Re: [ja-discuss] IPA テーマ型公募

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/koubo_t02.html
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/documents/open_koubo_youryo_t02.odt
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/documents/open_koubo_youryo_t02.pdf
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/documents/open_koubo_youryo_t02.doc
2006年度オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業テーマ型(調査)
公募要領2006年5月独立行政法人 情報処理推進機構
「日本語ユーザのための OpenOffice.org に関する開発仕様提案書の作成に関す
る公募内容」

このなかに、つぎのようなくだりがあります。

-- (3)仕様検討
選択した要望について、詳細な仕様を検討する。
日本語ユーザとの議論だけでなく、OpenOffice.org開発側とも話し合いを進め、
現実的な仕様を作成する。
たとえば、日本語の処理においては、句読点が文書の右端にきた場合に、「追い
込み」を実施することが行われている。しかし、現在の OpenOffice.orgの仕様
では、「ぶら下がり」になるため、右端から句読点がはみ出して見えることとなる。
現在のOpenOffice.orgには「追い込み」機能が無いという状況である。このよう
な場合に、どのような機能を追加すべきかその外部仕様を記述し、かつ出荷時の
設定を日本語および、OpenOffice.orgで同種の言語として扱われる中国語、韓国
語の場合の出荷時設定はどうあるべきかを記述する、といったような仕様作成が
想定される。-

これは
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Booowriterdefaultsettings%5D%5D
このことです。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Re: OpenOffice.orgにセキュリティ・ホール,修正版バージョン2.0.3を公開

2006-07-03 スレッド表示 Kazunari Hirano

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060630/242198/
訂正されました。
khirano

On 6/30/06, Kazunari Hirano [EMAIL PROTECTED] wrote:

この記事には誤りがある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060630/242198/
OpenOffice.org 1.1.xの修正版であるバージョン1.1.5は,近日中に公開予定。
これは間違い。
http://www.openoffice.org/security/bulletin-20060629.html
Patches for users of OpenOffice.org 1.1.5 will be available shortly.
OpenOffice.org 1.1.5向けのパッチは近日中に公開予定。
これが正しい。
.
khirano



-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA:まとめ 役について

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
武内さん、おつかれさまです。

QAのまとめ役(責任者?)を決めたいと思います。
手を挙げてくださる方、下記項目を埋めていただきたいと思います。

最終まとめ  :yossy_takeuchi
Windows :yossy_takeuchi
Linux x86   :khirano
Solaris Sparc   :
Solaris x86 :
Mac OS X (PPC)  :
Mac OS X (Intel):

よろしくお願いいたします。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

むむ、Windows版だけだと思いますが、これはショーストッパーかも。

大槻さん、QAありがとうございます。

At Mon, 03 Jul 2006 15:16:55 +0900,
takeshi-otsuki wrote:

 起動した後、デフォルトのフォントが
 Writer : HG 明朝L Sun
 Calc   : HG PゴシックB Sun
 Impress: HG PゴシックB Sun
 となってました。
 
 これってStarSuiteについてるフォント名ですよね。
 TurboLinuxFUJI で SS8でしか選択できないフォントだったから。
 おまけに指定されてるけど実体がない(当たり前と思いますが)。
 F11:スタイル - 標準 - 右クリ変更 - 右下の標準ボタンぽちっとな
 で Lucida Sans Unicode ?これもなんじゃ?
 
 win版のStarSuiteは持っていないし、インストール歴も無し
 サブノートTurboLinuxFUJIの SS8が悪さしてる・・・わけないか。
 別マシンだし、使ったことないし(OOoを使ってるから)
 デフォルトの変更の仕方はわかるから変更可能だけど・・・。
 不意を突かれたフォントの指定にちょっと気になったので。
 確か2.0.2ではMS系のフォントだったはずなんだけどな。
 
 これって私のマシンだけ?

そこで、お試しいただきたいのですが、以下にあるファイルを落していただき、

http://nstage.dth.jp/~kamataki/tmp/VCL.zip

ZIPファイルを展開し、取り出されたVCL.xcuファイルを以下のファイルと入れ
換えてください。この際、OpenOffice.orgを終了、クィック起動も必ず終了さ
せてください。元のVCL.xcuファイルは適当な名前にリネームしてください。

C:\Program Files\OpenOffice.org 2.0\share\registry\data\org\openoffice\VCL.xcu

わたしの場合、インストールされているIPAフォントになっていたのですが、
このファイルと差し換えることで、「MS P明朝」と表示されるようになり
ました。

さて、2.0.2までのVCL.xcuファイル内のMSフォントの表記は「MS P明朝」など
のアルファベット部分がすべて半角文字でした。この部分が、「MS P明朝」
などのように間のスペースも含めすべて全角文字に変更されています。しかし、
MSフォントの表記は正しくは上記のように間のスペースは半角なので、かわい
そうなOpenOffice.orgはMSフォントを見つけられず、VCL.xcuファイル内で一
番優先順位の高いフォントを表示しているのではないでしょうか。

もし、大槻さんの環境で、わたしのVCL.xcuファイルで症状が改善されたら、
ショーストッパーなバグ確定ですね。うぅ。

対応は、このように簡単なのですが、かなり混乱を招きそうなバグです。なお、
Windows以外では問題ないでしょう。

ふだん、MS以外のフォントを使っていたので、なかなか気づきませんでした。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

わたしが作成したVCL.xcuファイルが、どこを修正したのか書いてなかったで
すね。「MS P明朝」などの全角スペースを半角スペースにエディタで置換
しただけです。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] ショーストッパーな バグか検討

2006-07-03 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。
ここはピンポイントで。

Masahisa Kamataki wrote:
 ないとわかりません。もしかすると、VCL.xcuファイルかもしれませんが。
 (「標準」をクリックすると英語用の設定が反映されるのかもしれません。も
 しそうなら仕様です)
VCL.xcuです。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

Masaya Kimoto wrote:
 DLサイトの「Core」と、「Other」の違いについてお教え頂けないでしょうか。
 ファイルサイズが大きく異なることから、何となくは分かるのですが、説明が探
 し当てられませんでした。
 
 coreはopenoffice.org-core*なもの、
 otherは上記以外だったと思います。
 #いずれにしても両方必要です。
 
 SourceForgeは1ファイル(というのか)100MBまでしかアップロードできない
 ので、curvirgoさんは分割してアップされていたと記憶しています。
すみません。
過去にMLでだけ告知していたと思うのですが、きもとさんの説明通りです。
分割している理由も、間違いありません。

それから、waoooでは基本的に日本語版だけ、しかもインストールセットのみしかUploadしていません。
(sdkなどは除く)
技術的な問題ではなく、単純にそれらのニーズとUploadする時間、私の使用している回線の帯域がないからです。
それからランゲージパックがない理由は、コードに若干手を加えてある為ランゲージパックのみを配布しても正しく動作しないからです。

最後に、現在はcore  otherと分けていますが、今後は分割のしかたが変わるかもしれません。
と言うのも、ファイルサイズを見ていただくとわかりますが、coreだけで制限いっぱいの100Mbyteになってしまっているからです。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA テーマ型公募

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/documents/open_koubo_youryo_t02.odt
2006年度オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業テーマ型(調査)公募
要領では、納入物件、成果物、知的財産権について次のように述べている。
---
(5) 納入物件
契約期間終了時に調査報告書を納入物件として提出していただきます。
納入物件は電子媒体(CD-R等)で納入していただきます。
報告書については、実施期間内に予めそれらの作成要領をIPAに提出していただ
き、記述項目、記載内容および記載水準について確認させていただきます。

(6) 成果に係る知的財産権の取り扱い
IPAとの請負契約においては、成果物に係る知的財産権等はIPAに帰属します。た
だし、成果の普及等の観点からIPAが必要と認めた場合においては、文書作成者
はIPAとの権利共有またはIPAからの利用許諾を受けて、成果物を利用することが
できます。
---

「日本語ユーザのための OpenOffice.org に関する開発仕様提案書の作成に関す
る公募内容」に「4.求められる成果の具体的内容」がある。
以下の調査報告書を必須としている。
1. OpenOffice.orgにおける日本語操作についての要求事項について調査した結
果をまとめた調査報告書
2. OpenOffice.orgに対する改善・開発要求を英語で記述した技術仕様書
3. ドイツのOpenOffice.org開発者と基本設計への反映について協議した際の議事録

特に、2. の「技術仕様書」の知的財産権等はIPAに帰属する?
この公募要領を書いた人が示す、http://specs.openoffice.org/ は、
OpenOffice.orgの技術仕様書プロジェクトである。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Specification_template
「技術仕様書」はこのテンプレートにそって書かれる。
OpenOffice.orgの「技術仕様書」は、iTeam が書くのだ。

その知的財産権等がIPAに帰属する?
IPAが必要と認めた場合において、「技術仕様書」作成者と権利を共有する?
IPAからの利用許諾を受けて、成果物を利用できる?

OpenOffice.orgの「技術仕様書」は、OpenOffice.orgの財産である。

「本テーマでは、日本語を利用するユーザからのOpenOffice.orgへの改善、開発
要望に対するを英語でまとめ、OpenOffice.org開発側へ直接働きかける活動を通
して日本語文化に特有の機能要望および操作性要望への理解を深めさせることを
達成目標とする」という。

「理解を深めさせること」ができたかどうかをどう判断するのだろうか。
何を基準とするつもりか。
そもそも「深めさせる」といった一方的に要望をつきつけ、理解を強いるような
姿勢で良いのだろうか。
大切なのは、相互理解である。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。

Masahisa Kamataki wrote:
 curvirgoさんが紹介されたのは、独自ビルドプロジェクトによる日本語環境改
 善版です。具体的には、デフォルトの書式設定を両端揃えにするなど、将来の
 公式リリースへの取り込みを検証するための実証的なビルドです。したがって、
 今まで利用していたものとリプレースする場合は、リリースのとの書かれてい
 る改善点が影響しないかどうか、前もって調べておかないといけません。
基本的に、私の告知は自分のビルドしたものだけです。
(でないと、混同されてしまうかたがいるでしょう)

そして、出来れば変更点の検証結果をフィードバック頂きたい「物」です。
一応自分でも動作確認はしていますが、必ずしもリファレンスに沿った修正の仕方ではなかったり、検証が不十分な為何らかの不具合がでる可能性があります。(密かに逃げの口実に使うつもりでもあったりしますが)
ですが、必ず不具合がでるということでもありません。
実際、私のビルドをデフォルトとしてくださいっている方も居りますし。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
海老原さん、

#すが、2.03になってもrpmは配布されないですよね。
#いつも、http://rpm.pbone.net/などを漁っていますが。

ftp://ftp.suse.com/pub/projects/OpenOffice.org/
こういうところがあります。
ftp://ftp.suse.com/pub/projects/OpenOffice.org/10.1-i386/2.0.3-0.1/
ftp://ftp.suse.com/pub/projects/OpenOffice.org/10.1-i386/2.0.3-0.1/OpenOffice_org-ja-2.0.3-0.1.i586.rpm
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Mira AK

実際、私のビルドをデフォルトとしてくださいっている方も居りますし。


Plamoなど、RPMではないLinuxではportableがストレートに使える唯一ですしね。

Plamoだと公式のRPMでろくなことが起こりません...
# Ubuntuあたりから入門した方がよかったのかなぁ
2.0.3rc5ではライブラリがないと怒られたり
2.0.3rc7で起動後ダイアログ類が開かなかったり

http://plamo.linet.gr.jp/index.php?FAQ%2F70
を参考に
$ for f in ./path to ooo/RPMS/*.rpm;do rpm2cpio $f $f.cpio;done
$ for f in ./path to ooo/RPMS/*.cpio;do cpio -i -d $f;done
で展開したものを/optに移動。(うろ覚えなので間違ってたかも)

...うーん、たぶん自分が悪いんだと思うけど。
結論: 自分の腕に自信がないうちはQAなんてできない。
またportableのお世話になりそうです...

\|/ Mira
―○― [EMAIL PROTECTED]
/|\ エラーはもう見たくない

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 tora
Masahisa Kamataki wrote:
 先ほど、Linux版のrc7もインストールしてみて、VCL.xcu ファイルを確認して
 みましたが、しっかりと「MS P明朝」などの全角スペースも含めた表記に
 なっていました。MSフォントがインストールされていないので、具体的な影響
 はありませんが、直すならWindows版以外も直さないと駄目ですね。

Windows 以外では問題が表面化しない(はずな)ので、対応は Windows のみでよいかと。


 この前言は撤回。すべてのOSでショーストッパーではないかと思います。

http://ja.openoffice.org/download/2.0.3/ などにて、パッチとして
差し替えファイルを提供するという代替案はどうでしょうか。


 1. OpenOffice.org 2.0.3 Windows 日本語版をインストールします。

 2. 以下のフォルダを開きます。
C:\Program Files\OpenOffice.org 2.0\share\registry\data\org\openoffice

 3. http://x/VCL.xcu を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、
  ハードディスク上に保存します。

 4. ダウンロードして保存したファイル VCL.xcu を、手順2のフォルダへコピーします。
  「このフォルダには既に 'VCL.xcu' ファイルが存在します。
   現在のファイルに次の新しいファイルを上書きしますか?」
  というような確認画面が出ましたら、「はい」を選択して、上書きします。

 5. OpenOffice.org Writer を起動し、デフォルトのフォント名が「MS P明朝」に
  なっていることを確認します。

Tora

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 tora
Masahisa Kamataki wrote:
 この前言は撤回。すべてのOSでショーストッパーではないかと思います。

ショーストッパーとしては、受け入れられないでしょう。

なぜなら、2.0.3rc1 が用意されたのが、5月18日。一ヶ月半も前の話です。

各言語や各機能に対して、その時にショーストッパーだと発言した人たちの
意見が反映され、2, 3, ... と作成され、最終的に rc7 まで来たわけです。

今、rc7 に対して、ショーストッパーだ。と発言すると、こんな反応があるのでは
ないでしょうか。

 どうして、もっと早く言ってくれなかったの?
 十分時間はあったし、機会もあったはずなのに。

と。

リリースに対する QA の時期・対象について、再考が必要なのではないでしょうか。

次の rc が来るかもしれないから、QA を始めるのはまだ待っていましょう。という
ような現在の姿勢は、なんとなく目的を履き違えているような気がしませんか。

Tora

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 2.0 .3 rc7 QA(品質保証)テストのお願 い

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
ステータス変更:
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B2.0.3rc_status%5D%5D
Windows98SE, WindowsME, SUSE Linux 9.2, NG:i62174 regression.

 Windows98SE, WindowsME, SUSE Linux 9.2, OKです。
 http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B2.0.3rc_status%5D%5D
 Thanks,
 khirano


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。

お世話になります。
以下について、不足がありました、おたずねください。

Hirano Kazunari wrote:

 1. 海老原さんが検証作業をする環境がある。
はい、故障に対する予備機として数台を離れた場所に確保しています。
このうちの数台を検証用に兼用しています。

 2. この検証環境で、curvirgoビルド2.0.3やsunビルド2.0.3rc7の導入を検証し
 ている。
おっしゃるとおり、NLD(Suse9.1相当)で職員と同じ環境に導入検討をしていま
す。ただし、それだけではなく、FireFox,Thunderbird,etcのバージョンアップ
や追加(Nvu等)も同時に進めたいため、段階的な検証を行っているところです。

もちろん、一気やっつける訳ではなく、それぞれが同居して良いかの確認と、効
率よく導入する手順確立の検証です。

 3. この検証環境で、SUSE10RCの導入を検証している。
これとは別なPCを用意し、SUSE10RCを検証しています。

 4. 職員の皆さんが日常業務に使用している環境は、SUSE9.1である。
はい。

 職員の皆さんがSUSE9.1上で現在使用されている OpenOffice.org は、2.0.0,
 2.0.1, 2.0.2 のうちどれになりますか。
 そして、それはどこから入手されたものですか。
2.0.0になります。
また、事業当初からコミュニティ版を利用させて頂く計画であり、そのまま実装
しています。

 ているOpenOffice.orgのメニューから、ヘルプ - OpenOffice.org情報 にいっ
 て、その OpenOffice.org を作成したのが誰かを確認してください。
 この製品は、OpenOffice.orgを基盤とするSUN MICROSYSTEMS INC. によって作
 成されました。 などと書いてあります。
 (( 2.0.4からは少し記述が変わります。
 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=66090 ))
 また、そこで、ctl キーを押しながら、s, d, t と打ち込んでください。すると
 ビルド番号がスクロールアップしてきます。
 OKボタンの下に [680m1xx (Build:9xxx)] といったような記述が出てきます。
 これをメモしてください。

私のバージョンはスクロールアップしなくてよろしかったでしょうか?
情報は以下のとおりです。

OpenOffice.org2.0
Copyright 2000-2005 Sun Microsystems Inc.
この製品は、OpenOffice.orgを基盤とするSun Microsystems Inc.によっ
て作成されました。
OpenOffice.orgはすべてのコミュニティメンバー、特に
http://www.openoffice.org/welcome/credits.htmlに記載されているメン
バーに対し、感謝の意を表します。

任意ドキュメントを作成し、そのファイルを解凍し「meta.xml」から抜粋してみ
ました。
office:version=1.0office:metameta:generatorOpenOffice.org/2.0$Linux
OpenOffice.org_project/680m1$Build-8990/(略)

いかがでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

#これからフリーアクセス床をはい回り、ケーブルの追加作業なので、汚い手を
洗うまでキーボードにさわれません(笑)

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA:まとめ 役について

2006-07-03 スレッド表示 tora
 最終まとめ  :yossy_takeuchi
 Windows :yossy_takeuchi
 Linux x86   :khirano
 Solaris Sparc   :
 Solaris x86 :
 Mac OS X (PPC)  :きもと
 Mac OS X (Intel):きもと

最終的に yossy_takeuchi さんにまとめていただければいいので、
こちらもまとめるほどテストしてくださる人がいそうもないので、
Solaris については、空欄のままでいいのかも。



Solaris x64/x86 についてのテストを開始しました。

Solaris SPARC については、ただいま海の反対側にいるので、
日本の自宅の SPARC マシンから X Window の画面を飛ばすのが、
ちょいと楽しめすぎます。一応、一通りやってみます。
動いていますが、順々に描画していくのが見えるような速度ですので。

ちょいと取り込んでいますので、数日掛かる予定です。




蛇足ですが、、、

Sparc という単語はありません。SPARC という登録商標です。

SPARC (Scalable Processor ARChitecture)
SPARC is a registered trademark of SPARC International, Inc.
http://en.wikipedia.org/wiki/SPARC

x86 という部分についても、AMD 64 がありますので、最近では、
x64/x86 という表記になっています。

些細なことかもしれませんが、ご配慮の程よろしくお願いいたします。

Tora

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
海老原さん、ありがとうございます。

Windows版、Linux版があったり、日本語版、ドイツ語版があったり、Sunのビル
ド、Curvirgoビルド、コミュニティビルドがあったり、 SUSEのビルド、RedHat
のビルド、Debianのビルドがあったり、といろいろなOpenOffice.orgがあります。
少し、OpenOffice.orgのビルドについて説明します。
ビルドというのは、ソースコードをコンパイルすることです。出来上がったバイ
ナリのこともビルドといっています。
1. Sunビルド:オフィシャルビルド、公式ビルドともいいます。Sunがビルドし
ています。
2. Curvirgoビルド:独自ビルドといっています。日本語コミュニティのビルド
といってもいいかもしれません。Curvirgoさんがビルドしています。
3. Pavelビルド:コミュニティビルドといっています。Sunがビルドしない言語
版、deb版などがあります。Pavelさんがビルドしています。
4. mahoビルド:MacOSX用ビルドです。Intel版、PPC版があります。ビルド可能
なすべての言語版があります。Nakata Mahoさんがビルドしています。
5. Jackビルド:FreeBSD用ビルドです。ビルド可能なすべての言語版がありま
す。Jack L.さんがビルドしています。
6. 各Linuxディストリビューションのビルド:例えばNovell DesktopのSUSE向け
OpenOffice.orgはNovellがビルドしています。
7. ooo_build:SUSEやDebian、RedHatなどはこれをベースにビルドしています。
http: //wiki.services.openoffice.org/wiki/Ooo-build
8. 海老原ビルド:海老原さんがソースコードをコンパイルしてバイナリを作る
と、海老原ビルドができあがります。:)

私のバージョンはスクロールアップしなくてよろしかったでしょうか?
  

:) ぜひお願いいたします。海老原ビルドができあがったら、ヘルプ -
OpenOffice.org情報のスクリーンショットもください。 :)

この製品は、OpenOffice.orgを基盤とするSun Microsystems Inc.によって作成されました。
  

二宮町の職員の皆さんに使っていただいている OpenOffice.orgは、Sunビルドと
いうことになりますね。ありがとうございます。

680m1$Build-8990

これは、2.0.1 です。
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Beis%5D%5D
職員の皆さんが使っている2.0.1を早く2.0.3にできるといいですね。
Thanks,
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 tora
Hirano Kazunari wrote:
 :) ぜひお願いいたします。海老原ビルドができあがったら、ヘルプ -
 OpenOffice.org情報のスクリーンショットもください。 :)

平野さん

あれもください。これもください。とあまりしつこく人に頼むものではないのでは。
海老原さんはお仕事で作業されているのですよね。平野さんはご趣味の範囲ですよね。
あまり無理をお願いするものではないのでは。

 この製品は、OpenOffice.orgを基盤とするSun Microsystems Inc.によって作成されました。

 二宮町の職員の皆さんに使っていただいている OpenOffice.orgは、Sunビルドと
 いうことになりますね。ありがとうございます。

そうとは限りません。

ソースコードのその部分(正しくは翻訳された文字列が入っているファイルlocalize.sdf)
のその部分の内容を変更しない限り、誰がビルドしても、同じメッセージが表示されます。

Tora

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

さて、VCL.xcu問題の今後の対応はこちらに。

At Tue, 04 Jul 2006 01:43:21 +0900,
tora wrote:
 
 Masahisa Kamataki wrote:
  先ほど、Linux版のrc7もインストールしてみて、VCL.xcu ファイルを確認して
  みましたが、しっかりと「MS P明朝」などの全角スペースも含めた表記に
  なっていました。MSフォントがインストールされていないので、具体的な影響
  はありませんが、直すならWindows版以外も直さないと駄目ですね。
 
 Windows 以外では問題が表面化しない(はずな)ので、対応は Windows のみでよいかと。
 
 
  この前言は撤回。すべてのOSでショーストッパーではないかと思います。
 
 http://ja.openoffice.org/download/2.0.3/ などにて、パッチとして
 差し替えファイルを提供するという代替案はどうでしょうか。
 
 
  1. OpenOffice.org 2.0.3 Windows 日本語版をインストールします。
 
  2. 以下のフォルダを開きます。
 C:\Program Files\OpenOffice.org 2.0\share\registry\data\org\openoffice
 
  3. http://x/VCL.xcu を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、
   ハードディスク上に保存します。
 
  4. ダウンロードして保存したファイル VCL.xcu を、手順2のフォルダへコピーします。
   「このフォルダには既に 'VCL.xcu' ファイルが存在します。
    現在のファイルに次の新しいファイルを上書きしますか?」
   というような確認画面が出ましたら、「はい」を選択して、上書きします。
 
  5. OpenOffice.org Writer を起動し、デフォルトのフォント名が「MS P明朝」に
   なっていることを確認します。

VCL.xcuはWindowsの場合、インストールセットのopenofficeorg1.cabというアー
カイブに含まれています。したがって、openofficeorg1.cabを差し換え、イン
ストールセットをZIP圧縮したものをe-treesあたりからダウンロードしてもら
うというのはどうでしょうか。

再ビルドはしていないので、公式リリースのQAを終えていれば、QAする必要は
ないと思います。もちろん、インストールできるかどうかの確認はすべきです
が。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

At Tue, 04 Jul 2006 02:50:20 +0900,
tora wrote:
 
 Masahisa Kamataki wrote:
  この前言は撤回。すべてのOSでショーストッパーではないかと思います。
 
 ショーストッパーとしては、受け入れられないでしょう。
 
 なぜなら、2.0.3rc1 が用意されたのが、5月18日。一ヶ月半も前の話です。
 
 各言語や各機能に対して、その時にショーストッパーだと発言した人たちの
 意見が反映され、2, 3, ... と作成され、最終的に rc7 まで来たわけです。
 
 今、rc7 に対して、ショーストッパーだ。と発言すると、こんな反応があるのでは
 ないでしょうか。
 
  どうして、もっと早く言ってくれなかったの?
  十分時間はあったし、機会もあったはずなのに。
 
 と。

はい、そのように思います。ただ、

 リリースに対する QA の時期・対象について、再考が必要なのではないでしょうか。
 
 次の rc が来るかもしれないから、QA を始めるのはまだ待っていましょう。という
 ような現在の姿勢は、なんとなく目的を履き違えているような気がしませんか。

QAの問題ではないと思います。改善点のチェックをどう行うかが甘かった。フォ
ントサイズ表示の「10.5」などはチェックしましたが、VCL.xcuの件は修正さ
れていたのも気づかず、ノーチェックでした。まあ、リリースノートをきちん
と読めということですが。

今回は、フォント環境もあまりいじらない比較的カジュアルなユーザーでない
と気づきにくい問題だったのも不幸だったと思います。わたしもほぼピュアな
テスト用PCにrc3あたりの日本語版を入れた際に気づかず、それ以降は普段使
いのPC(IPAフォント入り)に英語版をインストールしていたので...。

QAとは別に、rc版からテストしてもらえる方には、どんどん使ってもらえるよ
うしたほうが良いですね。ただ、rc版はサーバーが1ヶ所なのがネックです。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 Hirano Kazunari
tora wrote:

ソースコードのその部分(正しくは翻訳された文字列が入っているファイルlocalize.sdf)
のその部分の内容を変更しない限り、誰がビルドしても、同じメッセージが表示されます。

そうですか。知りませんでした。次はパベルさんのビルド(680m7:Build9044)です。
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?PavelBuilds
Pavelさんは、localize.sdf のSun MicrosystemsをPAVEL JANIK(PAVEL
[EMAIL PROTECTED])に変更しているのですか。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 Upload

2006-07-03 スレッド表示 AMANO
天野です。

tora wrote:

  

ソースコードのその部分(正しくは翻訳された文字列が入っているファイルlocalize.sdf)
のその部分の内容を変更しない限り、誰がビルドしても、同じメッセージが表示されます。



そうですか。知りませんでした。次はパベルさんのビルド(680m7:Build9044)です。
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?PavelBuilds
Pavelさんは、localize.sdf のSun MicrosystemsをPAVEL JANIK(PAVEL
[EMAIL PROTECTED])に変更しているのですか。

  

でも、DO NOT EDITとか書いてありますよ。
しかも、257ファイルもあるし...。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 2.0.3 rc7 QA with win2K デフォルトのフォントが何でsun

2006-07-03 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです

Masahisa Kamataki wrote:
 鎌滝です。
 
 さて、VCL.xcu問題の今後の対応はこちらに。
 
 At Tue, 04 Jul 2006 01:43:21 +0900,
 tora wrote:
 Masahisa Kamataki wrote:
 先ほど、Linux版のrc7もインストールしてみて、VCL.xcu ファイルを確認して
 みましたが、しっかりと「MS P明朝」などの全角スペースも含めた表記に
 なっていました。MSフォントがインストールされていないので、具体的な影響
 はありませんが、直すならWindows版以外も直さないと駄目ですね。
 Windows 以外では問題が表面化しない(はずな)ので、対応は Windows のみでよいかと。


 この前言は撤回。すべてのOSでショーストッパーではないかと思います。
 http://ja.openoffice.org/download/2.0.3/ などにて、パッチとして
 差し替えファイルを提供するという代替案はどうでしょうか。


  1. OpenOffice.org 2.0.3 Windows 日本語版をインストールします。

  2. 以下のフォルダを開きます。
 C:\Program Files\OpenOffice.org 2.0\share\registry\data\org\openoffice

  3. http://x/VCL.xcu を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、
   ハードディスク上に保存します。

  4. ダウンロードして保存したファイル VCL.xcu を、手順2のフォルダへコピーします。
   「このフォルダには既に 'VCL.xcu' ファイルが存在します。
    現在のファイルに次の新しいファイルを上書きしますか?」
   というような確認画面が出ましたら、「はい」を選択して、上書きします。

  5. OpenOffice.org Writer を起動し、デフォルトのフォント名が「MS P明朝」に
   なっていることを確認します。
 
 VCL.xcuはWindowsの場合、インストールセットのopenofficeorg1.cabというアー
 カイブに含まれています。したがって、openofficeorg1.cabを差し換え、イン
 ストールセットをZIP圧縮したものをe-treesあたりからダウンロードしてもら
 うというのはどうでしょうか。
 
 再ビルドはしていないので、公式リリースのQAを終えていれば、QAする必要は
 ないと思います。もちろん、インストールできるかどうかの確認はすべきです
 が。
 

このファイルを差し替えるのは、けっこう大変な感じですね。
必要なら、インストーラ作ります(Windows用)。
インストールが終わったあとで、このアップデートインストーラを実行する感じ
です。以前に、1.1.4用セキュリティパッチのときにも作りましたし。
http://ja.openoffice.org/1.1.4/security.html

如何でしょう。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]