Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Takaaki Higuchi
鎌滝さん、

論点はいくつかあると思いますが、平野さんの主張では、

 ドキュメントプロジェクトと言う単位で参加するのであれば、参加イベントにおいては
日本語プロジェクト全体を指すURLである、ja.OpenOffice.orgを示さず、ドキュメント
プロジェクトのURLを記述すべきである。

と言うのが最初の話です。続いて出てきたのが、

日本語プロジェクト全体として本イベントに参加した方が良さそうである。日本語プロジェクト
として参加するのであれば、ja.OpenOffice.orgのURLを記述すべきである。

と言う話です。この流れにおいては、矛盾は無いと見えます。

イベントそのものは今週末なので、直前ではありますが、まだ事前の段階なので、
平野さんが言うように、日本語プロジェクトとして参加する合意をこの場で形成して、
告知ならびに当日のサポート参加者募集をするようにした方が良いと思います

樋口

2008/2/25 Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 鎌滝@OOoドキュメントプロジェクトです。

  平野さんの一連の発言は、何を言っているのかさっぱりわかりません。矛盾だ
  らけなので意見にもなっていません。したがって、一連の平野さんの発言につ
  いて受け入れる余地は一切ありません。

  直前のメールでは、参加グループ名を「OpenOffice.org 日本語プロジェクト」
  にせよと書いてますが、事の発端は、「ドキュメントプエジェクト」のURLを
  http://ja.openoffice.org/ から変更せよ、ということでしたから、まったく
  反対の事を言っていることになります。

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Mon, 25 Feb 2008 21:54:52 +0900
Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 鎌滝@OOoドキュメントプロジェクトです。
 
 今回のOSCは、今までのOSCとはちょっと趣旨が異なります。というか、そうな
 るはずだったというべきか。開幕前の今となっては、いつもと変わらない感じ
 がしますね。
 
 当初の事務局の提案では、Tokyo/Spring .Web というものでした。OSCは今ま
 でも .DB などサブイベントをいくつか行っています。したがって、わたしの
 当初のイメージは規模もやや小さめと受け取っていました。また、例年より時
 期が一ヶ月前倒しとなっているので、準備期間がありません。そのためブース
 は今回はありません。
 
 ドキュメントプロジェクトの企画も、わたしが昨年末に書いたブログの記事
 http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/User:Kamataki/BlogEntry:_28_December_2007_11:49:07_JST
 をもとに、Webを意識したものになっています。
 
 いちおう、Impressを作画ツールとして利用しますが、きもはRubyによるゲー
 ム化のための自社ツールだと思います。つまり、OpenOffice.orgの一般のユー
 ザーの方向けでは無く、プログラマー向けの企画です。
 
 したがって参加企画としては、「ドキュメントプロジェクト」のほうが相応し
 いと思ってます。
 
 さて、URLですが、「ドキュメントプロジェクト」のWebサイトは、ドキュメン
 トのアーカイブとして作り込んでいるので、サイトのURLを紹介してもわかり
 にくいのです。
 
 一方で、「ドキュメントプロジェクト」はOpenOffice.orgに関わるニュースの
 配信も行っています。これは、http://ja.openoffice.org/ から参照できるよ
 うにしています。イベント関連であれば、こちらのサイトを紹介するのがユー
 ザーにとってわかりやすいと考えます。
 
 「ドキュメントプロジェクト」は日本語プロジェクトの所属ですから、代表電
 話番号としてのURLを紹介するのは問題ないと考えまています。わたしが「ド
 キュメントプロジェクト」のコーディネーターとなった秋の開催からこの形態
 をとっています。
 
 樋口さん、どうでしょうか。

私はそれで(ドキュメントプロジェクトのままで)問題ないと思います。

あと、一応参加することだけはこのMLで改めて表明しておいたほうがよいかと思い
ます。今更参加者を募って新しい企画をやるわけにはいかないでしょうから、形式
的になってしまいますが、今までも必ずこのMLでイベント参加を表明してスタッフ
を募っていたわけですし、旗振り役の責任としてその慣例に従っておくべきかと思
います。こちらのMLで参加表明がないまま参加されても、もやもやが残るだけです
ので、どうかこの点だけはよろしくお願いいたします。

 なお、東京が終われば、その後のOSCについては、いろいろ相談したいと思い
 ます。特に秋は、3.0リリースと重なりますので。

はい。みなさんで話し合いましょう。
団体名なんて飾りでしかないですが、私の個人的な意見ではドキュメントプロジェク
トとするよりも、OOo日本語プロジェクトとしたほうがよいのではないかなぁという
気がしています。

なにはともあれ、まずは直近のOSCがんばってください。
私は今は納期直前なので手伝えませんが、2/29、3/1と参加できますので、OOo関係
のセミナーへの参加をはじめ、今回もライトニングトークに出演予定です。OOoにつ
いてもそうですが、オープンソースそのものを盛り上げるためにみなさんでがんばっ
て楽しくかつ実りのあるイベントにしましょう。そして飲み会で愚痴り\h\h\h語り
あおうではないか!

それでは、東京で会いましょう!アディオス。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Japanese Native-Language Project

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] 日本語プロジェクトと して合意を形成するには

2008-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takaaki Higuchi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 
参加予定について
Date: Mon, 25 Feb 2008 20:37:06 +0900

 イベントそのものは今週末なので、直前ではありますが、まだ事前の段階なので、
 平野さんが言うように、日本語プロジェクトとして参加する合意をこの場で形成して、
 告知ならびに当日のサポート参加者募集をするようにした方が良いと思います

日本語プロジェクトのプロジェクトリードしては、
合意を形成するというのは一体どういうことか定義しないとダメです。

それは以前可知さんと合意を形成したように、合意文書を作り、
最終的には私が合意文書にokayを出すという形にします。

では。
-- Nakata Maho 
([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 
参加予定について
Date: Mon, 25 Feb 2008 21:54:52 +0900

 ム化のための自社ツールだと思います。つまり、OpenOffice.orgの一般のユー
 ザーの方向けでは無く、プログラマー向けの企画です。
 したがって参加企画としては、「ドキュメントプロジェクト」のほうが相応し
 いと思ってます。

プログラマー向け企画でドキュメントプロジェクト
というのは分かりにくいですね。開発プロジェクトと名乗るならともかく。

 一方で、「ドキュメントプロジェクト」はOpenOffice.orgに関わるニュースの
 配信も行っています。これは、http://ja.openoffice.org/ から参照できるよ
 うにしています。イベント関連であれば、こちらのサイトを紹介するのがユー
 ザーにとってわかりやすいと考えます。

平野さんの繰り返しになりますが、彼の主張は
http://www.ospn.jp/osc2008-spring/
OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト
について、OpenOffice.orgにhttp://ja.openoffice.org/を張るのは
間違ってるということで、本来は
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation
のみに貼るがただしい(ここにはるのが正しいのか僕は知らないが)、ということです。

もし、ja.openoffice.orgにリンクを貼りたかったら、「OpenOffice.org
日本語プロジェクト」として参加すべきです。ドキュメントプロジェクトとして
参加したいのであれば(ここにはるのが正しいのか僕は知らないが)、
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation
に貼るべきです。

では。
-- Nakata Maho 
([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝@OOoドキュメントプロジェクトです。

;; 中本さん、メール環境、復活ですね。

At Mon, 25 Feb 2008 22:52:41 +0900,
中本さん/OOo wrote:

 私はそれで(ドキュメントプロジェクトのままで)問題ないと思います。

ありがとうございます。

 あと、一応参加することだけはこのMLで改めて表明しておいたほうがよいかと思い
 ます。今更参加者を募って新しい企画をやるわけにはいかないでしょうから、形式
 的になってしまいますが、今までも必ずこのMLでイベント参加を表明してスタッフ
 を募っていたわけですし、旗振り役の責任としてその慣例に従っておくべきかと思
 います。こちらのMLで参加表明がないまま参加されても、もやもやが残るだけです
 ので、どうかこの点だけはよろしくお願いいたします。

この問題でタイミングを逸した形になりましたが、改めて別コメントを流しま
す。すでに [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-- 
M.Kamataki
http://ja.openoffice.org/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
ブログユーザー募集中

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] [お知らせ]OSC2008 Tokyo/Spri ng開催間近!

2008-02-25 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝@OOoドキュメントプロジェクトです。

;; [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   たはご容赦ください。

「オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring」の開催が今週末に迫り
ましたので、案内いたします。

全体の概要は、公式サイト
http://www.ospn.jp/osc2008-spring/
をご覧ください。

また、OPenOffice.org 日本語プロジェクトのサイト
http://ja.openoffice.org/
の関連ニュースでも告知しています。

OpenOffice.org ドキュメントプロジェクトでは、29日午後4時15分より株式会
社ビサイドの南治 一徳氏を講師に迎えて『オープンソースソフトをゲームに
活用中!〜PS3「まいにちいっしょ」構築記』というセミナーを企画していま
す。

同社は、Impressで作画し、Rubyで作成した自社ツールを使ってゲーム「まい
にちいっしょ」をつくっているそうです。まだ、席に余裕があるので、ご興味
のある方はお越しください。

よろしくお願いします。

-- 
M.Kamataki
http://ja.openoffice.org/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
ブログユーザー募集中

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト として合意を形成するには

2008-02-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 26 Feb 2008 09:23:46 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takaaki Higuchi 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 
 参加予定について
 Date: Mon, 25 Feb 2008 20:37:06 +0900
 
  イベントそのものは今週末なので、直前ではありますが、まだ事前の段階なので、
  平野さんが言うように、日本語プロジェクトとして参加する合意をこの場で形成して、
  告知ならびに当日のサポート参加者募集をするようにした方が良いと思います
 
 日本語プロジェクトのプロジェクトリードしては、
 合意を形成するというのは一体どういうことか定義しないとダメです。
 
 それは以前可知さんと合意を形成したように、合意文書を作り、
 最終的には私が合意文書にokayを出すという形にします。

ま、そんな形にしなくても今まで通りイベントの責任者が自分で名乗りでて、特に
参加することに反対意見がなければそのまま参加してもらったらいいですけどね。

合意を形成しなければいけないんじゃなくて、何の知らせも無く勝手に日本語プロ
ジェクトを騙られるのが困るだけです。例えば勝手に日本語プロジェクトとして中
国を推すことにしてしまったり、勝手に日本語プロジェクトの代表みたいなツラし
て団体名の修正をイベント主催者に迫ったり、勝手にイベントに参加することにし
たりすることですね。そういう行動はプロジェクトメンバーとしては何の報せもな
いので困っちゃいます。

長いことこのプロジェクトに居る人なら、「どうせ誰も反対せーへんし、一々メー
ル書くのが面倒だ!」なんてついつい思っちゃいますが、形式であろうとなんであ
ろうと、まずは一言このMLにて報告/連絡をください。

ま、いずれにしても、OOo関連のイベントであれば、ここで一言声をかけてくだされ
ば、(時間に余裕があれば)何かお手伝いさせていただきますし、みなさん遠慮なく
イベントに参加したい旨バシバシこのMLに投げちゃってください。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Japanese Native-Language Project

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [ja-doc] Re: [ja-discuss] OSC 2008 Tokyo/Spring 参加予定について

2008-02-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

# osc-memberって何だ?っていう人もいるのと思うので説明しますが、
OpenOffice.orgの平野と名乗る人物が参加団体名を変更するようにオープン
ソースカンファレンスの主催者に掛け合いました。そしたら、主催者からはOOo
のコミュニティ内で議論して結論だけ持ってくるように言われました。

どうせ平野さんに発言撤回/謝罪するように言ってもゴネるだけですので、一
応私の方からOOo日本語プロジェクトの代表として
 - 参加団体名はOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトのまま
 - 今後、コミュニティ内で話し合ったことを元に、イベント主催者には結論
   だけを伝えるようにすること
 - 余計な手数を掛けてしまったことを謝罪
の3点を明記したメールを送ろうかと思います。開催後に送ったのでは、開催中気
まずいままになってしまいますので、特に反対意見がなければ明日の午前中に送り
ます。

それでは。
--
 Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Japanese Native-Language Project

On Mon, 25 Feb 2008 01:31:25 +0900
Taro Matsuzawa aka btm 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 # ja-discussにしか参加してないのでこちらに。
 下記のように参加の意思表示をすればよいというのであればいいのですが、
 まずは、取り急ぎ、平野さんがosc-memberに送ったメールの件は
 保留扱いにした方が良いのではないでしょうか?
 外野から見ている分では*平野さんが勝手に*参加条件を
 変えようとしている風にしか見えません。
 それはプロジェクトとして対外的にあまり良くないでしょう。
 
 また、鎌滝さんがOSCの現状を話されており、
 イベント参加のための必要な作業を一通りこなしていらっしゃいます。
 今回の議論の流れだといきなりそれらを無駄にしてしまいそうなのが、
 一緒に活動しているものとしてすごく寂しい議論だなぁと思いました。
 
 ではでは。
 
 Kazunari Hirano wrote:
  可知さん、こんばんわ。
  
  2008/2/24  
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  可知です。
 
   私は、今回OSCへのOOoドキュメントプロジェクトの参加に賛成です。
  具体的にどのような参加をするのか、鎌滝さん、あるいは可知さんから提案があると良いと思います。
  
   参加の意思表示は、OSCのメーリングリスト上で読んでいました。
  :) OSCのメンバーは読めますが、そうでないOpenOffice.orgメンバーの知るところではありません。
  
   確かに、今回あらためて参加の確認を取っていませんが、
   今までも何度か参加しているし、毎回反対の意見はないし、
   再度参加の意思確認をすれば間に合うのではないでしょうか。
  そう、思います。
  鎌滝さん、可知さん、それを始めてください。
  
  Thanks,
  khirano
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  For additional commands, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
 
 
 -- 
 ---
 Taro Matsuzawa AKA btm
 mail : 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 web page : http://d.hatena.ne.jp/smellman/
 skype : smellman
 gtalk : 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 msn : 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 ---

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OOoCon2008を北京で 開催しよう

2008-02-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

今年はお金と時間の都合がつけばOOoConに久々に参加したいと思っているので、
先ほど投票してきました。で、そのとき気がついたのですが、
http://marketing.openoffice.org/ooocon2008/cfl/index.html
には(一部は斜体で)、

 If you were a registered Community member on 1st January 2008, 
 you are entitled to vote for the location where you would prefer
 to attend Conference.
参考訳: もし2008年1月1日のときにコミュニティメンバーとして登録してあれば、
あなたがカンファレンスに参加したいと思う場所を投票する権利があり
ます。

とあります。ja-announceとja-discussに流れたように、今から登録して投票
するということはできないのでは?

さらに、続けて(一部が太字で)

 If you know you won't be able to attend, please don't vote - 
 we want OOoCon to be held where the maximum number of people
 can attend.
参考訳: もし今の時点で参加できないと分かっているのであれば、投票しないで
ください。私達はOOConができるだけ多くの人が参加できる場所で開催
したいと考えています。

ともあります。組織票みたいなものを無くすためにこのように書いてあるのだと
思うのですが、こういった記述を無視してja-announceとかにに北京に投票する
ような投稿をしちゃってよいのでしょうか?

英語の読めない人はわけも分からず投票しちゃっているかもしれませんが、大丈
夫ですか?
# しかも、今回は3.0のリリースという大事な時期とかぶるわけだし。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Japanese Native-Language Project

On Sat, 23 Feb 2008 08:11:58 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 2008/2/23
 =
 OpenOffice.org 日本語プロジェクト
 =
 
 The OpenOffice.org Annual Conference 2008が開かれます。
 その開催地についての投票がすでに始まっております[1]。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトは、OOoCon2008が北京で
 行われるため、皆様にも、北京に投票していただけるように
 お願いしております。
 
 2008/2/29まで投票が可能です。
 投票の方法は簡単です。
 
 OpenOffice.orgにユーザー登録し
 http://www.openoffice.org/servlets/Join
 (されているかたは不要です)
 
 http://marketing.openoffice.org/ooocon2008/cfl/vote.html
 から、
 Where do you want to attend OOoCon 2008?
 Beijing (China)
 を選択します。そして
 Enter your OpenOffice.org site username:
 にユーザー登録した時に用いた「ユーザ名」を
 入力してください。
 
 現在までのThe OpenOffice.org Annual Conferenceはすべて
 ヨーロッパ(ハンブルグ、ベルリン、コーペル/カポディストリア
 リヨン、バルセロナ)で開かれており、アジアでの開催は一度も
 ありません。ぜひこの機会に、主要な開発メンバーと北京で
 議論できるように、皆様ご協力お願いします。
 
 日本語プロジェクト リード
 http://ja.openoffice.org/
 中田真秀
 
 [1] http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=266
 

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [update] 2.4用VCL Te stTool/VCL TestTool環境のダウンロード

2008-02-25 スレッド表示 matuaki
matuakiです。

いつもすばやい対応に感謝します。

Maho NAKATA さんは書きました:
 
 VCLTestTool環境はooo240タグのものを用いるということです。
 http://qa.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=10126
 それでは直りませんか。
qatesttool_ooo240.zipで試してみました。(2月24日分です)
同じエラーが出ます。ただし次の方法でfilterファイルを差し替えるとエラーが
出なくなります。

qatesttool_ooo240\global\input\filters\current\OpenOffice.org\filter81.txt
を
qatesttool_ooo240\global\input\filters\current\StarSuite\filter81.txt
からコピーして差し替える

こちらでわかったことはこれくらいです。


もう一点、Testtool環境で気になっているところがあります。
ooo_releasetests.batを用いてテストを行いますが、そのbatファイルの中に

  %tool% -run %work%\qatesttool\chart\update\ch_updt.bas
  %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_faxwizard.bas

といった新たなテストが別名で作成されて、上記のコマンドではテストできない
ものや

  %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_letterwizard.bas
  %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_toolbars.bas

といった現在替わりとなるテストがない(と思われる)ものがあります。

特にchart関係は新しいものが作成されているようなので、それを使えるように
ooo_releasetests.batを変更することは可能でしょうか。または単独でテストす
ることが望ましいでしょうか。


-- 
-
matuaki
matuaki@ma-office.org
http://openoffice.sblo.jp/

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [update] 2.4用VCL Te stTool/VCL TestTool環境のダウンロード

2008-02-25 スレッド表示 matuaki
matuakiです。

Maho NAKATA さんは書きました:
 
 これはおそらくSUN HamburgがStarSuiteとしてテストして
 OOoとしてテストしてないので差し替えてないだけだと思います。
 IssueCc:しました。
 http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86457
ありがとうございます。


 もう一点、Testtool環境で気になっているところがあります。
 ooo_releasetests.batを用いてテストを行いますが、そのbatファイルの中に

   %tool% -run %work%\qatesttool\chart\update\ch_updt.bas
   %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_faxwizard.bas

 といった新たなテストが別名で作成されて、上記のコマンドではテストできない
 
 この「別名」の意味が分からないのですが、教えてください。
 HEADと比較して同じファイルが違うdirectoryにあるのですか?

%tool% -run %work%\qatesttool\chart\update\ch_updt.bas
については、新しいテスト環境には
  %work%\qatesttool\chart
が存在しなくて、
  %work%\qatesttool\chart2
があります。(たぶん2.3のQAをしているくらいから変わったと思います)
そして
  chart2\update\ch2_updt_calc.bas
がそれに該当するのではないか?ということです。

また
  %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_faxwizard.bas
については
  %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_wizard_fax.bas
が該当するファイルになるのではないか、ということです。

   %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_letterwizard.bas
   %tool% -run %work%\qatesttool\framework\update\f_updt_toolbars.bas
については、ファイル名を見ただけですが、替わりになるようなものが見当たら
ないということです。

いずれも、バッチファイルを実行するときには「該当するファイルなし」でス
ルーされます。

 まず、ooo_releasetests.batを変更することはおすすめしません。
了解しました。


 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 どうされますか。
うまく説明できないところもありますので、不明確なところがありましたら指摘
していただければと思います。


-- 
-
matuaki
matuaki@ma-office.org
http://openoffice.sblo.jp/

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]