Re: [ja-discuss] Fwd: [openoffice:10 299] かもめ調査隊2006レポート

2007-02-25 スレッド表示 Tora
どうも、中田さんと平野さんからのやや批判的なご意見が気になってしまって、
他のやらなければいけない知的活動や業務がうまく進まないので、先にお返事
させてください。

中田さん

まずは、貴重なご意見ありがとうございます。


中田さんについて、感じたことを先に述べさせていただきます。

中田さんには、OOoCon2004ベルリンの時にお会いいたしました。そのとき、中田
さんから、中田さんは東京大学で博士号を取られて、その後、大学に留まり、
ポストドクターということをなさっていらっしゃるとお聞きしました。

一方、私は東京にある大学を卒業し、就職し、転職し、その間に結婚し、離婚し、
というような、ありがちな俗世間の一人でしたので、違う世界の人なんだなぁ。
という印象を受けました。

中田さんの ja コミュニティでの活動を拝見していると、どうやら、その大学の
中田さんを取り巻く世界のやり方を、コミュニティや他の活動にも当てはめてい
らっしゃるのかな。と感じるようになってきました。

例えば、こんなことがありました。

 ・ベルリンの公衆トイレは有料
  駅のトイレだけでなく、デパートやマクドナルドのトイレまで、一回 50セント、
  もしくは、小さいのは 20セント、大きいのは 50 セントとか。トイレの入り口
  におばさんかおじさんがいて、机の上にお皿があって、トイレを使う人/使った
  人が「ありがとう」といいながら、お金をおいていくんです。
  その習慣に対して、中田さんは、結構な怒りを表していましたね。税金で賄う
  べきだ。とかなんとか。私からしてみれば、雇用促進、トイレは綺麗。なんて
  すばらしいシステムなんだ。日本も見習って見れればいいのに。と考えていました。
  そして、中田さんの怒りを横で見ながら、聞きながら、中田さん、そんなにイラ
  付いたら、胃に穴が開くよ。と私は感じていました。そもそも、よその国のこと
  だから、そんなに頭にこなくたっていいじゃん。ましてや、怒ったところで、
  自分はその国の人でもないんだし、どうとなるわけでもないよ。と。

 ・OOo 2.1 リリースは、中田さん一人がやった
  前回、前々回も含めて、リリースのテストについて、中田さんは、他の人が
  行ったテストの工程が少しでも中田さんの指示と異なっていたら、そのテスト
  結果に対して「参考としますが、採用しません。」というような、扱いをなさ
  れましたね。それに「再提出もいいですよ」というようなことも書かれていました。


まあ、このようなことから想像するに、中田さんの大学の研究室では中田さんが
一番偉くて、中田さんの考えたとおりに新人やマスターやドクターが従わなければ
いけないような小さな社会が形成されているんだろうなぁ。そのような人間関係を
そのまま、他のコミュニティや普段の生活にまで、持ってきているのではないかな。
と感じています。

Maho NAKATA wrote:
 私も平野さんと同じようなこと思いました。
 大変申し訳ないですが、報告書もしくは資料としてはかなり
 厳しいと言わざるを得ません。
 私の感覚でも「例えば...」と書いたと思います。それは、なおすべき
 ところがあまりにも多すぎてどうしていいかわからない、ということです。

中田さんがお考えになっている、「こうあるべきだ」というのは、どんなものなの
でしょうか。

 資料としては、
 何を、どういった目的で、どこまで実現したいのか、したのか、
 してほしいのか、わかりやすく、明確に書く必要があると思います。

その資料というのは、打ち合わせの時に使ったメモレベルのものであって、
中田さんがたぶん期待されているような 1000ページにも及ぶような膨大な
仕様書のようなものとは、まったく別の次元のものだと思います。

中田さんのご自身の中で膨らんだ「こうあるべきだ」と実際に俗世間の人達が
行っている実体とは、たぶん多くの場合、ずいぶんとかけ離れているのではないか
と思います。

 ただ、本当にどうしていいか、ちょっとわかりません。少なくとも
 大幅に改訂してわかりやすくすることは必須だと思います。

そんなに、他人の活動に対していちいちイラついていたら、中田さんが本当に
胃潰瘍をわずらってしまうかもしれません。私は、そっちの方が気がかりです。

 このままの形でのIPAへの提出、開発チーム(Hamburgか?)への提出
 はまずありえないと思いますが、時間的にも厳しいでしょう。
 
 また、残念ですが、私にも妙案はありません。

しっかりとした報告書として、ただいまメンバー全員でまとめています。
その報告書は、今後IPA側から公開される予定ですので、それまでの間、
しばらくお待ちくださいね。

ではでは
Tora

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] ja.openoffice.org QRコード

2007-02-25 スレッド表示 solarisciel

おもしろそうなので早速見てみましたら...
403 forbiddenが。
なんでや〜? :D

以上AU A5510SAでの結果でした。

フルブラウザ必須かしら?

\|/ Mira
―○― [EMAIL PROTECTED]
/|\

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Kazunari Hirano

http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=74714
この問題が現在カウンシルで議論されています。

http://www.openoffice.org/about_us/OEM_and_CD.html
このトレードマーク・ポリシーはもはや古くて使い物になりません。

これを変え、現状にそくしたものにしなければならない。

OpenOffice.orgというトレードマークのコピーライトを法的に保護する準備が現在米国で進んでいます。昨年Team
OpenOffice.org e.V.がこれを米国政府に申請し、今年5月に審査があります。
番号は US serial number 77/021,413 です。

http://www.mozilla.org/foundation/trademarks/policy.html
Mozillaのトレードマークポリシーのようなものをつくる予定ですが、OpenOffice.orgの規模と影響力からみて、かなり強力なトレードマークポリシーが必要になりそうです。
つまり、我々が承認しないディストリビュータからOpenOffice.orgを入手した場合、それはオフィシャルなOpenOffice.orgではない、ということを明示しなければならない。
ディストリビュータは、www.openoffice.org にあるものを配布すべきである。
コードを変えたり、あるいは何かを付け加えたりした場合には、それを他の名前で呼び、そしてBased on
OpenOffice.orgと明示すること。もちろん交渉は可能。

このようなトレードマークポリシーに関する意見をお寄せください。
トレードマークポリシーは「商標表示の方針」かな。
:)
khirano


Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリ シー

2007-02-25 スレッド表示 Yutaka kachi

可知です
ごくろうさまです

この問題は、とても重要なものだと思います。

Kazunari Hirano wrote:

このようなトレードマークポリシーに関する意見をお寄せください。


これは、日本語でこのMLに投稿したら、平野さんが情報を(どこかへ)伝えてくれ 
るのでしょうか。どのような作業が始まることをお望みでしょうか。


ご教授頂ければ幸いです。
--
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kazunari Hirano [EMAIL PROTECTED]
Subject: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー
Date: Mon, 26 Feb 2007 00:47:44 +0900

 このようなトレードマークポリシーに関する意見をお寄せください。
 トレードマークポリシーは「商標表示の方針」かな。

可知さんの意見と似たところもありますが、これをここでやって意味がありますか。
このトレードマークポリシーは日本に関しては法的な拘束力はありますか。

[EMAIL PROTECTED]
すべきかどうかはどう思われますか。
(ja NLの意見として出すのであれば、サマリのドラフトを出して頂いた後私が許可すれば可能です)

ある程度のポリシーは必要だと思います。
wild OOo達をどうするか。というと、それなりに統制をとるべきだとは
思いますが、どこまでどうするかは、具体策がなければ解かりません。

* 例えば、unofficialに関してOpenOffice.orgの名前を含んでいるとダメだとすると、
FreeBSD portsでは/usr/ports/editors/openoffice.org-2などが
ありますが、これ野良ビルドを増長させるだけで、ダメですか?
僕はポリシーを設けていますが。アイコン達は変更しないとダメか。
ooo-buildにしている他のGNU/Linux distroは多分ダメだと思います。
だから/usr/ports/editors/ooo-buildを作りました。

* splash screenがダメ
入れ替える?いちいちふたつ用意するより今のままでいいと思いますが。それとも
なにかメッセージを入れるか。

* SUNがサポートしないplatformに関しては
 porting projectから選ばれたオフィシャルビルダーが行ったビルドを使うのか。

* アイコン使うな
-unoffical版アイコン(?) REXOfficeみたいに?

ちょっと考えただけで、あまりまとまりがありません。
では。
-- NAKATA, Maho ([EMAIL PROTECTED])

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Kazunari Hirano

可知さん、おつかれさまです。

この問題は、とても重要なものだと思います。

どれほど重要なのか、なぜ重要なのか、日本でどのような影響があるかなど、トレードマークポリシーの重要性や影響をJapanese Native
Language Project(日本語プロジェクト)で共有できれば良いと思います。


どのような作業が始まることをお望みでしょうか。

http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=74714
意見のある方が、このIssueにコメントを追加するのが基本です。
意見というのは次のようなものになると思います。
http://www.openoffice.org/about_us/OEM_and_CD.html
このトレードマーク・ポリシーはもはや古くて使い物にならないといわれているが、どこが問題なのか、何か問題があったか、どこをどうすれば良いかなど。
これを変え、現状にそくしたものにするといっているが、現状とはなにか、日本ではどうなのかなど。

OpenOffice.orgというトレードマークのコピーライトを法的に保護する準備が現在米国で進んでいるというが、その具体的な内容はどのようなものなのか。Team
OpenOffice.org 
e.V.が米国政府に申請しているというが、他の国に対してはどうすべきなのか、日本でトレードマークを保護するためには法的に何が必要なのか。今年5月の審査の結果にどのように対応すればいいのか。

http://www.mozilla.org/foundation/trademarks/policy.html
Mozillaのトレードマークポリシーのようなものをつくる予定だというが、それで十分なのか。何か矛盾は出てこないか。Fedoraなどのトレードマークポリシーはどうなっているのか。OpenOffice.orgの規模と影響力をどのように判断するか。どの程度強力なトレードマークポリシーが必要か。

我々が承認しないディストリビュータからOpenOffice.orgは何を明示すべきか。オフィシャルなOpenOffice.orgとは何か。ディストリビュータにwww.openoffice.orgにあるものの配布を推奨するのは合理的か。コード変更、追加のあるものはどう呼ばれるべきか。それにBased
on
OpenOffice.orgと明示することは妥当か。日本語でこれをどう表示するか。

トレードマークポリシー「商標表示方針」に関わるあらゆることです。
目的は現状に即し、OpenOffice.org Communityの利益になる、強力なトレードマークポリシーを確立することです。
khirano

khirano


Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Kazunari Hirano

On 2/26/07, Maho NAKATA [EMAIL PROTECTED] wrote:

これをここでやって意味がありますか。

これは難しいところですが、まずは、現在OpenOffice.orgにトレードマークポリシーらしきものが存在はするが、古くて現状に合わず使い物にならないので、トレードマークポリシーの見直し、および新しいトレードマークポリシーの策定が進行中であるということのお知らせでした。


このトレードマークポリシーは日本に関しては法的な拘束力はありますか。

よく「この商標は米国および世界各国で」といった表示がありますが、米国で商標登録をして世界に通用させるというものではないでしょうか。このようなことを注視しておく必要もあろうかとおもいます。

日本でもしばしば、Based on OpenOffice.orgなのに、それを明示していない例があります。
そのようなものが出てきた場合、誰がどのように対応するのか。それとも放置するか。
などなど、いろいろ影響があるように思います。

もし日本における登録商標の特殊事情などがあれば、ルイスさんなどトレードマークポリシーを作るうえでそれを知りたがるでしょう。日本は大きなマーケットですものね。

OpenOffice.orgをめぐる環境がかなり変わってきました。
おおむね良い方向に変わってきているとおもいますが :)
トレードマークポリシーは日本でも影響が出てくる可能性があるだろうということで、投稿させていただきました。
現状認識や具体的対応などについてはいろいろ意見があると思いますので、呼びかけさせていただいた次第です。
khirano


Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Maho NAKATA [EMAIL PROTECTED]
Subject: Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー
Date: Mon, 26 Feb 2007 09:23:31 +0900 (JST)

 [EMAIL PROTECTED]
 すべきかどうかはどう思われますか。
 (ja NLの意見として出すのであれば、サマリのドラフトを出して頂いた後私が許可すれば可能です)

OOoに関する米国に対する日本語の利害であって、日本の利害とはまた別で、これは意味がありますね。
日本はどうすべきなのかな。
-- NAKATA, Maho ([EMAIL PROTECTED])

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
少し現状認識が甘かったと思います。
khirano thanks!

From: Kazunari Hirano [EMAIL PROTECTED]
Subject: Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー
Date: Mon, 26 Feb 2007 09:51:03 +0900

 よく「この商標は米国および世界各国で」といった表示がありますが、米国で商標登録をして世界に通用させるというものではないでしょうか。このようなことを注視しておく必要もあろうかとおもいます。

わかりました。

 日本でもしばしば、Based on OpenOffice.orgなのに、それを明示していない例があります。
 そのようなものが出てきた場合、誰がどのように対応するのか。それとも放置するか。
 などなど、いろいろ影響があるように思います。

例えば、ja NLの利害でこれが言えるか。

 もし日本における登録商標の特殊事情などがあれば、ルイスさんなどトレードマークポリシーを作るうえでそれを知りたがるでしょう。日本は大きなマーケットですものね。

yes.

 OpenOffice.orgをめぐる環境がかなり変わってきました。
 おおむね良い方向に変わってきているとおもいますが :)
 トレードマークポリシーは日本でも影響が出てくる可能性があるだろうということで、投稿させていただきました。
 現状認識や具体的対応などについてはいろいろ意見があると思いますので、呼びかけさせていただいた次第です。

現状認識、有りうる、想定されうる事例をMLでdiscussしてwikiにまとめるのがベストだと思われます。
wiki.servicesでja.openoffice.orgがあったとおもわれますが、そこにリンクする形で
進められますか(こう書くとお願いに読めますが、そもそも進められるかという問でもあります)?

では。
-- NAKATA, Maho ([EMAIL PROTECTED])

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポ リシー

2007-02-25 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です

Maho NAKATA wrote:
 少し現状認識が甘かったと思います。
 khirano thanks!
 
 From: Kazunari Hirano [EMAIL PROTECTED]
 Subject: Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー
 Date: Mon, 26 Feb 2007 09:51:03 +0900
 
 よく「この商標は米国および世界各国で」といった表示がありますが、米国で商標登録をして世界に通用させるというものではないでしょうか。このようなことを注視しておく必要もあろうかとおもいます。
 
 わかりました。

私の商標に対する理解では、

・商標は各国で申請する必要がある。
・特許と違って先に申請した方に権利がある

というものです(間違っているかも知れません)

なので、OOoにおいてトレードマークポリシーを設定するだけでは、
日本では法的拘束量はないと思います。
ひとつ取るのに100-200万円くらいかかるそうです(多分)。


もうひとつ重要な問題は、どの程度強力なトレードマークポリシーを設定する
か、です。

モジラのポリシーは強力すぎて、Debianでは異なる名前を使う必要がある、
という話題がありました。

FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景
http://opentechpress.jp/opensource/06/10/13/0136252.shtml
Mozilla 商標ポリシー
http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html


OOoにおいてMozillaより強力なポリシーを採用するということは、
おのずとDebianなどで名前を変えてもらう、ということだと思います。

そのようなマーケティング戦略を採用したいでしょうかネ?
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー

2007-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Yutaka kachi [EMAIL PROTECTED]
Subject: Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリシー
Date: Mon, 26 Feb 2007 12:26:51 +0900

 ・商標は各国で申請する必要がある。
 ・特許と違って先に申請した方に権利がある

うーん、だとすると日本でOpenOffice.orgが使えなくなる日がくるのかも、
この問題は最近Caio(QA co-lead ブラジルポルトガル語圏)
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=73154
とdiscussしたものです。pt-BRはOpenOffice.orgとして商標問題で
配布できてないです。で、結局すべて入れ換えることにしました。

 なので、OOoにおいてトレードマークポリシーを設定するだけでは、
 日本では法的拘束量はないと思います。
 ひとつ取るのに100-200万円くらいかかるそうです(多分)。

これはいつか出てくる問題ですが、費用をどうしようか、
ということですね。

 モジラのポリシーは強力すぎて、Debianでは異なる名前を使う必要がある、
 という話題がありました。
 
 FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景
 http://opentechpress.jp/opensource/06/10/13/0136252.shtml
 Mozilla 商標ポリシー
 http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
 
 
 OOoにおいてMozillaより強力なポリシーを採用するということは、
 おのずとDebianなどで名前を変えてもらう、ということだと思います。
 
 そのようなマーケティング戦略を採用したいでしょうかネ?

ニュースを良く読むと(怠惰ですが和訳のみ、原文読んでないです)、Debianでの問題は
 「これらのライセンスはフリーではない」という点を指摘している。そうしたグラフィックを同梱するという行為は、
 Debianディストリビューションに含めるソフトウェアの条件を規定している
 Debian Free Software Guidelines(DFSG)に対する違反になる、というのが同氏の意見なのだ。

DFSGには違反するかもしれないですが、他のdistroのポリシーには違反しないかもしれません。

 つまりMozilla側の主張は、同プロジェクトのガイドラインに明示してあるように、
 Firefoxという名称の使用は、そのロゴ、アイコン、その他のアートワークを使用し続ける場合にのみ許可される、
 というものである。

ということで、必ずしも(例えば)FreeBSDで変更しなければならないというわけではないと思います。
変更するかもしれないですが。ただ、この流れでいけば、Debianでも変更する可能性は高いと思われます。
Novell版ooo-buildはどうなるんでしょうね。僕は現状事実上OOoとして配布されているooo-buildは
変更を余儀なくされるとは思います。

少しブラジルポルトガル語圏のこと調べないとだめですね。
では。
-- NAKATA, Maho ([EMAIL PROTECTED])

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポ リシー

2007-02-25 スレッド表示 AMANO
天野です。


 ・商標は各国で申請する必要がある。
 ・特許と違って先に申請した方に権利がある
   
先願主義か先発明主義かは、各国によって違います。
したがって、一概に、「特許は先発明主義、商標は
先願主義」とは言えません。日本の場合、どちらも
先願主義だったと思います。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポ リシー

2007-02-25 スレッド表示 Adachi Junichi
 FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景
 http://opentechpress.jp/opensource/06/10/13/0136252.shtml
 Mozilla 商標ポリシー
 http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
トレードマーク・ポリシーの事情を把握できていないのですが、
上記をさっと読んだところでちょっと衝撃的だったので書いてしまいました。
Mozilla のソフトウェアはオープンソースであることをやめた
ように感じてしまったのです。

商標の法的な主張としてはまっとうでしょうけど
品質に関わるソースコードを改変して配布してもよいのに
品質に直接関わるわけではないロゴなどを変更しちゃいかん
というのは理解に苦しむのですが。

 OOoにおいてMozillaより強力なポリシーを採用するということは、
 おのずとDebianなどで名前を変えてもらう、ということだと思います。
 
 そのようなマーケティング戦略を採用したいでしょうかネ?
こだわる方は、第2のStarOfficeをつくって強力なポリシーを採用
してはどうですか。なんなら、OpenOffice.orgという名前をゆずって
別の名前にしてもいいですから、オープンソースで
ありつづけてほしいと思います。

-- 
 安達 順一
  [EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポリ シー

2007-02-25 スレッド表示 Yutaka kachi

可知です

Kazunari Hirano wrote:
日本でもしばしば、Based on OpenOffice.orgなのに、それを明示していない 
例があります。
そのようなものが出てきた場合、誰がどのように対応するのか。それとも放置す 
るか。

などなど、いろいろ影響があるように思います。


Based on OpenOffice.orgのときに、何らかの表示を求めるというのは
(古い)BSDライセンスの広告条項のようなもので
非常に批判を受けるような気がします。

 BSD ライセンスが抱える問題
 http://www.gnu.org/philosophy/bsd.ja.html

FreeBSDプロジェクトなどは、このような広告条項を削除した修正BSDライセンス 
と呼ばれてる奴を使っていますよね。



ただし、BSDライセンスの対象はソースコードの利用条件です。
今回の場合は、トレードマークの利用条件ですよね。
「OpenOffice.orgのソースコード」と「OpenOffice.orgのトレードマーク」を分 
離して考えるということが、重要なんじゃないでしょうか。

--
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポ リシー

2007-02-25 スレッド表示 Akira Mutsuro

Adachi Junichi wrote (2007/02/26 13:23) :
 FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景
 http://opentechpress.jp/opensource/06/10/13/0136252.shtml
 Mozilla 商標ポリシー
 http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
 トレードマーク・ポリシーの事情を把握できていないのですが、
 上記をさっと読んだところでちょっと衝撃的だったので書いてしまいました。
 Mozilla のソフトウェアはオープンソースであることをやめた
 ように感じてしまったのです。
 
 商標の法的な主張としてはまっとうでしょうけど
 品質に関わるソースコードを改変して配布してもよいのに
 品質に直接関わるわけではないロゴなどを変更しちゃいかん
 というのは理解に苦しむのですが。

Debianとの件は複雑な話になっていて全ての詳細を把握していない
ために細やかな解説とかは出来ませんが...

Mozilla Foundation(MF)が商標を厳密に扱おうとしている理由の
ひとつは、自分たちの守備範囲外のところで大きく改変されたものを
自分たちの製品と同じ名前やロゴで配布されると、もしもそれに
問題があった場合に自分たちのブランドに影響があるんじゃ
ないかな、それは困るなー というのがひとつあるようなんですね。

そこで、おおざっぱに言えば
「ライセンスに従ってソースコードを改変して配布しても良いけど、
 あるラインを超えた修正の場合は公式ロゴや名称などは使わないでね」
というルールが出来ました。(いかように改変したものに対しても
同梱のロゴをそのまま必ずつけなさい、ではないです)

それと共に公式ロゴや商標の使用に関して厳密な条件を設定した
ところ、それはかえって困るよ、という人達が出てきた..と
いう感じかと。

MF が示した境界線が適切かどうかという点や、それの判断に
まつわる手続き諸々の事情の是非に関して人それぞれ考え方や
立場があると思いますので。


-- 
Akira Mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]