[ja-discuss] Re: OpenOffice.org 3.4の日本語への翻訳はjaでは行いません

2011-04-06 スレッド表示 jun meguro
中田さん 了解です。 時間的な限界でしたか。 兼ねてからのリソース不足の所へ 震災に止めを刺された感じですね。 何とか早めに体制を固めたいですね。 2011年4月7日木曜日 Maho NAKATA m...@openoffice.org: From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: [ja-discuss] Re: OpenOffice.org 3.4の日本語への翻訳はjaでは行いません Date: Tue, 5 Apr 2011 19:14:16 +0900 3月17日付の樋口さんのメールとのやりとり中で、四月中に再公募をか

[ja-discuss] Re: OpenOffice.org 3.4の日本語への翻訳はjaでは行いません

2011-04-05 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 3月17日付の樋口さんのメールとのやりとり中で、四月中に再公募をかけるとのお話があった様ですが、 そちらは実施されないのでしょうか? 樋口さんの様に引き受けて下さる方がいるのであれば、公募といわずすぐにでもお願いしたいところですが…。 2011年4月5日火曜日 Maho NAKATA m...@openoffice.org: 皆さん OpenOffice.org 3.4の日本語への翻訳はjaでは行わないと、非公式に Rafaella Braconiに返信にしました。 理由は、コーディネーションのリソースがないこと、より具体的には

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか

2010-12-17 スレッド表示 jun meguro
: いやいや、目黒さん 私は目黒さんに 目黒さんは自治体としては何が欲しいですか といっていて、 実際のところ、手に馴染んでしまったのもあって、日常業務で困るケースは殆どありません。 で終わってます。 じゃあいらないだろう、ということです。 まずそれはokですよね。 From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体としては何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対応方法) Date: Thu, 16 Dec 2010 05:48:52 +0900 皆さんレス

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対 応方法)

2010-12-15 スレッド表示 jun meguro
皆さんレス頂きましてありがとうございます。 つまり、 ・英語を得意としない人やML中心の文化に馴染めない人たちでも  気軽に問題を報告することが出来て、 ・案件をバグや改善要望などに切り分けて整理し ・バージョンごとに存在する問題点と解決方法をデータベース化し ・重要度の高い問題はピックアップで紹介でき ・jaのメンバーがissueする際の手助けとなる などの機能を持った場を構築しようというイメージでしょうか。 2010年12月15日14:10 Yasunori ENDO y...@neppo.net: 遠藤です。 2010年12月15日9:28 Terazono,

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対 応方法)

2010-12-14 スレッド表示 jun meguro
まうという場合があるかもしれませんね。 自分もやはり、そんな心理を感じる時があります。 ではでは。 2010年12月14日火曜日 Maho NAKATA m...@openoffice.org: 目黒さん 日本の自治体からの声はほぼゼロです。目黒さん以外私は知りません。 なので目黒さんの「利用価値の向上」については大変興味あります。 もしよろしければどういう機能が欲しいかは、 何か表になどにはなってはいませんか。 では。 中田真秀 From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: [ja-qa] Re: 外字への対応方法

Re: [ja-discuss] OpenOfficeを含めUSBから高速 起動

2010-06-08 スレッド表示 jun meguro
岡島さん これはすごいですね。 ChromeOSな状態からUbuntuな状態へ切り替えが出来るわけですね。 OpenOfficeをWindow Manager抜きで全画面で立ち上げ、 OpenOffice OS的な主張をするのも面白いかも。 ポメラの高機能版のような印象になりますね。 仕事に集中できそうです。 GoogleDocs連携拡張機能をデフォルトでインストールしておいて、 いつでもクラウドに保存出来るというのも良いかも。 2010年6月8日23:10 Jun OKAJIMA okaj...@digitalinfra.co.jp: USBから高速起動。

Re: [ja-discuss] メニューのバージョン記 述とGoogleの検索結果(Re: [ja-discuss] ダウンロー ドページちょっと調整)

2010-04-26 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 瀧澤さん、対応ありがとうございました! これで今後は、ダウンロードが固定のURLから行えるようになりますね。 ご協力頂いた皆さんもありがとうございました。 10/04/26 Makoto Takizawa takiz...@good-day.co.jp: グッデイ瀧澤です。 3.2.0のダウンロードページをリダイレクトするよう差し替えました。 これと合わせて、トップページにある、ダウンロードページへのリンクを http://ja.openoffice.org/download/index.htm

Re: [ja-discuss] メニューのバージョン記 述とGoogleの検索結果(Re: [ja-discuss] ダウンロー ドページちょっと調整)

2010-04-25 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 3.2.0のダウンロードページをリダイレクトするよう差し替えました。 これと合わせて、トップページにある、ダウンロードページへのリンクを http://ja.openoffice.org/download/index.htm に変更して頂ければと思います。(担当はどなたになるんでしょう?) よろしくお願いします。 2010年4月25日21:36 Shinji Enoki en...@good-day.co.jp: 目黒さん グッデイ榎です On Thu, 22 Apr 2010 06:18:26 +0900 jun meguro jmag

Re: [ja-discuss] メニューのバージョン記 述とGoogleの検索結果(Re: [ja-discuss] ダウンロー ドページちょっと調整)

2010-04-21 スレッド表示 jun meguro
榎さん 目黒です。 こんな感じで作成してみましたがいかがでしょうか。 http://ja.openoffice.org/download/3.2.0/index_test.html 問題なければ http://ja.openoffice.org/download/3.2.0/index.html と差し替えて本番運用にしたいと思います。 2010年4月21日22:24 Shinji Enoki en...@good-day.co.jp: 目黒さん グッデイ榎です On Tue, 20 Apr 2010 23:27:19 +0900 jun meguro jmag

Re: [ja-discuss] メニューのバージョン記 述とGoogleの検索結果(Re: [ja-discuss] ダウンロー ドページちょっと調整)

2010-04-20 スレッド表示 jun meguro
。 榎さんと調整して早期に実行したいと思いますがいかがでしょうか。 是非是非! 進めてください。 宜しくお願い致します。 On Mon, 19 Apr 2010 20:52:40 +0900, jun meguro jmag...@gmail.com wrote: 目黒です。 ダウンロードページについてはURLを http〜/download/3.2.0/index.html から http〜/download/index.html に移行•一本化するという計画がありました。 これによってアドレスが一定となり、 検索結果も安定すると思います。 榎さんと調整

Re: [ja-discuss] メニューのバージョン記 述とGoogleの検索結果(Re: [ja-discuss] ダウンロー ドページちょっと調整)

2010-04-19 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 ダウンロードページについてはURLを http〜/download/3.2.0/index.html から http〜/download/index.html に移行•一本化するという計画がありました。 これによってアドレスが一定となり、 検索結果も安定すると思います。 榎さんと調整して早期に実行したいと思いますがいかがでしょうか。 10/04/19 Makoto Takizawa takiz...@good-day.co.jp: 瀧澤です。 日本語プロジェクトのWebを見ていましたが、

Re: [ja-discuss] ダウンロードページちょ っと調整

2010-04-17 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 自分もひとつ提案してみます。 「OpenOffice.org ー高性能・標準規格対応の無料オフィスソフト-」 ではでは。 2010年4月17日23:55 Shota Nagasaki nia.eas...@gmail.com: ・OSを選ばないOfficeソフトウェアを無料で! ・ノーコストでハイパフォーマンス。OpenOfficeをあなたのデスクトップに。 ・MicrosoftOfficeに対応したオフィスソフトウェアを試そう! ・必要な全てを、簡単に、無料で。 ・最も進化するオフィスソフトウェア ・無料のオフィスソフトウェアプロジェクトに参加しよう!

Re: [ja-discuss] はじめまして

2009-12-03 スレッド表示 jun meguro
桂川さんはじめまして。 目黒と申します。 OpenOffice.orgを活かした提案、是非頑張ってください。 視覚障害者に関した事業も取り扱っていらっしゃるとのことですが、 デイジー(Daisy)というデジタル絵本の国際標準規格をご存知でしょうか? http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html 自分はつい最近このDaisyの存在を知ったのですが、 Writerで作成した文書をDaisy形式に変換してくれる、 「odt2daisy」 なる拡張機能があるようです。 官公庁に持ち込む企画としてちょっと面白いんじゃないかと思っています。

Re: [ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語 プロジェクトリードとのダウンロードページ メンテナンスについての合意

2009-07-21 スレッド表示 jun meguro
Subject: Re: [ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語プロジェクトリードとのダウンロードページメンテナンスについての合意 Date: Fri, 17 Jul 2009 11:19:46 +0900 (JST) From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: [ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語プロジェクトリードとのダウンロードページメンテナンスについての合意 Date: Thu, 16 Jul 2009 21:34:07 +0900 以下、目黒純を甲と

Re: [ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語 プロジェクトリードとのダウンロードページ メンテナンスについての合意

2009-07-21 スレッド表示 jun meguro
=discussmsgNo=18491 にリンクを書いていただけますか。 宜しくお願いいたします。 では。 From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: Re: [ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語プロジェクトリードとのダウンロードページメンテナンスについての合意 Date: Tue, 21 Jul 2009 22:10:46 +0900 中田さん 目黒です。 メンテナンスの役割分担について、異論有りません。 よろしくお願いいたします。 2009/07/21 15:22 に Maho

[ja-discuss] 目黒純とOpenOffice.org日本語プロジェク トリードとのダウンロードページメンテナン スについての合意

2009-07-16 スレッド表示 jun meguro
以下、目黒純を甲としOpenOffice.org日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ のプロジェクトリードを乙とし 甲と乙は2009/7/16に合意をした。 1. 甲はhttp://ja.openoffice.org/download/以下の 書き込み、のためcontent developer権を持つ。 2. 甲はそれ以外のディレクトリへの書き込みに対し、乙または OpenOffice.org日本語プロジェクトの他のサブプロジェクトコーディネーター の許可を必要とする。 3.

Re: [ja-discuss] マイクロソフトが“互換Of fice対策”サイトをオープン

2009-06-07 スレッド表示 jun meguro
目黒と申します。 私の住む地域では、自治体の公開文書を勝手にOOoフォーマットに 作り替えて公開しちゃえ、というようなプロジェクトを進めています。 自治体の公文書のフォームを、 自由に使えるソフトのOOoで市民が市民のために使えるようにしましたがなにか? というノリです。 http://www.nextday.jp/project-ooo/ これは素晴らしい取り組みですね! 公文書の表示・編集を、市民が負担を強られること無く行えるという事は、公共サービスの観点から非常に重要だと考えています。

Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページにつ いて

2009-04-16 スレッド表示 jun meguro
中田さん 削除された内容に自分も興味があるのですが、 どんなものがあったか、Wikiからリストを拾うことは可能なんでしょうか? 2009/04/17 6:35 Maho NAKATA m...@openoffice.org: From: Yutaka kachi yut...@catch.jp Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて Date: Fri, 17 Apr 2009 01:25:15 +0900 可知です Maho NAKATA さんは書きました: From: Yutaka kachi

Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページにつ いて

2009-04-14 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 若輩ながら一つだけ提案させて頂ければと思います。 現在OOo3.1リリースに向けて品質保証が進められているところで、 中田さんの負荷も相当なものになっていると思います。 Wikiコンテンツの復帰をどうするにせよ、 出来ることなら、今のところはOOo3.1のリリースに注力するのが 良いのではないでしょうか。 - To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org For

Re: [ja-discuss] 旧二宮町を真岡市が合併

2009-03-26 スレッド表示 jun meguro
この合併でどうなるのか気になるところです。 昨年6月の協議資料がありました。 http://www.mn-gappei.jp/pdf/kaigi-siryou/8/all8.pdf ここの71ページ目に情報があります。 おそらく、実証事業の補助金で平成17年に契約した機器のリースが終わる平成22年までは、現在の環境を使用し続ける模様ですね。 その後は規模の大きい真岡市側の環境に統一されるのだと思います。 その真岡市がLinuxやOOoに移行するのかは未知数ですが、Windows用の業務システムが可動している以上、Linuxの線は薄い気がします。

Re: [ja-discuss] リスクとコスト:企業が 、統合オフィスソフトを見直す4つの理由

2009-03-18 スレッド表示 jun meguro
行政はどうされているのでしょうか。これは気になるところです。 重要文書はまだまだ紙が中心です。 電子決済システムなども導入していますが、要所要所に紙文書が絡んでくる点と コンピューターシステム化を前提とした業務手順の見直しが出来てい為に 随分回りくどい作りにないてガッカリしたりするんですがそれはさておき、 「決裁行為=インデックス情報」 としてシステムべったりになってしまうこの手のシステムというのは、 文書保存の手段としては随分危ういんじゃないかと思っています。 実際には5〜20年程度の保存期間終了とともに文書は廃棄されるものではあるのですが、

Re: [ja-discuss] リスクとコスト:企業が 、統合オフィスソフトを見直す4つの理由

2009-03-17 スレッド表示 jun meguro
目黒さん 朝すごい早いですね... 早いというか遅いというか、、最近二度寝することが多く、そのインターバルに書いておりますw 科学は社会で評価されてます。 量子力学も、相対性理論も無料で誰でも使えます。 例えば漢字、ひらがな、かたかなは無料で誰でも使えます。 「電子考古学」http://sourceforge.jp/magazine/08/11/17/0921239?_sl=1 なんて言葉が生まれつつある現状を考えるとなおさらですが、 文書保存のありかたというものに、もっと意識を持たなくてはならないのでしょうね。

Re: [ja-discuss] リスクとコスト:企業が 、統合オフィスソフトを見直す4つの理由

2009-03-16 スレッド表示 jun meguro
目黒@会津と申します。 よろしくお願いいたします。 オープンオフィスの利点とは何か。 自治体ですと、公文書の公平性・公開性といった要素や 公共サービスの観点から利用者負担の削減といった面が 今後クローズアップされるのではないでしょうか。 現在のところ、オープンオフィス導入=財政効果というイメージが強いですが、 いずれオープンオフィス・ODFの別の顔が見えてくるのではないかと考えています。 - To unsubscribe, e-mail: