Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

Yoshiyuki Masutomi wrote:
 curvirgoです。
 
 Linux版だけですが、2.0.3ビルドをUploadしました。
 いつも通り、Windows版も数日中にはUpload可能かと思います。
Windows版もUploadしました。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Re:IPA OSSセンター (was: IPA テーマ型公募)

2006-07-02 スレッド表示 Hiroshi Miura

平野さん

こんにちは。御無沙汰しております。
あと、詳しい解説ありがとうございます!

三浦です。

いま、IPAのOSSセンターに兼務の形ですが勤めており、
話題になっている公募については、センター研究員として
皆様にお願いする立場になっております。
hhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060129/228099/

みなさんに注目いただいて、うれしく思っています。
なかなか微妙な立場のお仕事をさせていただいているので、
言葉遣いに注意が必要な毎日です。^^;;
このところ、IPAを始めとする業務に精一杯で、なかなかみなさんの
話題についていけず、御紹介する機会を逸しておりました。

やっと落ち着いてきたので、せっかくなので、個人として
発言できる範囲で御紹介させてください。

#すみません、この分野の話題になると、
#基本的にはすでにPublicになっている
#情報しか話せないとおもうので、リンクが多数に
#なっちゃいます。他意はありません。

本件は、公募開始後すぐの6/1のLinux Worldにおいて、
本テーマを含め、デスクトップ分野におけるOSS開発の
IPA OSSセンターの狙いを説明させていただいております。
http://www.idg.co.jp/expo/lw/open_oss.html

公募前には、IPAX2006や Open Source Revolution!でも
考え方を御紹介しましたので、会場にいらっしゃった方は、
こういう方向性でIPA OSSセンターはやる気なんだ、というのを
理解いただけたんではないかとおもいます。
http://ac.nikkeibp.co.jp/lin/oss/
http://rblog-media.japan.cnet.com/mediaarts/2006/05/ipax_2006__222f.html

採択などについては、まだ発表が出ていないし、
公式見解を述べる許諾ももらっていないので、
私には、なにもコメントできません。すみません。

今後も、できるだけ、皆様に考え方を御理解いただけるように
Publicityに努めたいと望んでいます。

--

あと、いままでのIPAとは違うんじゃないか?というように
コメントいただけるのは、褒め言葉ととらえております。
OSSのMLで話題になるのは少ないので、うれしく思っています。

これは、ちょっと宣伝になっちゃうかもしれないですが、
私を含め、何人か顔の知られた方が、OSSセンターのスタッフとして
働いています。日経BPさんの企画のブログで、
スタッフが連載しています。
http://blogs.da-cha.jp/momokuri.php/2006/06/22/e_a_a_c_a_a_oa_a
http://itpro.nikkeibp.co.jp/watcher/OSScenter/index.html

このブログでは、スタッフとスタッフの依頼したゲストが書くことになっています。
そろそろ、わたしの順番だそうです。

Hirano Kazunari wrote:


応募したんだ。Good Luck!
応募要領「日本語ユーザのための OpenOffice.org に関する開発仕様提案書の作
成」を書いた人もご存知だったりして?
 :)
khirano




本メールは、個人的見解を示したもので、所属する法人等を
代表した意見ではありません。

三浦広志 [EMAIL PROTECTED]

http://blogs.da-cha.jp/
http://www.da-cha.org/

NTTデータ オープンソース開発センタ
情報処理推進機構 オープンソース・ソフトウエアセンタ 研究員
神戸情報大学院大学 講師
早稲田大学 講師


Re: [ja-discuss] アナウンスMLの活用

2006-07-02 スレッド表示 shu minari
みなりです。

  私の意見としては、よく平野さんが流してくれる英語コンテンツをざくっと
  訳して流したらいいと思います。
  開発物の宣伝等でも良いですね。
  
 
  賛否両論あると思いますが、私としては、翻訳が増えるのは嬉しいです。
  しかし、多くをやるのは、作業が莫大に増える割に身が少ないかと思いま
  す。

 翻訳を増やしたいのはやまやまですが、なかなか人手が…orz 

ですよね^^;

  個々が、興味を持ったものを翻訳頂ければ私は嬉しいです。
  一人が興味をそそられるものは多くの人の触覚を動かします。

 個人的にぼんやりと考えているのは、tr-MLを従来の翻訳目的に加え、
 海外の面白そうなtopicを(原文のままでも)流す場所にできれば、という
 ことです。
 それを翻訳しよう、という人が現れないまでも、tr-MLが少しでも活気付
 けば
 それはそれでとりあえずはよしとするべきかな、と考えています。

海外の面白そうなTopicを一ヶ月か数ヶ月に一回要約だけを記載したリス
トを作って、ニュースレターみたいにしたら面白い気がします。

Shu Minari::[EMAIL PROTECTED]
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ja.openoffice.org committer::http://ja.openoffice.org/
private home page::http://f8.aaacafe.ne.jp/~openship/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] Re:IPA OSSセンター (was: IPA テーマ型公募)

2006-07-02 スレッド表示 Hirano Kazunari
Hiroshi Miura wrote:

 私を含め、何人か顔の知られた方が、OSSセンターのスタッフとして働いてい
 ます。
 日経BPさんの企画のブログで、スタッフが連載しています。
 http://blogs.da-cha.jp/momokuri.php/2006/06/22/e_a_a_c_a_a_oa_a
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/watcher/OSScenter/index.html
 三浦広志 [EMAIL PROTECTED]
 http://blogs.da-cha.jp/
 http://www.da-cha.org/
 NTTデータ オープンソース開発センタ
 情報処理推進機構 オープンソース・ソフトウエアセンタ 研究員
 神戸情報大学院大学 講師
 早稲田大学 講師

ご活躍のようでなによりです。

 採択などについては、まだ発表が出ていないし、公式見解を述べる許諾もも
 らっていないので、私には、なにもコメントできません。

当然のことと思います。

 今後も、できるだけ、皆様に考え方を御理解いただけるようにPublicityに努
 めたいと望んでいます。

独立行政法人・情報処理推進機構という公的機関が行う基盤整備事業の公募、採
択は、公正、公平に行われれば、何の問題もないと思います。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA テーマ型公募

2006-07-02 スレッド表示 Hirano Kazunari
Yutaka kachi wrote:

応募要領にもあるとおり、実施企業内定日:7月初旬です。
  

そろそろですね。楽しみにしています。

その部分を「こうやります」と具体化して提案するものだと思いました。
どのように作業したいと考えたかは、採択されたら発表できるんじゃないかと思います。
  

採択されなくても発表された方がいいのではないでしょうか。
3.0への要望収集など、本MLを含むOpenOffice.orgコミュニティとのことについ
て提案をされたのですから。

「反映させること」を目的とすると、反映できなかったら失敗になってしまうので、応募要領のレベルではボカしてあるというようなことでしょう。

そこまで考えて、応募要領は書かれているんですね。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 Masaya Kimoto
きもと@横から失礼します。

s-ebihara wrote (2006/07/03 9:23):
 海老原です。いつもお世話様です。
 
 リリースノートを読ませて頂き、感謝の一言です。
 できるだけ早く導入手順を固めようとしていますが、基本的な理解で止まってし
 まいました(汗)
 
 DLサイトの「Core」と、「Other」の違いについてお教え頂けないでしょうか。
 ファイルサイズが大きく異なることから、何となくは分かるのですが、説明が探
 し当てられませんでした。

coreはopenoffice.org-core*なもの、
otherは上記以外だったと思います。
#いずれにしても両方必要です。

SourceForgeは1ファイル(というのか)100MBまでしかアップロードできない
ので、curvirgoさんは分割してアップされていたと記憶しています。


 初歩的なことで大変申し訳ありませんが、よろしくご指導ください。
 
 
 
 Yoshiyuki Masutomi wrote:
 curvirgoです。

 Linux版だけですが、2.0.3ビルドをUploadしました。
 いつも通り、Windows版も数日中にはUpload可能かと思います。

--

  国立大学法人 鳥取大学 総合メディア基盤センター
  〒680-8550 鳥取市湖山町南4-101
  木本 雅也(Masaya Kimoto)


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA テーマ型公募

2006-07-02 スレッド表示 Hirano Kazunari
「日本語ユーザのためのOpenOffice.orgに関する開発仕様提案書の作成」
これに誰の提案が採択されようと、この実施には ja.openoffice.org が関与せ
ざるをえない。
となれば、この公の文書を良く知る必要がある。良く分析する必要がある。
Yutaka kachi wrote:

 応募要領についていくつか疑問点をお持ちのようですが、
 その部分を「こうやります」と具体化して提案するものだと思いました。

この応募要綱はすでに良く具体化されている。

 4. 求められる成果の具体的内容
 現在、基本検討・基本設計を実施しているのは次のメジャーリリースとなる
 3.0版であると考えられる。3.0版に向けて、日本語ユーザの視点から見た改
 善・開発要望をまとめ、コミュニティでの議論を経て英語による仕様書を作成
 し、OpenOffice.orgの基本設計書へ反映させる作業を行う。 

http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Brequest4v30%5D%5D
これのことでしょう。この部分の「こうやります」は、ML, FAQ等を利用して、
さらに改善・開発要望をまとめる、でしょう。

提出すべき調査報告書も具体的です。

 本調査では、以下の調査報告書を必須とする。
 1. OpenOffice.orgにおける日本語操作についての要求事項について調査した
 結果をまとめた調査報告書
 2. OpenOffice.orgに対する改善・開発要求を英語で記述した技術仕様書
 3. ドイツのOpenOffice.org開発者と基本設計への反映について協議した際の
 議事録 

1.
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Brequest4v30%5D%5D
これをまとめる。
2. http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Specification_template
このテンプレートに従って仕様書を書く。
3. ハンブルクのSunエンジニアとの話し合いの記録

 本調査は、以下の手順で調査実施することが期待される。
 (1)改善・開発要望の調査
 OpenOffice.orgに対する改善要望、新機能の開発要望を、公知となっている情
 報、利用者、有識者へのヒアリング、IPAのOSSデスクトップ導入実証実験の成
 果等をもとに調査する。(参考資料1)

二宮町のOSSデスクトップ導入実証実験の成果など。(参考資料1)は、(1)
OpenOffice.orgの要望調査対象の例、OpenOffice.orgのコミュニティに寄せられ
ている改善・開発要望で、http://ja.openoffice.org/
が示してあるが、ja.openoffice.orgは、Japanese Native Language Projectの
サイトであって、改善・開発要望を集めるだけの場所ではない。参考資料1は、
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Brequest4v30%5D%5D
これにすべきではないか。

 (4) 仕様書作成
 現状のOpenOffice.orgの実装も踏まえ、英語による開発要望の仕様書を作成す
 る。(参考資料2) 

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Specification_template

 (5)開発側との協議
 OpenOffice.org開発現場を訪問するなど、開発チームと十分な意思疎通を行
 い、提案する技術仕様について相互に十分な理解を深める。協議を通じて次
 バージョンの基本設計仕様への反映可能性を調査する。

ハンブルクに行く。Sun Microsysytemsのエンジニアと話し合いをするというこ
とです。


 本調査に当たって、Webサイトの設置などの、意見集約手段を開発する必要
 がある場合は、提案時に明記すること。

CMSサイトなどを作るのでしょうか。

 5.審査基準
 (1)実施体制として、以下の条件を満たす人員が含まれていることを客観的
 に説明できる。
 ・業務要員(一部でも可)がOpenOffice.orgについての十分な知識を有している
 こと。
 ・業務要員(一部でも可)が英語でのコミュニケーション能力を有していること。
 ・日本語操作に係る十分な基礎知識(文法、文書スタイル、文字コードシステ
 ム等)を有していること。
 ・ 電子文書に係る国際標準についての十分な知識を有していること。
 (2)提案が既存のユーザコミュニティとの連携を考慮していること。
 (3)OpenOffice.org開発者との既存のチャネルは必須ではないが、すでに開
 発貢献など実績がある場合は評価する。

(1)はグッデイさんに揃っているのでしょう。
(2)は可知豊さんの担当でしょう。
(3)は非常にきめ細かな規定。

 ・IPAの実証実験の結果
  http://www.ipa.go.jp/
 ・インターネット上で公開されている導入事例
 ・OpenOffice.org が定める現行仕様書および仕様書雛形
  http://specs.openoffice.org/

「日本語ユーザのためのOpenOffice.orgに関する開発仕様提案書の作成」に誰の
提案が採択されようと、この実施には ja.openoffice.orgをはじめ、数多くの
OpenOffice.orgプロジェクトが関与することになります。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA:まとめ役について

2006-07-02 スレッド表示 yossy_takeuchi
武内(yossy_takeuchi)@今日は職業訓練休み です。

yossy_takeuchi wrote:
 
 OpenOffice.org 2.0.3 日本語版の正式リリースへ向け
 OpenOffice.org 2.0.3 rc7 のQA(品質保証)テストをはじめますので、
 テストを引き受けてくださる方を募集します。
 <略>
 【QAテスト方法について】
 QAテストの詳細は下記リンクをご覧ください。
 http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B2.0.3rc_QA%5D%5D

QAのまとめ役(責任者?)を決めたいと思います。
手を挙げてくださる方、下記項目を埋めていただきたいと思います。

最終まとめ  :yossy_takeuchi
Windows :yossy_takeuchi
Linux x86   :
Solaris Sparc   :
Solaris x86 :
Mac OS X (PPC)  :
Mac OS X (Intel):

ある程度決まり次第、「OpenOffice.org 2.0 Localization Status」を
Yellow (untested build available) → Green (in QA)に
更新しようと思います。
 http://qa.openoffice.org/localized/status.html

なお、issueは↓です。CC:をお願いいたします。
[課題 65763]  Japanese 2.0.3 QA Status
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65763

P.S.
「QAのお願い」を[ja-announce]の方にも流しちゃおうかな?と
目論んでいますが、如何なもんでしょうか?
「テスターが足りません(T_T)」って。
-- 

武内 義幸 (yossy_takeuchi)
Toyohashi-city, Aichi, Japan
mailto:[EMAIL PROTECTED]
mailto:[EMAIL PROTECTED]
http://yossyt.net/ (ドメイン取得しました)

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA:Baseの不具合

2006-07-02 スレッド表示 yossy_takeuchi
武内(yossy_takeuchi)です。

2.0.3のBaseで気になっていた現象です。

フォームのテーブルコントロールで、
日付フィールド(フィールドの種類が日付[DATE]になっているもの)を
クリックすると前回入力した日付が表示されるが、
Enterキーを押してもその値が確定されず、表示されていた値が消えてしまう。
(新しく追加したレコードは反映される)

サンプルファイルは「OOo2.0.3_bug」に貼り付けてあります。
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BOOo2.0.3_bug%5D%5D#content_1_8

P.S.
該当と思われるissueはどこにあるのかな?
-- 

武内 義幸 (yossy_takeuchi)
Toyohashi-city, Aichi, Japan
mailto:[EMAIL PROTECTED]
mailto:[EMAIL PROTECTED]
http://yossyt.net/ (ドメイン取得しました)

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-07-02 スレッド表示 TANI Turaki
グッデイ谷です。

s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote:
 
 ちなみに、OOoのアップデートについてもこの話題の最中に出ていました。
 複数のPCでOOoをお使いになっている皆様はどのように対応されるのでしょうか?
 差し支えなければお教えください>ALL
 

うちの会社ではそんなに台数もないので基本的に各自手作業です。
まぁほとんどのサーバー、クライアントがdeb系のLinuxですので
基本的に apt-get update;apt-get upgrade; とするだけですが。

Zenworksという製品では特定のrpmパッケージを任意のクライアントPCに
配布、インストールするといった使い方は出来ないんでしょうか?



(株)グッデイ  谷 列樹
E-Mail:[EMAIL PROTECTED]
web:www.good-day.co.jp
TEL:06-4796-6670
FAX:06-4796-7373

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] セキュリティ報 告2006-06-29の告知をどうしまし ょう

2006-07-02 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

At Mon, 03 Jul 2006 10:55:21 +0900,
Yutaka kachi wrote:

 2.0.3が出るまでは、とても中途半端な状態だと思います。
 もしかすると、従来バージョンをダウンロードできなくするとか、
 rc7をダウンロードしやすくするとか、したほうがいいですかねぇ。

QAが終るまでは公式リリース+ラングパックが推奨です。ラングパックはWin版
が17M、Linux版が14Mとコンパクトなので、

http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/2.0.3rc7/

からダウンしてもらってもそんなにサーバーに負担はかからないと思います。
もちろん、ラングパックだけどこかにミラーしても良いかもしれません。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。

きもとさま、ありがとうございます。
なるほど、両方をDLすればよろしいんですね。助かりました。

#http://ja.openoffice.org/download/2.0.2/では、tar.gzのみ配布されていま
#すが、2.03になってもrpmは配布されないですよね。
#いつも、http://rpm.pbone.net/などを漁っていますが。


Masaya Kimoto wrote:
 きもと@横から失礼します。

 coreはopenoffice.org-core*なもの、
 otherは上記以外だったと思います。
 #いずれにしても両方必要です。
 
 SourceForgeは1ファイル(というのか)100MBまでしかアップロードできない
 ので、curvirgoさんは分割してアップされていたと記憶しています。
 


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメ ントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-07-02 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。

谷さん、ありがとうございます。

Novellのクライアント管理ツールである、Zenworksでは、ご指摘のとおり
・任意スクリプトの配布
・任意rpmの配布
について、任意のタイミングで、任意のグループに配布可能です。
また、クライアントのディスクイメージをそっくり取っておくことも可能であ
り、どのような方法がクライアント管理で効率的か、如何に日々の管理コストを
下げられるか現在試行錯誤しているところでした。


TANI Turaki wrote:
 グッデイ谷です。
 うちの会社ではそんなに台数もないので基本的に各自手作業です。
 まぁほとんどのサーバー、クライアントがdeb系のLinuxですので
 基本的に apt-get update;apt-get upgrade; とするだけですが。
 
 Zenworksという製品では特定のrpmパッケージを任意のクライアントPCに
 配布、インストールするといった使い方は出来ないんでしょうか?

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

OpenOffice.orgには、いろいろなビルドがあります。そこが、オープンソース
の良いところなのですが、逆にどのビルドを使って良いのかわからなくなると
いう。

curvirgoさんが紹介されたのは、独自ビルドプロジェクトによる日本語環境改
善版です。具体的には、デフォルトの書式設定を両端揃えにするなど、将来の
公式リリースへの取り込みを検証するための実証的なビルドです。したがって、
今まで利用していたものとリプレースする場合は、リリースのとの書かれてい
る改善点が影響しないかどうか、前もって調べておかないといけません。

もし、2.0.2以前のバージョンのセキュリティ問題のため、新たなバージョン
を挿入に検証する必要がある場合は、英語版の公式リリースとラングパックの
組合せをおすすめします。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。

鎌滝さん、いつもすいません。
はい、配布には英語版の公式リリースとラングパックとのことですね。
了解です。
でも、あっという間に次のリリースなので、私が評価しているウチに次ぎのリ
リースが出てしまいそうです。(笑)

Masahisa Kamataki wrote:
 鎌滝です。

 もし、2.0.2以前のバージョンのセキュリティ問題のため、新たなバージョン
 を挿入に検証する必要がある場合は、英語版の公式リリースとラングパックの
 組合せをおすすめします。
 

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 Hirano Kazunari
海老原さん、

海老原です。いつもお世話様です。

リリースノートを読ませて頂き、感謝の一言です。
  

ご覧いただいたリリースノートは
http://sourceforge.jp/projects/waooo/document/OpenOffice.org_Japanese_Localized_Version_for_Linux_OOo_2.0.3_LinuxIntel_install_ja_curvirgo_with_glibc-2.3.3_-_Notes/
こちらですね。
:)
OOo_2.0.3_LinuxIntel_install_ja_curvirgo with glibc-2.3.3 - Release Notes
Last Edited On: 07/01/2006 at 20:43 by Yoshiyuki Masutomi

変更点は以下の通りです。

1. Word95/97 CJK and RTF patch適用
2. ユーザーインターフェースのデフォルトフォントリストを修正
3. Calc、Draw、Impressで使用するデフォルトフォントリストを修正
4. ヘルプの文字化け対策
5. Kamatakiさん作のラベルデータをmerge
6. ウィンドウの表示色設定で特定のカラー設定(バックグラウンドが黒)の場合
にヘルプが見辛くなる為、ヘルプのデフォルトカラー設定を追加しています。
7. Writerに関して、メニューからツール→オプション→言語設定→言語→ロケール
設定で(CJKに共通する問題の為)、「日本語」,「朝鮮語(大韓民国)」,「中国語
(簡体字)」,「中国語(繁体字)」,「標準」のどれかを設定している場合に「両端
揃え、句読点のぶら下げ無効」の設定をデフォルトとする様にしました。
それ以外のロケール設定の場合は元の通り「左揃え、句読点のぶら下げ有効」の
設定がデフォルトとなります。
あくまでもデフォルト値を変更するだけなので、既に作成されたファイルを読み
込んだり書式化されたテキスト等を張り付けた場合は、それらデータの設定が優
先されるはずです。
尚、ロケール設定を変更した場合は全てのOpenOffice.orgアプリケーションを再
起動させてから有効となりますので注意して下さい。
8.
http://opendesktop.org.tw/patches/OO.o-2.x/2.0.0/firefly-ooo-2.0-patches.tar.gz
に含まれる以下のpatchを適用
openoffice-1.9.m130-psprint-recursive_scandir-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-svtools-nonenglishnamefirst-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-vcl-disablexlfd-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-vcl-prefer-overthespot-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-vcl-setdefaultfontsize-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-vcl-setinterfacefontsize-20050919.patch
openoffice-1.9.m130-vcl-setscreendpi-20050919.patch
openoffice-2.0.0rc1-desktop-soffice-20051007.patch
openoffice-2.0.0rc1-psprint-usefreetype-20051002.patch (オリジナルより一
行コメントアウトしました)

openoffice-1.9.m130-svtools-nonenglishnamefirst-20050919.patchにより半角
英数のフォント名以外のフォントを優先的に表示するようになっています。
9. コンテキストメニューのフォントリストを表示しないように変更可能にしま
した。
メニューの「ツール→オプション→OpenOffice.org→表示」で、「コンテキストメ
ニューのフォントリストを無効」のチェックボックスをオンにするとフォントリ
ストを表示しない様になります。
全てのOpenOffice.orgアプリケーションを再起動させてから有効となりますので
注意して下さい。
尚、Writer、Draw、ImpressおよびCalcのテキストボックス内でのコンテキスト
メニューの「フォント」を選択すると文字設定ダイアログが表示されますが、
Calcのセル内文字列を選択した状態でのコンテキストメニューでは何も起こりま
せん。
10. IMのステータス表示をOFFに設定しても起動時に必ず表示されてしまう点を
修正するpatchを適用。(正式ビルドでは2.0.4から適用される予定です)
http://oooug.jp/faq/index.php?faq2%2F171
11. Writerでのセルの分割ダイアログにおいて均等割付と表示されるべきところ
が、両端揃えという表示になっている点を修正。
12. Drawにおいて複数ページに分けて印刷するを選択した場合に正しく印刷でき
ない不具合を修正する為のpatchを適用。
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=57318
13. Calcにおいてオートフィルタの選択リストに「空白」および「空白でない」
を追加。
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=35578
14. Calcにおいてオートフィルタの標準フィルタを拡張。
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=43156
15. Calcにおいてオートフィルの順序リストに、「第1四半期,第2四半期,第3四
半期,第4四半期」、「睦月,如月,弥生,卯月,皐月,水無月,文月,葉月,長月,神無
月,霜月,師走」、「子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥」、「子年,丑年,寅
年,卯年,辰年,巳年,午年,未年,申年,酉年,戌年,亥年」、「甲,乙,丙,丁,戊,己,
庚,辛,壬,癸」を追加。
16. Calcのヘルプにおいて、ヘルプの上部プルダウンから OpenOffice.org Calc
を選んで検索キーに「検索」と入力すると2番目に出てくる「検索と置換」ペー
ジの「属性の検索」というリンクを参照すると、空白ページが表示される点を修正。

注意点

メニュー登録用rpmでインストールスクリプト部分でpgrepが必要になっている
為、pgrepを含むパッケージが存在しないVine Linuxで不具合が発生する(結果と
して/opt/openoffice.org2.0へのシンボリックリンクが
/etc/openoffice.org-2.0として作成されない)点に関して、Vine LinuxのExtras
にpgrepのパッケージを追加して頂けました。
aptラインにextrasを追加後
apt-get update
apt-get install pgrep
と、上記のようにpgrepパッケージをインストールしてからメニュー登録用の
パッケージをインストールして下さい。

.

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティング Re:[ja-discuss] IPAOSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-07-02 スレッド表示 TANI Turaki
グッデイ谷です。

Hirano Kazunari [EMAIL PROTECTED] wrote:

 TANI Turaki wrote
 
 またIPAの公募に何か出してみてはという話に関してですが、こちらでは
 以前MLで出ていたひらがなメニューOOoの件をIPAの公募に出そうとしている
   
 
 http://hiragana.openoffice.org.tora-japan.com/
 これでしたっけ?
 
 
 はい。
 [EMAIL PROTECTED][openoffice:8945], [openoffice:9072]
 あたりのスレッドの議論を参考にtoraさん、私で内容を詰めて先週末に
 出しました。
 もし公募に通った際はまたメーリングリスト上で報告したいと思います。
   
 
 公募には通らなかったですか。

はい。残念ですが「ひらがなOOo」は不採用となってしまいました。
ただ計画自体はそんなに悪くなかったと思っていますので、どこか別の
教育関係機関あたりにひろってもらえればなと思っているところです。

# もちろん俺が引き継いでボランティアでやってやる!!という方が
# おられればまた話は変ってきますが。。。



(株)グッデイ  谷 列樹
E-Mail:[EMAIL PROTECTED]
web:www.good-day.co.jp
TEL:06-4796-6670
FAX:06-4796-7373

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] セキュリティ報告2 006-06-29の告知をどうしましょう

2006-07-02 スレッド表示 Yutaka kachi
Masahisa Kamataki wrote:
 鎌滝です。
 
 At Mon, 03 Jul 2006 10:55:21 +0900,
 Yutaka kachi wrote:
 
 2.0.3が出るまでは、とても中途半端な状態だと思います。
 もしかすると、従来バージョンをダウンロードできなくするとか、
 rc7をダウンロードしやすくするとか、したほうがいいですかねぇ。
 
 QAが終るまでは公式リリース+ラングパックが推奨です。ラングパックはWin版
 が17M、Linux版が14Mとコンパクトなので、
 
 http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/2.0.3rc7/
 
 からダウンしてもらってもそんなにサーバーに負担はかからないと思います。
 もちろん、ラングパックだけどこかにミラーしても良いかもしれません。
 

rc7-jaは来ていないですね。
それでも、rc7+lang-packを紹介したほうがいいとおもいますか?  all

-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 2.0 .3 rc7 QA(品質保証)テストのお願 い

2006-07-02 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです

yossy_takeuchi wrote:
 OpenOffice.org 2.0.3 日本語版の正式リリースへ向け
 OpenOffice.org 2.0.3 rc7 のQA(品質保証)テストをはじめますので、
 テストを引き受けてくださる方を募集します。

Win98やります。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-02 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。
いつもお世話様です。

Hirano Kazunari wrote:

 SUSE Linuxのバージョンを教えていただけますか。

クライアントに導入したPCは、ご案内のとおり、
 Novell Linux Desktop 9 SP3、GNOMEです。
これは、SUSEだと9.1相当になりますでしょうか。

現在、SESE10のRC版を入手して、検証作業を進めているところです。

#遂に耳鳴りが激しくなったと思いきや、蝉が鳴き出したようです。
#栃木名物、雷注意報も発令されたので、出先ルータやUPSの保守に回ります。
#この後は、リプライが遅れるかもしれませんがご容赦ください。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]