Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-26 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
中本さん、

長文のメッセージを拝見しました。

Martinも、Registしてプロジェクトに参加することのベネフィットを、11/7のプレゼンで強調していました。

OpenOffice.org公式サイトが更にコラボレーションのインフラとして英知を結集する仕組みとして発展していく事は私も期待しています。

小林

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-26 スレッド表示 Seiya Maeda
前田です。

平野さん、状況の連絡ありがとうございます。

小林さんのフォローアップがありましたが、私も北京での事前会議に参加しました。
真剣に議論する開発者会議とゆったりと進むNLCがとても対象的でした。
Louisの了解を得てNLCとWikiの議論を傍聴させていただきました。

 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
 に新しいページを作っていいのかどうかを聞いています。もしダメなら、いつになったら
 OKになるのか教えてください。

発言者のClayton Cornellは、北京でドキュメントプロジェクトのleadになりました。
Wikiをどうするかを、議論されましたが、結論はでていません。
全体の合意形成は、待っていても、時間かかると考えています。
中本くんの言うように、少し議論を、前に押してゆく必要を感じます。
現状は、継続して貢献する余力もあまりないのが実状と見えます。

日本語圏については、日本のNLに権限は任されているので、このML上で平野さん
、中田さんの考えを吸収しつつ意見を取りまとめてゆくことでよいと考えています。


 日本語プロジェクトも、かつてのように、みんなが楽しくできるプロジェクトに私はしたい
 ですね。

樋口さんや、小林さんなど経験豊富な方々の登場は、頼もしいかぎりです。
中国で、樋浦さんや、多くの関係者と直接話す機会がありましたが、一様にコミュニティの
健全化を願っておられました。

国際コミュニティと連携する意識が高まりは、中田さんの大きな成果のひとつでしょう。
同時に中本君の真摯な開発活動の継続もすばらしいと思います。
情報を流し続ける平野さんの継続する活動もありがたいと感じています。

私のOSS推進活動のモチベーションは、この協調の温かさのあたりにあります。
では、またよろしくお願いします。

 --

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-26 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Seiya Maeda 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
Date: Wed, 26 Nov 2008 21:41:48 +0900

 国際コミュニティと連携する意識が高まりは、中田さんの大きな成果のひとつでしょう。

中田に対して、
非常に正当な、過不足の無い評価をしていただいている、と感じてます。
ここが一番の狙いです。
ありがとうございます。

2003年のSoftware Designで、多分最初、の荒削りなアイディアを
誌上には、だしたと思います。

2008/10/30 オープンソースソフトウエア&リソース戦略分科会 第5回OS3
研究会講演資料でもどう考えているかと私の考えをのべました。
http://ja.openoffice.org/files/documents/111/4381/OS3_OOo.pdf
もう少しわかりやすくしたつもりです。

では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Kazunari Hirano
Hi,

 話し合いの結果によります。
 結果は11月中旬にお知らせします。

おそくなりました。

http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8460

OOoCon 2008 Beijing で話し合われたとおり、Native Language の List で合意形成のための議論が開始されました。

Thanks,
khirano
-- 
- My OOoCon 2008 Beijing Pictures:
http://picasaweb.google.co.jp/khirano
- OpenOffice.org Community Forum
http://user.services.openoffice.org
- OpenOffice.org Marketing Contacts
http://marketing.openoffice.org/contacts.html
- Kazunari Hirano's Blog
http://openoffice.exblog.jp

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 25 Nov 2008 20:46:32 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Hi,
 
  話し合いの結果によります。
  結果は11月中旬にお知らせします。
 
 おそくなりました。
 
 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8460
 
 OOoCon 2008 Beijing で話し合われたとおり、Native Language の List で合意形成のための議論が開始されました。

私は議論の過程など聞いておりません。私の当初の提案どおり、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
に新しいページを作っていいのかどうかを聞いています。もしダメなら、いつになったら
OKになるのか教えてください。

議論が開始されたのはいいですが、平野さんはその議論に積極的に加わっていないように
見えます。もし、その議論に積極的に関わる気がないのであれば、私が日本語プロジェク
トの代表としてWikiの日本語コンテンツに関して、ISOコード以下に移行する作業に加わ
るとともに、日本語コンテンツの整備を推し進めていこうと思いますが、いかがでしょう
か?
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
Hi all,

 小林です。こんばんは。

 私は幸いにもLouisの了解を得て11/4のNLCミーティングに参加
させていただくことができました。その中で強く感じたことをお伝え
させていただきたいと思います。

 NLC参加各NLの思いとしては、各NLでの創意工夫を各NLで
もぜひ参考にしてもらいたいということと、同時進行でHamburg
からの各NLのマーケティング観点での展開を同時翻訳などの
仕組みを整備するなどして世界的規模で利用拡大に資すことが
できないのか、という観点で、真剣な意見交換がありました。

 上記のような、各NLリードの皆様の思いの一端を汲み取ると、
私は各NLの合意形成プロセスこそが重要であると、強く感じて
おります。
 議論のためのたたき台はSophieも提示してもいいよ、と言って
いました。

 結論としてのLouisのまとめは、各NLでの深い課題への真摯な
取り組みを語り合う中でWikiというコミュニケーションツールの制約
を理解しつつも、より有用な活用について最終的に合意しました。
 しくみとしてのWikiの管理面の課題はありますが、Ploneなど
のCMSの提案は却下されました。

 11/4のNLCミーティングatSunChinaOfficeでの議論の温度感と、
Louisのまとめをお伝えさせていただきましたが、、私個人としては
やはりプロセスをぜひ見守っていただきたいという考えでおります。

 なお、このNLCにおける議論は、jaの代表があたるべき事項です
ので、Marconの平野さんか中田さんから指名された方があたると
いうアサインメントが妥当だと考えます。

 中本さんのお困りのことは確かにあろうかと思いますが、すでに
グッディ 前田様の全面的インフラ支援もご表明もあることから、
Wiki以外のサイトでの情報整備を継続されることで根本的に何が
jaプロジェクトとしてデメリットとなるのでしょうか。その点に絞って、
ディスカッションしてはいかがでしょうか。

Thanks,
Katsuya
--
http://www4.plala.or.jp/k21/
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]


2008/11/25 21:47 Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 中本です。

On Tue, 25 Nov 2008 20:46:32 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Hi,

 おそくなりました。

 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8460

 OOoCon 2008 Beijing で話し合われたとおり、Native Language の List で合意形成のための議論が開始されました。

 私は議論の過程など聞いておりません。私の当初の提案どおり、
[snip]
 私が日本語プロジェク
 トの代表としてWikiの日本語コンテンツに関して、ISOコード以下に移行する作業に加わ
 るとともに、日本語コンテンツの整備を推し進めていこうと思いますが、いかがでしょう
 か?

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 00:25:59 +0900
Katsuya Kobayashi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  11/4のNLCミーティングatSunChinaOfficeでの議論の温度感と、
 Louisのまとめをお伝えさせていただきましたが、、私個人としては
 やはりプロセスをぜひ見守っていただきたいという考えでおります。

同じく、NLC間で決まったことに関しては、そのプロセスは尊重したいと思います。

ただし、私が不満に感じているのは、他の日本語プロジェクトも含めて他の言語プロジェクト
も、未だにOOo Wikiにページを作り続けているという点です。特に、日本語プロジェクトに
ついてはQAに関しては合意が得られているからOOo Wikiを使える、とのことでしたが、それ
ではなぜ、私の分については合意をしていただけないのでしょうか?この点については、少し
不公平であると感じています。

Wikiの管理体制については、NLC間で合意のもとISOコードを用いたディレクトリ構造に変え
るように動いていますが、どちらにしたって移行作業が必要なのに、たかだか1ページ増えた
ぐらいで手間が増えることはないと思います。また、その分手間が増えるというのであれば、
私が作業をします。

  なお、このNLCにおける議論は、jaの代表があたるべき事項です
 ので、Marconの平野さんか中田さんから指名された方があたると
 いうアサインメントが妥当だと考えます。

全くその通りだと思います。私が察するにお二方とも、本職の傍らOOoに関わっているよう
ですが、その割に非常に多くの責任を抱えすぎていると考えています。かつて多くのアク
ティブな貢献者が行っていたことを、今はほとんど平野さんと中田さん、そしてその他の
2,3人の方で支えているのですから、無理もありません。

責任を抱え込まずに、もっといろいろ他の人に任せたらいいのでは、と私は考えています。

  中本さんのお困りのことは確かにあろうかと思いますが、すでに
 グッディ 前田様の全面的インフラ支援もご表明もあることから、
 Wiki以外のサイトでの情報整備を継続されることで根本的に何が
 jaプロジェクトとしてデメリットとなるのでしょうか。その点に絞って、
 ディスカッションしてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。改めて私がOOo Wikiを使う意義を説明する機会をいただいて
嬉しく思います。

まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
の再変換機能の実装に関して1次情報です。それが、OpenOffice.orgのサイトに無い
というのはおかしなことだと思います。具体的には、部分的に再変換機能に対応してい
くことになるので、ユーザーから「Writerでは再変換できて、Impressではできないの?
これはバグじゃないの?」などという声がくることが予想されますが、そういう質問に
対する答えが、OpenOffice.orgのWikiなりWebページにまとまっていることが望まれ
ます。

グッデイにはOpenOffice.orgに対し開発リソース、インフラの提供をしていただいてい
ますが、ダブルスタンダートになってしまうことは避けなければいけません。グッデイ
にお願いすれば、メーリングリストでもなんでも提供しようと思えばできますが、そう
いったことは単に情報の分散化を招いてしまうだけで、意味が無いと考えています。ま
た、WikiやWebページについては、情報分散の懸念に加えて、サイト管理やユーザー管
理の手間が余分にかかるという問題もあります。実際、OpenOffice.orgに貢献する多
くの開発者や貢献者は、自分たちの開発情報などをOOo Wikiに集約させています。

また、OpenOffice.orgというコミュニティのリソース上において、みなさんで協力して
いきたいと考えています。今回、いろんな環境でテストするために、日本語プロジェクト
に参加する方々にかなり協力していただきました。グッデイで全ての環境について用意
することは困難であり、たとえ用意できたとしても私一人では手間がかかりすぎてあま
り効率的でありません。そして、そういった人達からの情報をまとめるためにも、OOo
Wikiはベストだ考えています。私がいちいち仲介しなくても、OOoに登録したアカウン
トを用いて、私とユーザーは再変換に関する情報や不備を一つのページにまとめること
ができます。

さらに、これが単に私とグッデイだけでやったことではなくて、日本語プロジェクトとい
う枠組みの中で日本語圏の人達が協力してやったことだということをアピールすることで、
日本語圏の強さも示したいと思います。

たまに中田さんがOOoコミュニティにおける政治活動の必要性を強調するのは、元々は日本
語圏からの要望を国際コミュニティに取り入れやすくするためのものだと私は理解していま
す。そのために、日本語圏の発言権を強めたり、関係する人達のプレゼンスを高めていく活
動自体には賛同します。しかし、私は政治家ではなく、エンジニア(の卵)です。一介の理系
出身の技術者や科学者に政治なんかやらせても単に不器用に振る舞うだけです。なので、日
本語圏から技術で貢献するという形を積極的に表に出していくことで、私は日本語圏の活動
を国際コミュニティに見てもらいたいと考えています。そして、その目的に合致するのは、
グッデイのサイトではなくて、OpenOffice.org Wikiでしかないと考えています。

今後も再変換機能に限らず、様々な日本語関連の機能強化をしていきたいと思っているの
ですが、私一人が孤軍奮闘必死にがんばるのではなく、
 * 日本語関連の機能を要望するユーザー
 * 私をはじめとするコードを書く人
 * 様々な環境でテストしていただける人
 * それをアピールするマーケティングの人
が協力できるようにしていきたいと思います。実際問題、政治影響力のある人間が鶴の一声
をかけるよりも、こういった人達がみな真剣に1つの問題に取り組んでいるという姿勢を見
せるほうが、本当にその機能が必要であることが伝わるし、日本全体で活発に活動している
ことが国際コミュニティに伝わります。

そして、実際にそうなるようにもうすでに行動しています。今回私が再変換機能を取り込ん
でもらったのは、そういう要望が実際に日本語圏から多数寄せられているということが根拠
になっています。テストに関しても、いろんな人に協力してもらいました。

以上のことを踏まえて、私はOOo Wikiを使うことを改めて提案させていただくとともに、
それに必要な活動は私が担っていきたいということを表明させていただきます。当事者
に限らず、多くの人の賛同が得られれば私は嬉しく思います。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900

 まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
 無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
 の再変換機能の実装に関して1次情報です。

OpenOffice.orgの合意のプロセスとして、specを書いてください、
それが一次情報になります。http://specs.openoffice.org/
それ以外はwikiに書こうがMLに書こうが、最終的には無意味となります。
(または、誰かがspecを書いてくれている)

気持ちはなんとなく分かります。嫌になります。
だんだんプロセスが増えてきてるのも事実です(UX projectなど)。
私はFreeBSDでも働いてます(http://people.freebsd.org/~peter/ports.window.txt
によると世界で10番目のcommit activity)が、
portsでは、パッチ投げて、開発者がコミット、みたいな楽園があります
(といったら違うという人もいると思いますが)。楽しいですよ。

OOoは極端に官僚主義的で、息苦しいなと、思います。
個人にここまで求めるか、というくらい、です。

FreeBSD portingでもパッチは最近Issue止まりです。「じゃあお前コミットしていいよ」
mhはいいます。cwsつくってコミットして、verifyしてIssueと連動させて、
QA代表者を見つけて、そしてノミネートされるまで、血を吐く思いですよ。
そのあと、しれっと(間違って)パッチがbackoutされたりします。少し経つと
プロセスが変わっていたり、します。

Koheiさんのインタビューはそのままだと思います。

では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takaaki Higuchi
中本さんがやりたいことって、specを書くまでの検討などの過程を含めた活動
状況をOOoの公開情報として記録しておくことで、そのためにWikiを使いたい
ということだと思います。

樋口

2008/11/26 Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900

 まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
 無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
 の再変換機能の実装に関して1次情報です。

 OpenOffice.orgの合意のプロセスとして、specを書いてください、
 それが一次情報になります。http://specs.openoffice.org/
 それ以外はwikiに書こうがMLに書こうが、最終的には無意味となります。
 (または、誰かがspecを書いてくれている)

 気持ちはなんとなく分かります。嫌になります。
 だんだんプロセスが増えてきてるのも事実です(UX projectなど)。
 私はFreeBSDでも働いてます(http://people.freebsd.org/~peter/ports.window.txt
 によると世界で10番目のcommit activity)が、
 portsでは、パッチ投げて、開発者がコミット、みたいな楽園があります
 (といったら違うという人もいると思いますが)。楽しいですよ。

 OOoは極端に官僚主義的で、息苦しいなと、思います。
 個人にここまで求めるか、というくらい、です。

 FreeBSD portingでもパッチは最近Issue止まりです。「じゃあお前コミットしていいよ」
 mhはいいます。cwsつくってコミットして、verifyしてIssueと連動させて、
 QA代表者を見つけて、そしてノミネートされるまで、血を吐く思いですよ。
 そのあと、しれっと(間違って)パッチがbackoutされたりします。少し経つと
 プロセスが変わっていたり、します。

 Koheiさんのインタビューはそのままだと思います。

 では。
 -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/



 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 11:28:30 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900
 
  まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
  無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
  の再変換機能の実装に関して1次情報です。
 
 OpenOffice.orgの合意のプロセスとして、specを書いてください、
 それが一次情報になります。http://specs.openoffice.org/
 それ以外はwikiに書こうがMLに書こうが、最終的には無意味となります。
 (または、誰かがspecを書いてくれている)

これは今回は要らないようなので省いています。
「まずspecを書け!」なんて催促されたら書くけど、必要なければ書きません。
# 今回は、単にいくつかのWindowsの再変換メッセージの取りこぼしをしているバグの修正と
# いう形になっている。

spec以外でもWikiに書くことには大いに意味があります。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2
はとても分かりやすくて、役に立ちました。「最終的には無意味となります。」の意味が
正直よく分からないですが、こういう情報が開発者とユーザーとの接点になり、様々なフィー
ドバックが得られます。

specを書いても、まず英語が読めるユーザーじゃなければ理解できないし、後から情報を追記
するのにも向かないので、私が意図する用途にはspecは向かないです。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 12:50:36 +0900
Takaaki Higuchi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さんがやりたいことって、specを書くまでの検討などの過程を含めた活動
 状況をOOoの公開情報として記録しておくことで、そのためにWikiを使いたい
 ということだと思います。

ありがとうございます。
今回のに限って言えば、もうspecは要らなさそうですが、今回の活動に限らずに言えば、spec
を書くことも含めてそれに付随する様々な活動状況をまとめておきたいと思っています。

 樋口
 
 2008/11/26 Maho NAKATA 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  From: Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
  Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900
 
  まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
  無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
  の再変換機能の実装に関して1次情報です。

  OOoは極端に官僚主義的で、息苦しいなと、思います。
  個人にここまで求めるか、というくらい、です。

そんなことは無いと思います。会社なんかでのソフトウェア開発よりも、よっぽどルーズな
体制ですし、4年前に比べてかなりいろんなものが取り込まれやすくなってきました。多く
の開発者は優しいですし、こちらの要求も親身に聞いてくれるし、どの開発者も合理的にも
のごとを考えてくれて、いろんなアドバイスをくれます。

コードその物が規模が大きすぎてパッチを書くのが大変だという印象はありますが、コミュ
ニティそのものを息苦しいと感じたのは...日本語プロジェクトでぐらいです。日本語プロ
ジェクト以外では、私の提案はほとんどのものは本当に前向きに検討してもらえて、楽しい
ですよ!

日本語プロジェクトも、かつてのように、みんなが楽しくできるプロジェクトに私はしたい
ですね。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-18 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Mon, 17 Nov 2008 23:26:41 +0900
Seiya Maeda 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  話し合いの結果と今後の管理体制をお知らせいただけますでしょうか?
  よろしくお願いします。
 
 OOo北京では、Wikiについて議論やプレゼンがなされていました、Web,ML,以上に
 最も重要な、情報共有ツールと考えているとのことでした。
 各言語については、各NLに管理を任すという基本姿勢であったと記憶します。
 Wikiの階層構造について、現状明確な定義は、なくスペインのNlがサンプルの
 提案を作成し議論を進めるという話題がでていました。

なるほど、了解しました。
各NLに管理を任すとのことですが、どのようにするおつもりでしょうか?  平野さん

 また、Wikiは、改変の自由度が高く、正常に保つため、コミュニティのメンバー相互の
 信頼と協力が必須であり、そのために段階的は拡張が必要であろうと考えています。

私もそう思います。

OpenOffice.orgの各プロジェクトは、それぞれが明示的なルールやあるいは暗黙の了解の
元でWikiを整備しています。例えば、マーケティングプロジェクトでは
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Marketing
のページに、Wikiに新しくページを作ったりする方法などを具体的に書いてくれています。

日本語プロジェクトでも、これまでに積極的にWikiにいろんなコンテンツを書き込む人たち
で、ディレクトリ構成を決めたり、カテゴリを作ったり、なんてことをやってきて、少しず
つ日本語プロジェクトなりのルールを作ってきました。それが、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.how_to_wiki
です。他にも暗黙のルールがいくつかあったりします。暗黙のルールがあるなんて堂々と言
うもんじゃないですが、なんとなく慣習的なものがあるのは確かです。

それをひるがえしてまで管理体制を作るということはあまり良いことではありませんが、
まぁ、現状全ての点において日本語コンテンツがうまいこと整理されているという気もしま
せんし、Ja.openoffice.orgというディレクトリ名が長いというのは私を含めいろんな人が
ブツクサ文句言っていたりもしたので、このタイミングにそれらの問題を解決するというこ
と自体には賛成しますし、どんな管理体制にしてくれるのかは期待しています。

あと、マーケティングプロジェクトや上記の日本語プロジェクトのWikiのように、なんとな
くそういうルールなり管理体制があるのであれば、あらかじめ明示的に書いておくことで、
新参者にも既存のページに情報を付け足したり、新しいページを作りやすくなったりして、
多くのコンテンツがこのWikiに集約されることが期待できます。それから、私なんかは気分
でころころいろんなことを変えたがる人間ですが、こういう明示的なものがあればそれに従
わざるを得ない感じになり、結果として統一感のとれたコンテンツ集積所となります。なの
で、決まったことはどこか参照しやすいところにまとめておくことはあらかじめ提案してお
きます。

 ところで、再変換機能のissueは、いつ頃完了予定なのでしょう?

今残っている3.1向けのissueについては、最終的な完了(os123,notes7というCWSが開発者
によりマスターに統合されれば完了)は12月中旬だろうと思います。

でも、3.1に向けた私自身の作業はもうほとんど残っていないので、やる気あるの今のうちに
Wiki使わせていただけるとありがたいです。
# (忙しかったりして)しばらく放置していると、だんだんとやる気が無くなっていきます。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 12:44:38 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 2008/9/18 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  そこで、繰り替えし質問して申し訳ないですが、今のところ、北京のOOo Conferenceで
  話し合うということは理解しましたので、その後、日本語プロジェクトとしていつ管理体制
  を決めるのか教えていただけませんでしょうか?先のことを細かく何月何日ということまで
  は決めるのは大変でしょうから、大体「11月中旬」とでも教えていただければ結構です。
 話し合いの結果によります。
 結果は11月中旬にお知らせします。

11月中旬です。
# 今週の水曜日は京都の最高気温が10度らしい。さみーよ。
話し合いの結果と今後の管理体制をお知らせいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

今残っているissueが片付いたら、Wikiにこれまでの成果と今後の対応予定をまずまとめたい
と思っています。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-17 スレッド表示 Seiya Maeda
前田です。

 11月中旬です。

近く公園の紅葉、今が盛りです、本当に季節がたつのが早いですね。

 話し合いの結果と今後の管理体制をお知らせいただけますでしょうか?
 よろしくお願いします。

OOo北京では、Wikiについて議論やプレゼンがなされていました、Web,ML,以上に
最も重要な、情報共有ツールと考えているとのことでした。
各言語については、各NLに管理を任すという基本姿勢であったと記憶します。
Wikiの階層構造について、現状明確な定義は、なくスペインのNlがサンプルの
提案を作成し議論を進めるという話題がでていました。

 今残っているissueが片付いたら、Wikiにこれまでの成果と今後の対応予定をまずまとめたい
 と思っています。

日本で発生した課題を日本の開発者が解決し本体に還元されることを実現できれば
開発コミュニティとって、すばらしいことだと思います。
本件が、よい前例になること期待しています。楽しみです。

Wikiについては、まず階層構造を決定し,issue毎に、開発担当者が、改変する形だろうと
考えています。
また、Wikiは、改変の自由度が高く、正常に保つため、コミュニティのメンバー相互の
信頼と協力が必須であり、そのために段階的は拡張が必要であろうと考えています。

ところで、再変換機能のissueは、いつ頃完了予定なのでしょう?

 --

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-30 スレッド表示 matuaki
matuakiです。

中本様、この機能はWindows使用のの初心者にとってかなり重要な機能のように
感じていますので、感謝いたします。


Takashi Nakamoto さんは書きました:
 
 機能評価のためのバイナリも用意してあるので、とりあえず、再変換できるかどうかみなさん、
 試してみてください。「再変換できない!」とか、あるいは不具合とかがあれば、私まで教え
 てください。あと、このページに挙げられているところ以外でも再変換ができるようにして欲し
 い場所とかもあれば教えてください。何とかします。
 
 何はともあれ、まずはみなさんぜひ試してみてください!

ということなので、試してみました。
OSはVista SP1です。

単一のテキストを選択時:
  正しく単語を選択している場合は正常に動作しました。
  選択がいい加減な場合、変換が自動的に行なわれ確定されます。
   (例)「彼は背後にひそかな足音を聞いた。」という文章の
  「ひそか」だけを選択して「変換」キーを押すと
  「彼は背後に密密密な足音を聞いた。」となりました。

複数の段落にまたがってテキストを選択時:
  想定されている動きになりました。

複数の部分を選択時:
  最後に選択した部分のみが変換されました。

何も選択していない時:
  文章の初めの単語は変換されますが、それ以降の単語は次の単語が代わりに
挿入されました。

本文中の文字を選択して「変換」キーを押すと、再変換できることを確認しました。
(例)
「彼は背後にひそかな足音を聞いた。」の「彼」と「は」の間にカーソルがある
ときに、変換キーを押すと「彼は」が変換対象になりましたが、
「背」と「後」の間にカーソルがあるとき変換キーを押すと、一瞬変換候補が出
ているようにも見えますが、最終的に「彼はひそかなひそかなひそかな足音を聞
いた。」となりました。

少々分かりにくい報告になりましたが、お知らせします。

今後ともよろしくお願いします。


-- 
-
matuaki
matuaki@ma-office.org
http://openoffice.sblo.jp/

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-28 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

 合点がいかない部分はありますが、ただ、繰り返し言われる管理上の理由がなんらか
 あるのでしょうから、11月中旬まで待つことにします。それまでは、みなさんに提案
 していただいたどこかに書くことにしようと思います。

私が普段OOo関連の業務やOOoの開発作業を行っている(株)グッデイのWikiに書き込もうと思っ
たのですが、OOo Wikiと違う形式のWikiを使っているので、あとで移行するのも面倒だし、私
が個人的に扱いやすい素のHTMLでまとめページを作ってみました。
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html

機能評価のためのバイナリも用意してあるので、とりあえず、再変換できるかどうかみなさん、
試してみてください。「再変換できない!」とか、あるいは不具合とかがあれば、私まで教え
てください。あと、このページに挙げられているところ以外でも再変換ができるようにして欲し
い場所とかもあれば教えてください。何とかします。

何はともあれ、まずはみなさんぜひ試してみてください!
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-21 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Yazaki.Makoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
Date: Tue, 16 Sep 2008 14:47:10 +0900

 今までの話を総合すると、OOo Wikiは、OOoのために使うわけではなく、
 日本語プロジェクトのために使うことにしたい、
 ひょっとしたらOOoのために使えるようになるかもしれない。
 でも今のところ決まっていないし、決められない。

yes.

 中本さんが作ろうとしているページは日本語プロジェクトのためではなく、
 OOoのためなので、OOo Wikiの(将来の)目的には合致しない可能性がある。

私は彼の言動はよく理解してませんので、何とも言えません。
日本語プロジェクトとしては、
wiki/JA/以下は日本語プロジェクトが管轄したい、というだけです。

 もしOOoのために使えなくなったとしたら、リンクを張られたりして削除しにく
 くなると、大変困ったことになるので他でお願い。ということなんだと私は解釈
 したのですが、ほんとのところはどうなんでしょう?>中田さん

そうですね、合意なしに何かを書かれると、大変面倒なことになります。

 ただ、そう考えると、
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
 
 がokなのは、日本語プロジェクトの作業のために必要な情報で、
 日本語プロジェクトのために使うという目的には合致しているからだと
 考えられます。

yes.そしてプロジェクトリードとの合意が出来ているからです(作成者自身ですので)

 ということで、どこで発信すればいいのかはわかりませんが、ぶっちゃけOOo 
 WikiでOOoのことを発信するのは間違いなんじゃないかと思います。

ぶっちゃけそうですね。所詮誰でも書けるものはメモ代わりにしかなりません。
easy come easy goでしょう。

では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-19 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 15:11:03 +0900
Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 鎌滝です。
 
 At Thu, 18 Sep 2008 13:53:17 +0900,
 Takaaki Higuchi wrote:
  
  11月まで何もしないと言うのも非生産的すぎるので、
 
 はい、わたしもそう思います。

みなさん、いろいろ意見を言っていただいてありがとうございます。
とても参考になりますし、また、背中を押していただくと正直嬉しかったりします。

合点がいかない部分はありますが、ただ、繰り返し言われる管理上の理由がなんらか
あるのでしょうから、11月中旬まで待つことにします。それまでは、みなさんに提案
していただいたどこかに書くことにしようと思います。

まぁ、3.0のリリースというおめでたい(いろんな情報が飛び交う)時期に、私の生産的
な書き込みだけでなく、他の人の分まで2ヶ月近くも書き込みを制限してまで、管理体
制を整えようというのだから、相当きちんとした管理体制を作って、今後活発にかつ整
頓された形でWikiの日本語コンテンツが今まで以上にさらにどんどんと増えていくの
でしょう。また、2ヶ月間は3.0情報を中心として積極的に日本語プロジェクトから発信
されていくのでしょう。

Developerを強制的に外されたときにはかなり怒っていたので、日本語プロジェクトに
期待なんかしていない、とか言ってしましたが、申し訳ない。今回は大きく期待して待
っておきます。

その代わり、私は日本語プロジェクトが今後、どう行動するかで決めたいと思います。
短い間だけれども日本語プロジェクトと距離を置いて、さぁどうするべ、と考えたら、
(連携する相手は海外の開発者ですが)やはり書いたパッチも日本語特有の日本をターゲ
ットとしたもので、結局、私の活動は日本語プロジェクトと関わることになってしまい
ました。しかも、未だに関西で細々と勉強会なるものもやっているのですが、求められ
ているのはOOoの日本語の各種情報でした。

そうである以上は、私もこれまでのように日本語の情報を発信していくことが務めだと
思っていますし、そして、私の務めを果たすのに最適なフィールドは、日本語プロジェ
クトだと考えています。「他のところでやったらいいやん!」っていう人はどうぞ他の
ところやってください。私は日本語プロジェクトをOOoコミュニティおいて日本語関連
の情報、バイナリを公式に一次的に供出する唯一の組織だと考えていて、そこにおける
活動は極めて重要なものだと考えています。

そういった活動を過去に最も活発に行ってきたのは私だと(私自身は半ば勝手に)思って
います。私が日本語プロジェクトに居ないなんて、あり得ないです。

というわけで、今回は少し様子を見ますが、期待通りの成果が得られなければ私も今回
ばかりはまた本気で日本語プロジェクトを引っ張る存在として活動していく「かも」し
れないので、中本なんて言う若干22歳の若造に負けたくない人は死に物狂いでがんばっ
てください。
# 「かも」というのは、前にも書いたとおり、今本気でこの先の自分の身の上について
# 悩んでいて、他に優先すべき選択肢があるからです。その点は私情もあるので、お許
# しください。

以上。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-18 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

At Thu, 18 Sep 2008 13:53:17 +0900,
Takaaki Higuchi wrote:
 
 11月まで何もしないと言うのも非生産的すぎるので、

はい、わたしもそう思います。

 中本さんの提案
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
  を作りますのでよろしくお願いします。このページを作ること自体は、OOo Wiki全体の
  慣例に従っていますし、後から管理体制が決まるようであれば、その体制に従ってページ
  の移動をするだけで済むはずであり、問題がないと考えています。
 をこれから始めることを支持したいところです。何か問題があるでしょうか?
 
 樋口

もしかすると、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/DEV/Reconversion
のほうが良いかも、と思ったります。

前ドキュメントプロジェクトコーディネーターのノウハウを披露するなら、利
用者ページの下にいったん作成しておくと言うのもひとつの方法です。中本さ
んなら、

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Bluedwaf/Reconversion 
でしょうか。場所が決まったら、MediaWikiの機能「移動」を使って、正式な
ページにします。

旧ページのアドレスでアクセスしても、自動的に新しいページにリダイレクト
してくれるのが、MediaWikiの優れたところです。

まぁ、リダイレクトするページが少ないに越した事はないので、ページの命名
問題を議論するのはある意味、重要ですが、書込みを規制するのではなく 
MediaWikiの特性を生かしたアドバイスをしていただきたいものです。

-- 
M.Kamataki
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Special:ListSubPages/User:Kamataki

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

先ほど、Writerの再変換機能を実装し終えてパッチを投げておきました(i93924)。担当者
からどんな反応があるのかまだ分かりませんが、3.1までに取り込まれるようにがんばりま
す。

On Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
 たいのですが、よろしいでしょうか?
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
 というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
 で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
 て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
 にページを作ることにします。

ちなみに、ページのURLについては、日本語QAのページ
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
と同様に
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
のようにカテゴリ分けをすべきかもしれないとも思っています。どちらでも構いませんが、
管理上の都合等があるのであれば、どちらがよいのか教えていただければそれに従います
ので、教えてください。

なお、9/20(土)までにこれ以上異論がなければ当初の提案どおりにページを作成したいと
考えています。よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-17 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です。

再変換機能の開発、ご苦労さまです。
楽しみにしています。



 元々、日本語プロジェクトじゃない人間が書き込むのがおかしいと言われたのが事の発端
 なので、最初からこの活動が日本語プロジェクトのものであるとどっかに明示しておくべ
 きでした。

OOoWikiは、日本語プロジェクトが管理している場所ではないんですよね?
だとしたら、日本語プロジェクトとして使いたいと思っても、
日本語プロジェクトに聞いても意味がないと思いました。

とはいえ、OOoWikiのMainpageによると
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Main_Page

It has a good focus on resources for developers. 

ということなので、開発目的に使う分には問題ないような。
(よく分かりませんが・・・)

OOoWikiのAdministratorsに直接問い合わせてみて、英語主体でページを作り始
めて、補助的に日本語(や韓国語・中国語)ページを作ってもらっては如何ですか。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OpenOffice.org_Wiki:Administrators






Takashi Nakamoto さんは書きました:
 中本です。
 
 先ほど、Writerの再変換機能を実装し終えてパッチを投げておきました(i93924)。担当者
 からどんな反応があるのかまだ分かりませんが、3.1までに取り込まれるようにがんばりま
 す。
 
 On Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
 そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
 たいのですが、よろしいでしょうか?
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
 というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
 で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
 て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
 にページを作ることにします。
 
 ちなみに、ページのURLについては、日本語QAのページ
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
 と同様に
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
 のようにカテゴリ分けをすべきかもしれないとも思っています。どちらでも構いませんが、
 管理上の都合等があるのであれば、どちらがよいのか教えていただければそれに従います
 ので、教えてください。
 
 なお、9/20(土)までにこれ以上異論がなければ当初の提案どおりにページを作成したいと
 考えています。よろしくお願いいたします。


-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 00:24:34 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 再変換機能の開発、ご苦労さまです。
 楽しみにしています。

ありがとうございます。

  元々、日本語プロジェクトじゃない人間が書き込むのがおかしいと言われたのが事の発端
  なので、最初からこの活動が日本語プロジェクトのものであるとどっかに明示しておくべ
  きでした。
 
 OOoWikiは、日本語プロジェクトが管理している場所ではないんですよね?
 だとしたら、日本語プロジェクトとして使いたいと思っても、
 日本語プロジェクトに聞いても意味がないと思いました。
 
 とはいえ、OOoWikiのMainpageによると
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Main_Page
 
 It has a good focus on resources for developers. 
 
 ということなので、開発目的に使う分には問題ないような。

私も当初はそのように思っていましたが、
 - wiki/Ja.openoffice.org以下は日本語プロジェクトが作ったように見えるからNG
 - wiki/JA/に移った暁には日本語プロジェクトのものではないけれど、日本語プロジェ
   クトが独占的に使用するべきである
 - wikiは混乱状態であり、NLCとの話し合いの上各NLPの管轄のもと管理したい
という日本語プロジェクトの基本的な方針については私も大枠は支持するので、できるだ
けその意向には沿いたいと思っています。Wikiの管理が大変なことには一定の理解がある
つもりですし、無用な混乱を招く行為や強硬な態度をとることは避けたいです。
# 私もかつてはいろんなWikiを立てたので...立てっぱなしで放置したものも多数あった
# り orz

私が今書き込めない理由は、当面の管理上の理由としか聞いていませんので、管理体制が
整うのがいつになるのかさえはっきり分かれば、それまでは待ちたいと思いますし、その
間も代替の手段でなんとかしようとは考えています。

けれども、「いつになったら書き込めるのか」ということが分からないと、私としても当
面の間の身の振り方を決めかねますので、それについては名言していただきたいと思って
います。

別のところのWikiに書き込んで、あとからOOo Wikiに移行するのも割と面倒なので、1ヶ
月ぐらい待たされるのであれば、しばらくはあまり情報発信せずに、開発者と私が話し合っ
たりしながら、私が一人でゴニョゴニョ作業 + ブログやMLで発信ぐらいはするようにしま
すし、何ヶ月も待たされるとかいうのであれば、当面は別のところのWikiでも使おうかなぁ
と考えています。

そこで、繰り替えし質問して申し訳ないですが、今のところ、北京のOOo Conferenceで
話し合うということは理解しましたので、その後、日本語プロジェクトとしていつ管理体制
を決めるのか教えていただけませんでしょうか?先のことを細かく何月何日ということまで
は決めるのは大変でしょうから、大体「11月中旬」とでも教えていただければ結構です。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 16 Sep 2008 13:51:22 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
 
  中本です。
  
  今、OOoの再変換機能について実装しています。再変換機能は、OOo QAにおいてこれに
  関する問い合わせがいくつかあったり、会津若松市の「職員から出た疑問・質問」にも再
  変換に関する質問があり、日本のユーザーにとって重要な機能であると考えられます。
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F33
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F11
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F713
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1116
  http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq.htm
  
  特に会津若松市の職員の声を聞いて、この機能の実装にちゃんと取り組もうという気に
  最近なったのですが、全てのアプリケーション(WriterやCalc、Impressなど)にこれ
  らの機能を一斉に取り込むようにすると、かなりの労力が必要になるので、私のできる
  範囲で少しずつ再変換ができるアプリケーションを広げていこうと考えています。直近
  では、3.0がリリース予定ですが、これに新機能を取り込んでもらうことはもうできま
  せんので、3.1が最初の目標になります。ここまでに、できるだけ多くのアプリケーショ
  ンで再変換機能に対応できるようにしたいと考えていますが、現実的にいきなり全ての
  アプリケーションに対応するのは無理でしょうから、一部については3.2や3.3に後回し
  になるでしょう。
  
  そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
  たいのですが、よろしいでしょうか?
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
  というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
  で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
  て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
  にページを作ることにします。
 
 皆さんもなんども申し上げますが、いま、wiki.servicies.oo.o/wikiの
 管理状況はかなりむつかしいので、どうか、ご辛抱されて、
 他でお願いで来ますか。

なぜ私がわざわざ他のところのWikiを借りてまでやらなければいけないのですか?
確かに私が書き込めるWikiは他にもたくさんありますが、今回の目的に一番合致している
のはどう考えてもOOo Wikiです。

なにより、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
はOKで、私のがダメな理由が不明です。その理由を教えていただけませんか?
合意が形成されていないというのであれば、私の提案に対して賛成していただけません
でしょうか。どうかみなさんよろしくお願いします。先の私の投稿では、そのお願いを
みなさんにしています。

全く正当な理由もなく、*私にだけ*他のところに書き込むようにお願いするのは、完全
に不公平です。例え中田さんのお願いが「皆さん」へのお願いであっても、日本語圏の
書き込みがあまり無い今、実際には私だけのお願いになっています。それから、例え
「皆さん」へのお願いであっても、私の活動の重要性を認めていただいた上で、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
と同様に私の先の提案どおりのページを作ることに賛成していただけませんでしょうか。

強硬に書き込んでもいいけれど、管理上の理由とか言って消されたり、あとからごちゃ
ごちゃ言われるのは非常に困るので、あらかじめはっきりさせてください。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
Date: Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900

 中本です。
 
 今、OOoの再変換機能について実装しています。再変換機能は、OOo QAにおいてこれに
 関する問い合わせがいくつかあったり、会津若松市の「職員から出た疑問・質問」にも再
 変換に関する質問があり、日本のユーザーにとって重要な機能であると考えられます。
 http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F33
 http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F11
 http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F713
 http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1116
 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq.htm
 
 特に会津若松市の職員の声を聞いて、この機能の実装にちゃんと取り組もうという気に
 最近なったのですが、全てのアプリケーション(WriterやCalc、Impressなど)にこれ
 らの機能を一斉に取り込むようにすると、かなりの労力が必要になるので、私のできる
 範囲で少しずつ再変換ができるアプリケーションを広げていこうと考えています。直近
 では、3.0がリリース予定ですが、これに新機能を取り込んでもらうことはもうできま
 せんので、3.1が最初の目標になります。ここまでに、できるだけ多くのアプリケーショ
 ンで再変換機能に対応できるようにしたいと考えていますが、現実的にいきなり全ての
 アプリケーションに対応するのは無理でしょうから、一部については3.2や3.3に後回し
 になるでしょう。
 
 そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
 たいのですが、よろしいでしょうか?
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
 というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
 で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
 て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
 にページを作ることにします。

皆さんもなんども申し上げますが、いま、wiki.servicies.oo.o/wikiの
管理状況はかなりむつかしいので、どうか、ご辛抱されて、
他でお願いで来ますか。



 このページを作る意義についてですが、まず、部分的に再変換機能に対応していくこと
 になると、ユーザーから「Writerでは再変換できて、Impressではできないの?これは
 バグじゃないの?」などという声がくることが予想されますが、そういう質問に対して
 簡単に答えられるように進捗状況を表したページがあると便利だと考えています。
 
 それから、機能評価のために私がビルドしたものをコミュニティのみなさんにテストし
 ていただきたいと考えているのですが、そのダウンロード先や機能評価した結果をまと
 めておく必要があり、そういう用途でも活用したいです。例えば基本的にはWriterの
 大部分で再変換機能に対応しているのにWriterのノート(コメント)のところで再変換
 ができないということがあったりします。そういった細かいところに順次対応してい
 くためには、機能評価してもらった結果、未対応の部分や機能不十分なところが分か
 り次第Wikiにまとめてもらって、それを私が見て優先順位をつけて順次対応していき
 たいと考えています。
 
 また、最後にこの機能に関するパッチはプロジェクト横断的なものになるので、再変換
 機能というだけでいくつかのissueをあげていくことになりそうです。そういった情報
 を一ヶ所にまとめておくためにも、こういうまとめページがあると便利だと考えていま
 す。
 
 ちなみに、同様の新機能に関するページはWikiにたくさんあり、例えば
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Chart2
 といったものがあります。日本語でこういうページを作るのは初めての試みであります。
 しかし、この機能が日本語に限定されるものであることを考えたら、英語でこういうま
 とめページを作っても誰も見ないし、何より私が更新するのがめんどくさくなるので、
 日本語にしたいと思います。
 
 以上が、本ページを作る意義ですので、ご理解の上Wikiにページを作ることをみなさん
 で前向きに検討よろしくお願いします。
 
 ちなみに、各アプリケーションに対応させる前に、VCLというOOoの下層ライブラリに
 てこの再変換機能をサポートできるようにしなければいけないのですが、それについて
 はすでにi72022にてパッチを投げてあり、3.1までに取り込んでくれるようになってい
 ます。また、次の段階としてWriterでこの再変換機能に対応すべくコード書きもすでに
 はじめていますので、すでにもうこの機能開発はすでにスタートを切っています。私は
 フルタイムでがっつりこの機能に取り組んでいるわけではありませんが、本職に支障の
 ない範囲でがんばるので期待して待っていてください。
 
 以上、よろしくお願いします。
 -- 
   Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。

今までの話を総合すると、OOo Wikiは、OOoのために使うわけではなく、
日本語プロジェクトのために使うことにしたい、
ひょっとしたらOOoのために使えるようになるかもしれない。
でも今のところ決まっていないし、決められない。

中本さんが作ろうとしているページは日本語プロジェクトのためではなく、
OOoのためなので、OOo Wikiの(将来の)目的には合致しない可能性がある。

もしOOoのために使えなくなったとしたら、リンクを張られたりして削除しにく
くなると、大変困ったことになるので他でお願い。ということなんだと私は解釈
したのですが、ほんとのところはどうなんでしょう?>中田さん

ただ、そう考えると、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project

がokなのは、日本語プロジェクトの作業のために必要な情報で、
日本語プロジェクトのために使うという目的には合致しているからだと
考えられます。


ということで、どこで発信すればいいのかはわかりませんが、ぶっちゃけOOo 
WikiでOOoのことを発信するのは間違いなんじゃないかと思います。

中本です。

On Tue, 16 Sep 2008 13:51:22 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
 
  中本です。
  
  今、OOoの再変換機能について実装しています。再変換機能は、OOo QAにおいて
  これに
  関する問い合わせがいくつかあったり、会津若松市の「職員から出た疑問・質
  問」にも再
  変換に関する質問があり、日本のユーザーにとって重要な機能であると考えられ
  ます。
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F33
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F11
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F713
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1116
  http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/
  syokuin_faq.htm
  
  特に会津若松市の職員の声を聞いて、この機能の実装にちゃんと取り組もうとい
  う気に
  最近なったのですが、全てのアプリケーション(WriterやCalc、Impressなど)にこ
  れ
  らの機能を一斉に取り込むようにすると、かなりの労力が必要になるので、私の
  できる
  範囲で少しずつ再変換ができるアプリケーションを広げていこうと考えています。
  直近
  では、3.0がリリース予定ですが、これに新機能を取り込んでもらうことはもうで
  きま
  せんので、3.1が最初の目標になります。ここまでに、できるだけ多くのアプリ
  ケーショ
  ンで再変換機能に対応できるようにしたいと考えていますが、現実的にいきなり
  全ての
  アプリケーションに対応するのは無理でしょうから、一部については3.2や3.3に
  後回し
  になるでしょう。
  
  そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新し
  ていき
  たいのですが、よろしいでしょうか?
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
  というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありま
  したの
  で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこと
  もあっ
  て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述
  のURL
  にページを作ることにします。
 
 皆さんもなんども申し上げますが、いま、wiki.servicies.oo.o/wikiの
 管理状況はかなりむつかしいので、どうか、ご辛抱されて、
 他でお願いで来ますか。

なぜ私がわざわざ他のところのWikiを借りてまでやらなければいけないのですか?
確かに私が書き込めるWikiは他にもたくさんありますが、今回の目的に一番合致して
いる
のはどう考えてもOOo Wikiです。

なにより、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.
0_QA_and_release_project
はOKで、私のがダメな理由が不明です。その理由を教えていただけませんか?
合意が形成されていないというのであれば、私の提案に対して賛成していただけませ
ん
でしょうか。どうかみなさんよろしくお願いします。先の私の投稿では、そのお願い
を
みなさんにしています。

全く正当な理由もなく、*私にだけ*他のところに書き込むようにお願いするのは、完
全
に不公平です。例え中田さんのお願いが「皆さん」へのお願いであっても、日本語圏
の
書き込みがあまり無い今、実際には私だけのお願いになっています。それから、例え
「皆さん」へのお願いであっても、私の活動の重要性を認めていただいた上で、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.
0_QA_and_release_project
と同様に私の先の提案どおりのページを作ることに賛成していただけませんでしょう
か。

強硬に書き込んでもいいけれど、管理上の理由とか言って消されたり、あとからごち
ゃ
ごちゃ言われるのは非常に困るので、あらかじめはっきりさせてください。
-- 
  Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]




-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 16 Sep 2008 14:47:10 +0900
Yazaki.Makoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 ただ、そう考えると、
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
 
 がokなのは、日本語プロジェクトの作業のために必要な情報で、
 日本語プロジェクトのために使うという目的には合致しているからだと
 考えられます。

私はこのMLで提案した以上、日本語プロジェクトのために使うものと考えています。
これは開発に関してはプロジェクト横断的なものになるので、(今までこの点はっきり書い
てなくて申し訳なかったですが、)日本語プロジェクトの作業としたいです。

そして、私の活動そのものは日本語プロジェクトのそのものの目的に合致しているので、
問題ないと考えています。

http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=285
より、
 OpenOffice.org日本語プロジェクトは、多様な分野の個人・家庭・団体・企業・
 公共機関、さまざまなOpenOffice.orgのコミュニティと協力して、オープンソー
 スのオフィススィートOpenOffice.orgの活用、開発、普及をすすめています。

とあり、「OOoの開発、普及」というのは日本語プロジェクトの任務の一つになっていま
す。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。

なるほど、では私が口を挟む内容ではなさそうです。
失礼いたしました。m(__)m

 ただ、そう考えると、
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.
 0_QA_and_release_project
 
 がokなのは、日本語プロジェクトの作業のために必要な情報で、
 日本語プロジェクトのために使うという目的には合致しているからだと
 考えられます。

私はこのMLで提案した以上、日本語プロジェクトのために使うものと考えています。
これは開発に関してはプロジェクト横断的なものになるので、(今までこの点はっきり
書い
てなくて申し訳なかったですが、)日本語プロジェクトの作業としたいです。

そして、私の活動そのものは日本語プロジェクトのそのものの目的に合致しているの
で、
問題ないと考えています。


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]