってい
るのではないですか。

おそらく「OpenOffice.orgの下のどこのだれが管理を行うべきであるのか
よくわかっていない」と明確に書くべきであったのでは。それであれば、

 各native-lang projectの管轄になるだろうなと思います。
の意味も通じるかと思います。

樋口

Maho NAKATA さんは書きました:
 From: Yazaki.Makoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] 
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOffice.org_3.0_Release_Candidate_1を使うのは問題があります
 Date: Fri, 12 Sep 2008 10:40:43 +0900
 
 矢崎です。

 私はもっとずっと緩く使うべきだと思います。

 「services.oo.o/wiki/JA/」は日本語プロジェクトの管轄ではないのだから、
 日本語プロジェクトはWikiの利用に関して何も言うべきではないと思っています。
 もちろん、Wikiに誰かが書いた情報に誤りがあれば、日本語プロジェクトの人が
 編集して直すのは何ら問題ないと思います。
 
 お気持ちは解りますが...
 それは難しいと思いますね。おそらく
 各native-lang projectの管轄になるだろうなと思います。
 他に自由に使えるwikiが欲しいのならば、他に作るということになると思います。
 
 では。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] QA用のwiki

2008-08-26 スレッド表示 Takaaki Higuchi
Maho NAKATA さんは書きました:
 staffというページは廃止して「コミュニティ貢献者」とする
 ことにする予定です。
過去に活動したけど今後は活動できないという人たちへの敬意を
表することも必要かと思いますので、ここは毎年更新するように
して、年ごとのページは保存するようにしてはどうでしょうか?

樋口



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.orgコミ ュニティ貢献者、でないほうがいいか ( Re: [ja-discuss] QA用のwiki)

2008-08-26 スレッド表示 Takaaki Higuchi
Maho NAKATA さんは書きました:
 以下を担当者、スタッフとするのはちょっと違うと思いますが、
 コミュニティ貢献者(from OpenSolaris)も広すぎるかもしれません。
 
 適当な名称があればどうかお伝えください。
英語のcontributorと違って、貢献者と言う日本語の響きが、
けっこう大仰なものがあるような気がするんですが、そんな
ことありませんか?日本語一般的な話として。だから
 貢献者、謝辞はある一定の基準を設けてやるのが正しいと思います。
 ただ、その基準はいまいちわからないです。
などと堅苦しいことを考えてしまうのでは・・・

私の考えは、誰がどのような活動をしたかという記録は残った
方がいいだろう、と言う程度のことです。
active members in 2007
active members in 2008
というような形で、その時点での名前と果たした役割などが記録に
残るというのでよいのではありませんか?

active membersをどう訳せばいいのかわかりませんが、
活動者とか(笑)
そういう言葉があるのかどうか知りませんが、最近は生活者なんて
わけのわからん言葉もOKなので、OKのような気がするんですが
適当すぎるかな、やっぱ

樋口




樋口



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジ ェクト「引き継ぎ」について

2008-08-19 スレッド表示 Takaaki Higuchi
まあ、厳密に言えばそういう可能性はあるわけだけど、
メタレベルの異なる話だし、ここで話を止めないで、
本筋の話を先に進めた方が良いと思います。

ちなみに私は迷うことなくクリックしてしまいましたよ、
とほほほ

樋口

Masahisa Kamataki さんは書きました:
 鎌滝です。
 
 平野さんの質問に回答する前に。重要な事ですから、対応をお願いします。
 
 平野さんがお使いのURL短縮サービスである tinyurl.com にはセキュリティ問
 題が指摘されています。
 
 まず、tinyurl.com を使わずに、正規のURLを表示してください。回答の用意
 はしていますのでお願いします。
 
 なお、中田さんにもお願いしますが、tinyurl.com をメーリングリストでは使
 わないよう指示してください。以下に参考のWebページを上げておきます。
 
 第6回:TinyURL の遷移先が恐くて開けない場合の対処法
 http://creazy.net/2007/05/tinyurl_defend.html
 
 ※メーリングリストでは対処法はありません。また、上記ページで紹介されて
 いるITmediaの記事もご覧ください。
 
 どのような方が使おうとも、tinyurl.com のチェックをMLの管理者が行わなけ
 ればならなくなります。管理者の手間を減らすためにも必要です。
 


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジ ェクト「引き継ぎ」について

2008-08-18 スレッド表示 Takaaki Higuchi
平野さん

Kazunari Hirano さんは書きました:
 2. http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj
 
 2.については、ドキュメントプロジェクトのメーリングリスト 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 のアーカイブ
 http://ja.openoffice.org/servlets/SummarizeList?listName=doc
 を見ればわかりますが、
 http://tinyurl.com/5nn93n
 http://tinyurl.com/6fkdgg
 ドキュメントプロジェクトで管理していました。
 ドキュメントプロジェクトのコーディネータは、みなりさん - 鎌滝さんに引き継がれました。
 まず何をどのように引き継がれたのかについては明らかにされるべきだと思います。
 特に現在そこにあるwiki以前にみなりさんが作成されたwikiがありましたが、そのコンテンツはどうなっているのか。
 また、そこにあるwiki以外のさまざまなコンテンツ
 http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj/files/
 はどのように取り扱うのか。
 引き継ぎが必要です。
確かにjaのメーリングリストを使って議論をしているので、事実関係が
鎌滝さんの話と食い違っているように見えると言うのはわかるんですが、
だからjaで引き継がねばならないと考えるのは別の話のような気がします。

これまでjaとユーザ会を明確に区別せずにやってきたのを、今、切り分け
ているわけですから、鎌滝さんがユーザ会として管理すると明言している
わけで、あえてjaとしての負担を大きくすることはないと思います。

そもそも、ライセンスが異なるものをまとめるために外部サイトにおくこと
にしたと記憶しているのですが、それであればなおさら、OOoのライセ
ンスと合わないものをjaプロジェクト下にあると考える必要はないと思います

ですから、引き継ぎは不要と考えた方が良いと思います。

 3. http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org
 
 3.については、OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト
 http://documentation.openoffice.org/
 が管理しています。
 現在、OOoWikiはコンテンツが混沌としていて利用し難くなっているため、各言語のコンテンツを整理して、利用しやすくしようと、このOOoWikiの管理者からNLCに対して、整理・整頓・組織化の要請があります。
 
 具体的には、日本語のコンテンツを http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JP/ 以下に移動するというものです。
 現在 NLC の各プロジェクトがこの作業にとりくんでいます。
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/DE/ ドイツ語
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/FR/ フランス語
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/NL/ オランダ語
 といった具合です。
 
 WikiBot というのを使えば、一括移動ができるというアドバイスを OOoWiki管理者からいただいています。
 
 日本語のコンテンツがOOoWikiのどこにどのように存在するのか。
 引き継ぎが必要です。
こっちのほうは何が必要なのかよくわかりません。
単純にhttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.orgを
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JP/に置き換えるだけでは
ダメなんですか?

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日本ユーザー会の関係(本題)

2008-06-15 スレッド表示 Takaaki Higuchi
そもそも、freemlを残してきたのは、OpenOffice.orgのアーカイブの日本語サポートの
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
先かなあと思い始めました。

ユーザ会に関しては、その歴史的経緯や定義なんかを長々と話し合ってみたところで、
あまり生産的な活動じゃないなあと思うんですよね。可知さんにしろ、ぽち@さんにしろ、
Yさんにしろ、どのみち自分ではユーザ会を代表してるつもりは無いんでしょう?それで
ユーザ会はどういうものだと今さら定義してみたところで不毛な議論でしょう。

で、どうせ責任者も居ないんだから、ちょうどいい機会なので、今後はユーザ会というものを
無くしましょう。

ユーザ会を無くすことについて、合意を得る必要は無いと思います。その手段も無いので。
どうしてもユーザ会を続けたいと考えている人は手を上げて、その人が中心となってユーザ会の
定義を行い、日本語プロジェクトとの関係もきちんと定義すれば良いでしょう。そうでない限り、
ユーザ会というものは解消するということで良いと思います。

ユーザ会を無くす場合は、freemlからの移行期間は一年くらい見ておきましょう。freemlの新規
参加を止める。投稿もmoderatedにして、アナウンスなどの必要事項のみ、forwardし、usersへの
移行を推奨するなどの移行措置を考えていけばよいと思います。

樋口

2008/6/14 Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 可知です

 こんな書き方を考えてみたのですけれど、如何でしょう。
 (さらに混乱するかなぁ・・・

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日本ユーザー会の関係(本題)

2008-06-12 スレッド表示 Takaaki Higuchi
中田さん

日本語の使用に関して要望があります

嘘と言うのは、意図的に事実を曲げて伝えることを一般的には意味するでしょう。
単に事実と異なる場合は「間違い」として訂正すればよいだけです

ささいなことですが、よろしく御願いします

樋口

2008/6/11 Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 JCAは今はSCA[1]と呼びます。
 嘘です。JCAとSCAは違います。
  ^^
 たとえば、MLで翻訳のお手伝いをする人は必要ないわけです。
 嘘です。翻訳するときに必要になる場合もあります。
  ^^

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]




Re: [ja-discuss] 7月にオフラインミーティングをやろう

2008-06-12 スレッド表示 Takaaki Higuchi
おおざっぱな主旨は悪くないと思いますが、具体的な時期と場所に関しては反対です。
実際に開催するなら、もう少し内容を明確にして、求心力のあるものにしたほうが
良いと思います。

樋口

2008/6/13 Sei Honda 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 Dear Members,

 静岡の本田です。

 「日本語プロジェクトの未来を考えよう」というテーマで、
 7月にでもオフラインミーティングをやりませんか。

 オフラインミーティングとはつまり、顔と顔を突き合わせて
 話そうや、ということです。

 うれしいことに当MLには、日本全国からそして日本国外から
 参加してくれているひとたちがいます。

 そこで提案なのですが、東西の中間点、静岡県の浜松で集まって
 みてはどうでしょうか。

 東海道新幹線の浜松駅近傍で、アクトシティという施設があります。
 そのなかに会議室があるので、なかなか便利だと思います。
 http://www.actcity.jp/actmain/contents/shisetsu/congress.htm

 もしくは、新人研修などでご記憶のあるかたもいらっしゃるでしょうが、
 掛川市の「つま恋」という森林に囲まれたリゾート施設もあります。

 このいずれかでしたら、ローカルアレンジメントをかってでたいと
 思うのですがいかがでしょう?

 出てみたいよというひと、なんか面白そうねという方がいらっしゃいました
 ぜひ返信をお待ちしています。

 いままでMLに投稿したことがない方でもウェルカムです。

 ではでは。

 --
 For the things see are temporary,
   but the things unseen are everlasting.

 --- 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 ---

 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] あまりにも長いスレッド

2008-06-12 スレッド表示 Takaaki Higuchi
本件、私の目から見る限り、現状、矢崎さんがうまく整理されていると思うので、
二度手間になりそうなことはやめておいたほうが良いと思います。

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 住友電工がオフィス ソフトにOpenOffice.orgを採用

2008-05-14 スレッド表示 Takaaki Higuchi
OSSAJ ビジネスセミナー
◆開催日 2008 年5 月27 日(火)
◆時間 13:30-20:00
◆場所 池袋駅西口 メトロポリタンプラザ 12 階会議室
http://www.ossaj.org/seminar/080527/seminar_20080527.pdf
のパネラーとして参加される、コミューチュアの岩佐さんが、この住友電工
のオープンソース戦略の中心人物なので、これに参加できる方は具体的な
質疑応答もできると思います。

樋口

Akira Mutsuro さんは書きました:
 Jun OKAJIMA さんは書きました:
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/12/news092.html
 MS Officeに代わる選択肢?:住友電工がオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト の問い合わせメール

2008-05-08 スレッド表示 Takaaki Higuchi
私も問い合わせ先に関する記述を削除するだけで良いように思います。

鎌滝さんが既に指摘しているように、discussは初心者向けの問い合わせ先
にはならないので、平野さんの書き換え提案は不適当と考えます

オープンソースの成果に限らず、初心者向けのサポートは大変な手間です。
だから、やらなくてよい、と言うことにはなりませんが、できる範囲で
やるしかないわけで、現状は単に記述を削除するにとどめるくらいしか
できないと思います。

中田さんが書いているような問い合わせ例に関しては、FAQ程度しか対策は
とりようがないのでは?

樋口

Shu Minari さんは書きました:
 hi guys.
 i can not write Japanese so i am writing in English.
 
 anyway,i think we should just delete it.
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 it is fine.


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Takaaki Higuchi
鎌滝さん、

論点はいくつかあると思いますが、平野さんの主張では、

 ドキュメントプロジェクトと言う単位で参加するのであれば、参加イベントにおいては
日本語プロジェクト全体を指すURLである、ja.OpenOffice.orgを示さず、ドキュメント
プロジェクトのURLを記述すべきである。

と言うのが最初の話です。続いて出てきたのが、

日本語プロジェクト全体として本イベントに参加した方が良さそうである。日本語プロジェクト
として参加するのであれば、ja.OpenOffice.orgのURLを記述すべきである。

と言う話です。この流れにおいては、矛盾は無いと見えます。

イベントそのものは今週末なので、直前ではありますが、まだ事前の段階なので、
平野さんが言うように、日本語プロジェクトとして参加する合意をこの場で形成して、
告知ならびに当日のサポート参加者募集をするようにした方が良いと思います

樋口

2008/2/25 Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 鎌滝@OOoドキュメントプロジェクトです。

  平野さんの一連の発言は、何を言っているのかさっぱりわかりません。矛盾だ
  らけなので意見にもなっていません。したがって、一連の平野さんの発言につ
  いて受け入れる余地は一切ありません。

  直前のメールでは、参加グループ名を「OpenOffice.org 日本語プロジェクト」
  にせよと書いてますが、事の発端は、「ドキュメントプエジェクト」のURLを
  http://ja.openoffice.org/ から変更せよ、ということでしたから、まったく
  反対の事を言っていることになります。

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Star Division の今後

2006-11-12 スレッド表示 Takaaki Higuchi

06/11/12 に Jun OKAJIMA[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

ようは、Sunのカネで、ドイツのStar Division社でいまだに開発されている・・・。
これでOKですか?

OKではないと思いますが。

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] JA-NLの正式な日本語表記

2006-10-30 スレッド表示 Takaaki Higuchi

ま〜、すでに決まっていたことを中田さんが蒸し返したのが悪いと言うことで、
終わりにしてはどうですか(笑)

樋口

06/10/30 に NAKATA Maho[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

From: Takashi Nakamoto [EMAIL PROTECTED]
Subject: Re: [ja-discuss] JA-NLの正式な日本語表記
Date: Mon, 30 Oct 2006 14:25:18 +0900

 だとしたら「OpenOffice.org日本語プロジェクト」なんていう胡散臭い表記に
 することに反対です。今まで私の人生の中で「○○日本語プロジェクト」なん

可知さんもう使ってますね。それに対しても勿論同じ意見ですよね?

-- NAKATA, Maho ([EMAIL PROTECTED])


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org カンファレンス 2006 (OOoCon2006) 速報

2006-09-24 スレッド表示 Takaaki Higuchi

06/09/25 に Tora[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

# [EMAIL PROTECTED] と discuss@ja.openoffice.org についても、おいおい考えるといいかもね。


何を考えるのか知りませんが、前者が明るい話、後者が暗い話を
する場なのでは(笑)

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] JLA Open Source Documentation Seminar: サン翻訳支援環境に関するセミナー開催のお知らせ

2005-12-03 スレッド表示 Takaaki Higuchi
JLA主催でサンの翻訳支援ツールに関するセミナーを開催しますので、
関心のある方は参加してください。

樋口

-- Forwarded message --
From: Takaaki Higuchi [EMAIL PROTECTED]
Date: 2005/12/02 16:48
Subject: [doc-ja 292] JLA Open Source Documentation Seminar: サ
ン翻訳支援環境に関するセミナー開催のお知らせ
To: [EMAIL PROTECTED]

AI-20051112-01 サンの翻訳支援環境に関するセミナー(サン:斎藤)
のセミナーを開催します。開催まであまり日数がありませんが、
必要に応じて再度企画するなど考えたいと思いますので、よろしく
お願いします。

樋口

-- Forwarded message --
From: JLA office [EMAIL PROTECTED]
Date: 2005/12/02 16:21
Subject: [JLA-members:00587] JLA Open Source Documentation 
Seminar: サン
翻訳支援環境に関するセミナー開催のお知らせ
To: [EMAIL PROTECTED]


2005年12月2日

日本Linux協会 会員の皆様へ



JLA Open Source Documentation Seminar第一弾

サン翻訳支援環境に関するセミナー開催のお知らせ


11月12日(土)のOpen Source Documentation Meetingでのアクション・
アイテムの一つである、オープンソースのドキュメント翻訳に際しての、
サンの翻訳支援環境に関して、下記の日程にてセミナーを開催すること
になりましたので、オープンソースの翻訳ドキュメント活動に関わって
いる方はぜひお集まりください。

* Open Source Documentaion Meeting については、こちらをご覧くだ
さい。
http://jla.linux.or.jp/events/20051112-osdoc/index.html


◆日時: 2005年12月13日(火) 午後3:30 - 午後5:30

◆場所: サン・マイクロシステムズ株式会社 横浜オフィス
会議室ATEN(ランドマークタワー19F)

◆会場への集まり方:
エレベーターを下りて、ホールを出たら左方向に進んでください。
右側の壁に電話がかかってていますので、そのあたりに集まって
ください。
遅れた方は、壁にかかっている電話から内線番号 x53154 (ATEN) に
電話してください。

◆参加費: 無料

◆参加申込方法:

人数把握の為、下記申込票にご記入の上、協会事務局までE-mailにて
お申し込み下さい。

---8 JLA OSDS 1st 申込票 8--

JLA事務局行き mailto:[EMAIL PROTECTED]

所属名/会社名:
部署名:
ご氏名:

---8-8--

+  +
日本Linux協会 事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂4-13-13
TEL:03-5549-1177 FAX:03-5549-1178
E-mail:[EMAIL PROTECTED] http://jla.linux.or.jp/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] Open Source Documentation Meeting

2005-11-26 スレッド表示 Takaaki Higuchi
 OOo2.0で、サンと翻訳プロジェクトが共同で日本語訳を作ったときと
 同じツールだと斉藤さんが言っていました。
 
 了解。
OLT https://open-language-tools.dev.java.net/
のことです

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Re: OOoの未来とファウンデーショ ン

2005-11-11 スレッド表示 Takaaki Higuchi
私の見るところ、Louisは暴走気味に見えますねぇ・・・
まだODF Foundationで誰が何をやりたいのかよくわかっていないのに、
あらぬ妄想を独自に育てている感じがしないでもないというか・・・
さらにOOoのFoundationの話まで出てくると混迷を深める一方ですなあ。

なんか、大山鳴動なんとやら・・・みたいな落ちだったりするのかも。

樋口


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] JavaOne レ ポート

2005-11-10 スレッド表示 Takaaki Higuchi
可知さん、三島さん、

お手伝いいただき、どうもありがとうございました。

JavaOneは、通常の商用イベントとは来場者層が少し異なる感じで、
必ずしもビジネス一色でもないのですが、かと言って、オープン
ソースのイベントともちょっと違う感じのするイベントなので、
その中でオープンソースの話を伝えていただけたのは助かりました。

昨晩もBoFで夜9時まで満席立ち見で盛り上がったりしたので、
私は疲労困憊気味です(笑)

可知さん、

明日のOpen Source Documentation Meetingもよろしくお願いします。
(http://jla.linux.or.jp/announce/20051026/1.html)

樋口

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Open Source Documentation Meeting

2005-10-26 スレッド表示 Takaaki Higuchi
ちょっと大それたことに手を出してしまう感じもあるのですが(笑)

オープンソースのドキュメントの品質向上、訳語共通化などの検討のための
ミーティングを日本Linux協会主催で開催することにしました。

ja.OOoでは、サンとの共同翻訳をしていたり、他方ではIPAプロジェクトとして
ドキュメントを作成していたりするので、関心をお持ちの方はぜひご参加いた
だけるとありがたいです。

樋口
 Original Message 
Subject: [JLA-members:00573] Open Source Documentation Meetingへの参加のお願い
Date: Wed, 26 Oct 2005 11:52:04 +0900
From: JLA office [EMAIL PROTECTED]
Reply-To: [EMAIL PROTECTED]
To: [EMAIL PROTECTED]

2005年10月26日

日本Linux協会会員の皆様へ


「Open Source Documentation Meetingへの参加のお願い」


この度、日本Linux協会は、Open Source Documentation Meetingを
下記のとおり、開催することになりました。

本ミーティングは、現在進められているオープンソースのプロジェクトに
おいて、ドキュメント作成に携わっている方々の間で、オープンソースの
ドキュメントの品質や利便性の向上のために、横断的にどのような協力を
行えるかを目的として開催します。

1人でも多くの関係者の皆様にお集まりいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

記

●日時:2005年11月12日(土) 午後3〜6時

●場所:ソフトバンク クリエイティブ株式会社 1階 1-16会議室
   http://jla.linux.or.jp/org/office-map.html

●議案:
- オープンソースのドキュメント整備における問題点の整理
- 翻訳用語の統一は可能か
- 共同で行うことが有効な作業範囲とは

●背景:
近年、オープンソースの利用はデスクトップ領域にも広がりつつあります。
おもな利用者が技術者であるサーバ系でのオープンソース利用とは異なり、
デスクトップ利用に際しては利用者の幅をより広く捉える必要があります。
現在、オープンソースのドキュメントは、各プロジェクトにおいて進めら
れており、用語の不統一も散見されます。利用者の底辺拡大のために、よ
りよいドキュメント作成に取り組むためにはどうすればいいのか、問題意
識の共有と、問題解決のための共同作業の枠組などについて、実務的な議
論を行いたいと考えます。

●参加資格:
実際に各プロジェクトにおいて、ドキュメント作成、翻訳担当などの作業
を行っている方

●参加方法:
- 会場手配の都合により、出席を予定されている方は、なるべく事前に、
 下記の参加申込票を事務局([EMAIL PROTECTED])まで返信願います。
- 当日は、ビル玄関(自動ドア前)でお待ち下さい。午後2時45分以降に、
 協会の者が、会場まで誘導いたします。

---8--- Open Source Documentation Meeting 参加申込票 ---8---
mailto:[EMAIL PROTECTED]

所属名(会社名、団体名、など):

ご氏名:

---88---

以上
++
日本Linux協会 事務局
〒107-0052   東京都港区赤坂4-13-13
TEL:03-5549-1177  FAX:03-5549-1178
E-mail:[EMAIL PROTECTED]  http://jla.linux.or.jp/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] ja-N-L Monthly Report:May-2005

2005-05-15 スレッド表示 Takaaki Higuchi
$B$H$j$"$($:!"2?$b9M$($:$K86J8$N$^$^Lu$7$?$D$b$j$G$9$,!"0U?^$7$?FbMF$K(B
$B$J$C$F$$$k$N$+$I$&$+$h$/$o$+$i$s$G$9!"$O$$(B
(B
$BHu8}(B
(B
(B---
(Bja-N-L Monthly Report:May-2005
(B
(BThis report sorts out on activities of OOo Japanese Native-Lang and OOo/FOSS 
(Brelated news in Japan. This is not an official news letter, but a kind of note. 
(BThe contents would be freely distributed and
(Bre-used for a source of other announcements or news letters.
(B
(BWritten by Yutaka Kachi([EMAIL PROTECTED])
(BTranslated by Takaaki Higuchi([EMAIL PROTECTED])
(B
(B- OpenOffice.org deployments in public sectors
(B
(BThere is a fact that the de-facto standard format of documents is Microsoft 
(BOffice
(B even if in public sectors in Japan. To avoid this specific vendor lock-in, 
(Bseveral efforts have been started.
(B
(BAt IPA(Information-technology Promotion Agency, 
(Bhttp://www.ipa.go.jp/index-e.html),
(B which is an extra-government organization of METI(Ministry of Economy, Trade 
(Band 
(BIndustry), materials of public subscriptions are offered in OpenOffice.org 1.1 
(Bsxw
(B format in addition to Microsoft Word and Adobe PDF format.
(B
(BMETI Hokkaido(Organization of the Hokkaido Bureau of Economy, Trade and 
(BIndustry, 
(Bhttp://www.hkd.meti.go.jp/index_e.htm) also provides materials for public 
(Bsubscriptions in Word and SXW format.
(B
(BOOo deployments have not been major trends in general corporate use in Japan. 
(BHowever, such OOo deployments in public sectors might be accelerate OOo 
(Bdeployments in private sector, and I hope in-expensive deployment cost will get 
(Bmore attentions on OOo.
(B
(B- Microsoft Japan held a seminar focused on OpenOffice.org competitive analisys
(B
(BOn April 12th, Microsoft Japan held a press briefing, which focused on 
(Bcosiderations on Office software and desktop OS values. While I had not 
(Battended 
(Bthis seminar, but many IT webzines reported that was competitive analisys on 
(Bmerits of Microsoft Office in comparison with OpenOffice.org.
(B
(Bhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200504/13/ms.html
(Bhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/12/003.html
(Bhttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/04/12/5054.html
(Bhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/13/news046.html
(Bhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050414/159267/
(B
(BThis was also picked up by Slashdot Japan.
(Bhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/13/0414220topic=104mode=thread
(B
(BAt the start of the seminar, Microsoft asked the attendees to raise hands if 
(Bthey 
(Bthink MS Office is expensive, and most of them did, of course.
(B
(BMicrosoft stated that customers have to consider risks in  OpenOffice.org 
(Btransition. There are risks such as compatibility, re-usability, re-education 
(Bof 
(Bcorporate users, increase of corporate support.
(B
(BMicrosoft wants to call these as risks, but this means Microsoft itself feels 
(Bthe 
(Brisks on OpenOffice.org. To users, there is a risk that there is not a perfect 
(Bcompatibility among difference versions of MS Office. There are may companies 
(Bwho 
(Bhave not upgraded because of incompatibilities of MS Office. Also the risk of 
(Bvendor lock-in should be considered.
(B
(BNIKKEI ITPro, one of Japanese Webzines, did a questionaire, in conjunction with 
(Bthis seminar report, that OOo/SS can substitute MS Office in business purpose, 
(Bto 
(Busers who have used OOo/SS, and the result was:
(B
(B* Can substitute Microsoft Office in business purpose $B!'(B14.0%
(B* Good enough to substitute Microsoft Office in business purpose $B!'(B62.6%
(B* Cannot substitute Microsoft Office in business purpose because of lacks of 
(Bfunctionalities, reliabilities and so on $B!'(B6.2%
(B* Cannot substitute Microsoft Office in business purpose because of 
(Bcompatibilities with existing documents and transition costs $B!'(B12.6%
(B* Misc. $B!'(B4.8%
(B
(Bhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050502/160384/index.shtml
(B
(B- Knoppix-ja continues its own evolution
(B
(BYou may aware of Knoppix, which is a CD bootable Linux and inlcudes OOo.
(BKuniyasu Suzaki of AIST(National Institute of Advanced Industrial Science and 
(BTechnology , http://www.aist.go.jp/) has developed and maintained own 
(Bextensions 
(Bin Japanese Knoppix(http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index-en.html). One of 
(Bhis
(B target is availability of the same computer environment in anywhere if there 
(Bis a
(B network, and no CD-ROM is required.
(B
(BKnoppix-ja includes emulators like QEMU and coLinux, so it runs on Windows. 
(BEmploying this User-Mode Linux functionality, while it boots from CD, it can 
(Bmodify and save configurations. HTTP-FUSE KNOPPIX enables network boot if there 
(Bis
(B a boot loader, which requires about 6MB includes Linux kernel and miniroot. 
(BThis 
(Bincludes OOo too(http:
(B//unit.aist.go.jp/itri

Re: [ja-discuss] CJK グループ

2005-04-23 スレッド表示 Takaaki Higuchi
OOo$B$NCf$G$O!"%3!<%I$N3+H/$O(Bl10n$B!"$=$l0J30$,([EMAIL PROTECTED]&(B
$BJ,[EMAIL PROTECTED]$G9M$($k$H!&!&!&(B
(B
(Bl10n$B$K4X$7$F$O(BCJK$B%0%k!<%W2=$K$h$j!"%^%k%A%P%$%HJ8;z7w$K$*$1(B
$B$k5;=QE*$J6$rCj=P$7$F6:n6H$r$G$-$k$N$J$i0UL#$,$"$k(B
$B$H;W$$$^$9$,!"$=$l$O(Bnative-lang$B$H$OFHN)[EMAIL PROTECTED]"(B
(BCJK$BA4BN$G!"(Bl10n$B$J$I$N%3!<%I$r2AITG=$G$9!#(B
(B
(Bnative-lang$B$G$K(BCJK$B$G6$7$F$d$kJ}$,%M%?$C(B
$B$F$"$j$^$9$+!)(BCJK$B$K6$9$k%P%0EPO?$K4X$7$F$O!"BP1~$N=EMWEY$r(B
$B>e$2$k$h$&$K6$G05NO$r3]$1$k$_$?$$$J$3$H$O0UL#$"$j$^$9$+!)(B
(B
$BHu8}(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] Re: OOo biz-devの日本語情報ページを作りたい

2005-04-18 スレッド表示 Takaaki Higuchi
[EMAIL PROTECTED]Ae!"%0%m!%P%kE83+$9$k$h$$J$b$N$G$O$J$$$H;W$$N$G!"(B
(B $B!|[EMAIL PROTECTED]"FHN)$7$F%Z!<%8$r:n$k(B
(B[EMAIL PROTECTED]$3$H$GNI$$$N$G$O$J$$$G$7$g$$+!#(B
(B
(B[EMAIL PROTECTED]($P!"%0%m!%P%k$KE83+$9$k5$$,$"$k4k6H$J$i!"(B
(B $B!\2H%Z!<%8$X$NEPO?J}K!$J$I$rK]Lu$9$k(B
$B$J$s$F$3$H$O$7$J$/$F$b<+8J2r7h$G$-$k$N$G$O!)(B
(B
$BHu8}(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] Re: SISSLをシズルと読んだのは

2005-04-18 スレッド表示 Takaaki Higuchi
 catch$B$G$9(B
(B:
(B $B%7%:%k$H$$$&8F$SL>$r$[$H$s$I;H$C$F$$$J$$$J$i!"(B
$B$I$3$r$I$$a$P!"$[$H$s$I;[EMAIL PROTECTED]&$3$H$K$J$k$N$+!&!&!&(B
(B
(BSISSL$B$r%7%:%k0J30$NH/2;$7$F$$$k(BSun$B$N?M$O5o$J$$$H;W$$$^$9!#(B
$BF|K\8lFq$7$+$C$?!)(B(^_^;)
(B
$B;d$NCN$C$F$$$kHO0O$N(BUS/EU$B$N?M$O!"%7%:%k$HFI$s$G$$$k(B
$B$=$l0J30$NH/2;$r$7$F$$$k?M$OCN$i$J$$(B
(B
(B[EMAIL PROTECTED]($F$*$-$^$9$+(B
(B
$BHu8}(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] Re: SISSLをシズルと読んだのは

2005-04-17 スレッド表示 Takaaki Higuchi
SISSL$B$r%7%:%k0J30$NH/2;$7$F$$$k(BSun$B$N?M$O5o$J$$$H;W$$$^$9!#(B
(B
$B$G!"$3$N$h$&$JN,>N$r$I$$`$+$HK4X$7$F$O!"1Q8l0lHL(B
$B5,B'$rEv$F$O$a$F2r

[ja-discuss] Re: どうして新橋駅前でOOo普及活動をやらないか

2005-04-17 スレッド表示 Takaaki Higuchi
 $B0l:rF|$N%*%U2q$G(BSun microsystems$B$N=>6H0w$NJ}$+$i(B
$B;d$G$9(B
(B
(B OOo$BF|K\%f!<%6!<2q$OG;$$?M4V$NFH$j$h$,$j$J46$8!#%4%a%s%M!J>P!K!#(B
(B[EMAIL PROTECTED];22C$7$F$*$j$^$9$,!"$=$l$[$IG;$$$H$O(B
$B;W$C$F$J$$$s$G$9$1$I!"$=$l$C$F!";d$,G;$$$C$F$3$H$G$7$g$&$+!&!&!&(B
(B
$B$H$3$m$G!"%*!<%W%s%=!<%9$C$FJ)65$_$?$$$J$b$N$+$J!A$H:G6a(B
$B;W$C$F$$$^$9!#$"[EMAIL PROTECTED]"$j$^$;$s$,!"J)65$G$b>tEZ=!(B
$B$J$I$NB>NOK\4j$N=!GI$H!"A5=!$N$h$&$J<+NO$G3+4c$9$k$3$H$r(B
$B$a$6$9=!GI$,$"$j$^$9$h$M!#%*!<%W%s%=!<%9$O$I$A$i$+$H$$$&(B
(B[EMAIL PROTECTED]$+!"+J,$,I,MW$J%b%N$r+J,$G:[EMAIL PROTECTED];WA[(B
$B$N85$G?J$s$G$-$?F0$-$,$3$l$^$G$N<[EMAIL PROTECTED];W$$$^$9!#B>(B
$BJ}!"(BMozilla$B$d(BOpenOffice.org$B$N$h$&$J(BWindows$B$b%5%]!<%H$9$k(B
$B%W%m%8%'%/%H$K$*$$$F$O!"[EMAIL PROTECTED]@$+$i;H$&[EMAIL PROTECTED]@$&9M$((B
$B$N?M$bA}$($F$/$k!#$"$k0UL#!"B>NOK\4j$J$N$G$O$J$$$+$H!#$D(B
$B$^$j!"[EMAIL PROTECTED]"$$$o$s$d0-?M$r$d!W$r!V%O%C(B
$B%+!<$O%*!<%W%s%=!<%9$r;H$C$F9,$;$K$J$l$k$1$I!"0lHL?M$b9,(B
$B$;$K$J$C$F2?$,0-$$$M$s!W$H$+$2$s$KCV$-49$($F$_$k!#$^!"(B
$B$=$&$$$&?M$?$A$b!VFnL50$LoBKJ)!W$NBe$o$j$K!V%*!<%W%s%=!<%9(B
(B[EMAIL PROTECTED]/$l$l$P(BOK$B$H;W$$$^$7$g$&!"$H!#(B
(B
$BF|K\J)65$NB?$/$N=!GI$N8;$K$J$C$F$$$kHf1C;3$N3+AD!"EA65Bg(B
$B;[EMAIL PROTECTED]>[EMAIL PROTECTED]&$b$N$,$"$j$^$9!#!V0l?M$R(B
$B$H$j$,$=$l$>$l$N;}$A>l$GA4NO$r?T$/$9$3$H$K$h$C$F!"H$i$5$l$F$$$/[EMAIL PROTECTED]&[EMAIL 
(BPROTECTED]$G$9!#$3$N@:[EMAIL PROTECTED](B
$B$b!"$1$C$3$&%*!<%W%s%=!<[EMAIL PROTECTED];W$&$s$G$9$h$M!#(B
(B
$B$=$&$$$&0UL#$G!"%O%l$/$s$NH/[EMAIL PROTECTED]>H$i$9!W0U5$$O(B
$BG'$a$^$9$,!">H$i$9$I$3$m$+G3$(>e$,$C$F!"2P;v$H$+5/$3$7$F(B
$B$7$^$o$J$$$h$&$K$7$^$7$g$&$M!#(B
(B
$BHu8}(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]